goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

いちごジャム

2007-03-27 20:47:45 | 料理
2007年3月17日(火)


材料
いちご 砂糖(いちごの目方の1/3) レモン1こ






作り方
①出来上がったときの容器を熱湯消毒する。
②いちごの目方を量って洗い、ヘタを取る。
③深めの鍋にいちごと砂糖を入れる。
④レモンを絞る。
⑤いちごの入った鍋を強火にかける。(最後まで強火)


⑥あくをすくいながらかき混ぜる。
⑦15分くらいで煮つまってくるが、もう5分くらい我慢して火を入れ、レモン汁を加える。





⑧少し火を入れ出来上がり。







⑨容器に移し、鍋に水を入れゼリーを作る。








2007年3月25日9時42分ころ能登半島沖で発生した地震を気象庁は「2007年能登半島地震」と命名しました。震度6強を記録したようです。今回の揺れはキラーパルスという1秒間に1回ゆれる地震だそうです。キラーパルスは木造家屋がぺしゃんこになりやすいようです。被災者は「恐かった」「どうしていいか分からない」・・・この言葉はずしっときました。日本の自衛隊は日本と世界の災害救助を本業とすることで、兵器を携帯しないで、世界に貢献する組織になってもらいたいな、と、思いました。




壁塗り

2007-03-26 21:01:00 | リフォームの続き
2007年3月26日(月)

水周りを中心としたキッチン・リヴィングのリフォームが完成すると、リフォームをしていない部屋の汚さが目立ち始めました。また、畳の上に安物のカーペットを27年ほど敷きっぱなしだったので、畳はどうなっているのだろうかカーペットの上を歩くと何箇所か沈むところもありました。そこで、床をどうしようか考えました。カーペットと同じように敷くだけのウッド製品にしようか
しかし、カーペットを剥がしてみると一部分でしたが繊維が劣化していて、粉だらけでした。単なる劣化でしたら問題はないのですが、何か虫に食われたのかそこのところはわかりません。たたみは破損したところもなく乾燥していて、問題はありませんでした。ただし、たたみ下のベニヤ(4mm)が通常の1/3の厚さでした。さらにベニヤを支える木が弱っているようです。畳がきれいだったので迷うところですが、この部屋はセミダブルのベットを置くと、ほんの僅かしか床を見ることが出来ません。和室として使う予定はないので、畳にしておくと埃の温床になってしまうだろうと、思い切って床にしようかなって思っています。まだ決定はしていませんが、
とりあえず壁塗りをしました。
材料費 ペンキ3300円 マスキングテープ(徳用の5個組)498円
ペンキは1缶使い切りました。もう1回塗りたいので追加で買う予定です。
マスキングテープは2個使いました。
手持ちの刷毛を使いました。
天井は水拭きして、ドイツ生れの白い消しゴムみたいなのでこすりました。


夫「壁塗りは厚くするほうがきれいになるな~~」
妻「フフフ・・・」
ペンキ職人さんにおやつとして、サツマイモのパイを作りました。


握りこぶしくらいの安納黄金芋が2つ、皮をむいて→5mm位の輪切りにして→茹でて、柔らかくなったところで湯を捨てて、つぶして、バター10gくらい・砂糖・大さじ1杯・スキムミルク大さじ1杯を加えて練って、既製のパイ皮に挟んで玉子の黄身を表面に塗りオーブントースターで焼きました。

パイにする前に芋の味見をしたらとても甘かったのですが、パイになるとほとんど自然の甘みしか感じませんでした。
安納黄金芋(東都生協・みのりボックス)生産者かごしま有機精算組合の説明を引用します。
さつま芋の原種に近い品種と考えられており種子島の安納地区に伝来し、古くから作り伝えられてきました。稀少で、甘味の強い黄肌の芋です。



カリンの花

2007-03-25 22:50:42 | 
2007年3月25日(日)

やっと雨が降りましたカラカラに乾燥していたので、桜草の鉢に1日2回も水遣りをする日がありました。
この頃はバックの中にいつでもデジカメを持っています。つい町をキョロキョロと・・・・。昨秋、通勤路にカリンの木かしらカリンだと確信がなかったので、春になり花が咲けば分かるだろうと思っていました。2~3日前には花が咲く気配もなかったのに、今日、ふと見上げると、咲いている
雨なのでうまく撮れるかなと心配でしたが、なんとか・・・。
拡大します。

木の全体です。新宿区靖国通り、厚生年金会館より少し曙橋方面にあります。



彼岸明け

2007-03-24 21:44:02 | インポート
2007年3月24日(土)

彼岸入りに父の墓前に供えたコゴメザクラが開ききっていたので、日持ちがしないようだったので、今日は庭の椿をもって行きました。あっちを向いたりこっちを向いたりの椿たちがなかなかうまくおさまらなかったわ
夫の両親のお墓にも行かなくちゃ


鰹たたきと八朔の香味だれ和え


レシピの由来は東都生協クッキングノートからです。レシピでは、大葉を使っていましたがベビーリーフを使いました。
っえハッサクと和えるのと思いましたが、爽やかで美味しかったです。



イラクなどでの戦費約960億ドル(約11兆3000億円)を盛り込んだ補正予算案に、遅くとも来年8月末を撤退完了期限とする付帯事項をつけた。今年7月1日までにイラクの情勢報告をするよう大統領に求めており、情勢が改善していない場合は撤退の即時開始と年内完了を求める。改善していれば08年3月1日までに撤退を開始し、同年8月末までの完了を求める内容となっている。(以上asahi.com2007年03月24日10時55分を一部抜粋引用)
大統領は拒否権を発動するようですが・・・・。
日本のイラク特措法の2年延長の改正法案のなかに撤退スケジュールを盛り込んでもらいたいですね。