goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

のり豆ってご存知ですか?

2006-09-07 21:22:51 | 料理
2006年9月7日→ちょっと→夜は曇り



緑色の豆に●がついているんですヨ

見たことありますかこの●が海苔のように見えるから海苔豆といわ

れているようです。夫は、「のり子さんが作った豆だから海苔豆なんだ」とふ

ざけますが・・・・・。群馬県嬬恋村にある鎌原観音堂の駐車場にお店を開い

ているおばさんの自家製のお豆なんです。おばさんと書いてしまいましたが、

私よりお若いかも



おばさんのレシピです。

24時間水に浸す。

沸騰したお湯に塩を

一つまみいれて、

7分茹でる。








美味しいですよ





















鎌原観音堂は長野県の軽井沢と群馬県の草津温泉を結ぶ有料道路の鬼押し

ハイウェーにがあります。江戸時代に鎌原村は天領でした。村で一番高い所

に位置したのが観音堂だったのです。天明3年(1783年)の浅間の大噴火の

時、高温の泥が浅間山の火口から噴出し地面を這うように村人を襲いました。

大噴火の数ヶ月前から余震が絶えなかったので、村人たちは鍋や釜を頭から

かぶって身を守ろうと思っていましたが、足元から迫る熱泥流は予想外のこと

でした。健脚の若者は観音堂に駆け上がり命拾いをしましたが、多くの村人は

泥の中に埋まってしまいました。この地の発掘は昭和になってからでしたの

で、日本のポンペイといわれています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿