goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

寒い寒い寒い

2020-01-18 21:56:47 | インポート
2020年1月17日(土)雨  午前にはみぞれ~雪


だんだん気温の下がる1日、現在午後10時、しんしんと冷えています。


やプミーさんが次々にお引越しを完了なさって寂しくなりました。
今まで更新を続けられたのはヤプミーさんに話しかけるような気持ちで書いていたんだな~~
今週は2回ほどお引越しを試みましたが、完了できていません。
最初はgooへのお引越しを試みましたが、gooブログにログインできずにその日はあきらめ。IDとパスワードは間違っていないわけなんですが
次はライブドアに試みようとブログ登録をした段階でストップ。気合が入らないな~~


水曜日にアカトの保育園のお迎えをしました。その日、保育園の造形教室でコマを作ったと得意げにコマを回してくれました。

静止した写真を撮ればよかったな~~~ボール紙と釘?のコマです。よく回ります。私もやったらきれいに回りました  保育園の先生はいろいろ考えるな~~~





今週の月曜日の晩ご飯はさんのお宅と揚げ物と春巻きがかぶってました。

わかめの酢の物  牡蠣のアヒージョ

アジフライ

春巻き


今日の晩ご飯
寒かったのでカキのチャウダー
鶏ハラミとネギの甘辛炒め
わかめの酢の物
かぶとカニカマの酢の物

鶏ハラミとネギの炒め物


カキのチャウダー


かぶとカニカマの酢の物

このカブはもものすけという赤いカブです



サバ料理

2020-01-11 23:51:42 | インポート
2020年1月11日(土)晴


予定のない日はサンスクリットの予習をしているので、運動不足
食べる量も少々多くなってしまうので、、、ヘルスメーターの数字を見てビク


3日ほど前に友人とメール交換していると、天平庵の大和三山が美味しいという話題が出ました。
名前のごとく本店は奈良とのこと。東京駅にお店があるということで、翌日(昨日のこと)千葉に行く前に東京駅構内で天平庵を探しました。お兄ちゃんの大好きな小岩井のお店の近くだったんですが、そのお店の名前も初めてだったので、今まではそこの前を通っても素通りでした。

天平庵の大和三山(どら焼き)

良質な材料をを使った上品なお味。

美味しかったですが、普段のおやつにはちょっと高め。お土産には最適ではと。


さて、前回サバ2尾を買ったことを書きました。

その1、味噌煮

1尾分で4切れ作り、2切れはお兄ちゃんのところに持って行きました。お兄ちゃんとアカトは食べないので、パパとママの分です。

その2 半身を2切れにして塩麹漬けを焼く

アボカドの上にのっけて、バルサミコ酢をかけました。

その3 半身を甘酢あんかけ (今晩食べました)



ごちそうさまです~~~


久しぶりに新宿でお買い物

2020-01-09 22:22:51 | インポート
2020年1月9日(木)晴


今日の空気はぽわっと、温かみがありましたが、室内の足元は結構ひえびえ

昨晩、午後9時頃、お兄ちゃんのマンションを出ると霧、幻想的光景でした。

今日は久しぶりに新宿にお買い物、目的はすっちゃんのお誕生日祝いを買うためでした。
サプライズにしたいので何を買ったかは内緒(笑)

新宿に出ればいつも小田急ハルクの鮮魚売り場へ

サバが安かったので2尾を三枚おろしにしてもらいました。
1尾分をサバの味噌煮、もう1尾を塩麹を塗って冷蔵庫保存。
あとは今晩用にイカを1杯買いました。

では、晩ご飯 卓上で焼きました。

最初はたっぷり野菜を・・・

今日買ったイカ、刺身用だったので美味しかったですよ。


ちょっと贅沢にサーロインステーキ、1枚だけです。




野菜を切りながらサバの味噌煮を作りました。食べるのは明日。



七草粥

2020-01-08 08:37:00 | インポート
2020年1月8日(水)曇


昨日は寒かった


昨日は水栽培のセリを使って七草粥を作りました。一草ですが(笑)



セリ、香ました~~~


7日までは年賀状扱いだと思ったので書きまくりました~~
取りあえず頂いた分は書き上げました。
1年に1回のご挨拶の方も多いので、年賀状書きはやめないでやっていこうと思います。
まだ、年賀状を出したい友人がいますのでポツポツと・・・

そんなわけで火曜日のサンスクリットの予習が不十分
今日から毎日1問づつやっていこうと・・・

一昨日の晩ご飯の1品、マグロのほほ肉のステーキ、バター醤油で美味しくいただきました。



タヌキは今日から小学生の登校時の「見守り役」、正規のお役目として始まりました。
今までは自主的に交差点に立っていたのですが、昨暮れシルバー人材センターから正規に依頼されました。
たぶん旗を持って交差点に立っているでしょう。

また、昨日はタヌキの月1回のお仕事、神奈川県の某地区のことぶき大学で「源氏物語」の講師をしています。
受講してくださる中には10年以上のお付き合いの方がいて、その方から自家製の柚ジャムをいただきました。

香りを失わないように大切りで作ったとのこと。
ホント、香りました。


今日は天候が不安定のようです。予報では気温が上がるとのことですが、この温度が刻々下がっているので寒い1日となりそうです。

よい1日をお過ごしください。


お節

2020-01-02 21:38:58 | インポート
2020年1月2日(木)晴


大晦日のヒヨコさんのブログに、お節が間に合ったと、お嬢さんが取りにきた時に・・・・・を読んで、私も長いこと実家の母にお重箱にお節を詰めてもらって、持ち帰り、食べる人だったわ。いつごろから作りだしたのかと、このブログの最初のころの1月を見ると、2006年にポツポツ作り始めたとありました。紙の日記を書かない私にとってはこのブログはとても大切な記録です。永遠に残ると錯覚していました。今月末で消えてしまうのか、何とか早く引越しをせねば


さてさて、私のお節作りは大晦日には間に合いませんでした。本日やっと、格好が付きました。
今晩盛りつけてみました。




中心はエビ
右の黄色いのは栗きんとん
栗きんとんから時計回りで
紅白かまぼこ
ホタテのうま煮
金時豆、
伊達巻
田作り
黒豆


お煮しめ

里芋
こんんやく
しいたけ
ごぼう
ニンジン
蓮根
いんげん



明日は箱根駅伝の復路。出身校がシードとれるか?
やっぱり青学は強いですね。