goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

コロナ新規感染拡大&おうちごはん

2022-07-13 10:36:57 | 家族
2022年7月13日(水)☂


昨夜来の雨が午前10時頃まで続き、ベランダもびっしょり、
バジルや青紫蘇はイキイキ\( ˙-˙ )/ 

昨12日、東京のコロナ新規感染者数は1万1511人、
ついに1万人を超えてしまった。
タヌキと私はしばしば体温を測っては平熱なのでホッ!
その背景は娘一家に家庭内感染がおこっている。
パパ(娘の夫)が7月4日に発症、5日に陽性判定。
ママ(娘)と2人の子どもたちはPCR検査陰性、自宅待機。
パパはホテル療養のホテルが決まるまで自宅療養、
千葉での私どもの住まいにママと子どもたちは6日に移る。
私どもはパパの発症前日に東京に帰宅。
パパの発症から5日目に(7月9日)に小6のお兄ちゃんが発症。
お兄ちゃんは11日に陽性判定、7月19日まで自宅療養、
ママと小2の孫は陰性、16日まで自宅待機。
ママから自宅療養・待機が終わるまでタヌキと私が千葉に来ない方がいい、と。そんなわけで、東京の生活です。


2人のうちごはん

12日(火)の晩ご飯

左上カボチャとベーコンのバター炒め

ぶりとピーマンの甘辛あんかけ
kurashiruのレシピを参考にしました。

私はぶりといえば照り焼きでしたが、
安いぶりならこれもよし、リピします。

冷ややっこ
おかか、白ネギ、青紫蘇
mirapapaさんのまねっこでニンニク醤油をかけました。
醤油より濃厚なお味で夏にはいいですね。

ニンニク醤油は冷蔵庫で長いこと保存しています(^^♪

枝豆  いつでもおいしい!

左上カボチャとベーコンのバター炒め


12日(火)お昼ご飯
ケチャップでうまく描けなかったので、
ベランダのバジルをトッピング。




11日(月) 晩ご飯

豚ひき、ニラ、お豆腐の炒め物
結婚祝いにいただいた「暮らしの手帳」に載っていたレシピを
何十年も作り続けています。

味付けの調味料はショウガと七味と醤油


こんにゃくのおかか醤油炒め煮

これも何十年も続けている定番料理。

ホタルイカとキュウリ、わかめの三杯酢
三杯酢の酢は自家製梅酢

カボチャの煮物



10日(日)

左もろきゅう…みそは自家製梅みそ
右カツオのお刺身

ホイコーロー

(ここで中断)



午後は降ったりやんだり

小2の孫(アカト)がママのケイタイからラインのビデオ電話
「ママもコロナみたい」「明日はパパがホテルから帰れるから頑張ってね」
しばらビデオ電話でお話。


飛んで行ってあげたいけど、こちらはタヌキも私も高齢者。
もし、感染したら娘の精神的負担が大きくなるだろうから我慢・・・
軽くすめばと祈るのみ。
明日、パパが療養期間を終えるので、それだけが頼みです。


参院選&ピアノ発表会

2022-07-11 16:39:31 | 家族
2022年7月11日(月)☀


今日は朝から強い日差しで暑い!

朝の小学生見守りの後、2.5Kくらい暗渠を散歩しました。
暑いのでこのくらいが限界だな~~~
平らな道はぐんぐん歩けるが、我が家の辺りはアップダウンが多いで・・・。

散歩道の暗渠  道の下は桃園川

夏に元気な花たち
アベリア


ランタナ
夏に元気な花ですね。

ヘクソカズラ


カキ

ムクゲ


ルリマツリかな????
とってもきれいなお花です。


昨日10日は参院選、

選挙日直前、安倍晋三氏が撃たれて死亡したことの同情票が自民候補に影響したようですね。自民大勝でした。
与党+〇〇党等と野党では本来の議会運営が不安ですね。

私が投票した候補者は幸いにも東京選挙区も比例も当選しました(^^♪

東京区の候補者   雨の降る10日に撮影

昨日は午前に投票を済ませ、
午後は孫のピアノ発表会をYOUTUBE配信で楽しみました。

今回の孫は小3のすっちゃん、幼稚園年中のひっちゃんです。
ほとんどブログに登場しない息子一家の娘たちです。

小3すっちゃん

幼稚園年中ひっちゃん
何の曲を弾いたのかな~~(笑)

プログラムがないと忘れちゃう。
可愛かったとジジババ大喜び(笑)

2人で連弾もしました~~~(^^♪


午後5時を過ぎてしまったので、
晩ご飯の準備をします。
ご飯はページをかえます。


コロナ新規感染者数急拡大&ついに・・・・

2022-07-07 14:54:29 | 家族
2022年7月7日(木)☁、昼頃から青空が広がる


こんにちは!

7月7日七夕、空模様が気になる日ですね。
見出し画像は娘一家の七夕飾りです。
お兄ちゃん(小6の孫)の願い事がかないますように・・
お兄ちゃんのママ(娘)が小6の時は住まいの近くの区立中に入学するのが当たり前のことと思い、受験を考えたこともなかったのに、時代の変化かな。



昨日の東京のコロナ新規感染者数は3カ月ぶりに8000人を超えてしまいました。しばらく落ち着いていたのに・・・・
感染拡大の傾向は世界的でWHOは感染予防を呼び掛けています。
感染力が強いウイルスBA5に置き換わっているようです。



木曜日は千葉のわけなのですが、東京にいます。
実は、娘の夫・孫たちのパパが陽性になりました。
パパはコロナ禍でテレワークを続けていたのですが、
制限が解除されてからは出勤の日が多くなり、
感染前の週はほとんど東京に出ていました。
目下は自宅療養なので、娘と孫たちは私どもの
千葉での住まいで元気に生活しています。
娘と孫たちは濃厚接触者となるので、
孫たちは7月11日まで登校できません。
娘の勤務は13日からです。
濃厚接触者でも症状が出ない場合、PCR検査は任意とのこと。
娘は病院勤務なのでPCR検査陰性の証明がいります。
さてさて、タヌキと私はどうなるのだろうか。
パパがコロナ陽性前の数日、マスクなしで話していました。
コロナの症状がないので検査はしませんが体温を測っています。
7月11日までは自宅で自粛します~~
今週の土曜日9日は孫たちの小学校の授業参観です。
ここ2年間は保護者の人数制限がありましたが、
家族はOKということで、タヌキは楽しみにしていました。

娘は子どもたちが起きる前に出勤していたので、
1日子どもたちと生活できる貴重な時間となるでしょう。
お兄ちゃんがガス台の前で炒め物をしている写真を送信してきました。
なんだか楽しそうな3人の晩ご飯の写真です。

さてこちらの昨日の晩ご飯は、
ベランダの青紫蘇とバジルをたっぷり使いました。

、お

鰺のカルパッチョ
サニーレタス・玉ねぎ・青紫蘇を敷いて鰺を盛りました。
オリーブオイル・醤油・梅酢を1:1:1+ワサビをかけました。

麻婆豆腐ガパオ風(ビール女子おつまみレシピ)
dukeさんのブログで拝見「お!これならできる」とリピしています。
今年はバジルが豊富なのでたびたび食卓に登場しま~~~す。

かぼちゃの煮物


誕生日

2022-06-06 21:27:18 | 家族
2022年6月6日(月)☂

朝から本降り、一日降ってました。
気温は4月並み、気温の変化が激しいですね。

見出し画像は小学生登校見守りの後の帰り道で出会った枇杷。
私の好物、今年食べてないな、手を伸ばしてみたくなるわ。届かない(笑)

6月4日は私の誕生日。
年齢相当かどうかはわからない、
私の馬力は落ちたけど、日常生活は問題なし、
介護する人はいない、感謝感謝!!
タヌキ(夫)は時々腰痛が出て重い荷物持ちは私、
それでも年齢より元気、感謝!
娘一家も息子一家もみんな元気、感謝!
次の一年もがんばろう!

お誕生日・前日3日にオリエンタルキッチンイタリアーナでタヌキとランチ。
車に乗る予定がなかったので、ワインを飲みました~~




前菜

ジャガイモスープ
トマト煮(カポナータ)
自家製鳥ハム
ホウレンソウの玉子焼き
千葉の生野菜

鳥ハムはしっとり、こんふうにできたらいいな。 



メインはパスタ
タヌキはワタリガニ濃厚クリームソース
私、「キノコの王様」ポルチーニ茸クリームソースペンネ
とりわけ皿を持ってきてくださるので、2つとも味わえた。 
ワタリガニ…ソース は絶品!

名品 ワタリガニ濃厚クリームソース


ポルチーニ茸クリームソースペンネ



パスタはウマ味たっぷりのソースにからめるのだと、、学ぶ。

うまいうまい・・・


デザートとコーヒー(写真撮り忘れ)

オレンジゼリー、抹茶ムース、落花生入りティラミス、・・・・・・

娘の夫が福岡のお友達のケーキ屋さんからお取り寄せしてくれました。

未来図のバウムクーヘン
真ん中はチーズケーキ・サツマイモクリーム

1度に2つの味が楽しめる米粉のバウムクーヘン。
しっかりしたお味で満足するおいしさ!

息子夫婦からお祝いメールと
ハッピーバースディの動画
すっちゃん(小3)のピアノ、ひっちゃん(幼稚園年中)歌

そして、
小さめの花瓶  お花を後で、と言ってました~~
花がなくても置物でもいいかも・・・

みんなありがとう!!





運動会

2022-05-29 11:05:00 | 家族
2022年5月29日(日)快晴

おはようございます!

朝から快晴☀
東京は真夏日の予報、
私がいる千葉も現在27度、夏日です。
午前9時少し前に干した洗濯物も気持ちく乾いています。

昨日28日、孫たちが通う市立小学校の運動会でした。
低学年、中学年、高学年と三部に分かれ各1時間半でした。
プログラムは各学年とも徒競走・表現・代表選手のリレー、
シンプルですが、快晴の下、充実した内容でとても良い運動会でした。
今年の見学者は児童一人に3名。ママは開始1時間前に手伝いに参加していたので、パパ、タヌキ、私は低学年と高学年を見学できました。

      小6のお兄ちゃん
        ↓

まさか!応援団の一員!←一言も話していませんでした。

      お兄ちゃん
       ↓

旗に負けそうでしたが、お兄ちゃん頑張ってました。

8時半、中学年から開始
タヌキと私は自宅待機、
校庭が見え、マイクを通した音声ははっきり聞こえるので見学しているようでした。

10時半から低学年開始。20分くらい前に配布された健康チェックカードを持って、指定の南門に向かうと・・・・すでに長蛇の列、

並んでみたものの、あまりの日差しの強さに水分補給を考えていなかった、まだ開始時刻に間があったので、列から離れ、ペットボトルを取りに戻りました。
こんな日は水分を持っているだけでも気持ちが落ち着きます。


門でアルコール消毒、健康チェックカード提出。
マスクは必ずですが、結構密です。


多分千葉市で一番児童数の多い小学校だと思います。
6年生は教室が不足で、近くの中学校を分教室としています。
現在6年生のお兄ちゃんは分教室通いです。





準備運動はラジオ体操ではなくダンスっぽいパフォーマンス。

2年徒競走


2年の表現

新宿防弾少年少女団←BTS防弾少年団
~~Permission to Danceダンスは止められない~~

や~~楽しそうでした。帰宅してもず~~~と、踊っているアカト

小5の表現
150(いこ)うぜ!ソーラン!

小6の表現
新宿小にさちあれ!

お兄ちゃんの徒競走


最後の小6のリレーは見ごたえありました~~
お兄ちゃんのチームが1位
お兄ちゃんのスタートはピりだったのですが、バトンを渡すときは追い抜き2位に(拍手)


見学のタヌキも私も楽しんで大満足!!