コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

浜岡の河津桜(御前崎市)

2021-02-23 20:12:46 | 旅行
今日も妻と河津桜を見てきました。
浜松からは少し離れた御前崎市浜岡の浜岡砂丘白砂公園の河津桜並木に行きました。

浜松から東に向かい磐田から南下、磐田市福田から海岸線を東にひた走って浜岡に着きました。
こちらもコロナウイルスの影響で桜まつりのイベントは中止になっています。
公園の駐車場は少々混雑していました。

この小径を桜を見ながら進んでいきます。600mの小径に230本の河津桜が植えてあります。


昨日までの暖かさでかなり見頃になっていました。




穏やかな風景です。

この後公園を散策しました。この公園以前来た事がありましたがその時は雨が降っていって景色が靄の中に埋まっていました。

こんな水辺の景色もあります。今日は皆さん桜がメインですので公園を散策している人はかなり少なかったです。

海に出てみます。風が強くて砂が舞って景色を満喫するには至りません。

海は大荒れ状態。


浜岡原子力発電所が見えます。

展望台がありましたので登ってみますと

風力発電のプロペラが一列に並んでいました。強風のためプロペラが勢いよく回転していました。

 
駐車場の近くに浜岡砂丘がありますが風が強すぎて入口で引き返してきました。

こんな感じで浜岡の浜岡砂丘白砂公園の河津桜並木見学を終了しました。

お昼を過ぎましたので御前崎港にある「なぶら市場」に向かいますが、御前崎灯台の前から海を見たいと思って寄ってみました。
灯台の手前でウインドサーフィンをしている方々がいましたが、この風の中勢いよく波に乗っていました。


御前崎灯台、ここは以前登りましたので今日は外から見るだけでした。


静岡県最南端のモニュメント。


ここも強風です。体があらぬ方向に持って行かれるのでまともに歩けません。

御前崎灯台から直ぐのところに「なぶら市場」という魚料理と地元で水揚げされる魚介類と地産品の販売をする施設があります。
かつおの水揚げが多いとのことです。


コヤチンは

藁焼きたたき定食(トロかつお)を頂きました。藁焼きの風味豊かな味わいを堪能しました。


座った席の直ぐ横で藁焼きをしているところをガラス越しに見ることができました。


妻はカツオたたき三種盛り定食です。カツオのタレが右から味噌・醤油・梅と三種類の味が楽しめます。

帰る途中に「あらさわふる里公園」によって河津桜と梅を見てきました。

この公園は芝生広場もありますので家族連れが楽しんでいました。

 
河津桜と梅両方楽しめます。


天候に恵まれて桜を楽しむ幸せを感じていました。

この公園を一望する展望台もあります。歩いても行けますが車で移動しました。

茶畑に囲まれた場所にあります。遠く遠州灘を望む事が出来ます。


公園内のピンクが気持ちいいですね。

こんな感じで御前崎市のスポットを巡ってきました。浜岡は仕事では来ますがゆっくり巡ったことが無い場所でしたので新鮮な感じがしました。
河津桜も満開になって春本番の入口に立ったような気がします。まだまだ寒い日も来るとは思いますが春が近づいているのを感じた一日でした。
しかし花粉もかなり飛んでいました、鼻の周りは絶不調の一日でした。