こちら、逗子の渚橋珈琲店ですが
改装工事が始まって、立て直すのか?と思ったら
一向に解体する気配はなく
大がかりなリフォームの様です
営業再開まで約1っか月の予定ですが
このお色直し、逆に終わるのかな?
お色直しと言えば
これ、ナンバープレートのボルト
屋外に露出する使い方なのに、錆やすい材質を使ってるのは
陸運局が安く上げるためか?
おまけに、ナンバープレートって
強くぞうきんでしごくと、塗装も落ちてくるんですよね
どこまで質の悪い仕様なのだろうと思うが
それでいて、塗装が剥がれて読みにくくなると、所有者にペナルティー
がくるんですよね、少しあきれた話ですが
自分で守るしかないのか?理不尽な話ですが
とりあえず、SUSボルトに交換
SUSだからと言って100%錆びないわけでもないですがね