18日に、FIAフォーミュラ1世界選手権 日本グランプリ(決勝10/10 鈴鹿サーキット)の中止が発表されました。
無観客でも行われないのですね。
どのような過程で中止になったのか分かりませんが、国を挙げて(?)の24日開幕の大会は開かれるのに何かスッキリしません。
千人以上の関係者のビザを発給するかしないか、期限ギリギリの状況下に於いて、返事が来ないため諦めたようです。
「五輪は良いけど四輪はダメ」だったと言う悔しさを滲ませたファンの書き込みが有りました。
週三回、体育館でやっている運動も中止にさせられ、ただの、小さな楽しみを奪われた犬の遠吠えに過ぎませんが。
これまでのF1開催は
3/29バーレーンGP(バーレーン インターナショナル サーキット 無観客)から始まり
4/18エミリア・ロマーニャGP(イモラ・サーキット 無観客)
5/2ポルトガルGP(アウトドローモ・インターナショナル・ド・アルガルベ 無観客)
5/9スペインGP(バルセロナ・カタルーニャ・サーキット 無観客)
5/23モナコGP(モンテカルロ市街地サーキット 有観客)
6/6アゼルバイジャンGP(バクー市街地サーキット 市街地)
6/20フランスGP(ポール・リカール・サーキット 有観客)
6/27シュタイアーマルクGP(レッドブルリンク 有観客)
7/4オーストリアGP(レッドブルリンク 有観客)
7/18イギリスGP(シルバーストン・サーキット 有観客)
8/1ハンガリーGP(ハンガロリンク 有観客)
を終えています。
エンジンが日本製も有り、ドライバーも日本人が居るので楽しみな一年で有り、二年ぶりの本国での開催を楽しみにしていたのに残念です。
近くの山にブルービー(ルリモンハナバチ)が来ていないか行ってみました。
三度目の正直にはなりませんでした。
去年は9月に入って写すことが出来たので、もう一度だけ行ってみます。
夏休みの最後に、家に泊まってばあばの特訓を受けることになっていた?孫は、マスクをして30分ほど外でバドミントンの練習をさせ、ばあばの料理ができ、次女が連れて帰りました。
時節柄、泊まらせることも出来やしません。
絶滅危惧種のヒゴダイも盛りを過ぎたようです。
若いヒゴダイも有りました。
オミナエシとベニシジミ
オミナエシと○○土蜂?
サギソウ
アブラゼミ
オニヤンマ、否、尻尾の形からウチワヤンマのようです。
ピントが外れていますが、コッチはオニヤンマかな?
カメラ レンズ:Nikon D800 200-500㎜(f/5.6)
現像:DxOPhotoLab&Photoshop