
18日に、FIAフォーミュラ1世界選手権 日本グランプリ(決勝10/10 鈴鹿サーキット)の中止が発表されました。
無観客でも行われないのですね。
どのような過程で中止になったのか分かりませんが、国を挙げて(?)の24日開幕の大会は開かれるのに何かスッキリしません。
千人以上の関係者のビザを発給するかしないか、期限ギリギリの状況下に於いて、返事が来ないため諦めたようです。
「五輪は良いけど四輪はダメ」だったと言う悔しさを滲ませたファンの書き込みが有りました。
週三回、体育館でやっている運動も中止にさせられ、ただの、小さな楽しみを奪われた犬の遠吠えに過ぎませんが。
これまでのF1開催は
3/29バーレーンGP(バーレーン インターナショナル サーキット 無観客)から始まり
4/18エミリア・ロマーニャGP(イモラ・サーキット 無観客)
5/2ポルトガルGP(アウトドローモ・インターナショナル・ド・アルガルベ 無観客)
5/9スペインGP(バルセロナ・カタルーニャ・サーキット 無観客)
5/23モナコGP(モンテカルロ市街地サーキット 有観客)
6/6アゼルバイジャンGP(バクー市街地サーキット 市街地)
6/20フランスGP(ポール・リカール・サーキット 有観客)
6/27シュタイアーマルクGP(レッドブルリンク 有観客)
7/4オーストリアGP(レッドブルリンク 有観客)
7/18イギリスGP(シルバーストン・サーキット 有観客)
8/1ハンガリーGP(ハンガロリンク 有観客)
を終えています。
エンジンが日本製も有り、ドライバーも日本人が居るので楽しみな一年で有り、二年ぶりの本国での開催を楽しみにしていたのに残念です。
近くの山にブルービー(ルリモンハナバチ)が来ていないか行ってみました。
三度目の正直にはなりませんでした。
去年は9月に入って写すことが出来たので、もう一度だけ行ってみます。
夏休みの最後に、家に泊まってばあばの特訓を受けることになっていた?孫は、マスクをして30分ほど外でバドミントンの練習をさせ、ばあばの料理ができ、次女が連れて帰りました。
時節柄、泊まらせることも出来やしません。
絶滅危惧種のヒゴダイも盛りを過ぎたようです。
若いヒゴダイも有りました。
オミナエシとベニシジミ
オミナエシと○○土蜂?
サギソウ
アブラゼミ
オニヤンマ、否、尻尾の形からウチワヤンマのようです。
ピントが外れていますが、コッチはオニヤンマかな?
カメラ レンズ:Nikon D800 200-500㎜(f/5.6)
現像:DxOPhotoLab&Photoshop
ほんと、贅沢ですよ(^_^)。
高知の人はやさしく受け入れてくれるでしょうが、やはり、倉敷ナンバーでは気兼ねします。
高速バスか鉄道で行けば良いのかも知れないですが、家内の仕事柄黙って行くわけには参らず今年は取り止めました。
落ち着いたら、来年は是非出かけます。
睡蓮が見頃な時でブルービーもブンブン、いいですね。
御ブログを楽しみにしています。
是非お出で下さいと言いたい所ですが・・・
モネの庭へは、今日も行って来ました。
コロナで行く所がなくて、同じ場所へ行くようになってしまいました。
贅沢な話ですが、青い睡蓮とブルービーばかり撮っているような。
コロナが収まったら、是非お出で下さい(^-^)
もう一回は行こうかな、です。
時間を置いて、朝と昼と晩とか、否、晩はイノシシが出てくるかも知れないので止めときます。
去年は9月中旬でした。
ヒゴタイは小さいですが咲いています。
モネの庭へ行こうかな言っていたのですが、県を跨いでの移動は家内が勤め先に届け出さないといけないので行かないことになりました。
野球なら三振ですが、四振、五振と何度でも大丈夫です
近々行こうと思っていたのですが、もう少し先のほうが良さそうですね
ヒゴタイも咲いているのに、どうしたのでしょう
長雨のせい?
残念ながら、三度目の正直はなかったです。
もう一回は行きますが、ラッキーセブンまでは頑張れません。
今度の大会のコンセプトは、安全安心、多様性と調和の重要性を未来へ引き継ぐことですね。
選手達の頑張りには感動しましたが、全くまとまらない大会ですね。
子どもには子どもの、高齢者には高齢者の、女性には女性の、障害者には障害者の、それぞれ違いが有るのは当然で、認めて労り合えば良いので、変に特別扱いする必要は無いですよね。
同じ県ですが、孫は一番感染者が多い市に住んでいます。
長女や次女達はワクチン接種を終え、家では自分だけが未だなので気を遣ってくれているようです(^^)。
コロナ コロナーで草木もなびくですね。
ほんと、困ったもんです。
自分は毎日が休みですが、夏休み中に高知にブルービー見に行こう、言っていたんですが、県を跨ぐのはいけんじゃろーと止めました。
週三回やっていた運動も中止になり、何をしようかと。
釣りに写真が有るから、ま、いいか(^^)。
オミナエシとベニシジミの写真お褒めいただきありがとうございます。
ブルービーは確認しやすい青色をしており、遠目でも分かります。
もう一回行ってみますが、今年は難しそうです。
御地にも目撃情報は有るようですね。
それこそ、見かけたら超ラッキーですよ。
オミナエシとベニシジミは、森の黒い背景で撮ってみました。
黄色とオレンジと黒が合います。
4,5,6枚目にベリーグッド!ありがとうございます。
やはり、画素数が多ければ良いと言うものでは無いでしょうが
D800で写した画像は緻密に見えます。
ありがとうございます。ウチワヤンマに書き換えました。
オニヤンマも撮っていました。
オニヤンマはなかなかジッとしていないので撮り難いです(^^)。
高知のモネの庭に行こう言っていたのですが、県を跨ぐのはよく無かろうと止めました。
いつになったら収まるのでしょうかね。
三度目の正直はなかったですか・・・では、ラッキーセブンまで頑張ってみませんか?
障碍者団体や、リベラルといわれる言論者に気をつかっているのだとしたら
バカもいいとこですね。バネの力を借りた運動会などより
感染対策を最優先するべきです。普通の民間人と障碍者のどこが違うんでしょうね。
お孫さんを泊まらせるくらいはいいんじゃないかと思うんですけどね・・・。
同じような区域に住んで、感染対策も十分なのでしょう?
千人近くのビザ発給は準備が難しかったようですね。
ホンダは最後ですからやりたかったでしょうけど。
スーパーGT、何時か見に、否、撮りに行きたいです。
銀ぶら、本人の意向で有れば政治家なら止めるべきでした。
権力にしがみつき、政治屋と言われる所以ですね。
また来るのですかー。
今度は自粛してもらわなければ。
競技は感動を与えてくれるでしょうが、それは別物です。
オニヤンマはトンボの仲間で一番捕まえたかったです。
捕まえたら鼻高々でしたよね。
何もできませんね
すっかり巣籠生活
寂しいです
オミナエシとベニシジミ
好い写真ですね
ヒゴダイゴと言う花にブルービーらしき
昆虫が写っていますが、あれは違うので
すか・・・?
中々見つからないみたいですねェ~!
こちらにも来ないかと、毎日畑の中を探
しているのですが、居ません・・。(◎_◎;)
オミナエシとベニシジミは、いい具合に
撮れましたねッ!
やはり、黄色と背景の黒が良かったので
しょう。
4,5,6枚目にベリーグッド!
では、また。(^O^)/
ご無沙汰してます。
コロナや天気のせいもあり、最近、めっきりカメラを持ち出すことが少なくなりました。
最後の2枚、ウチワヤンマのようですね。
無観客でも出来そうな気がしますが...
某大会もそうですが、規模こそ比になりませんが今週末は鈴鹿でスーパーGTが有観客で開催されます。
前回不要不急の外出自粛でも、バッカ会長は銀ブラ!に政治屋さんは本人の意向とか!
今回もバッカ会長と言うか、ぼったくり男爵に来るなコールですが来るようですね!
オニヤンマって小学校1年生当時かな、倉敷レーヨンの未舗装の道路で夕方虫取り網を左右に振って偶然に捕った事もありましたよ!