それでは、引き続き、このネタで・・・
私は麺類ではおそばが好き
です。
特にこの季節、食べたくなるのが


冷やしたぬきそば


ところが、この地に嫁いできて、ワタクシはショックを受けるのです
「たぬきそば(うどん)」がなぁ~い
大阪では、「きつねうどん」のそばバージョンを「たぬき(そば)」と言うらしい。
大阪でそばなんて食べないから、分からん
京都では、きざんだお揚げに、あんかけしたものを「たぬきうどん(そば)」と言うらしい。
関東では、揚げ玉(天かす)がのっかっているのを、「たぬきうどん(そば)」と言う


コレっすよ~
コレ


ほんとはおそばにしたかったんですが、うどんしかなかったので
たぬきうどんを作りましたー
夏バテした時に、よく食べました
気持ち的には、アゴを机の上に乗せて、ズルズルと食べたかったですけどね(笑)
ちなみに、ワタクシ、関西でおそばの美味しい処に当たったことがありません

夫に美味しい、と言われる処に何回か連れていってもらったことがあるのですが、
ナゼかワタクシの分だけ、ゆがきすぎて伸び伸びだったりして今イチだったのです
最近、おそばの美味しい処にたどりつきました
・・・が、そばつゆが・・・
まぁ、これも今となってはみなさんご存じだと思いますが、
関西のおだしはうす~い色をしていますが、関東は黒っぽいです
関東モンのワタクシが初めて見た時は
「わっ
ナニこれ?
お湯
」
って、思ったモンです(笑)
逆に関東のおだしは真っ黒
いや、今のはだいぶ薄くなりました。
私が子供の頃、好きだったおそばのつゆは、茶碗を除くと顔が映るくらい
真っ黒でした
これは、関西の方は水がきれいだったため、調味料の味が薄くてすんだのですが、
関東は水がきれいでなかったため、醤油や砂糖で味を濃くしてごまかしていたからだと
言われています。
どんな由来があろうとも、ワタクシは真っ黒つゆが大好き
です 


話がズレましたわね・・・
あぁ・・・
『冷やしたぬきそば』が食いてぇ~っ(笑)

ない、って思うと余計に食べたくなっちゃうんですよね

私は麺類ではおそばが好き

特にこの季節、食べたくなるのが






ところが、この地に嫁いできて、ワタクシはショックを受けるのです

「たぬきそば(うどん)」がなぁ~い

大阪では、「きつねうどん」のそばバージョンを「たぬき(そば)」と言うらしい。
大阪でそばなんて食べないから、分からん

京都では、きざんだお揚げに、あんかけしたものを「たぬきうどん(そば)」と言うらしい。
関東では、揚げ玉(天かす)がのっかっているのを、「たぬきうどん(そば)」と言う





コレっすよ~




ほんとはおそばにしたかったんですが、うどんしかなかったので
たぬきうどんを作りましたー

夏バテした時に、よく食べました

気持ち的には、アゴを机の上に乗せて、ズルズルと食べたかったですけどね(笑)
ちなみに、ワタクシ、関西でおそばの美味しい処に当たったことがありません


夫に美味しい、と言われる処に何回か連れていってもらったことがあるのですが、
ナゼかワタクシの分だけ、ゆがきすぎて伸び伸びだったりして今イチだったのです

最近、おそばの美味しい処にたどりつきました

・・・が、そばつゆが・・・

まぁ、これも今となってはみなさんご存じだと思いますが、
関西のおだしはうす~い色をしていますが、関東は黒っぽいです

関東モンのワタクシが初めて見た時は
「わっ



って、思ったモンです(笑)
逆に関東のおだしは真っ黒

私が子供の頃、好きだったおそばのつゆは、茶碗を除くと顔が映るくらい
真っ黒でした

これは、関西の方は水がきれいだったため、調味料の味が薄くてすんだのですが、
関東は水がきれいでなかったため、醤油や砂糖で味を濃くしてごまかしていたからだと
言われています。
どんな由来があろうとも、ワタクシは真っ黒つゆが大好き




話がズレましたわね・・・

あぁ・・・



ない、って思うと余計に食べたくなっちゃうんですよね

朝から晩まで、私の美味い蕎麦リスト店を回りましょう
来るのだ~
タヌキ蕎麦(うどん)・・・
・・・・天かすいれるのは「ハイカラうどん」だよ
何で違うんだろうね?
そう言えば、何度も関西には足を運んだけれど
蕎麦屋を見つけられなかった・・・
バンビちゃん、タヌキ蕎麦を『ハイカラうどん』と
呼ぶんかい
関西は白いもんがお好きなのね~~
小麦粉に、白だし、白ミソ、まだある
ちなみに私が今までに出会った蕎麦のNo1は
信州・戸隠の「うずらや」
絶品です。
くれたんやで・・・
ダンナと同じモノを頼んだにもかかわらず、
私のそばだけ・・・
って、状態やねん。私の味見したダンナもビックリ
するくらい、私が頼んだそばはまずかった・・・
こんなことが数回続くとね~
こっちでそばは食べんどこー
うどんはこっちの方が美味しいから、うどんでえぇか
ってね(笑)
ぜひぜひ、奈良のおそば屋さんに連れて行って~
関東で天かすそば(うどん)をナゼ「たぬき」って言うかと言うと、
天かすには「タネ」が無い、つまり「タネ抜き」が
訛って「たぬき」ってなったらしいで
関西ではなんで「ハイカラうどん(そば)」って
言うんやろうなぁ???
だから「そば屋」で探すとなかなかないかも・・・
こっちが白っぽいのが多いのはやっぱり水がきれいだったから
じゃないかな~?
信州のそばは美味しいよね~
店の名前は忘れたけど、松本駅近くのそば屋が絶品やったなぁ
あぁ・・・話していたら、余計に・・・
そば、食べたい
ソバ党です!!
先走っちゃった
なれて おりませんので先走り2回もしてもた・・
あー 冷たいお蕎麦
しかも 揚げ玉の
スキー
こにゃんこ女史もスキー
・・・愛してるよ こにゃんこ・・・
砂丘人はん
バンビりんにナビしてもらって、「おそばデート」
いたしましょう