一昨日、コナンの授業参観の後、病院の定期健診を受けてきました

コナンへの簡単な問診の後、ワタクシとの面談となりました。
授業には集中出来ているかと聞かれました。
その日、見た参観の様子を見る限り、多動は見られませんでしたし、
6年の交流学級の先生に「なんで、コナンくんが支援学級なんだろう?って思ったんですよ。」
と言われたので、授業には集中出来ていると思う、と答えました。
「6年生になってまだ1週間ですけど、何か変わったことはありましたか?」と聞かれ
待ってました
とばかりに、じゃないですが(笑)、例の、クラスメートから
蹴られたり、ズボンを下ろされた件をお話しました。
先生や学校側の対応は良かったのではないか、と医師はおっしゃってました。
ただ、コナンの性格を考えると、これからも、こういったトラブルは起こる可能性はある、と言われました
ま、ワタクシもそう思うんですけど・・・
そこで、医師に
「支援学級の先生とも、そろそろ、対人関係のトラブルを減らすべく、
コミック会話か何かでトレーニングを積んだ方がいいかなぁ、って話していたんですけど
何か、良い教材みたいなの、ありませんか?」
と尋ねてみました。
コナンはワタクシがそういったソーシャルスキルをあげるような
トレーニングめいたものをするだけで、すごぉくイヤ~な顔して、全く取り組めないので
学校でやってもらうしか方法がないし、支援学級の先生も去年担任になったばかりなので
何か良いものがあれば教えてほしい、とも言いました。
医師曰く、失敗を失くすべく、過去の出来事、つまりコナンの行動を元に
あれこれ指導すると、自分の悪いところを怒られたとコナンは思ってしまうだろうから
ソーシャルスキルトレーニング(SST)の本や絵カードを使うと良い、とのことでした。
第3者の行動を通して、どう行動したら良いか考えた方が分かりやすい、というわけです。
さらに、遊び感覚で取り組めるようにクイズ形式にしてやってみてはどうか、と言われました。
SSTの絵カードと言えば、コレ
ですよね。

これは、絵カードの中の1枚ですが、この事例なんて、まさしくコナンを見ているかのような・・・
この絵の少年は、間違ったことは言っていません。正しいことを言っています。
でも、このお兄ちゃん達にこんなことを言ったらどうなるか・・・想像付きますよね?
ワタクシたちにはたやすく想像できることでも、コナンには全く想像できないことなので
教えてあげなくてはいけないんです
例え、正しいこと言ったとしても、相手によっては、自分が痛い目を見る、ということを・・・。
そんなことをわざわざ教えるのか、と思われるかもしれませんが、それこそが
コナンの抱えている課題なのです。
もう、来年には中学生になりますし、支援学級の先生か、キッズカレッジの先生に
SSTに取り組んでもらおうかなぁ・・・と思ったハハでした。





人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す


コナンへの簡単な問診の後、ワタクシとの面談となりました。
授業には集中出来ているかと聞かれました。
その日、見た参観の様子を見る限り、多動は見られませんでしたし、
6年の交流学級の先生に「なんで、コナンくんが支援学級なんだろう?って思ったんですよ。」
と言われたので、授業には集中出来ていると思う、と答えました。
「6年生になってまだ1週間ですけど、何か変わったことはありましたか?」と聞かれ
待ってました

蹴られたり、ズボンを下ろされた件をお話しました。
先生や学校側の対応は良かったのではないか、と医師はおっしゃってました。
ただ、コナンの性格を考えると、これからも、こういったトラブルは起こる可能性はある、と言われました

ま、ワタクシもそう思うんですけど・・・

そこで、医師に
「支援学級の先生とも、そろそろ、対人関係のトラブルを減らすべく、
コミック会話か何かでトレーニングを積んだ方がいいかなぁ、って話していたんですけど
何か、良い教材みたいなの、ありませんか?」
と尋ねてみました。
コナンはワタクシがそういったソーシャルスキルをあげるような
トレーニングめいたものをするだけで、すごぉくイヤ~な顔して、全く取り組めないので
学校でやってもらうしか方法がないし、支援学級の先生も去年担任になったばかりなので
何か良いものがあれば教えてほしい、とも言いました。
医師曰く、失敗を失くすべく、過去の出来事、つまりコナンの行動を元に
あれこれ指導すると、自分の悪いところを怒られたとコナンは思ってしまうだろうから
ソーシャルスキルトレーニング(SST)の本や絵カードを使うと良い、とのことでした。
第3者の行動を通して、どう行動したら良いか考えた方が分かりやすい、というわけです。
さらに、遊び感覚で取り組めるようにクイズ形式にしてやってみてはどうか、と言われました。
SSTの絵カードと言えば、コレ


これは、絵カードの中の1枚ですが、この事例なんて、まさしくコナンを見ているかのような・・・

この絵の少年は、間違ったことは言っていません。正しいことを言っています。
でも、このお兄ちゃん達にこんなことを言ったらどうなるか・・・想像付きますよね?

ワタクシたちにはたやすく想像できることでも、コナンには全く想像できないことなので
教えてあげなくてはいけないんです

例え、正しいこと言ったとしても、相手によっては、自分が痛い目を見る、ということを・・・。
そんなことをわざわざ教えるのか、と思われるかもしれませんが、それこそが
コナンの抱えている課題なのです。
もう、来年には中学生になりますし、支援学級の先生か、キッズカレッジの先生に
SSTに取り組んでもらおうかなぁ・・・と思ったハハでした。







