青森の旅、最終日は青森へ。
八戸の八食センターに行ってきました。
ここには水揚げされたばかりの新鮮魚介類がたくさん販売されています。
その場で新鮮お刺身も食べられます。店内で買った食材をその場ですぐ炭火で焼いて食べられる七輪村があり
買ってきた魚介類を焼いていただきました。
ホッケ、エビ、鮭、はまぐり、さざえ。ホタテ、カキを焼いて食べました。
どれも美味しかったです
お腹がいっぱいになった後は青森へ・・・。駅を出ると目の前は海
写真だと見づらいですが、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸の
左奥に津軽半島、右奥に下北半島、真ん中に北海道が見えました。
お土産を買っていたら、あっという間に新幹線に乗る時間になり
青森を後にしました。
結構、強行軍な東北の旅となりましたが、食べて飲んで見て、と
とても充実した旅でした人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
東北の旅、松島を満喫した後、中尊寺へ行ってきました。
平泉の駅から25~30分くらい歩いたでしょうか・・・やっと着いたと思ったら、ここから、軽い登山か
というくらいの
坂道を登っていきます。途中、弁慶堂がありました。
勇ましい弁慶の像と、隣は義経公でしょうか・・・。
やっと本堂に到着~
参拝客の長い列ができていました。松尾芭蕉の像もあります。
『五月雨の 降り残してや 光堂』の句碑もありました。そしていよいよ金色堂です
金色堂はすっぽり建物に覆われ、外からはその輝きを見ることはできません。
現在は『降り残してや 光堂』になっていなかったー
中は撮影不可だったので、写真は撮れなかったのですが、
それはそれはまさに金色堂の名に相応しく、内も外も金箔張りの
神々しいお堂と仏様でございました
境内は広く、まだまだ見るところがあったのですが、
電車の時間もあり、中尊寺を後にしました。人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
杜の都 仙台にやってきました仙台市内の観光スポットを循環するバス『るーぷる仙台』に乗って
向かった先は・・・仙台城址
伊達政宗公騎馬像を見たかったんですが・・・
3月の地震の影響で、伊達政宗公騎馬像は現在見ることは出来ませんでした
下調べして分かってたんですが、やっぱり見られないのは残念でも、ここから仙台市内が一望できます
夕焼けに染まる仙台市内を撮りたかったんですけど、日が沈むのは
反対側でしたこの後、定禅寺通を歩いたのですが、真っ暗で、写真は取れませんでした
夕飯は、牛タン
柔らか~い
美味しい~
ビールが進みました
仙台に到着したのが遅かったのですが、満喫できました人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
番宣を見て、興味が湧き、見に行ってきました。
ざんねんないきもの事典
あえて『ざんねん』と言う言葉を使って、いきものの
”意外な一面”を紹介している児童書『ざんねんないきもの事典』が
映画となりました。
映画では、オーストラリアのコアラ、リロイがホームツリーを探す
『リロイのホームツリー』、
南極を舞台にアデリーペンギンが皇帝ペンギンを家まで送り届ける『ペンたび』
日本の安曇野にいる家出したニホンノウサギが家に帰ろうする『はちあわせの森』
の3篇で構成されています。
それぞれ、動物たちの知らなかった一面を知れて、なかなか面白いです。
こども向けですが、動物好きな方なら大人でも楽しめると思います。
『ペンたび』はエッジが効いていて、大人でも楽しめると思います。
逆に子供たちには難しかったんじゃないだろうか、と思ったりしましたが
映画館にいる子供たちは集中して見ていたので、子供なりに
楽しめるのだと思います。
楽しみながら学べて、たまにはこういうのを見るのもいいな、と思いました人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
明月院であじさいを見た後、鶴岡八幡宮に行きました。二の鳥居
狛犬さん、大きい
狛犬さんのマスクも早く取れるといいですね。参道、結構長かったです
鶴岡八幡宮が近づくにつれ、幅が短くなっていくそうです。
参拝者に鶴岡八幡宮を遠くに見せるために遠近法が使われているそうです三の鳥居
やっと着きました~それでも、本宮が遠くに見えます・・・
境内、広いなぁ。手水舎にはあじさいが
舞殿
静御前が舞った若宮廻廊跡に建てられました。いよいよ本宮へ
国の重要文化財に指定されています。
本宮は『撮影禁止』になっていたので、撮れませんでした茅の輪
自祓所が設置してあり、くぐることが出来ます。柳原神池
鯉がたくさん泳いでいて、人が来るとエサがもらえると思っているのか
めっちゃ寄ってきました源平池
蓮がいっぱい。
花が咲いたら、見事なんだろうなぁ。
境内は本当に広かったです。
歴史を感じられて良かったです
歩き疲れた後は・・・生しらす丼
鎌倉に来たら、絶対食べたかったんです
朝獲れしらすは新鮮で美味しかったです
前にスーパーで生しらすを買って食べたことがあるんですが
若干生臭くってジナンが食べなかったんですが、
全然生臭くなかったです
ただ・・・たくさんの目がこちらを向いていて、口に入れるのに躊躇しました
鎌倉を満喫しました~。
まだまだ名所があるし、また行きたいですね人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
平日だから、そんなに混まないだろうと思って行ったら・・・。
長~~~蛇の列でした長蛇の列の行くつく先は・・・
分かりづらいですね
明月院に行ってきました
お目当てはもちろんあじさいです。
明月院のあじさいと言えば、明月院ブルーと呼ばれ、とてもきれいな
青色のあじさいが満開を迎えていました。写真ではその鮮やかなブルーをお見せできなくて残念です
ワタクシのカメラの腕前がもうちょっとあれば・・・とにかく人が多くて・・・。
写真を撮るのも一苦労です
青以外のあじさいも少しですが、咲いていました庭園や竹林もありましたよ。
きれいなあじさいにたくさん触れて、心が洗われた気分です。
人混みが苦手ではなければ、ぜひ行ってみてください人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
友達が『めっちゃ良かった』と言うので見に行きました。
トップガン マーヴェリック
マーヴェリックは、かつて自身も厳しい訓練に挑んだ
アメリカ海軍パイロットのエリート養成学校、
通称「トップガン」に教官として戻ってくる。
父親と親友を空で失った過去を持つ彼の型破りな指導に、訓練生たちは反発する。
彼らの中には、かつてマーヴェリックの相棒だったグースの息子ルースターもいた。
36年ぶりの続編
まさか、今になって続編が見られるとは思ってもみませんでした。
前作を見直さずに見に行きましたが、十分楽しめます
オープニングで『Danger Zone』が流れた時には前作を思い出し
思わず興奮しました
訓練や戦闘シーンは超~迫力があります
まるで自分が乗っているかのように手に力が入りました
そして、トム・クルーズがめっちゃかっこいい
戦闘機に乗ってる姿も、バイクを走らせてる姿も、ぜーんぶかっこいいです
若い もうすぐ還暦を迎えるとは思えない
でも・・・、ストーリーにラブはいらなかったかな~。
それ以外は、ほんとに良かったです
TVで見たのでは、あの迫力は伝わらないと思うので、スクリーンで
見ることをお勧めします人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す