goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

んめぇ青森

2022年10月25日 | 遊ぶ

青森の旅、最終日は青森へ。

八戸の八食センターに行ってきました。
ここには水揚げされたばかりの新鮮魚介類がたくさん販売されています。
その場で新鮮お刺身も食べられます。
店内で買った食材をその場ですぐ炭火で焼いて食べられる七輪村があり
買ってきた魚介類を焼いていただきました。
ホッケ、エビ、鮭、はまぐり、さざえ。ホタテ、カキを焼いて食べました。
どれも美味しかったです

お腹がいっぱいになった後は青森へ・・・。
駅を出ると目の前は海

写真だと見づらいですが、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸の
左奥に津軽半島、右奥に下北半島、真ん中に北海道が見えました。

お土産を買っていたら、あっという間に新幹線に乗る時間になり
青森を後にしました。

結構、強行軍な東北の旅となりましたが、食べて飲んで見て、と
とても充実した旅でした









人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降り残してや 光堂

2022年10月24日 | 遊ぶ

東北の旅、松島を満喫した後、中尊寺へ行ってきました。
平泉の駅から25~30分くらい歩いたでしょうか・・・
やっと着いたと思ったら、ここから、軽い登山かというくらいの
坂道を登っていきます。
途中、弁慶堂がありました。
勇ましい弁慶の像と、隣は義経公でしょうか・・・。


やっと本堂に到着~
参拝客の長い列ができていました。

松尾芭蕉の像もあります。
『五月雨の 降り残してや 光堂』の句碑もありました。

そしていよいよ金色堂です
金色堂はすっぽり建物に覆われ、外からはその輝きを見ることはできません。
現在は『降り残してや 光堂』になっていなかったー
中は撮影不可だったので、写真は撮れなかったのですが、
それはそれはまさに金色堂の名に相応しく、内も外も金箔張りの
神々しいお堂と仏様でございました

境内は広く、まだまだ見るところがあったのですが、
電車の時間もあり、中尊寺を後にしました。









人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ 松島や

2022年10月22日 | 遊ぶ

早起きがニガテなワタクシが早起きしてやってきたのは・・・松島です
まずは、松尾芭蕉が松島で最初に訪れた雄島へ。

渡月橋を渡っていくと雄島に着きます。雄島からの眺め
そして、遊覧船に乗りました遊覧船に乗ると、大小様々な島を間近で見ることができます。鐘島

仁王島

震災の津波で形が変わってしまった島もありました。
50分ほど遊覧船に乗って松島を堪能しました

ちょっと小腹が空いたので・・・お豆腐揚げかまぼこむうの揚げたてを食べました。
ほんとに豆腐かまぼこどっちという感じの食感で、
とっても柔らかいかまぼこでした

海と島々の景色を見て癒されました~









人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台観光

2022年10月21日 | 遊ぶ

杜の都 仙台にやってきました仙台市内の観光スポットを循環するバス『るーぷる仙台』に乗って
向かった先は・・・仙台城址
伊達政宗公騎馬像を見たかったんですが・・・
3月の地震の影響で、伊達政宗公騎馬像は現在見ることは出来ませんでした
下調べして分かってたんですが、やっぱり見られないのは残念でも、ここから仙台市内が一望できます夕焼けに染まる仙台市内を撮りたかったんですけど、日が沈むのは
反対側でしたこの後、定禅寺通を歩いたのですが、真っ暗で、写真は取れませんでした

夕飯は、牛タン柔らか~い 美味しい~ ビールが進みました

仙台に到着したのが遅かったのですが、満喫できました









人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子へドライブ

2022年09月24日 | 遊ぶ

気分転換にドライブ~
行きついた先は・・・銚子
関東・銚子半島の最東端の犬吠埼灯台に行ってきました。
高さ約32メートルのレンガづくりの西洋式灯台だそうです。
99段のらせん階段を登ると・・・
太平洋が見渡せます


なんだか、癒される~

ランチは浜めしさんの五色丼
まぐろ、はまち、いくら、ほたて、いかの海鮮丼です
お刺身、分厚い
どれも美味しかったけど、特にまぐろといかが美味しかったです

景色に癒され、美味しいものを食べて、満足×2








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦

2022年08月24日 | 遊ぶ
仕事を終えて、向かった先は・・・
東京ドーム
なんと チケットが当たったのです
今年二度目の野球観戦
始球式には満島真之介さん
小ネタを挟んでから投球
ジャビットくんたちもいましたよ
そして、いよいよプレイボール
先発は井上投手。
プロ初先発だそうです
吉川選手
丸選手
坂本選手
中田選手

みんな頑張っていましたが、なかなか打線が振るわず
負けてしまいました~

まぁ、美味しくビールを飲みながらタダで観戦できて、
応援でストレスも発散できたので、いっか

今年はもう観戦する機会はないと思いますが、
次に見る時は勝てるといいな。


 
 
 
 
 
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざんねんないきもの事典

2022年07月17日 | 遊ぶ

番宣を見て、興味が湧き、見に行ってきました。

ざんねんないきもの事典

あえて『ざんねん』と言う言葉を使って、いきものの
”意外な一面”を紹介している児童書『ざんねんないきもの事典』が
映画となりました。

映画では、オーストラリアのコアラ、リロイがホームツリーを探す
『リロイのホームツリー』、
南極を舞台にアデリーペンギンが皇帝ペンギンを家まで送り届ける『ペンたび』
日本の安曇野にいる家出したニホンノウサギが家に帰ろうする『はちあわせの森』
の3篇で構成されています。

それぞれ、動物たちの知らなかった一面を知れて、なかなか面白いです。
こども向けですが、動物好きな方なら大人でも楽しめると思います。

『ペンたび』はエッジが効いていて、大人でも楽しめると思います。
逆に子供たちには難しかったんじゃないだろうか、と思ったりしましたが
映画館にいる子供たちは集中して見ていたので、子供なりに
楽しめるのだと思います。

楽しみながら学べて、たまにはこういうのを見るのもいいな、と思いました








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡八幡宮

2022年06月19日 | 遊ぶ

明月院であじさいを見た後、鶴岡八幡宮に行きました。
二の鳥居
狛犬さん、大きい
狛犬さんのマスクも早く取れるといいですね。
参道、結構長かったです
鶴岡八幡宮が近づくにつれ、幅が短くなっていくそうです。
参拝者に鶴岡八幡宮を遠くに見せるために遠近法が使われているそうです
三の鳥居
やっと着きました~
それでも、本宮が遠くに見えます・・・
境内、広いなぁ。
手水舎にはあじさいが
舞殿
静御前が舞った若宮廻廊跡に建てられました。いよいよ本宮へ
国の重要文化財に指定されています。
本宮は『撮影禁止』になっていたので、撮れませんでした
茅の輪
自祓所が設置してあり、くぐることが出来ます。
柳原神池
鯉がたくさん泳いでいて、人が来るとエサがもらえると思っているのか
めっちゃ寄ってきました
源平池
蓮がいっぱい。
花が咲いたら、見事なんだろうなぁ。

境内は本当に広かったです。
歴史を感じられて良かったです


歩き疲れた後は・・・
生しらす丼
鎌倉に来たら、絶対食べたかったんです
朝獲れしらすは新鮮で美味しかったです
前にスーパーで生しらすを買って食べたことがあるんですが
若干生臭くってジナンが食べなかったんですが、
全然生臭くなかったです
ただ・・・たくさんの目がこちらを向いていて、口に入れるのに躊躇しました

鎌倉を満喫しました~。
まだまだ名所があるし、また行きたいですね








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より人・人・人

2022年06月17日 | 遊ぶ

平日だから、そんなに混まないだろうと思って行ったら・・・。
長~~~蛇の列でした
長蛇の列の行くつく先は・・・
分かりづらいですね
明月院に行ってきました
お目当てはもちろん
あじさいです。
明月院のあじさいと言えば、明月院ブルーと呼ばれ、とてもきれいな
青色のあじさいが満開を迎えていました。



写真ではその鮮やかなブルーをお見せできなくて残念です
ワタクシのカメラの腕前がもうちょっとあれば・・・
とにかく人が多くて・・・。
写真を撮るのも一苦労です

青以外のあじさいも少しですが、咲いていました

庭園や竹林もありましたよ。
きれいなあじさいにたくさん触れて、心が洗われた気分です。
人混みが苦手ではなければ、ぜひ行ってみてください








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップガン マーヴェリック

2022年06月11日 | 遊ぶ

友達が『めっちゃ良かった』と言うので見に行きました。
トップガン マーヴェリック
マーヴェリックは、かつて自身も厳しい訓練に挑んだ
アメリカ海軍パイロットのエリート養成学校、
通称「トップガン」に教官として戻ってくる。
父親と親友を空で失った過去を持つ彼の型破りな指導に、訓練生たちは反発する。
彼らの中には、かつてマーヴェリックの相棒だったグースの息子ルースターもいた。


36年ぶりの続編
まさか、今になって続編が見られるとは思ってもみませんでした。
前作を見直さずに見に行きましたが、十分楽しめます

オープニングで『Danger Zone』が流れた時には前作を思い出し
思わず興奮しました

訓練や戦闘シーンは超~迫力があります
まるで自分が乗っているかのように手に力が入りました
そして、トム・クルーズがめっちゃかっこいい
戦闘機に乗ってる姿も、バイクを走らせてる姿も、ぜーんぶかっこいいです
若い もうすぐ還暦を迎えるとは思えない
でも・・・、ストーリーにラブはいらなかったかな~。
それ以外は、ほんとに良かったです
TVで見たのでは、あの迫力は伝わらないと思うので、スクリーンで
見ることをお勧めします








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする