surf & ashtanga

 サーフィンとたま~にyoga日記!

沼津で真さん。

2010-03-28 | yoga
沼津で1年ぶり2回目となるリラヨガの真先生のWSに行って来ました。
前回は参加できなかったので初めての真さんでした。
以前から一度は受けてみたいとず~と楽しみに待っていたので告知ブログを見てすぐに真先生のWSだと気づいたのだけれど、名前が鈴木真ではなく乳井真介となっていたので?え?誰???って感じだったけれど、本名に戻られたのだそうです。

午前の部は『バックベント(後屈)を楽しむ』
午後の部は『腰痛ケア ヨガセラピー』   となっており、自分の中で腰痛ケアは一生付きあって行くであろう大きなテーマとなっているので午後の部メインで、午前の後屈は「好き・ふつう・嫌い」に分類したら迷いなく嫌いに丸を付けるほどなので、楽しむどころか怖い気もしておまけに恐る恐る受ける程度の気持ちだった。

ところがこのおまけのはずの『後屈』が開けてびっくり玉手箱な訳でして、後屈ばかりを沢山してたのできっと腰が痛くなるだろうと思っていたのだけれど、終わってからも腰は全然痛くなく、胸が解放されハートがオープンになり世の中がHappyなことだけで満たされているような気分で腰は痛くなるどころかむしろ軽やかになった気分。
あんなに苦手でどちらかと言わなくても嫌いだった後屈が好きになるほどに変化したのには自分でもほんとにびっくりだった。
後屈が苦手な方、機会がありましたらぜひ!真さんの『後屈』お勧めです。

午後の『腰痛ケア ヨガセラピー』は腰痛の改善や予防をするためにはどうしたらいいかってことだったけれど、大きく分けて2つ。
体の後ろ側の腰筋と前側の大腰筋を「伸ばし緩める」ことと、「筋力を付ける」こと。
そのためのポーズやエクササイズを教えてもらった。
最近腰痛にはかなり気を使っているので大きな痛みはなくなったけれど、以前はかなり悩まされた時もあり僕のブログでも紹介しているのでこちらもぜひ!腰痛予防の筋トレ。

そんな訳であっと言う間に2時間+2時間のWSは終わってしまった。
真先生は何百人ものヨガインストラクターを育成して来たそうで僕の中での真先生はなんか先生の先生、近寄り難い大先生ってイメージがあったのだけれど、実際にお会いしてクラスを受けてみると全然そんなイメージとは違い、とて~~~も ゆう~~~くり~~~言葉を慎重に選びながら話されるのでとても分かり易く親しみ易く学ぶことができた。
今まで受けた先生の中でベスト3に入るお気に入りの先生となりました。
シャバアサナでのガイダンスではなんだかTVのナレーションでも聞いてるかのようでちょっと笑えた。

写真はリラヨガのサイトから拝借。アサナの完成度が高くとても美しかった。



ところで僕は今、イシュタヨガってアシュタンガとアイアンガーをベースとしたヨガをメインに練習しているけれど、リラヨガはアシュタンガとアイアンガーとアヌサラをベースにしたヨガと知り、アヌサラヨガはまだ未経験だけれど以前から興味があったのでそんなリラヨガに興味津々なのだけど『リラヨガ・インスティテュート』ってなかなか上手く言えません(笑)


沼津までいらしてくださった真先生と主催してくださったYUKIさんありがとう!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿