goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

過労死等防止法は平成26年法律100号、特定行政書士法、学校司書法、小規模企業振興法ら103本公布

2014年06月27日 21時09分29秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

[写真]第186回通常国会の開会式でおことばを述べられる陛下、2014年1月24日(金)、参議院本会議場、宮内庁ウェブサイトから。

 天皇陛下は、2014年6月27日(金)、第186通常国会最後の参議院本会議で可決し、成立した合計18本の法律をすべて公布なさいました。これにより、第186通常国会(2014年1月24日から6月22日)の制定法律は平成26年法律1号から103号までの合計103本となりました。

 4年前の第177通常国会(震災・3党合意国会)は最大与党は岡田3兄弟(岡田克也幹事長、安住淳国会対策委員長、玄葉光一郎政調会長(兼)国務大臣)が100本公布に成功。しかし、石破茂幹事長・佐藤勉国会対策委員長・高市早苗政調会長ひきいる自民党は第186通常国会で103本公布ということで、石破幹事長に抜かれてしまいました。き~、悔しい。

 過労死等防止法は平成26年法律100号と区切りの良い数字になりました。

 審議が難航した改正会社法は、90号と91号になりました。今後、政令・省令なども含めて強制買取された少数株主への配慮などを法務省がつくっていく見通し。

 国税不服審判など行政不服審査ができるようになる改正行政不服審判法をうけて、特定行政書士が審判を申し込める、行政書士法を改正する法律は、平成26年6月27日法律89号となりました。

 会期末最終日まで時間はかかりましたが衆参とも全会一致で成立した小規模企業振興法は94・95号。5名以下の「小企業」を法制化しており、今後は、5名以下の会社は、小企業、小規模事業者という表現が、中小企業・零細企業という表現よりもじわじわと浸透していくのではないかと思われます。

 司書教諭ではなく「学校司書」を初めて法制化した「学校図書館法の改正法律」は平成26年法律93号

 大学の教授会の権限を下げ、学長・副学長の権限を格上げする大学ガバナンス法(学校教育法および国立大学法人法を改正する法律)は平成26年法律88号。

 以上で触れた法律を含めて、きょう公布された法律は以下の通り。これで第186国会制定法律の公布はすべて終わりました。

 平成26年(2014年)6月27日に公布された法律。(  )内は法律番号。

○国会法等の一部を改正する法律(八六)

○原子力委員会設置法の一部を改正する法律(八七)

○学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律(八八)

○行政書士法の一部を改正する法律(八九)

○会社法の一部を改正する法律(九〇)

○会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(九一)

○建築士法の一部を改正する法律(九二)

○学校図書館法の一部を改正する法律(九三)

○小規模企業振興基本法(九四)

○商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律の一部を改正する法律(九五)

○放送法及び電波法の一部を改正する法律(九六)

○介護・障害福祉従事者の人材確保のための介護・障害福祉従事者の処遇改善に関する法律(九七)

○アレルギー疾患対策基本法(九八)

○国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する法律(九九)

○過労死等防止対策推進法(一〇〇)

○養豚農業振興法(一〇一)

○花きの振興に関する法律(一〇二)

○内水面漁業の振興に関する法律(一〇三)

[お知らせ1 はじめ]

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。交通費、資料代、傍聴券をとってもらっている議員事務所への些少な茶菓代に充てたく存じます。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

[おわり]

[お知らせ2 はじめ]

このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[おわり]


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「公明党は平和の看板を外す... | トップ | 中小企業地域資源活用促進法... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。