ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

【追記有】【初】泉健太が自民現職衆議に誘い水「自民党を抜けて、我々と一緒にやりたいという声があれば、話を聞く」

2024年04月12日 21時44分18秒 | 第50回衆院選(2025年11月より前)
[写真]立憲民主党の泉健太代表、きょう2024年4月12日、東京・永田町の「衆議院第二議員会館」で、宮崎信行撮影。

【追記 14日16:30】
 記事中に、立憲民主党などが擁立していない自民テッパン選挙区が「100選挙区」としていますが、現在のおおまかなイメージとして「30選挙区」に訂正します。人の人生にかかわることなのに、国会会期中なので、相当いい加減な計算で書いてしまいました。【追記終】

 泉健太代表はきょうの会見で、「自民党を抜けて、我々と一緒にやりたいという声があれば、話を聞く」と語り、小選挙区選出の自民党有力議員が離党して、立憲民主党公認で出馬したい場合は、対話に応じると明言しました。 

 「誘い水」発言は就任以来2年半で初めて。 

 質問した筆者は、来週火曜日告示の補欠選挙で、小池百合子都事が自民党と連携する動きを見せたり(この8時間後に国民民主党との協力が確定)、岸田文雄首相が岸田派や二階俊博さんを処分しないのに、安倍派を中心に処分された怨嗟がうずまき、今月の補選から、 9月の総裁任期にかけて党内政局が予想されていることに関連して質問しました。 


 泉さんは「自民党
から今に至っても、声が上がらないっていうのはもう信じがたいですよね。 これだけ裏金議員がいて、そうじゃない議員たちから、党内に向けて怨嗟の声みたいなものはあるものの、国民に向けて政治改革が必要だと、新しい政治改革の勢力を作るんだというぐらいのことはあっていいんじゃないですか。 そういう決意、覚悟がある議員たちがいるんだったら、ぜひそれは話したいですよね」としました。 次期衆院選の小選挙区の立憲公認も含めた話かと更問いしたところ
我々いつの局面でも、その政党を抜け、実は我々一緒にやりたいという声があれば、私は、直接、カードは別にして、 それは十分話を聞くに値します」と述べました。 


 立憲は、今週の常任幹事会までに176名を公認(3補選の公認除く)。しかし、289小選挙区のうち、維新とバッティングがおよそ100、で自民党現職がいるのに立てていないのがおよそ100だとされています。この100の「自民テッパン選挙区」の擁立が難航。泉さんは明るいトーンでしたが、地方議員不在地域もあり有力候補がいないことが、きょうの誘い水になったのかもしれません。

 窓口は、要所要所の幹部からバランスよく信頼を集める大串博志選対委員長となります。

 以上です。

離婚後共同親権は拍手なき4党修正可決も「家庭裁判所増やせ」「6年で16裁判のDV被害者配慮を」

2024年04月12日 21時20分57秒 | 第213回通常国会 令和6年2024年1月召集
[写真]米連邦上下両院を訪れた筆者、このときは内部の本会議場も見ましたが、日本でいう衛視が軍の幹部候補生とおぼしき警務隊員で、ピリピリした印象でした。

 拍手なき「4党合意」での可決となりました。

【衆・法務委 きょう令和6年2024年4月12日(金)】

 「離婚後共同親権を導入する民法改正案」(213閣法47号)。自民・公明・立憲・維新の4党修正案が採決され可決。政府原案には立憲は反対しましたが過半数の賛成で、「4党修正議決すべきだ」との審査結果が決まりました。

 修正は、附則として5年後見直し規定が入りました。おそらく「民法を改正する法律(案)」ではあまりなかったと思います。

 質疑では共産党の本村伸子さんが「審議することはまだたくさんあり、採決すべきでない」とし、「6年間で16件の裁判を抱えるDV被害者から声が寄せられた」とし、「共同親権になったら、高校は教育無償化でなくなるのかと懸念する声も寄せられている」としました。文科副大臣は「これまでの個別のケースで認定してきているので、法務省と相談していきたい」と固まっていないことを答弁しました。立憲の寺田学さんは「この後示される、4党合意の附帯決議では、当初、偽DV、不当な連れ去りとの言葉があった」が立憲が削除したので、立憲が修正協議にかかわった意義があると強調しました。

 採決の時点で、筆者は現地で傍聴取材しましたが、「当事者」の一般傍聴者は7名前後でした。法務委はとても狭い部屋で入管法のときよりも当事者は多かったと思います。きょねん筆頭理事だった寺田さんも、当事者の膨張人数を気にしているようでした。が、入管法との違いは、議事堂外での抗議行動は、少なくとも同時間帯に私の耳には入りませんでした。

 採決に先立つ討論では自民党の賛成討論が珍しくありました。熊田裕通さんは「養育費の支払いの確保や面会交流の安心安全なやり方が盛り込まれている」と強調しました。立憲の道下大樹筆頭理事は「法制審議会では3年間が議論したが委員の21名中3名が反対する異例の展開だった」としプロセスが拙速だったとの批判を交えつつ修正案への理解を求めました。

 与党議員によると、反対派からのファックスは、審議入り直後が多かったもののその後は広がらなかったようです。

 が、ここ数年ずっと唱えていますが、家庭裁判所の増員を求めるような、インテリが世の中を複雑にする経済・社会には、与野党の先生方も無意識に加担していることであり、反知性主義のトランプ大統領が誕生した歴史の流れは続いています。誰か出てきたら、一気に流動化します。

●衆・本会議は定例金曜日ですが、きょうは開催されません。
【参・本会議】
 石川大我さん、谷合正明・公明参幹事長の大型連休の請暇が野次なく認められました。
 「参議院政治改革特別委員会」が改組・設置されました。
 長谷川岳特別委員長が報告した「地域再生法を改正する法律」(213閣法29号)が成立しました。
 「IMF加盟法を改正する法律」(213閣法5号)が成立しました。
 「法テラス法を改正する法律案」(213閣法46号参議院先議)が可決し、衆議院に送られました。参先議の政府法案はすべて参を通過しました。
 「地域における生物多様性の増進のための活動の促進に関する法律」(213閣法43号)が成立しました。新法ですが既存法律を廃止するサンセット条項があるので、法律本数は増えないと思います。

【衆・環境委】
 新法である「資源循環の促進のための再資源化事業の高度化に関する法律案」(213閣法60号)を可決すべきだと決めました。

【衆・内閣委】
 「道交法改正案」(213閣法38号)「車庫法改正案」(213閣法39号)を可決すべきだと決めました。

【衆・財務金融委】
 「金商法改正案」(213閣法56号)が趣旨説明されました。投資顧問会社が間接部門をバックオフィス専門会社に委託しやすくしたり、財務局への報告を簡素にしたりする規制緩和法案。

【参・ODA及び沖縄北方特別委員会】
 一般質疑がありました。総理府の沖縄開発庁(大臣室・総務府本府ビル)と北海道開発庁(大臣室・内閣府4号館)が、内閣府沖縄総合事務所と国土交通省北海道局となり「沖縄北方大臣」となりましたが、最近の若い方は「沖縄北方」の意味が分からないそうです。

【衆・厚生労働委】
【参・消費者問題特別委】
 一般質疑で、小林製薬「紅麹」の質問も出ました。「トクホ」ではなく「機能性表示食品」の話で、食品表示法の改正構想も浮上してきました。

 以上です。