[画像]民主党の篠原孝さん、2015年4月15日、衆議院経済産業委員会、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。
後半国会が本格化。かなり重要な一般法案が審議入りしてきましたので、ステークホルダーのみならず一般の有権者も注視していきましょう。
【同日 衆議院経済産業委員会】
一般質疑だけで終わりました。
民主党の馬淵澄夫さんは原子力発電所について質疑。
民主党の篠原孝さんはTPPについて質疑。
情報公開が必要だとして、国民経済におよび国民生活に重大な影響を及ぼす通商交渉の情報公開に関する法律案を野党が用意しているとして、
「ちょっとおかしい。特定秘密保護法ができたからといって、なんでもかんでも、政府が特定秘密にして国会にTPPの情報が出さないということになると、議論ができないことになる。TPP情報公開法案は、内閣委員会で議論するだろうけれども、他の委員会のみなさんも頭に入れておいてほしい」
と語りました。
農林水産省で通商交渉にあたってきた篠原さんだけに、特定秘密保護法施行後の政府の情報開示・情報公開姿勢について「ちょっとおかしい」と感じているようです。
維新の党の落合貴之さんは、提出済みで、まだ審議入りしていない「貿易保険法と特別会計法の改正案」を先取りして質問。このなかで、「貿易保険料が毎年特別会計に入って、一般会計からも入ると、大きな戦争がない限りは特会に余剰金が積み上がり続けるのではないか」と質しました。
わざわざ「大きな戦争が無い限りは」と付け加えた落合さん。三井住友銀行出身の35歳ということで、国債の激増と長期金利の乱高下の中、財政難によって導かれる、軍靴の気配が感じられるのだろうと推測します。それならば、私も同感です。
【平成27年2015年4月15日(水)衆議院農林水産委員会】
「都市農業振興基本法案」(189参法5号)が、山田俊男・参議院農水委員長によって趣旨説明され、採決。全会一致で可決しました。あすの本会議で可決し、成立。公布と同時に施行します。ただ、これよく聞いていると、都市農業に政策減税をする。いわば、年末の自民党税調で、あんこを入れるための重箱づくり。こういう政治は止めてほしい。
【同日 衆議院厚生労働委員会】
「国民健康保険を市町村単位から都道府県単位に広げる国民健康保険法改正案」(189閣法28号)が審議入り。前日の本会議で趣旨説明・代表質問され、翌日に委員会で趣旨説明されました。
これ、きのう、Twitterの方で、市町村から都道府県に広げても財政が持続可能にならない、無駄遣いを見つけるのが緩慢になるとのご指摘をいただきました。この法案は前々から提出される方向性が報道されていました。私はフリーランスで国保ですから、自分の自治体を調べたら、意外なことに、国保財政が悪くなっていることに気づきました。東京都は、公営住宅の立地の遍在性があり、私の自治体は公営住宅が多いため、一気に高齢化が進んでいたようです。そのため、唯一の不交付県である、東京都の財政に入る方が得だと考えました。私は国家国民のために、という思いが強いのですが、別段、自分の基礎自治体が自分の広域自治体内において相対的に有利になる法案に賛同する考えを持つことは恥だと考えません。ただ、たしかに、基礎自治体から広域自治体に移したところで、持続可能性が高まるというのは、財政難の先送りに過ぎず、基礎自治体が運営し、国が補完性の原理を働かせる方が大事にも感じます。ぜひ、ていねいに時間をかけて審査してほしいところです。派遣法案の審議入りなどしている場合ではありません。
【同日 衆議院国土交通委員会】
東洋タイヤ(東洋ゴム工業)による耐震装置の偽装・取り換え問題に関する集中審議。
その後、「水防法改正案」(189閣法18号)が審議入りました。この法案は、自治体が下水道事業を、日本下水道事業団にゆだねることができる法律案で、かなり重要な法案です。昨年の豪雨被害の実態調査などを反映したていねいな審査に期待します。また第18回統一自治体選挙で4年間の任期を得た人もさっそく関心を寄せてほしいと考えます。
なお、検索が多いところですが、「JR九州を上場させ売却するJR会社法改正案」はまだ審議入りしていません。
【同日 衆議院法務委員会】
「裁判官職員定員法改正案」(189閣法21号)が質疑のうえ、質疑終局を宣言。次回以降に採決。この法案も毎年同じような内容で、漸進的に改革されていますから、一度立ち止まって全体像を見つめなおしてほしい。
【同日 衆議院文部科学委員会】
「文部科学省設置法を改正してスポーツ庁を設置する法案」(189閣法14号)が審議入り。私はてっきり、「オリンピック相を新設する法案」と一緒に入ると思っていましたが、オリンピック相はまだまだ先になりそうです。
【同日 参議院東日本大震災復興・原子力問題特別委員会】
「福島復興再生特別措置法改正案」(189閣法2号)の趣旨説明だけで散会しました。
【同日 参議院国の統治機構に関する調査会】
【同日 参議院国民生活のためのデフレ脱却および財政再建に関する調査会】
各々、来夏の報告書づくりに向けて調査を進めました。
【同日 国際経済・外交に関する調査会】
来夏の報告書づくりに向けて調査を進めました。なお、柳田稔会長は、来夏の第24回参議院通常選挙の、広島選挙区の民主党公認候補に、きのう内定しました。政治改革を訴えて、院替えしながらも、いまだ若き60歳。岡田世代の、政権交代ある二大政党実現への夢。さらにさらに追い続けます。
以上
(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 2007-2015
[お知らせ]
ツイキャスラジオ始めました。タイムリーに国会の見通し、国会の報告などをおしゃべりしています。
この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の今後の政治日程・宮崎信行(会員制ブログ版)(レジまぐ)を発行しています。
購読料は、月864円(税込)となります。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。
「国会傍聴取材支援基金」を設けています。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。
「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い
どうぞよろしくお願いします。
このブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)
予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)
民主党ニュース(民主党ウェブサイト)
goo 政治ニュース
インターネット版官報
[お知らせおわり]