goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

AV出演18歳19歳首相問題意識、法相は消契法などで対応可能と答弁も議員立法の機運

2022年03月28日 18時05分54秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
 「令和2年度決算承認案」の審査は2日目で、全般質疑がありました。予算委員会では基本的質疑→一般質疑→締めくくり質疑となります。決算委員会では全般質疑→省庁別審査→準総括質疑→総括質疑となります。

 来月7日告示・24日投開票の春の統一補欠選挙区・参議院石川県区は、自民党の宮本周司さん、立憲民主党の小山田経子さんや共産党・NHK党の候補者が立候補する見通しですので関係者はご自身でご確認ください。

 宮本周司さんは、商工会青年部の全国組織の組織内で、これはJA青年会議所とはまったく違う組織です。その宮本さんがトップバッターで質問し、先週末に、ブリュッセルでNATO首脳会議と並行して開かれたG7臨時リアルサミットについて問いました。これについてはバイデン大統領がPAC3が防護するポーランドを訪問した際、プーチン大統領を「権力の座にとどまってはならない」とアドリブでつけくわえて物議を醸しています。首相は、ロシア経済制裁のために暗号資産を規制する外為法改正案を今国会に提出するよう準備すると発言しました。これは正直、どういうことか分かりません。

 足立敏之さんも改選で、全建連組織内。6年前は当選ラインの倍の票をとっています。立憲民主党を支持する都市部中間層も「比例は夫の会社の都合で夫婦とも足立さん」という人もいるようで、自民党の強さだと思います。

 ちなみに、きょうは珍しく筆者は居間のソファでNHKテレビで見ましたが、番組としては、「センバツ」「あさイチ」と比べてとてもつまらないコンテンツだと感じました。

 この後、改選組の今井絵理子さんが登場。あまりにつまらないから、今井さんがテレビ入りに登板するローテーションが頻繁なのかと思いました。ちなみに、上述の商工会青年部が擁立しない番のときは、「自民党が好きというわけではないけど、SPEEDの今井絵理子ちゃんって、いたでしょ、あの人の話を聞いてみない」というかっこうで若手社長たちが働きかけをする役回りになっているようです。

 私は岩本司さん、大久保勉さん、大島九州男さんが切られたので、福岡県連・連合福岡を心から軽蔑しています。福岡3人区でアナウンサーを擁立しないと勝てない立憲民主党福岡県連ですが、国民民主党県連も擁立。お家芸ともいえる厳しい戦い。それにのぞむ古賀之士さんが登場。


[画像]参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 古賀さんは、「憲政史上最大のパネルだ」として巨大パネルで財政投融資について説明。官民ファンドで、総務省系に実績が乏しいものがあると指摘しました。おそらく古賀さんの政策担当秘書は、入れ替わりが激しい中で、ずっと参議院で政策秘書をしている人で、ガソリン値下げ隊の頃には秘書会青年部長をしていた人で、その人がある程度つくっていると思います。

 金曜日にも書きましたが、塩村あやかさん(非改選)の「AVアダルトビデオ18歳・19歳出演問題」を取り上げました。首相は「連日報道に接して、そういった問題があることは承知しております」「あってはならない。教育や啓発の強化をしっかり行う」と語り、新・民法の例外規定も念頭に置いたととらえられる答弁をしました。が、その後、法相は強要は年齢問わず人権侵害だから消費者契約法を含めた4月からの法律でも対応できるとブレーキを踏みました。

 塩村さんが「AV出演強要」と言わず「AV出演」と言うのは、取消権によって発売前後に製造品全廃棄となることをおそれた大手業者が18歳・19歳の出演をある時期から全く認めなくなり、事務所・スカウトマンも声をかけていないという現状があるようです。

 塩村さんは何度も与党も含めて委員会室に問いかけながら質問したので、議員立法の機運ができつつあるように感じました。今国会では「こども家庭庁法案」(208閣法38号)のほか、「児童福祉法改正案」(208閣法49号)は児童養護施設の卒業を逆に18歳より遅くすることも選択できる改正案の審議が待っています。

 日本維新の会本部政調会長の音喜多駿さんは、令和2年度決算の未執行30兆円が「前代未聞の決算。我が国はGDPギャップが30兆円弱あるから、この予算が速やかに執行されて、市場に流れていれば、足元の経済状況はよりよいものだった」と指摘しました。また、音喜多さんは、SNSでバズっている、NHK党の浜田聡議員の「この国では補助金や給付金をばら撒く際には財源が何故か存在して、減税を議論する時には財源が何故かなくなる」との指摘について、首相は「補助金であれ、減税であれ、財源を確保することは同じであると考えます」と音喜多さんに強調しました。

 審議は終わり、会計検査院の報告がありました。次回から省庁別審査で、今国会内の採決は微妙かも。

 私は、「減税の財源」という言葉はないと思いますが、どうでしょう。米欧が量的緩和を完全にやめて利上げに入ったこところ、日本銀行が長期金利を下げるための指値オペをし、3年8か月ぶりに応札が入ったことから、1ドル125円となりました。私は、米欧中央銀行の対応は「中銀貴族」のようなもので自分たちの資産を防衛しようという話ですから、中銀勤務者以外の大多数の各国民・世界のために、やめるべきだと考えます。パウエル議長らはエゴイストです。量的緩和をやめてもバランスシートを圧縮する必要はなく購入した国債は持ち続けるべきです。さりとて相対為替レートでは超円安も予想され、政府歳出による対策も必要です。


このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日(3/28)も午前9時からテレビ入り国会中継、参・決算委、塩村あやかさん改正民法AV出演強要18歳・19歳取り消しで岸田文雄首相に木曜日までの超緊急立法直談判の勢い

2022年03月25日 20時31分20秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]塩村あやか参議院議員、きょねん2021年9月、東京都内で、宮崎信行撮影。

 岸田文雄首相は「緊急リアルG7サミット」としてブリュッセルをとんぼ返りし、あすは新・駐米大使とともに広島に行きますが、月曜日はテレビ入り質疑が7時間コースで入ることになります。岸田さんは、テレビ局カメラクルーが「総理お疲れ様です」と声をかけると「どうも」と必ず顔を上げてくれるため、サウンドマンからの声掛けが前任者らと違って増えています。総理もご苦労なこったなという感じです。

 参議院決算委員会は、週明け月曜日、令和4年2022年3月28日の午前8時55分から、令和2年度決算承認案の全般質疑を7時間弱コースで開くことにしました。

 自民党は、来月第4日曜日の、石川県区補選への出馬が決まっている宮本周司参議院議員(比例代表区)が質問。改選で山東昭子参議院議長の腹心である、「SPEED」の今井絵理子さん(改選、比例区)もまた登場します。

 立憲民主党は福岡県連のお家芸ともいえる野党分裂で苦戦する古賀之士さんが登場。

 この後、塩村あやかさん(東京、非改選)が登場します。改正民法の4月1日施行により、18歳・19歳がアダルトビデオ(AV)に出演強要されたときの取消権について、塩村さんが出した質問主意書(208主意書14号)の答弁書で「効果は及ばない」と確定し、話題に。このため、AV出演強要に限り18歳・19歳取消権を維持する臨時の議員立法の機運が突如与野党で広がりました。塩村さんは質問の最後に、岸田首相に「金曜日(4/1)までに緊急立法してほしい」と大胆な直談判をするのではないかとの観測が浮上しています。直談判の結果、善後策を求める流れになるかもしれません。蛇足ですが、今国会では児童養護施設の「卒業」を18歳にこだわらない児童福祉法改正案(208閣法49号)が出ており、社会的擁護も改正民法の18歳に引き下げない特例的な扱いとなります。

 長野県区改選の杉尾秀哉さんも登場。

 おとといの参議院憲法審査会で「国民民主党の足立信也です。コロナ禍ですが元気です」と述べ、前日の予算欠席が「三味線」だったことを明言した大分県区改選の足立さんも登場。

 意外にも再選に苦戦している情勢分析の共産党・比例改選の田村智子さんも午後4時16分頃からラストバッターととして登場する見通しです。
 
このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「参議院のひまわり」山東昭子議長「ウクライナ・ルック」世界連帯強まる、「思いやり予算協定」両院承認

2022年03月25日 20時06分01秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[画像]山東昭子参議院議長、きょう2022年3月25日、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 国会では、衆議院本会議の定例日が火、木、金、参議院の本会議の定例日が月、水、金となっており、きょうは衆参とも本会議が開かれました。

 世界の多くの首脳がブリュッセルに集まり、G7、NATOを開催。岸田文雄首相は既に日本に帰国し、あすは広島を訪問。バイデン大統領は、PAC3パトリオットミサイルが警護するポーランドの空港にまもなく着きます。世界のウクライナ支援網が固まる中、山東昭子参議院議長も、上が青で、下が黄色のウクライナ国旗を模したと思われるいで立ち。青が空で、黄色は小麦といういわれのようです。どこで買うのか分かりませんが、山東議長もウクライナのひまわりのように力強く自己主張しました。

【参議院本会議 きょう令和4年2022年3月25日(金)】
 原子力規制委員長、公害等調整委員長、人事官、日銀審議委員、NHK経営委員らの国会同意が採決され、全員両院で同意されました。

 「日米安全保障条約6条及び地位協定24条に基づく思いやり予算協定承認案」(208条約1号)が起立採決され、共産・れいわ・沖縄の風が反対し、自民・公明・立憲・維新・国民が賛成して可決し、両院承認となりました。きょねんは1年間の暫定でした。林芳正外相が「思いやり予算改め同盟強靭化予算」としましたが、審議の中では「思いやり予算」の名称がそのまま使われました。

 「津波対策推進法の5年延長などの改正法」(208衆法9号)が可決し、成立しました。衆参の委員会、本会議ともすべて全会一致で通過し、成立しました。

 「改正関税定率法」(208閣法5号)も全会一致で可決し、成立しました。但し、ロシア経済制裁を反映するための再改正法案が今国会に提出される見通し。

【衆議院本会議 同日】
 「NHK予算承認案」が維新・共産・れいわ反対、自公立国有賛成多数で承認すべきだと決まり、参議院に送られました。

 この後、「消費者契約法及び消費者集団訴訟手続特例法の改正法案」(208閣法41号)が若宮健嗣消費者相から趣旨説明されました。今国会で「経済安保」は閣法と維新対案が同時に審議入りしました。きょうは今国会で初めて立憲民主党が提出した「対案」(208衆法7号)も同時に審議入りしました。事前に時間の取り決めがない趣旨説明は柚木道義さんで、同党の塩村あやか参議院議員らが立法化で動いている改正民法施行によるAV18・19歳出演強要問題なども含めた消費者政策を演説しました。

 この後、立憲民主党のみが質問時間を使い、吉田統彦さんが若宮大臣に質問。今まで知らなかったのですが、若宮さんは重低音で美声でした。

【衆議院安全保障委員会 同日】
 「防衛省職員給与法改正案」(208閣法16号)が維新・共産反対、自公立など各党賛成多数で可決すべきだと決まり、本会議に上程されました。

【衆議院内閣委員会 同日】
 「経済安全保障法案」(208閣法37号)と「それに対する維新対案」(208衆法10号)の法案審査2巡目。

【衆議院経済産業委員会 同日】
 連合審査会を内閣委員長に申し入れることを決議。

【衆議院法務委員会 同日】
 「民事訴訟法改正案」(208閣法54号)の参考人質疑。その1回目でした。

【衆議院環境委員会 同日】
 「温対法改正案」(208閣法25号)が趣旨説明されました。

【衆議院財務金融委員会 同日】
 一般質疑。

【衆議院予算委員会理事懇談会 同日】
 内閣がワクチンで令和3年度の予備費の歳出を決めました。

【衆議院議院運営委員会 同日】
 オンライン国会に関する議論が並行して行われています。

【参議院厚生労働委員会 同日】
 参議院の常任委員会では異例の金曜日に「雇用保険法改正案」(208閣法14号)の参考人質疑が開かれました。コロナ禍で厚労の改正法案は減っていましたが、再びテンションの高い厚労の風情となりつつあります。

【参議院ODA・沖縄北方特別委員会 同日】
 「沖縄振興特別措置法改正案」(208閣法11号)の参考人質疑。

【参議院災害対策特別委員会 同日】
 「豪雪地帯対策特別措置法改正案」(208衆法11号)が全会一致で可決すべきだと決まりました。附帯決議に対して、斉藤鉄夫国土交通大臣が善処を誓いました。防災ではなく国土交通省が所管のようです。来週成立。

【参議院政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 同日】
 「第26回参議院通常選挙のための選挙執行経費基準法など改正案」(208閣法17号)が総務大臣から趣旨説明されました。質疑は来週。

【参議院東日本大震災復興特別委員会 同日】
 一般質疑がありました。ここ数年では早い時期。西銘恒三郎さんの沖北相兼復興相の人事に批判がありましたが、上述の通り、沖振法が参考人質疑となったので、大臣の体が空き、復興特別委の質疑にのぞめたかっこう。

【参議院議院運営委員会 同日】
 うやうやしく開かれました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉健太・立憲民主党代表、補正予算の今国会6月15日までの成立「可能な限りすべき」、霞が関のメニュー上げは来年3月までウクライナで戦闘が続く「終戦しても影響は長期化」

2022年03月25日 18時15分24秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]新しいユーチューブチャンネルを紹介する中谷一馬衆議院議員や泉健太代表、きょう2022年3月25日、衆議院第二議員会館内で宮崎信行撮影。

 泉健太代表はきょう令和4年2022年3月25日(金)、定例記者会見を開きました。立憲民主党は属人的なところがあり、新代表のもと、「毎週金曜日午前10時半」が定例となっています。

 冒頭発言ではブリュッセルで開かれた、NATO、G7の各国首脳らの会議を受けて、「NATOが中国を名指しで自制を求めた」として、経済制裁に加わらない中国に対して日本独自の対応とるよう政府に求めました。

 ロシアのウクライナ侵略による内外の情勢を受けて「4月早々に補正予算案を編成すべきだ」と語りました。岸田文雄首相(自民党総裁)は来週火曜日の閣議日に「追加経済対策のとりまとめ」を指示しますが、6月15日(水)までの今国会に補正予算案を提出するかどうかは言及していません。

 泉さんは「できる限り国民のみなさんに施策として届けるべきだ」としましたが「可能な限りそうすべきだ」と述べ、当面の予備費(新年度5兆円)からの歳出を容認することに含みを持たせました。

 また、追加経済対策の編成にあたり霞が関は来年3月まで戦争が続くという前提で案を出すべきかどうかの筆者の問いに答え、「仮に終結、停戦ということがあっても供給が戻るか戻らないかという側面は必ずある。ここまで深刻化して、ウクライナのインフラは破壊されているので、小麦などには直接の影響があると思う。実際に(来年の)3月まで戦闘行為が続くどうかは、必ずしもそうではないことを期待したいが、影響はかなり長くなる」と語りました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松野博一内閣総理大臣臨時代理NSC主催し羽田次郎さん初の2連合の外交防衛委中断、衆・本会議「教員免許更新廃止」で荒井優・私立校長が鳩山ら民主党を評価

2022年03月24日 17時36分16秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
 ウクライナ侵略と戦う大統領演説が終わり、岸田文雄首相はブリュッセルの臨時サミットに。北朝鮮ICBMがロフテッド軌道で竜飛岬西170キロに落下しつつ、清水秀行連合事務局長が日教組委員長を急きょ退任するなど様々な次元で物騒です。

【NSC5大臣会合 きょう令和4年2022年3月24日(木)】
 松野博一内閣総理大臣臨時代理が行いました。

【与野党国対 きょうまでに】
 今国会の重要広範議案を「改正所得税法」(208閣法1号=既に成立)、「経済安全保障法案」(208閣法37号=内閣委員会)、「薬機法改正案」(208閣法42号=付託前)、「こども庁設置法案」(208閣法38号=付託前)の4本で合意しました。来週にかけて「消契法改正案」(208閣法41号)「宅地造成・盛土規制法案」(208閣法45号)の吊るしをおろすことになりました。

【衆議院本会議 同日】
 国会同意人事。伊藤かつら人事院人事官、永野厚郎・公害等調整委員会委員長、吉田安志公取委員らが全会一致で同意されました。日銀審議委員に高田創さんと田村直樹さんの合計2名を補充する人事は、維新・れいわが反対し、自公立国共有が賛成しました。平和安全法制を推進する縦縞の同志社大学長の国際政治学者・村田晃嗣さんをNHK経営委員に充てる人事は、立共れ反対、自公維国有賛成で同意されました。原子力規制委員会第3代委員長の山中伸介さんは立共れ反対、自公立維国有賛成で同意されました。

 続いて、議了案件3件。

 「第26回参議院通常選挙のための国会議員選挙施行経費基準法など改正案」(208閣法17号)はれいわが反対し、自公立維国共有が賛成して可決し、参議院に送られました
 「保険業法改正案」(208閣法10号)は共反対、自公立維国有れ賛成多数で可決し、参に送られました
 「博物館法改正案」(208閣法31号)はれ反対、自公立維国共有賛成多数で可決し、参に送られました
 
 この後、政府提出の議案のつるしがおりて、大臣の趣旨説明と代表質問がありました。
 「教育職員免許法などの改正案」(208閣法34号)は先月24日に提出されましたが、きょう文部科学大臣から趣旨説明されました。代表質問は立憲民主党だけ。前日、北海道教職員組合から日教組委員長が誕生しましたが、北海道3区比例の荒井優さんが質問に立ちました。荒井さんは祖父が創立して父(荒井聡さん)が継いでいた私学学校法人の校長のほか再生を請われて務めた校長の両方の体験をもとに、鳩山由紀夫首相の「高校授業料無償化法」を再評価し、免許の更新制は安倍晋三政権で成立した法律だと強調しました。


[写真]荒井優さん、きょねん2021年10月、北海道で、宮崎信行撮影。

【参議院外交防衛委員会 同日】
 「思いやり予算協定」(208条約1号)の趣旨説明があり、羽田次郎さんらが質問。羽田さんは昨日のODA特別委でも質問しており、2連投は初当選後初めて。上述のNSCがあり急きょ休憩になりました。外相らが戻り質疑再開。採決となり、共産党と沖縄の風が反対し、それ以外が賛成して承認すべきだと決めました。


[写真]羽田次郎さん、2022年3月、国会内で、宮崎信行撮影。

【衆議院憲法審査会 同日】

 自由討議があり、緊急事態条項は議員任期の延長を優先する方向付けがなされました。

 新藤義孝筆頭幹事は「緊急事態条項では議員任期の延長だけでも判断すべきだ。先週、北側一雄先生が指摘したウクライナ国会のホームページを見ると、開戦前日も開戦当日も国会は本会議を開いている」としました。新藤さんは「来週は国民投票のフェイクニュースなどの衆議院法制局ブリーフィングを聞きたい」と提案しました。

 公明党の北側さんは「現行憲法に参議院緊急集会があるから改憲が必要ないとの声もあるが、二院制の問題もある」として私的論点メモを提示しました。

 奥野総一郎さんは「ウクライナ国会のホームページを見ている。任期の延長はお手盛りと言われかねないので第三者の目が必要だ」と語りました。

 玉木雄一郎国民代表は「憲法審査会が2週連続で開催された」と評価しました。共産党の赤嶺政賢さんは「燃油高騰もあり憲法審査会ではなく経済産業委員会の開催を優先すべきだ」と語ると、維新の足立康史さんから「もうわかりました」と返しました。

 自民党の下村博文さんは「このような平場でなく、小委員会を設置して議論すべきだ」と述べました。森英介会長は「きょうの討議の取り扱いは幹事懇談会で決める」として散会しました。

【衆議院総務委員会 同日】
 「NHK予算承認案」が総務大臣から趣旨説明され、質疑。採決では全会一致が崩れて賛成多数で承認すべきだと決まりました。

【衆議院農林水産委員会 同日】
 現行法の廃止も含めた意欲的に執筆された法案「みどりの食料システム法案」(208閣法32号)「植物防疫法改正案」(208閣法33号)の参考人質疑がありました。

●人事院勧告実施のきょねん12月のボーナス下げ法案は後回しに
【参議院内閣委員会 同日】
 「警察法改正案」(208閣法2号)が二之湯智国家公安委員長から趣旨説明されました。質疑は次回。きょねん12月のボーナスを下げる人事院勧告実施の法案は審議入りせず後日になりました。

【衆議院安全保障委員会 同日】
 内閣が2月1日に提出した「防衛省・自衛隊職員給与法改正案」(208閣法16号)が岸防衛相から趣旨説明されました。質疑は次回。

【参議院農林水産委員会 同日】
 「土地改良法改正案」(208閣法19号)が説明され、質疑は次回。
【参議院国土交通委員会 同日】
 「令和9年の横浜市瀬谷区の国際園芸博覧会実施特措法案」(208閣法15号)が説明され、質疑は次回。

【参議院財政金融委員会 同日】
 「関税定率法改正案」(208閣法5号)を採決して、全会一致で可決すべきだと決まりました。この後、「IDA加盟法改正案」(208閣法6号)が趣旨説明されました。質疑は次回。

【参議院厚生労働委員会 同日】
 「雇用保険法改正案」(208閣法14号)が趣旨説明され、ただちに法案審査1巡目がありました。あす金曜日も参考人質疑をすることになっています。

【参議院環境委員会 同日】
 一般質疑がありました。徳永エリ委員長(偶数組、北海道3人区改選)が取り仕切りました。質疑では平山佐知子さん(偶数組、静岡2人区改選)も立ちました。

【衆議院情報監視審査会 同日】
 インターネット非公開で自由討議を行いました。

●衆議院経済産業委員会理事懇談会が開かれました。

●あすの予定 雇用保険法や沖縄振興特措法の参考人質疑がありますが、年度末の攻防という熱にはなりません。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英雄ゼレンスキー大統領がオンライン演説で経済制裁強化と国連安保理改革を求める、後半国会は「オンライン弁護士民訴法」を「受刑者の不定期刑の刑法」より優先で審議入り

2022年03月23日 22時48分34秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[画像]両院オンライン演説にのぞむゼレンスキー・ウクライナ大統領、きょう2022年3月23日、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 後半国会が始まりました。自公党首会談を経て、岸田文雄首相は緊急G7リアルサミットにたちました。追加経済対策を補正予算案として出す場合は5月の連休明け1週間以内の閣議決定がリミットです。

【両院・ゼレンスキー大統領オンライン演説 きょう令和4年2022年3月23日(水)】

 ロシアによるウクライナ侵略にひかない、ユダヤ人のゼレンスキー大統領が、キエフから、「ウェブ形式の対面会議システム・ズーム」を使って、衆議院第一議員会館内の国際会議室をつないで、演説しました。ゼ大統領は、防衛装備品などの補給・後方支援には言及しませんでした。米議会で使った「リメンバー・パールハーバー」という言葉も、個別議員から大使館への働き掛けもあってか使いませんでした。ゼ大統領は、日本がアジア諸国の先陣をきって経済制裁を発動したことに感謝し、強化を求めました。国際連合などが機能不全だとし国連安保理改革での協調を促しました。

 筆者自身は、幼少時から「アメリカは絶対善、ソビエトは絶対悪」とする世界観で生まれ育ちましたので、今日の国際状況は、安全保障上のリスクどころかチャンスととらえています。有色人種による世界史上最大の快事である日露戦争では私たち日本人を、ユダヤ人が国債や情報の提供で後方支援したことで初めて勝利が可能となりました。今回はその恩返しとして、プーチンに西と東を「JJ(ユダヤ人と日本人)」に挟まれ敵に回したことを未来永劫後悔させ、北方領土と日本を旧敵国とする国際連合を終わらせるエポックメイキングなときを迎えています。

[画像]衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 このきょう午後6時(あちら時刻は同日午前11時)のゼレンスキー大統領ですが、今もキエフで取材を続ける、田中龍作ジャーナル主催の田中龍作記者が開戦前の先月1日に大統領宮殿で撮影した写真。

[引用元]田中龍作ジャーナルから。

 見ようによっては、ユダヤ人の利口なとっちゃん坊やという風情にも見えるゼレンスキーさんが、きょうは精悍な戦時指導者という風情で、世界にとって幸運だと感じます。

【衆議院国土交通委員会 同日】

 枝野幸男委員はまだ質問の機会がありませんが、開会前から、十数年前には分館の委員会室への持ち込みが可能となっていたパソコンを持ち込み、励んでいるようでしたが、その3時間後の散会時にはネット中継で確認できる範囲では、枝野委員は見当たりませんでした。

[画像]パソコンを持ち込んで備える枝野幸男国土交通委員、前列の左から2人目、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。
 
 一般質疑3時間コース。最後に「所有者不明土地利用円滑化特措法改正案」(208閣法20号)が審議入りしました。この委員会では「宅地造成・特定盛土規制法案」(208閣法45号)も予定されていますが、理事会協議で208閣法20号が先に審議入りしました。

【衆議院外務委員会 同日】
 国連安保理にリアル出席した経験を持つ岡田克也さんは、国際情勢の緊迫もあってか、きょうも開会直前までスマホをチェックしました。

[画像]開会直前までスマホをチェックする岡田克也外務委員、前列の左から2人目、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

【衆議院法務委員会 同日】
 訴状の提出などがオンライン化されるなど本格的な改正となる「民事訴訟法改正案」(208閣法54号)が古川禎久法相から趣旨説明されました。この委員会では「刑法改正案」(208閣法57号)もかかりますが、弁護士の利便性が優先されたのか、とまで意地悪に書くこともありませんが。法相は首相特使としてポーランドに派遣されるというニュースも報じられています。また、階猛野党筆頭理事や共産党で国交から法務に移動した本村伸子衆院議員らが、ウィシュマさんの報告書で、2021年3月3日に「頭の中が電気工事をしているみたいに騒がしい。耳の奥で波の音がして聞こえづらい」と語ったとする記述がビデオと整合しないと、きょう指摘しました。事実なら、改竄どころか捏造。名古屋入管の法務省職員も憔悴しているとの声も聞こえてきますので、新生・入管庁で何がおきているのか膿を出す必要がありそうです。

【衆議院文部科学委員会 同日】
 「博物館法改正案」(208閣法31号)が全会一致で可決すべきだと決まりました。基本理念が、社会教育法に則りから、社会教育法及び芸術文化振興基本法に則りへと改正が入ります。私、前からずっと、社会教育という言葉が引っかかっていたので、今回の改正は本質的な条項が入っているように思います。

【衆議院内閣委員会 同日】
 「経済安全保障法案」(208閣法37号・重要広範事案)と「それに対する対案」(208衆法10号=足立康史さんら提出)の実質審議が始まりました。与党内事前審査で罰則を公明党が削ったとする公明議員の本会議発言に対する問い合わせが野党から出ました。罰則がないため実質的効果がないとの意見が複数出たほか、国民民主党議員から法文の書き方で不自然な点があると指摘され、担当相と内閣法制局の答弁に納得しない場面もありました。

【衆議院財務金融委員会 同日】
 「保険業法改正案」(208閣法10号)が採決され、共産が反対し、自民・公明・立憲など野党各党の賛成で可決すべきだと決まりました。

【衆議院農林水産委員会 同日】
 「みどりの食料システム法案」(208閣法32号)と「植物防疫法改正案」(208閣法33号)の法案審査。

【参議院憲法審査会 同日】
 水曜日定例の会が参議院でも始まり、石井準一幹事長代理(自民党本部と参議院自民党)、小西洋之さん、渡辺喜美さんらが会派の意見を述べ、自由討議となりました。衆議院はあすも開催。

【参議院災害対策特別委員会 同日】
 二階俊博前幹事長案件の「津波対策推進法5年延長法案」(208衆法9号)を全会一致で可決すべきだと決めました。成立は来週。

【参議院ODA・沖縄及び北方特別委員会 同日】
 「沖縄振興特別措置法などの改正法案」(208閣法21号)が趣旨説明されました。質疑は次回。衆では全会一致でした。

【参議院地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 同日】
 野田聖子・地方創生、牧島かれんデジタル庁、若宮健嗣デジタル田園都市構想の3大臣の所信に対する一般質疑がありました。3大臣ともはりつけとなりますが、質問は牧島、若宮大臣に集中。野田大臣は今国会でこれから審議入りする「こども庁法案」(208閣法38号と208閣法39号)で影響を発揮したいとの思惑を内に秘めたでしょう。

●あすの予定
 総理は外遊。衆議院憲法審査会が開かれます。衆議院総務委員会ではNHK予算。思いやり予算、雇用保険法も審議されます。羽田次郎参院議員は、きょうのODA特別委に続いて、あすの外交防衛委でも質問に連投、今国会早くも3回目の質問に立ち、午後1時から林芳正外相に鋭く迫ります。【訂正 23:05】衆議院本会議は午後1時からあります。公開から十数分、事実と違い記載があったので当該部分を削除して訂正します。【訂正終わり】

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算成立の本会議で引退の政治改革派の柳田稔さんが気を吐く、あすゼレンスキー大統領演説で衆参とも何を言うか分からない後半国会へ

2022年03月22日 23時08分16秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]国民民主党の柳田稔参議院議員と玉木雄一郎代表、おととし2020年8月19日、宮崎信行撮影。

 予算が成立しました。あすは、ロシアによるウクライナ侵略で首都を守るゼレンスキー大統領が衆議院第一議員会館のオンライン会場で演説。午後6時からの30分間のうち10分ないし15分演説します。但し、衆参両院も外務省も、何を話すかは分からないようで、支援の具体的中身が、日本の安全保障と領土問題に影響を及ぼすかもしれません。

【参議院本会議 きょう令和4年2022年3月22日(火)】
 「令和4年度予算」が採決されました。記名投票の結果、総数237、賛成155、反対82で可決し、成立しました。立憲・維新・共産・れいわが反対し、自民・公明・国民が賛成しました。但し、今夏で勇退するため、最後の当初予算採決となった柳田稔さんは反対に投票しました。同じく勇退する立憲民主党の鉢呂吉雄さんは公式にIPU(列国議会同盟)の会合に派遣されているので投票していません。

 「改正地方税法」(208閣法3号)と「改正地方交付税法」(208閣法4号)は立共れ反対、自公維国賛成で可決し、成立しました。地方税法は甘利明税調会長当時の固定資産税の商業地の上昇地点に限った据え置きを半減して継続する内容でこぶりな改正。地方交付税については、臨時財政対策債の整理に道筋をつける予算が示されたので、維新が賛成に回りました。

 「改正所得税法」(208閣法1号)は立維共れ反対、自公国賛成で可決し、成立しました。住宅ローン所得税控除の縮小延長などの小ぶりな改正ですが、成立直前になって、アニメーターら継続的な労働の対価として報酬を得る白色申告の個人事業主が、税務調査を受けてその収入に関する記帳が足りなかったときに、重加算税を一定率上乗せするという内容があるとしてSNSで批判が出ています。税務署も追徴できる相手が減って困っているのかもしれません。

【参議院予算委員会 同日】
 「令和4年度予算案」は19日目で締めくくり質疑。立憲はロシア経済協力26億円を問題視したほか、燃料対策が不十分だとしました。予算編成時から分かっていた原油先物に加えて、審議が始まった後のウクライナ侵略の両方の意味を含んでいると思われ、同党の西村ちなみ幹事長は同日の記者会見でさっそく補正予算の提案を4月上旬に提示するとしました。国民民主党は、衆議院では組み替え動議を出したことを強調しつつ、揮発油税のトリガー条項解除について不十分ながらも評価できるとして、賛成に回りました。

【参議院財政金融委員会 同日】
 「所得税法改正案」(208閣法1号)の岸田文雄首相入り質疑を参議院分館の広い部屋で開催。賛成多数で可決すべきだと決まりました。この後「関税定率法改正案」(208閣法5号)が財務大臣から趣旨説明され審議入りしました。質疑は次回。

【参議院総務委員会 同日】
 「地方税法改正案」(208閣法3号)と「地方交付税法改正案」(208閣法4号)は例年の相場観と違い、与野党国対が重要広範議案に指定しなかったので、大臣への質疑だけで採決となり、可決すべきだと決まりました。

【参議院議院運営委員会 同日】
 先週金曜日に、予算審議中の本会議で2本の日切れ議案の審議をしましたが、このやり方は先例としないことを、与野党の議運・国対がきょうまでに合意しました。

【衆議院議院運営委員会理事会 同日】
 外国首脳演説の開催は、衆議院側が幹事をつとめる順番となっていますが、ウクライナのゼレンスキー大統領のオンライン演説は、あす午後6時から議員会館内で、開き、衆議院議長の挨拶、大統領の演説、参議院議長の挨拶の3部構成にすることが決まりました。

●あすの予定
 憲法審査会の定例日は参議院が水曜日、衆議院が木曜日となっています。あすは参議院憲法審査会が開かれ、各党が5分ずつ意見を言う45分程度の会を開くことになりました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先陣を切ったのは意外にも石井啓一・公明党幹事長「予算成立次第、追加経済対策」参議院野党が反発して22日の採決に影響も

2022年03月20日 07時51分23秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]石井啓一・公明党幹事長、5年前の2017年10月、茨城県内で、宮崎信行撮影。

 当ニュースサイトは先週、「政局は早くも追加経済対策の個人プレーでの先陣争いとなります」と書きました。玉木さん、高市さん、あるいは山口代表(参議院議員)あたりかと思っていましたが、先陣を切ったのは意外にも石井啓一・公明党幹事長でした。

 きょう付けの公明新聞2面によると、石井幹事長は、横山信一参議院議員=全国比例で北海道東北重点=の党青森県本部のセミナー(青森市内)で「今夏の参院選で自公が過半数をしっかり確保し、政権基盤をがっちり固めなければ、今の難局を乗り越えることはできない」とあいさつ。ロシアのウクライナ侵略に伴う原油価格の高騰や物価上昇で「公明党国民生活総点検・緊急対策本部」を設置したとしました。

 そのうえで、石井さんは「2022年度予算が成立し次第、追加経済対策を政府に求めていく。足元の原油・物価高をはじめ、企業、国民生活を守るための対策を提案したい」と述べました。

 セミナーは、きのう令和4年2022年3月19日(土)に開かれました。

 山口代表と石井幹事長は出身地と選挙区が「たすき掛け」。同じ党で同じ県連の議員は仲が悪いに決まっていますが、山口さんと石井さんは利害対立がないため仲が良いとされています。連立与党内での石井幹事長の影響力は、麻生副総裁より低いけれども、鈴木財務大臣や高市政調会長よりも上で、ナンバー5には入るでしょう。

 とはいえ、衆議院議員である連立与党幹事長が身内の会合とはいえ、成立次第との条件付きとはいえ、追加対策に言及したことは、参議院で審議中の「令和4年度予算案」が不完全だと認めたことにもなり、22日(火)午前9時からの締めくくり採決をめぐって、野党の難波奨二国対委員長(今夏勇退)が反発することも予想されます。

 こちらは、現地「キエフ」から報道を続ける田中龍作ジャーナルの写真で、


[写真]キエフ市内のアパート、18日、田中龍作記者撮影。

 キエフ市内のアパートが爆撃されて、壁がはがれたのに、部屋内部が健全だという奇妙な風景。ロシア軍が新型の爆弾を在庫一掃のように使ったかもしれません。同じ場所ではロイター通信の写真も配信されましたが、田中記者の写真の方が横からのアングルが鮮明です。その一方、ロシア軍は宇北部では開戦3週間で難航した陣地を前提に塹壕を掘っているとの衛星写真情報も英国軍事筋から出ています。いずれにせよ、隣国・ロシアの戦争が長期戦になるのは確実。

 わが国には、原油や小麦パンの価格が上がるような影響があるかもしれません。それでいて米欧英の中央銀行は利上げをしてくるとみられます。オミクロン禍での、マスコミ業界の雇用や月給制でない家庭の収入の先細りも予想されており、追加経済対策は急務。

 しかし、これを仮に補正予算として成立させるとすると、6月6日には鈴木財務大臣の財政演説を本会議でやらないとまにあいません。その場合は、補正予算案の閣議決定は、5月17日ごろにはしないと間に合いません。

 安全保障の知識が必要な追加経済対策というのは自民党・公明党としても初めての経験と思われ、軍事オタクの山口代表や、外相経験者の茂木幹事長、タカ派の高市政調会長らのとりまとめは難航するかもしれません。

 ですから、第26回参院選(6月22日公示から7月10日投開票)に向けた人参ぶら下げ追加経済対策になるかも。また、6月15日(水)の第208回通常国会閉会後に、サミットに加えて、核禁止条約締約国会議も入る日程となりました。岸田文雄首相がサミット最終日に「来年は広島で」と提案しつつ、核禁止条約締約国会議にはオブザーバー参加しないという背骨がしっかりしない対応をした場合は、支持率が突如急落することも予想されます。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼレンスキー大統領=写真は田中龍作記者撮影=演説は23日(水)午後6時から、日本国会の「22日」提案にウクライナ政府が回答

2022年03月20日 07時23分22秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]ウクライナのゼレンスキー大統領、先月2022年2月1日、マレンスキー宮殿で、田中龍作記者撮影。

 ウクライナのゼレンスキー大統領の演説について、当ニュースサイトは「22日実施の見通し」としてきましたが、日本の国会の「22日」の提案に宇政府は「23日午後6時」と回答しました。3連休明け22日に議院運営委員会理事が協議し「23日午後6時」が決まります。こちら時刻の午後6時は、あちら時刻の午前11時。10分間程度で、衆参両院全議員を対象にして、議員会館内で開く見通し。

 キエフに長期滞在して執筆している田中龍作ジャーナルの先月1日のゼ大統領の写真は、開戦前は違う雰囲気に感じます。戦時大統領になってからは、基本的には大統領公式ホームページ、ツイッターのカメラやスマホで撮影した動画のほか、庁舎内に「CNN」雑誌「タイム」を招き入れてのインタビューにも応じています。これまでに英議会、米議会などでオンライン演説をしており、有色人種が政府をつかさどる国家では日本が初めて。同時に我が国は日露戦勝の勝利していながらも、「ロシアが隣国」という安全保障上のリスクを強弱はありながらも共有しており、大統領がそれに言及するかもしれません。武器などの支援をめぐって、大統領の演説が日本のNSC決定「防衛装備移転3原則」のギリギリのところを求めた内容が含まれるかもしれません。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ大統領3連休明け火曜日に演説か、予算成立するやいなや追加経済対策で誰が先陣を切るか

2022年03月18日 17時40分35秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]地上波フジテレビ「百識王」で特集されるなどコンプライアンス完璧な宮崎信行、2010年5月放送。

 ともにロシアを隣国としてかかえるウクライナのゼレンスキー大統領のオンライン演説は3連休明け火曜日に実施の見通し。同日は予算も成立するとみられ、政局は早くも追加経済対策の個人プレーでの先陣争いとなります。

【衆議院内閣委員会 きょう令和4年2022年3月18日(金)】
 「経済安全保障法案」(208閣法37号)と「これに対する維新対案」(208衆法10号)が趣旨説明されました。質疑は23日(水)9時から。

【参議院本会議 同日】
 中央選挙管理会委員に神本美恵子さんや西博義さんら、予備委員に元宿仁さん、阿部信吾さん、平川寛之さんらが指名されました。
 「思いやり予算協定」(208条約1号)と「雇用保険法改正案」(208閣法14号)が各々趣旨説明され、それに対する代表質問がありました。

【参議院予算委員会 同日】
 「令和4年度予算案」の質疑は18日目で、一般質疑7巡目。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウクライナ憲法の緊急事態条項には感動を覚える」北側一雄さんリードして憲法改正発議案策定の流れ、予算審議はもはや誰も気にしない状況

2022年03月17日 22時10分35秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]北側一雄さん、岸田文雄自民党総裁(首相)、山口那津男公明党代表(参議院議員)きょねん2021年10月24日(日)、大阪府堺市堺区で、宮崎信行撮影。

 憲法審査会で改憲の動きが一気に顕在化し、午前中の記事の後、方向付けの役回りを果たす公明党の北側一雄さんが「ウクライナ国会のホームページを毎日見ている。憲法の緊急事態条項で国会が機能していることに、深い敬意と感動を覚えます」と語りました。一つ前の第48期で海外視察に行っており、奇妙なシンクロナイゼーションが起き始めています。北側さんの話はカメレオン政党公明党による荒唐無稽な動きだとは、一刀両断にできない説得力がありました。

【衆議院憲法審査会 きょう令和4年2022年3月17日(木)】
 今回の第208回通常国会は予算審議中にも憲法審査会が開かれています。森英介会長は自民党労政局長も兼ねており、前夜は、麻生太郎副総裁とともに、連合の芳野友子会長(JAM)・清水事務局長(日教組)と会食しました。

 きょうの審議。

 オンライン国会の憲法解釈を議長に提出した経緯を自民党の新藤義孝筆頭幹事が説明し、「今後は緊急事態における国会議員の任期延長、緊急政令、それを執行するための予算について議論すべきだ」としました。次に発言した、立憲民主党の奥野総一郎さんは「乱暴だ。参議院の緊急集会で足りる」と拒みました。

 公明党の北側さんは「森会長、新藤幹事、奥野幹事、私らは2019年9月にウクライナ最高会議議長らを訪問しました。ロシアによるウクライナ侵略から2週間がたち、国際法は機能していない。ウクライナ憲法の緊急事態条項に私たちが関心を持って訪問した」としました。北側さんの説明では、宇憲法は、戒厳布告をすると法律により軍隊の全部または一部を、非常事態宣言をすると一部または全国の地域を大統領が直接指揮できるが、2日以内の議会の承認が必要としています。そして、人権の制約について憲法は「但し、特別な制限が無い限り次に挙げる18の権利は制限してはならない」と定めているとしています。北側さんは「宇議会の情報は日々更新されており、日本語で翻訳したものを読める。ぜひ見てほしい」と議員にすすめました。


[画像]「ウクライナ議会のホームページは連日更新されており日本語自動翻訳でぜひ読むべきだ」とタブレットを片手にすすめる北側一雄さんにあついまなざしをおくる山本有二自民党衆議院議員(左)、きょうの衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 北側さんによると、2月23日に宇議会は本会議を開いており、2月24日の本会議で大統領令を承認。当初1カ月間、3月25日までとなっていた緊急事態を、おととい(3月15日)の本会議で30日間の延長を承認したとしました。この間ゼレンスキー政府は首都キエフ大統領府を守り続けています。北側さんは、顔を知る政治家がリアルタイムで戦っている姿を思い起こしつつ「このような緊急事態でも、議会の機能を果たしていることに深い敬意と感動を覚えます」と語りました。

 北側さんの発言は陸続きの独立国家共同体の出来事を3年前に与野党で訪問したことも含めて日本に置き換える火事場泥棒のように受け止められますが、一家言あると私には感じられました。

 そして、当審査会で「ジョーカー役」をつとめる玉木雄一郎国民民主党代表は前回の審査会が開かれなかったことで野党を批判しつつ、与党に対しても、憲法56条の解釈を議長に提出したのに「後の動きがない」と衆議院規則などの改正の話が浮上していないとしました。

 きょうの2時間弱の議員間討議の取り扱いは幹事懇談会で話し合うことにして、次回の審査会開催は折り合わないまま、散会しました。

【参議院予算委員会 同日】
 「令和4年度予算案」は17日目で、集中審議が5日目「岸田内閣の基本姿勢」。まず、委嘱審査について常任・特別委員長から報告書が出たので、朗読は省略して議事録につけることを全会一致で承認しました。与党理事のとりはからいで、急遽政府報告が入り、前夜の東北新幹線脱線を含む震度6強の地震について首相が報告しました。

 蓮舫さんは6年前の今ごろは「岡田克也代表・枝野幸男幹事長」の一歩化路線を、邪心なき代表代行として支え、花斉会(野田佳彦さん、手塚仁雄さん、近藤洋介さん、武正公一さんら)で研鑽を積んでいました。今は昔という感じですが、参議院会派の世界に限ると逆に主流派に浮上しました。質疑で蓮舫さんは「今、プーチンを止めることが連帯になる。我が国を逃げ道としてプーチンに資金が行かないように検討してほしい」とし、石油などの全面経済制裁に踏み切るよう働きかけましたが、岸田さんは「バイデン大統領は同盟国すべてに求めているわけではない」として、石油など禁輸でアメリカより緩くなることを示唆しました。

【衆議院本会議 同日】
 まず中央選挙管理委員会の人事について議長が一任を取り付け、委員に神本美恵子さんや西博善さんら、予備委員に元宿仁さん阿部信吾さん平川寛之さんらを充てました。

 次に「土地改良法改正案」(208閣法19号)と「特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法の5年延長を含む改正法案」(208衆法 号)が全会一致で可決し、参議院に送られました。農地法の改正条項では今国会で他の法案もこれから審議されます。
 「防衛省設置法や自衛隊法第84条などの改正法案」(208閣法26号)はれいわ新選組も賛成に回りました。共産反対、自公立維国有れ賛成多数で可決し、参議院に送られました。
 「豪雪地帯特別措置法の延長など改正法案」(208衆法 号)が全会一致で可決し、参議院に送られました。
 「行政手数料キャッシュレス法案」(208閣法22号)はれいわが反対し、自民・公明・立憲・維新・国民・共産・有志の会が賛成。第49期衆議院で8会派の態度がこの並びで分かれたのはこれが初めて。可決して、参議院に送られました。
 「大阪万博政府代表設置法案」(208閣法24号)は共れ反対、自公立維国有の賛成多数で可決し、参へ。
 「構造改革特区法の5年延長など改正法案」(208閣法27号)は共れ反対、自公立維国有賛成多数で可決し、参へ。
 「雇用保険法など改正案」(208閣法14号)は共れ反対、自公立維国有賛成多数で可決し、参へ。
 「貿易保険法改正案」(208閣法28号)は共れ反対、自公立維国有賛成多数で可決し、参へ。
 この後、人事院勧告実施について既に衆議院を通過した国家の一般職と特別職に続いて、衆議院議院運営委員長が起草した3法案が説明されました。「歳費法改正案」(208衆法 号)はれいわが反対、「秘書給与法改正案」(208衆法 号)は共産・れいわが反対、「国会職員育児休業法改正案」(208衆法 号)は全会一致となり、3案とも賛成多数で参議院に送られました。地方公務員と自衛隊の法案はまだ委員会で審議入りしていません。

 この後、重要広範議案として「経済安全保障法案」(208閣法37号)と「それに対する維新対案」(208衆法10号)が審議入りしました。208衆法10号の提出者・足立康史さんの答弁は、維新からの質問のみでした。2時間42分間となり、岸田首相は未明の地震対応、参予算委、衆本会議でさすがに眠そう。海江田万里副議長が「本日はこれにて散会します」と宣言しました。

【衆議院政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 同日】
 「第26回参議院通常選挙のための選挙執行経費基準法改正案」(208閣法17号)が全会一致で可決すべきだと決まりました。

【衆議院農林水産委員会 同日】
 「みどりの食料システム法案」(208閣法32号)と「植物防疫法改正案」(208閣法33号)が金子農相から趣旨説明され、次回は23日(水)に法案審査し、24日(木)に参考人質疑をするはこびとなりました。

【参議院財政金融委員会 同日】
 「所得税法改正案」(208閣法1号)を審査。

【衆議院議院運営委員会 同日】
【参議院議院運営委員会 同日】
 まん延防止重点措置の全解除についての政府の事前報告と各会派の「発言」と称する質疑。

 ●あすの予定
 参議院本会議の質疑と、午後は予算委一般質疑。経済安全保障法案はあすの衆議院内閣委員会で審議入りの公算。3連休明け火曜日にも予算案採決へ。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】「緊急事態条項」「緊急政令」を初めて正式に提案、憲法改正発議案、自民党の新藤義孝筆頭幹事、裏では参・予算委がNHK国会中継

2022年03月17日 10時20分31秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]朝の自民党本部、きょねん1月、宮崎信行撮影。

 憲法改正発議案で緊急事態条項を追加し、「国会議員の任期を延長できるようにし、緊急政令を施行できるようにして、予算を確保するしくみを整備すべきだ」と、自民党が初めて国会で正式提案しました。

 衆議院憲法審査会は、さきほど令和4年2022年3月17日(木)午前10時から2週ぶりに審議を開始。

 同じ時間帯は、参議院予算委員会で集中審議が開かれ、蓮舫さんと岸田文雄首相とのウクライナ侵略をめぐるプーチン大統領周辺への経済制裁に関するやりとりがNHK国会中継。

 自民党の新藤義孝筆頭幹事が「先日、オンライン国会に関する憲法56条の解釈について衆議院議長に報告した」と述べ、今後の議題として、緊急事態条項を追加する憲法改正発議案をつくるよう求めました。

 この後に発言した立憲民主党の奥野総一郎筆頭幹事は「乱暴だ。参議院の緊急集会で足りる」と現行憲法の改正の必要はないとしました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院委員会で採決の6法案のうち、5本が立憲賛成・共産反対に「雇用保険法改正案」で10月25日から3倍増か、参議院はあす集中審議

2022年03月16日 21時35分43秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]外務省庁舎屋上ではためく日の丸、7年前の2015年、宮崎信行撮影。

 衆議院の委員会で6つの法案が採決されましたが、うち5本は立憲民主党は賛成して、共産党が反対しました。

 政治日程により法律案が2つ追加で提出されるかもしれません。一つは自公国幹事長会談の第2回が開かれ、揮発油税のトリガー条項凍結解除の方向が共有されたため、揮発油税法などの改正案が起草されそうです。岸田文雄首相は今夜記者会見し、ロシアをWTO最恵国待遇から外すとしました。このため、関税定率法の再改正案が政府から提出されそうです。参議院ではきょう現在予算・税法・関税定率法を審議中ですが、「参議院軽視だ」という声はまったく上がっていなそうです。

 またまん延防止措置は大阪府を含めた全域で解除されることになり、あすの衆参議運委で審議されます。

 次の焦点は3連休明けの来週火曜日とみられる予算成立直後に、補正予算案を念頭に置いた追加経済対策の作成を、誰が言うか、岸田さんか、茂木さんから、高市さんか、世耕さんか、玉木さんか、麻生さんか、安倍さんかというコップの中の先陣争いになります。参院選への影響は正直まったく分かりません。

【衆議院外務委員会 きょう令和4年2022年3月16日(水)】

 岡田克也さんも質問に立ち、30年後の外交文書公開について、日米合同委員会も対象にすべきだと迫り、外務省からの答弁は要を得ないものでした。

 きょうの議題は「大阪万博政府代表設置法案」(208閣法24号)でした。このため、自民党では柳本顕さん、谷川とむさん、維新では青柳仁士さんなど「ご当地代議士」が質問するという、外務委に限ればかなり異例のはこびとなりました。大阪府以外の複数の議員から大阪万博の「いのち輝く未来社会のデザイン」の共通テーマがそらぞらしいという趣旨にとれる異論が出ました。これでいえば、1970年大阪万博のテーマは「人類の進歩と調和」でしたが、半世紀後の今、ITデジタルは進歩しましたが、ウラジミール・プーチン氏一人を見るだけでも人類は進歩していないのは明らか。人類が進歩してもらなわいと困るのは日教組を含む教育産業、電通・博報堂で波風を立てる商売の人たちだったように感じます。

 それはさておき、討論では、共産党の穀田恵二さんが「カジノと絡めての大阪万博誘致は明らかだ」と批判。採決は、共産党が反対し、自民・公明・立憲・維新・国民が賛成して可決すべきだと決まりました。次回は23日(水)。

【衆議院文部科学委員会 同日】
 「博物館法改正案」(208閣法31号)が趣旨説明されました。質疑は次回。10兆円ファンド法案は先送りになりました。

【衆議院厚生労働委員会 同日】
 「雇用保険法改正案」(208閣法14号)は世論の盛り上がりに欠ける中採決の日を迎え、共反対、自公立維国有の賛成多数で可決すべきだと決まりました。これに先立ち、山井和則さんらが委員会に提出した修正案は否決されました。10月1日施行で雇用保険料は3倍増に。審議では「国庫負担の本則を従来の4分の1に戻すべきだ」との連合などの主張を共産党も含めて議論されましたが、説得力に欠く展開になりました。育児休業給付金は保険料ではなく一般会計から出すべきだとの意見もありました。山井さんが出したのは委員会修正案なので、本会議には上がりません。

【衆議院内閣委員会 同日】
 牧島かれんデジタル相の立て板に水な答弁でスムーズに審議が進んだ「行政手続き料キャッシュレス法案」が採決を迎えて討論なし。採決は賛成多数となりました。審議では「窓口に行ってから、そこで、オンラインと窓口が併用となることでの混乱もあるのではないか」との申し置きがありました。

【衆議院地方創生特別委員会 同日】
 「構造改革特区法の5年延長を含む改正法案」(208閣法27号)は共産反対、自公立維国などの賛成多数で可決すべきだと決まりました。共産の高橋千鶴子さんは討論で「大学の土地の貸し出しを認可制から届出制に変えるのはやめるべきだ。真に必要な規制改革は根拠法を改正して行うべきだ」との正論を述べました。

【衆議院経済産業委員会 同日】
 「貿易保険法改正案」(208閣法28号)は共産のみ反対し、自公立維などが賛成して可決すべきだと決まり、本会議上程へ。「海外でのプラント建設の中断」が保険の対象になりますが、これを共産が「海外への石炭火力発電所輸出の推進で、脱原発やパリ協定に反するための改正だ」と決めつけて反対しました。

【衆議院災害対策特別委員会 同日】
 「豪雪地帯対策特別措置法改正案」(208衆法  号)が起草されました。石川3区(比例復活)の近藤和也さんが法案を説明し、福井1区の稲田朋美さんが答弁しました。法案には「基本理念」を新設。稲田さんは「豪雪被害での死者が昨年110人、ことしはこれまでに既に93人」とし、「最近は、大雪がある年は、ギャップが大きくなっている」とし予算付けでも配慮するよう求めた条項も入っているようです。採決の結果、全会一致で起草すべきだと決まりました。これは有名な話ですが、「三八豪雪」の際に、「雪は春になると溶ける」が霞が関の常識だったのを、「雪は災害だ」と見解を改めさせたのは田中角栄大蔵大臣で、そのころ、夕方に大臣室を訪れた公設秘書に「これで天下が見えた」とつぶやいたとされます。非凡な政治家だと思います。それから58年経って、誰も疑問を抱かない常識として、災害特別委で豪雪対策法の審議がなされたことになります。別に、稲田さんや近藤さんが田中さんに似ているという話ではまったくありません。

【衆議院東日本大震災復興特別委員会 同日】
 新代表が「執行役員の女性を半分に」と言った時から当然入るとみんな思ったであろう、金子恵美さんですが、農林水産と東日本復興の筆頭理事を兼ねるかっこうで今国会に臨んでいます。復興相兼沖北相の西銘恒三郎大臣に対する一般質疑を行いました。


[画像]衆議院東日本大震災復興特別委員会で、開会してよいか、金子恵美筆頭理事(左)に確認する伊藤忠彦特別委員長、スクリーンショット。

【参議院予算委員会 同日】
 予算委そのものは開かれていませんが、「令和4年度予算案」、一般会計・特別会計・政府関係機関予算の総予算3案の審議は16日目で。常任委への委嘱審査となりました。上述の通り、揮発油税法改正や追加経済対策が政治日程として浮上し、高市政調会長が「聞いていない」と発言する事態となっていますが、参議院の与野党から「参議院軽視だ」の声は聴かれない静かな展開。あすは集中審議が半日コースでありますが、議題は深まらず、ウクライナへと急速に横に展開したまま、来週採決を迎えます。

【参議院第一種常任委員会 同日】
 すべて同時に開かれ、委嘱審査がありました。各委員会とも、与野党とも、ロシアの愚行を非難する発言から始まりました。各大臣も、先週の古川禎久法相のように、ある程度政治家として個人の見解を言っていい雰囲気になっており、環境委員会では、山口壮環境大臣が「国際法の再構築が必要となっている」と答弁しました。
 
このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当初予算案は不完全ということ?異例、自公の幹政が首相に「年金スライド減となる課税者への補填給付金」唐突に陳情、新設の参地方創生デジタル特別委で「3大臣でなく文科省の答弁欲しい」

2022年03月15日 20時04分37秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[画像]新設の「参議院地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会」には、若宮健嗣・デジタル田園都市担当相、野田聖子地方創生担当相、牧島かれんデジタル相の3大臣が答弁、きょうの参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 予算は来週3月22日(火)に成立する見通しとなりました。衆議院側の動きで分かりました。

 きょうは異例の、唐突な動きがありました。茂木敏充・石井啓一・高市早苗・竹内譲の与党幹事長・政調会長が岸田文雄首相を官邸にたずね、コロナ禍による賃金スライド・物価スライドで0・4%マイナスとなる年金の課税世帯に対して今年度予備費から給付金を出すよう求めました。参議院で審議している予算案は不完全だと、与党幹事長が認めたことになります。新聞での事前報道が全くなく、前例もないことから、茂木さんが突出した動きだった可能性もあります。

 共同通信が郵送で2月末締め切りで行った調査では、参院選争点の複数選択では「景気対策54%、社会保障42%、コロナ41%」となりました。おおづかみにいって、景気対策が過半数になるのは珍しいこと。高齢者の年金が減ると消費が減って景気循環も停滞します。誤ったデフレ脳により2004年にできた法律ですが、誤ったデフレ脳による制度を作り直していくたたかいが、第26回参院選の後に始まるかもしれません。

【参議院予算委員会 きょう令和4年2022年3月15日(火)】
 委員会そのものはありませんが、衆議院でいう「分科会」にあたる委嘱審査がありましたので、「令和4年度予算案」の審議は15日目とカウントします。

【参議院地方創生及びデジタル社会形成等に関する特別委員会 同日】
 新設の委員会には、総裁選に出て首相と同期の野田聖子地方創生相、若宮健嗣デジタル田園都市国家構想担当相、牧島かれんデジタル相の3大臣が出席することになります。

 立憲民主党の斎藤嘉隆さん(愛知、改選)は「人材の東京一極集中があり、東京の大学に進学すると、帰らない人、帰りたくない人、帰りたいけど帰れない人がいる」と指摘。これには野田大臣が挙手して「大学の経営環境は厳しくなっており、地域再編というのは将来的に課題になる」としました。斎藤さんは、「野田大臣の地元の岐阜大学と、私の地元の名古屋大学の経営統合があったが、学びの場はそのままにできるので、参考にすべきだ」とし「10兆円ファンドを地域の視点でも使えるのではないか」としました。ここで斎藤さんは3大臣を差し置いて「文部科学省に答弁してほしい」と促し、鰐淵洋子・文部科学大臣政務官(公明党)は「質問通告がなかった」としつつ、答弁しました。

 先々月高市早苗自民党政調会長の共同通信きさらぎ会の講演を聞いたときには、各種補助金メニューを全く使わないという中小企業経営者も多いと認めていました。高市会長は「実証実験」は予算が付きやすいので自治体首長にはお勧めするとしていました。田園都市構想としての地方のリモートワークのパソコン購入費などもらえる分にはもらっておけばいいでしょうが、特区法だとか、税制特別措置法など複雑な法制化をしてもらうよりも、銀行から莫大にお金を借りて設備投資をした方が、数年後からは自動的に金が回り続け、毎月下旬に預金通帳をチェックすることだけが社長の仕事という状態になりますので、特区や田園都市よりも、一番利口な資本主義システムの活用方法となります。

【衆議院安全保障委員会 同日】
 きょねん8月15日のタリバンによるアフガニスタン・カブール陥落政権交代後のJICA500人を立法事実とした、「防衛省設置法及び自衛隊法改正案」(208閣法26号)の法案審査には、玄葉光一郎元外相らが参加。採決の結果、共産党が反対し、自民・公明・立憲・維新・国民が賛成して、可決すべきだと決まりました。附帯決議の案の朗読は、珍しく維新の美延映夫さんがしました。美延さんは当選2回で、大阪4区では再選をめざす自民、立憲、共産の3候補を全員完全落選に追い込んでいます。

【衆議院農林水産委員会 同日】
 「土地改良法改正案」(208閣法19号)が全会一致で可決すべきだと決めました。附帯決議では、立憲民主党の金子恵美筆頭理事が「農地バンクで市町村がプランを設けている場合は都道府県は尊重すべきだ」などとしました。

 「特定土壌地帯災害防除及び振興臨時特別措置法を5年延長する改正法案」(208衆法 号)が起草され、質疑・討論なく採決され、全会一致で本会議に提出すべきだと決まりました。次回はあさって17日(木)9時。国会では農水は火曜日か木曜日に動きがあります。

【衆議院本会議 同日】
 「津波対策推進法を5年延長する改正法案」(208衆法 号)が全会一致で可決し、参議院に送られました。10年前、野党・自民党として与党・民主党をなじる材料に使った赤澤亮正さんはいまだに入閣していません。

 「いわゆる思いやり予算協定」(208条約1号)は、委員会での共産党に加えて、本会議ではれいわ新選組が反対に加わりました。共産・れいわが反対し、自公立維国有の賛成で承認されました。参議院でも審議されます。

 「IDA加盟法改正案」(208閣法6号)は全会一致で可決し、参議院に送られました。

 この後、「みどりの食料システム促進法案」(208閣法32号)が金子原二郎農相から趣旨説明され、神谷裕さんらが質問しました。金子農相は第26回参院選の公認を返上して政界引退を発表しましたが、今国会6法案答弁の当事者能力に対する批判は限定的で、有終の美を飾れそうな雰囲気です。

【衆議院議院運営委員会 同日】
 上述の通り、きょうの本会議では「みどりの食料システム促進法案」(208閣法32号)が審議入りしました。与党が当初求めていた「経済安全保障推進法案」(208閣法37号)はあさっての本会議で審議入り。「重要広範議案」なので、首相も衆参の本会議・内閣委員会で答弁に立つことになり、経産省の不祥事も合わせて問われることになりそう。今週もまた金曜日は本会議がなさそう。来週火曜日は参議院優先。来週は木曜日、金曜日に続々と閣法が審議入りしそうです。

【衆議院外務委員会理事懇談会 同日】
 外務委は、あす「大阪万博政府代表設置法案」(208閣法24号)の法案審査を行うことで与野党が折り合い、午後2時から同40分までは、立憲民主党の岡田克也元外相が、林芳正外相にするどく突っ込むことになりました。

【衆議院厚生労働委員会 同日】
 「雇用保険法改正案」(208閣法14号)とそれに対する山井和則さんら提出の委員会修正案が議題となりました。きょうは参考人質疑で、あすは対政府質疑。採決はそれ以降になる見通し。きょうの参考人質疑では、労働法制改悪の首謀者の一人とされる八代尚宏さんがそれを知ってか知らずか日本維新の会の推薦で登場。八代さんは「昭和女子大学副学長」でありながら、「上智大学の八代です」と名乗り、「私は経済学者の立場から発言します」と強調しました。全労連副事務局長は発言の最後に「労働行政の現場で働く非正規労働者への対策も必要だ」と付け加え、ハローワークの窓口職員がほとんど非正規労働者であることの改善も求めました。

【参議院財政金融委員会 同日】
 「所得税法改正案」(208閣法1号)の法案審査1巡目4時間コース。NHK党の浜田聡さんは「きょねん5月以来の質問だ」と共同会派の渡辺喜美さんを牽制しつつ、「矢野康治財務事務次官の答弁をお願いしていた」としました。これに対して財務省官房長は「事務次官の答弁は財務省発足以来確認できない」としました。

【参議院総務委員会 同日】
 「地方税法改正案」(208閣法3号)と「地方交付税法改正案」(208閣法4号)が趣旨説明され、ただちに法案審査が2時間弱ありました。野党は立憲民主党だけ質問し、他の党は次回に持ち越しました。

【参議院ODA沖縄北方特別委員会 同日】
【参議院消費者問題特別委員会 同日】
【参議院東日本大震災復興特別委員会 同日】
 各々、令和4年度予算案の関連部分の委嘱審査をしました。

【衆議院文部科学委員会理事懇談会】
【衆議院経済産業委員会理事懇談会】
【衆議院科学技術イノベーション特別委員会理事懇談会】
【衆議院東日本大震災復興特別委員会理事懇談会】
【衆議院地方創生特別委員会】
 上述の外務理事懇に加えて、開かれました。このうち文科は博物館法を教員免許法より先に審議することで合意しました。

【官邸】
 官邸の朝は早く、午前8時10分から遅刻厳禁の定例閣議が開かれました。野党の閣僚経験者は、これだけでも野党の現職議員がよいというところでしょう。また、官邸では正午から、政府・与党連絡会議がありました。自民党と公明党は相互推薦で合意しました。この後に、茂木幹事長ら4人が首相に申し入れをしたということで、麻生太郎副総裁・茂木幹事長の関係がどうなっているのかが見えないので、与党系のジャーナリストの解説記事を待ちたいところ。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高市早苗政調会長毀誉褒貶、閣法58法案締め切り内に全提出も、森林環境税の令和6年1月施行前の廃止論浮上

2022年03月14日 21時50分58秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]「共同通信きさらぎ会」で講演する高市早苗・自民党政調会長、ことし2022年1月、宮崎信行撮影。

 政府は第208回通常国会に58法案を提出したいとの「件名・要旨調」を出しましたが、自民党国対が締め切りに設定している3月上旬、先週火曜日の定例閣議で全58法案すべて国会に提出しました。たいてい1本ぐらい与党の事前審査で残るのですが、高市早苗政調会長が、「所得税法など改正案」(208閣法1号=参議院財政金融委員会で審査中)のやり直しがありましたが、手際よく収めたことになります。一方、高市さんが総務大臣の時代の実績だとした「森林環境税」は令和6年1月の施行より前に、廃止を議論する方向性が、自民党の江藤拓元農相らから上がっています。

【参議院予算委員会 きょう令和4年2022年3月14日(月)】
 「令和4年度予算案」は14日目で、そのうち集中審議4日目。タイトルは3日目と全く同じ「現下の諸課題」となっており、与党は「議論が煮詰まってきた」との印象付けかもしれません。7時間コース。

 立憲民主党の森裕子参議院幹事長は、経済安全保障法案(208閣法37号)について、前室長が多摩大学教授で防衛装備品にかかわる人物とメールを交換していたと初めて明らかにしました。森さんは大川原化工機冤罪の新聞記事と思われるパネルを出したところで、時間切れで「こうなりますよ」といっただけで終わりました。

 立憲民主党の長浜博行さんは、政治改革派では「日本新党元役員室長の長浜さん」というキャラ付けでしたが、皇室と政権交代ある二大政党政治について問いました。長浜さんは非改選です。ところで、最近「共産党は天皇制を認めるか、認めないか」という論点がありますが、「天皇制」という言葉自体にバイアスがあり、「皇室制度」と呼ぶのが、社会の常識です。

 日本維新の会の石井章さんは、オートバイについて質問。バイクの販売量が減ってきたのは、地元茨城県の農家の高齢男女が町道で駐車違反をとられるのですたれたとしました。2009年政権交代チルドレンの石井さんは、オートバイと組織化がお好きだと聞きかじりましたが、今の任期では最後のテレビ入りでバイクを取り上げました。6年前の維新での当選の際には、大阪府議団から「全国比例で大阪組が全くゼロ人だから誰か当選者一人辞めさせて大阪組を繰り上げ当選させろ」との声が出たようです。けっきょく大阪組をなだめているのは、同じく大阪にいる松井一郎さん本人の才覚のようです。衆議院でも躍進して、維新での6年間の任期がきます。

 山形選挙区で、自民党はきのうの定例党大会で公認内定者をお披露目しませんでした。党本部遠藤利明選対委員長は、同県連。国民民主党の山形県区現職の舟山康江さんは、森林環境税を質問。上述の令和6年1月1日施行前の廃止論にはふれませんでしたが、既に始まっている法定剰余に関して、人口割部分が多くて、山深い森林があるだけの自治体にお金が回っていないと問題点を指摘しました。

 あすは、特別委員会への委嘱審査になります。

 日本共産党元書記局長の市田忠義参議院議員はSNSで、あさって水曜日の環境委員会で20分間質問するのが議員生活おそらく最後になるとしました。

【衆議院 同日】
 きょうはありませんでした。あすは本会議・委員会が動きます。衆議院厚生労働委員会の「雇用保険法改正案」(208閣法14号)は日本における派遣労働者など非正規雇用改悪の第一人者、八代尚宏・昭和女子大学教授がおそらく維新の推薦で登場。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする