goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

【4/22】「中野寛成・憲法会長代理は与党は度量、野党は良識と言っていた」から採決しろと維新・馬場幹事長

2021年04月22日 18時00分21秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]議員としての引退を発表する中野寛成・元衆議院副議長、9年前の2012年11月、衆議院本館内の所属政党国対特設会場で、宮崎信行撮影。

 どうやら政治報道界はサンクチュアリのようですが、東京のマスコミ・メディア業界はコロナ禍で、実家に引き上げる人が相次いでいます。これまでが薄給・やりがい搾取だったのかもしれないけど、不特定多数に情報を発信する以上もう少し知力を身につけた登竜門があってよかったように感じます。さて、当ニュースサイトも、半年前の「菅新総理・枝野新党」政局の4分の1の、月換算2・9万ページビューへと急落してきたので、たんたんと日々を過ごしていこうと思います。

【衆議院憲法審査会 きょう令和3年2021年4月22日(木)】

 「日本国憲法改正手続きのための国民投票法改正案」(196衆法42号)の質疑がありました。採決はせず、次回は5月6日(木)に開くことになりました。

 維新の馬場伸幸幹事長は「憲法調査会・憲法審査会は、中山太郎会長の憲法論議に政局を持ち込まないとの考えで、会長代理に野党第一党の幹事を充ててきた。歴代会長代理は、鹿野道彦、中野寛成、仙谷由人、枝野幸男各氏だ。中野会長代理は与党は度量、野党は良識を持つことが大事だと言っていた。歴代会長代理はまさしく良識を堅持してきた」と語り、採決をうながしました。

 但し、前回の審査会では立憲民主党からの期日前投票や当日繰上投票に関する質問に、提案者の自民・逢沢一郎さんがうまく答弁できませんでした。きょうの審査会では、冒頭、自民党の新藤義孝幹事が「前回の答弁は十分だったが、整理する」として逢沢さんの答弁を求め「立民の主張は合理性がなく、地域の事情を良く知る自治体に任せるべきだ」としました。数少ない機会で、自民党自ら質疑が煮詰まった状態をつくることに失敗したともいえそうです。

【衆議院本会議 同日】

 「畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律案」(204閣法45号)が共が反対し、自公立維国が賛成して可決して、参議院に送られました。この法案も畜舎の建設コストが8%程度安くなるというようなさほど画期的でもない法案のようです。

 「国立大学法人法改正案」(204閣法44号)が共反対、自公立国維の賛成多数で可決し、参議院に送られました。今次改正はガバナンス強化で、来年に大学ファンドを創設できる法案が、内閣府を中心に作成して提出される政治日程となっています。

 「特許法など改正案」(204閣法46号)が全会一致で可決し、参議院に送られました。包括的で小ぶりな改正で、秘密特許は特許庁ではなく国家安全保障会議事務局経済班が作成して来年提出するはこび。

 この後、趣旨説明と代表質問。

 消費者庁がジャパンライフ問題を立法事実として桜を見る会に忖度せずに提出した「特商法及び預託法などの改正法案」(204閣法54号)。野党全党の対案も同時に審議されました。前日に立憲・川内博史先生らが提出した「立共国対案」(204衆法15号)を共産・畑野君枝さんが趣旨説明し、国民・井上一徳さんが答弁しました。蛇足ですが、国民1期生・井上さんは京都5区比例で、ここには、立憲・福山幹事長の古参地元秘書だった立憲1期生・山本わか子さんが国替え総支部長となっていますので、数少ない、立・国両党の調整が必要な選挙区となっています。

【衆議院議院運営委員会 同日】

 まずあすの理事会で加藤勝信官房長官を呼び「地公法改正案」(201閣法53号衆継続)のミスについて説明と謝罪を受けることになりました。また、大阪府・東京都などへの3度目の緊急事態宣言の事前報告を、西村大臣だけでなく、菅首相の出席を求めて質疑したい、としました。報道では、大阪・東京とも、飲食店での酒の提供の自粛を要請する、禁酒法に近いような法規範が確立されそうな気配です。私が聞くところでは、2回目の緊急事態宣言が明けて再開した飲食店で、実は一日のお客がゼロというところもあるようです。お店を明け続けるのが最大の宣伝ですし、従業員のへの給料が支払われています。なので、東京都の一律の時短給付金が効果をあげている証拠であり、財務省は躊躇ない休業協力金の自治体への交付が求められます。予備費5兆円で足りない場合は、補正予算案を編成するように、既に与党・公明党の竹内譲・新政調会長が発言しています。

 このほか、与党は来週火曜日27日に、経産省のミスが早く発覚したため審議入りが遅れている「産業競争力強化法改正案」(204閣法23号)の趣旨説明をしたい意向で、あす協議が続くことになりました。


[写真]中野寛成・元衆議院副議長(左)と当ニュースサイト筆者・宮崎信行(右)、衆議院正玄関(しょうげんかん)前、9年前の2012年11月。

【参議院厚生労働委員会 同日】

 理事会が紛糾。コロナ病床・ワクチン接種会場への看護師の日雇い派遣について、厚労省が内閣府作成の公文書を黒塗りのいわゆる「海苔弁当」で提出し、野党はやり直しを求めました。

 遅れて始まった委員会で「医療法を改正して地域医療構想で病床を削減する法案」(204閣法17号)の趣旨説明と対政府質疑がありました。次回は参考人質疑。

【参議院外交防衛委員会 同日】

 「RCEP承認案」(204条約1号)。まず大臣が附属文書に編集ミスがあったと詫びました。それから趣旨説明。そして、与党だけの対政府質疑が1時間半。参考人質疑があり、PARCの内田聖子さんらが出席しました。

【参議院環境委員会 同日】

 「自然公園法改正案」(204閣法48号)が共反対、自公立維国の賛成多数で可決すべきだと決まりました。あす成立。

【参議院内閣委員会 同日】

 「デジタル庁関連5法案」(204閣法26号乃至30号)。

【参議院国土交通委員会 同日】

 「特定都市河川浸水被害防止法改正案」(204閣法18号)。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4/21】人生のギャンブルにも負けた前科者検事・黒川弘務1人で遅れた国家公務員法改正案が審議入り、法案審議ラッシュ「相続」「SNS」成立「日印防衛協力のACSA」「入管法」「特許法」衆参で審議佳境

2021年04月21日 17時24分23秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]官邸(右)と衆議院第一議員会館の間のつつじ、5年前の2016年4月下旬、宮崎信行撮影。

 黒川弘務氏一人の暴走を、先輩検事総長を含めた20万人国家公務員が誰も止められなかったのに、神奈川・厚木の小泉今日子先輩が止めた検察庁法改正案。1年経ち、人生のギャンブルに負けた黒川氏は、罰金刑・前科者検事となり、国家公務員法改正案が審議入りしました。

 今週の発出が確実な3度目の緊急事態宣言ですが、吉村知事と小池知事はどうやら連携していないようです。来週日曜日は春の国政統一補欠・再選挙。菅義偉官邸・与党周辺はどんな結果でもゴールデンウィークで水入りにしてしまう戦術はできません。

【参議院本会議 きょう令和3年2021年4月21日(水)】
 まず、菅義偉首相の訪米報告とそれに対する代表質問がありました。そして、「RCEP承認案」(204承認1号)の趣旨説明と代表質問がありました。立憲民主党はともに外交防衛委員で「コニ・ハク」と呼ばれる、小西洋之さんがRCEP、白真勲さんが訪米の質問者に立つ実力重視の布陣。小西さんは首相とファイザー社CEOの電話会談は6月に全量供給されるかの詰めが甘く「居酒屋談議レベルだ」とこきおろしました。ファイザー社CEOは両親ともホロコーストの被害者・生存者であるとユーチューブで話しており、イスラエルの接種率が世界一で、「田布施システム」とされる日独伊三国同盟の署名者・松岡洋右外相の親戚、岸信夫防衛相が属する日本政府が最低という皮肉な巡りあわせとなりました。

 続いて、採決。成立しました。

 「改正プロバイダ制限責任法」(204閣法38号)が全会一致で可決し成立しました。施行は1年半以内なので来年夏前後か。

 「改正農業法人に対する投資の円滑化に関する特別措置法」(204閣法40号)は共産党が反対し、自民党、公明党、立憲などが賛成して可決し、成立しました。

 「改正防衛省設置法」(204閣法19号)は立憲・共産反対、自民・公明・維新・国民の賛成多数で可決し、成立しました。

 「改正民法」(204閣法55号)と「相続土地国家帰属法」(204閣法56号)はともに全会一致で可決し成立しました。2年以内なので令和5年4月施行か。附帯決議で5年後見直し決議。

 「令和2年度子育て世帯生活支援特別給付金にかかる差押え禁止法」(204衆法12号)が全会一致で可決し、成立しました。

 本会議は長時間になりましたので、山東昭子議長のほか、黒川官房長に反発して指揮権発動をもくろんだ小川敏夫元法相が副議長として代表質問の議事をとりました。

【参議院地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 同日】
 ここは一つのかけひきがありました。同じ日に衆議院から「デジタルプラットフォーム規制新法案」(204閣法53号)のほか「国家戦略特区法案」が送られてきました。参では1つの委員会ですが、先週、「デジタルプラットフォーム規制新法案」が先週末に趣旨説明されており、きょうは参考人質疑。経団連関係者らが意見を述べました。

【衆議院内閣委員会 同日】
 「国家公務員法改正案」(204閣法63号)が河野大臣から趣旨説明されました。きょねんの混乱で忘れていましたが、おととし私は次のような記事を書きました。「60歳から65歳まで「給与7割水準」か国家公務員法改正案、日経新聞「原案判明」「社長アンケートで民間では7割~5割」と報道」と。きょうの趣旨説明でも「60歳を前にして定年前再任用勤務を可能とする規定を設ける」とされました。民間のように再任用で給与3割カットとなるかもしれませんが、判例も出ています。全員が他人事だけに、法律の段階でしっかりと歯止めをかけないといけません。私は4年前に最初の記事を書いていました。審議は次回。

【衆議院外務委員会 同日】
 一般質疑では岡田克也さんが「インド太平洋」の定義について問いました。穀田恵二さんは「相手もあるが」と気遣いながら「ゴールデンウィークの予定していた首相のインド、フィリピン訪問はなぜなくなったのか」と問い、外相は「参議院の本会議とこの委員会に出ていて、外務省に戻っていないから」分からない。としました。印比の感染状況は日本より悪いですが、中国の王毅外相がワクチン外交をしており、日本のワクチン敗戦と言えるかもしれません。

 最後に「日印ACSA」(204条約3号)と「日EU航空協定」(204条約4号)が審議入り。

【参議院災害対策特別委員会 同日】
 「災害対策基本法改正案」(204閣法50号)が審議入り。

【衆議院農林水産委員会 同日】
 「畜舎建築利用特例法案」(204閣法45号)が共反対、自公立など賛成多数で可決すべきだと決まりました。農水省畜産局の局再昇格一発目の法案となりました。

【衆議院経済産業委員会 同日】
 「特許法など改正案」(204閣法12号)が全会一致で可決すべし。

【衆議院文部科学委員会 同日】
 「国立大学法人法改正案」(204閣法44号)は共反対、自公立など賛成で可決すべし。

【衆議院国土交通委員会 同日】
 「住宅品確法改正案」(204閣法25号)が審議入り。

【衆議院法務委員会 同日】
 「入管難民法など改正案」(204閣法36号)の参考人質疑。

【衆議院厚生労働委員会 同日】
 「後期高齢者窓口負担2割法案」(204閣法21号)と「立憲対案」(204衆法11号)の対政府質疑。


[写真]厚労省(背景)の手前にみえる蘇鉄、きょねん撮影。

●衆議院財務金融委員会は「銀行法改正案」を審議中ですが金曜日の開催が決まっており、定例日とされるきょう水曜日の委員会で唯一開催されませんでした。
●衆議院環境委員会は理事懇談会を開きました。
●参議院憲法審査会は幹事懇談会を開きました。

【参議院議院運営委員会 同日】
 参法だった改正公選法のミスで、与野党とも直す法案を出したい意向。

【国会対策委員長会談 同日】
 65歳定年の地方公務員法改正案に条文ミスがあるとされました。首相のゴールデンウィーク印比訪問をしないことを決定したことが与党から報告されました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村大臣「大阪は変異株8割」と認めて緊急事態宣言発出を強く示唆「昨日文書受け取った」「非常に厳しい状況認識共有」「より強い対策」吉村知事と協議1・2回目より強い対処方針メニューか

2021年04月21日 09時25分49秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]前回衆院選時に取材で大阪を訪れた筆者・宮崎信行、4年前の2017年10月撮影。

 西村康稔コロナ相はさきほど「昨日吉村大阪府知事から緊急事態宣言の発出について文書で要請があった」とし「私どもも大阪の状況を非常に厳しい状況だと認識して」おり「専門家の声を聞いて最終的に判断していきたいと思っていますが」「より強い対策を集中的に行わなければならない」と語りました。

 今週後半に3度目の緊急事態宣言を出すことが確実になりました。また「より強い対策」としており、2月改正法の罰則規定も念頭に、踏み込んだ対策メニューが提示される見通し。

 立憲民主党の玄葉光一郎・元内閣府担当大臣の衆議院内閣委員会で問いに答弁しました。

 西村大臣は「変異株が今8割に達している」とし、昨年末前後に英ロイター通信社(解雇)らを含むビジネストラック帰国者が持ち込んだと思われる「N501Y」がまん延していることを政府として認めました。病床は「1月のピークをさらに上回る感染者の数が1100人、1200人にのぼり、病床が極めて厳しい状況となっている。私どもも大阪の状況を非常に厳しい状況だと認識している」としました。

 今回は「どういった対策が必要なのか大阪府側ともかなり詰めた議論を行っている」として、時短要請などから踏み込んだ対処方針が示されそうです。

 西村大臣が決められないので「専門家の声を聞いて最終的に判断していきたいと思っていますが」としましたが、発出されそうです。

 西村さんは「東京は変異株は3割」とし、「兵庫県はきょう会議を開く」とし対処方針の策定が大詰めであることを明確化しました。玄葉さんは質問が終わり次第、西村大臣に国会から政府に向かうよう要望し、西村さんは退室しました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4/20】あす「民法改正で相続登記義務付けて国庫帰属可能」と「SNS開示で非訟手続き」が成立へ、少年法改正案が衆議院通過

2021年04月20日 17時46分06秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]少年院を卒業してからスターボクサーになった漫画・アニメの偶像「あしたのジョー」、東京・台東区日本堤「山谷地区」で、3年前の2018年、宮崎信行撮影。

 相続した土地の登記を義務付けるとともに、手数料を払えば国庫に帰属することができる法案があす成立するはこびとなりました。施行は「2年以内」。これとは別に、ツイッターなどSNSで誹謗中傷された際に、匿名アカウントの個人を特定させるために、SNSサービス業者の情報開示とSNSウェブにログインした者が使った通信会社の情報開示を非訟手続きとしてできる改正法もあす成立するはこびとなり、こちらは「1年半以内」に施行となります。衆議院では少年法改正案が通過。

【参議院法務委員会 きょう令和3年2021年4月20日(火)】

 「民法改正案」(204閣法55号)と「相続土地国家帰属新法案」(204閣法56号)について、委員が政府や最高裁事務総局に対して質疑しました。この後、採決され、衆議院と同じく、全会一致で可決すべきだと決まりました。あすの本会議に上程され、可決、成立のはこびとなりました。

【参議院総務委員会 同日】

 委員会ではまず朝日新聞が報じた、参議院法制局が作成した改正公職選挙法により、公選法の禁止規定と罰則規定が1項ずれてしまっており、大阪府の弁護士が訴訟を検討したところ、罰則がないことに気づき提訴を見合わせた事案について、参議院法制局長や総務省選挙部長が答弁しました。

 「プロバイダ責任制限法改正案」(204閣法38号)をめぐっては、片山虎之助初代総務大臣のもと策定されてから、事実上初めての改正だと総務省が答弁。令和元年度には名誉毀損、プライバシーの侵害、知的財産権侵害の順に800件の争いがあり、ツイッター、グーグル、ファイスブックの順でトラブっているとの答弁がありました。
 採決され、全会一致で可決すべきだと決まりました。デジタル庁をめぐって内閣委員会と連合審査会をする手続きもしました。


[写真]総務省(左)と法務省(右)おととし2019年、宮崎信行撮影。

【衆議院本会議 同日】

 民法成年18歳をを踏まえた「少年法・更生保護法・少年院法改正案」(204閣法38号)が採決され、立憲・共産・維新が反対して、自民・公明・国民が賛成して可決し、参議院に送られました。

 「海事産業基盤強化法案」(204閣法24号)が全会一致で可決し、参へ。

 「障害者差別解消法改正案」(204閣法59号)が全会一致で可決し、参へ。

 「令和元年度予備費使用総調書の承諾案」は、一般会計その1、一般会計その2が共産党反対、特別会計は全会一致で承諾され、参に送付されました。
「歳費法の月額分2割カット1年延長法案」(204衆法 号)が全会一致で可決し、参へ。

 この後、首相の訪米報告がありました。首相は「4月15日から18日まで、ワシントンを訪問しバイデン大統領と日米首脳会談をしました」とし「世界の団結の象徴として、東京オリンピックの開催をしたい」と米大統領に語り、協力を得られた、としました。報道では、ハンバーガーで20分間の会食をしたり、外遊中にファイザー社のアルバート・ブーラCEOと電話で会談したり「珍道中だ」と報じられました。

 話は変わりますが、その、ファイザー社CEOのブーラ博士59歳ですが、両親ともにユダヤ人強制収容の経験者だそうです。2か月前に、「ユダヤ人ホロコースト収容者生存者記念ミュージアム」というユーチューブサイトで動画が公開されています。日独伊三国同盟に署名した松岡洋右外相・岸信介商工相の孫である安倍晋三前首相・岸信夫防衛相の政権だから、イスラエルを優遇し、日本に復讐しているのでしょうか。

【衆議院財務金融委員会 同日】

 「銀行法・金融機能強化法・預金保険機構法などの改正案」(204閣法52号)が趣旨説明されました。

【衆議院地方創生特別委員会 同日】

 「第11次地方創生一括法案」(204閣法51号)が趣旨説明されました。法律を簡素化する、数少ない改め文。

【衆議院法務委員会 同日】

 「入管難民法改正案」(204閣法56号)の趣旨説明を前に一般質疑。

【衆議院環境委員会 同日】

 「地球温暖化対策推進法改正案」(204閣法47号)の対政府質疑で次回は金曜日に参考人質疑。

【衆議院厚生労働委員会 同日】

 「後期高齢者自己負担2割の健康保険法改正案」(204閣法21号)と「立憲対案」(204衆法11号)の参考人質疑。

【衆議院文部科学委員会 同日】
 「国立大学法人法改正案」(204閣法44号)の参考人質疑。

●衆議院消費者問題特別委員会は理事懇談会を開き、あすの本会議で審議入りする「特商法及び預託法などの改正法案」(204閣法45)の委員会審議日程を話し合いました。

【参議院内閣委員会 同日】

 デジタル庁設置・個人情報保護法・マイナンバーなど「デジタル庁関連5法案」(204閣法26号ないし30号)が趣旨説明され、衆議院修正部分が説明されました。さらに質疑もされました。対政府のほか、衆修正部分では維新の足立康史さんも答弁しました。

【参議院外交防衛委員会 同日】

 「防衛省設置法改正案」(204閣法19号)を可決すべきだと決めました。

【参議院厚生労働委員会 同日】

 「令和2年度子育て世帯生活支援特別給付金にかかる差押え禁止法案」(204衆法11号)を採決。 

【参議院農林水産委員会 同日】

 「農業法人に対する投資の円滑化に関する特別措置法改正案」(204閣法40号)を採決し、共産反対、自公立国など賛成多数で可決すべきだと決まりました。

【参議院国土交通委員会 同日】

 「特定都市河川浸水被害対策法など改正案」(204閣法18号)の参考人質疑。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4/19】ワクチン敗戦「日本の接種、クーデターミャンマーの半数」河野「9月末までに必要な回数分確保」明言

2021年04月19日 12時16分41秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]河野太郎ワクチン相(左)など麻生派には神奈川県連議員が多い=2017年7月、東京・港区「ホテルオークラ」麻生派会合会場で、宮崎信行撮影。

 国政統一補選・再選挙は野党の3勝ないし2勝1敗の公算が高まりつつあり、諸情勢から、与野党とも国会議員団総動員とはなりません。筆者個人のここ2年ほどの人生経験からして「広島で起きていること」は地球半周以上の距離をとりたい出来事で、必ず総選挙がある今年、与党、野党、有権者とも2勝1敗がベターなのかも。

【衆議院決算行政監視委員会 きょう令和3年2021年4月19日(月)】

 「令和元年度一般会計予備費使用総調書その1」「同その2」は共産党反対、自公立など賛成多数で「承諾を与えるべきものだ」と決まりました。「同特別会計予備費使用総調書」は全会一致で承諾を与えるべきものだ、と決まりました。あすの本会議で馬淵澄男・決算行政監視委員長が本会議で報告し、可決して、参議院に送られます。今国会のこの委員会の次回開催は未定。

 2時間コースで質疑がありました。

 立憲民主党の中谷一馬さん(神奈川7区比例)は「ワクチン敗戦」について。「人口当たりで1回以上接種が終わっている率は、イギリスが47・5%、日本は0・9%で、G7で断然ワーストだ。クーデター中のミャンマーでさえ1・8%だから、日本はその半分」と批判。先週の訪米中に菅首相(神奈川2区)がワシントンから電話会談したファイザー社CEOとのやり取りを、河野太郎ワクチン相(神奈川15区)に問いました。

 河野ワクチン相は「9月末までに、ファイザー社あるいはその他のワクチン、承認が前提ですが、必要な回数分のワクチンが調達が可能だ」と述べ、回数は「2回だ」としました。

 ちなみにミャンマーでは、昨夜、フリージャーナリストの北角裕樹さんが自宅から軍や警察に連行され、2度目の拘束として、刑務所を含む収容施設に滞在しているようです。

 立憲の池田真紀さんは「きのう18日から、イスラエルでは屋外のマスク着用義務が解除された」と早期接種を求めました。

 予備費の採決で、共産党の本村伸子さんは、「その1」はオマーン湾での日米情報共有の派遣は赤嶺政賢さんが批判した武力行使の一体化につながるとして、「その2」について災害費とハンセン病訴訟の経費は有用だが、中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬への9000万円は、コロナ禍で国民の理解を得にくく大学への弔意の押しつけなどの問題もあったとしました。「特別会計」について本村さんは「あえて反対する必要がない、労働特会からの非正規支援などの支出などは有用なものがあった」とし採決で賛成しました。

 ちなみに、「令和元年度の予備費」は、一般会計が4668億円、特別会計が総額3000億円以下。桁を何度も数えてみました。今秋11月に提出見通しの「2年度」は10倍増となりますが、審議は解散後ですので、次の任期でのこの委員会は与野党とも2回生以上の配属が求められそうです。


[写真]衆議院第二議員会館(左)と国会議事堂裏側(右)、きょねん2020年6月、宮崎信行撮影。

【参議院決算委員会 同日】

 午後1時開会。「令和元年度決算承認案」の審議は5日目で、そのうち省庁別審査3日目。皇室費、内閣、内閣府本府、警察庁、消費者庁、沖縄振興開発公庫。5時間コース。

【参議院行政監視委員会 同日】

 小委員会ではなく親委員会で「国と地方の行政の役割分担に関する件」で、民間の教授とコンサルタント3人が参考人として意見を述べて、2時間コースで質疑を受けます。地方自治体では「基本法による計画の策定が大変だ」として「議員立法ブーム」を地方議員に愚痴をこぼす幹部も出てきたようです。

●今週の予定

 あすあさっての衆参本会議で首相の帰朝報告とそれに対する質疑。週後半に、小池百合子東京都知事が「緊急事態宣言」を国に要請する「小池劇場」がありそうで、今回初めて、吉村洋文・大阪府知事兼維新代表が必ず絡む展開になります。7月の都議選は都民ファーストの会現職と維新の新人がごく一部の選挙区では重複しますから、動向に注視したいところです。

参考 外務省のホームページで、首相とファイザー社CEDとの電話会談を1ページ使って報じています。

外務省ホームページからほぼ全部引用はじめ]

菅総理とブーラ・ファイザー社CEOとの電話会談
令和3年4月17日

 現地時間4月17日午前8時30分(日本時間午後9時30分)から約10分間、ワシントンDC訪問中の菅義偉内閣総理大臣は、アルバート・ブーラ・ファイザー社CEO(Dr. Albert Bourla, Chairman and Chief Executive Officer of Pfizer)と電話会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。

 冒頭、菅総理大臣からは、日本に対するワクチンの供給を含めた新型コロナ感染症対策におけるファイザー社の貢献に謝意を表明し、日本に対するワクチンの引き続きの安定的な供給とともに、我が国の全ての対象者に対するワクチンの今年9月までの確実な供給に向け、更なる追加供給を要請しました。
 これに対し、アルバート・ブーラ・ファイザー社CEOからは、新型コロナ感染症における日本政府のリーダーシップ、国際保健分野での日本の貢献に対する謝意が述べられ、日本へのワクチンの確実かつ迅速な供給及び追加供給に向けた協議を迅速に進めることを含め、新型コロナ感染症の克服に向けて、日本政府と緊密に連携していきたいとの発言がありました。

[引用おわり]

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「再び緊急事態宣言をする際には経済対策をしっかりとさせていただく」世耕弘成・参議院自民党幹事長

2021年04月17日 18時37分35秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]世耕弘成さん、きょう2021年4月17日、長野市で、宮崎信行撮影。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の「N501Y変異株」を合わせた感染拡大「第4波」に対応する緊急事態宣言に関して、参議院自民党の世耕弘成幹事長は「緊急事態宣言をする際には、ある程度経済をスピードダウンさせなければなりませんから、その分の経済対策はしっかりとさせていただく」と語り、経済対策パッケージの策定とセットだとの認識を示しました。きょう令和3年2021年4月17日(土)、長野市内で演説しました。



 報道によると、菅首相はこちら時間のけさ、米ワシントンで「まん延防止等重点措置を始めてから、まだ2週間たっていない。状況を見ての判断になる」と語りました。

 枝野幸男・立憲民主党代表は今週14日の党会合で「宣言を躊躇なく出すことが求められる」と述べています。今年度の予備費は5兆円のため、大型の経済対策となると補正予算案の編成も視野に入れる必要があるとみられ、同党役員会メンバーである世耕幹事長の発言は、迅速な緊急事態宣言の足かせになるかもしれません。


[写真]左から経済産業省、財務省、内閣府、衆議院第二議員会館、きょねん2020年6月、宮崎信行撮影。

 ◇

 世耕さんの演説内容は次の通り。

必ずしもご満足いただけていないかもしれない、納得いただけてないかもしれないけれども、ひっしに試行錯誤をしながらこれまで、日本の経済を、感染対策を、しっかり回してまいりました。その結果人口あたりの感染者数は世界に比べればはるかに低い水準に抑えることができている。相次ぐ経済対策、90兆円の真水をつっこんで、経済をしっかり下支えをしてまいりましたので、
失業率はまだ3%以下に抑えられている。アメリカでは15%ぐらいいっている。このように、感染症対策と経済を回すということ、必ずしも100点ではないがそれなりにやってきているのが日本なんです。でもまだ、今また、大阪を先頭に感染者数が増えてきている。今のまん延防止等重点措置という新たな対策でおさえにかかっていますが、これでおさえきれない場合は、さらに進めていかなればならない。緊急事態宣言も視野に入れていかなければいけない。
この辺も状況の変化に合わせて、我々は責任を持ってしっかり対応しています。緊急事態宣言をする際には、ある程度経済をスピードダウンさせなければなりませんから、その分の経済対策はしっかりとさせていただく。こういう難しい運営ができるのは我々だけなんです」。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅首相、マスクを掛け忘れる、バイデン大統領との記者会見後

2021年04月17日 06時42分00秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]NHKニュース。

 菅首相がバイデン大統領との共同記者会見後にマスクを掛け忘れました。

 首相はこちら時間の令和3年2021年4月17日(土)の午前6時台に共同記者会見にのぞみました。バイデン大統領が先にマスクを外して話し、首相の番になってマスクを外しました。
 首相は緊張していたようで、大統領がマスクをかけてホワイトハウス庁舎内に連れ添って引き上げる際にマスクをつけるのを忘れたままでした。
 首相の外国訪問は3カ国目。大統領が対面で首脳に会うのは就任100日前後で、これが初めて。
 報道によると、日米首脳会談は全員が医療マスクをする念の入れようでした。
 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4/16】入管難民法改正案が審議入り、後期高齢者2割法案も盛り上がらず、医療法病床削減法案など細かい改正ばかりで本質の見えない国会に

2021年04月16日 14時45分13秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]写真は国会内大臣室で、向かって左に閣議室、右に秘書官室がある、4年前の2017年、宮崎信行撮影。

 経緯と本質をとらえていない人が多いと思います。後期高齢者2割の法案は、全世代型社会保障検討会議の中間とりまとめで、連立与党公明党の主張で半年先送りにされたものです。入管難民法改正案。こちらは「せやろがいおじさんの動画が好評」とのことですが、今次改正は収容施設の定員が密であるので、難民認定をしやすくするとともに強制送還もしやすくするという収容施設の視点を中心においた改正法案だと私はとらえています。

【参議院本会議 きょう令和3年2021年4月16日(金)】

 「医療法改正案」(204閣法19号)の趣旨説明がありました。地域医療計画プログラムによる病床削減法案ですが、こういうのも世界一病床数が多いことで開業医の高収入が維持されているのだから、病床削減で理事長の年収が減るのではないかという視点がまったくないと、経済再生と財政再建の両立の議論そのものが成り立たないのではないかと私はいつも考えるのですが、私が変なのでしょうか。

 「改正文化財保護法」(204閣法20号)が採決され、全会一致で可決し、成立しました。

 「銃刀法改正案」(204閣法37号参先議)が採決され、全会一致で可決し、衆議院に送られました。

 「育児・介護休業法及び雇用保険法改正案」(204閣法42号参先議)も全会一致で可決し、衆議院に送られました。


[写真]参議院本会議場の演台、4年前の2017年、宮崎信行撮影。

【衆議院本会議 同日】

 「災害対策基本法改正案」(204閣法50号)が全会一致で可決し、参議院に送られました。

 「地方公共団体情報システム標準化法案」(204閣法31号)が共産反対、それ以外の賛成多数で可決し、参議院に送られました。

 続いて「入管難民法改正案」(204閣法36号)が趣旨説明され、審議入りしました。社民党関係者を中心に難民認定がされない外国人駐留者の人権についての実態把握や制度改正が議論されていますが、当ニュースサイトのページビューの分析では、コロナ禍と複雑な法制のもと、あまり世論が大きく盛り上がっているということではないようです。

【衆議院法務委員会 同日】

 民法・公選法などの18歳成年の流れで提出された「少年法・更生保護法・少年院法など改正案」(204閣法35号)が立共反対、自公賛成で可決すべきだと決まりました。立憲は修正案を出しましたが否決され、政府原案も反対しました。階猛さんは18歳を成年とする規定が刑事法体系からなくなるのではないかと指摘しました。

【衆議院国土交通委員会 同日】

 「海事産業強化のための海上運送法など改正法案」(204閣法24号)。対政府質疑で、立憲の城井崇さんは「日本の造船業が中韓に大きく引き離された背景に、中韓の過度の自国支援があるのではないか」と指摘しました。国民民主党で長崎1区の西岡秀子さんは「新造船の技術は今だに日本は世界に誇る水準だから支援すべきだ」と主張しました。採決の結果、全会一致で可決すべきだと決まりました。

【衆議院環境委員会 同日】

 「地球温暖化対策推進法改正案」(204閣法47号)。

【衆議院内閣委員会 同日】

 「障害者差別解消法改正案」(204閣法59号)。全会一致で可決すべきだと決まりました。前回の改正法での「5年後見直し規定」に伴う改正法案ですが、「事業者の努力義務規定を合理的配慮規定に格上げしたり、国と地方の連携を強化させる」といった内容で、はたして、そもそも提出の必要があったのか。

【衆議院厚生労働委員会 同日】

 「後期高齢者自己負担2割の健康保険法改正案」(204閣法21号)と「それに対する立憲民主党の対案」(204衆法11号)が審議されました。
別記事に書いた通り、津村啓介さんが質問通告時刻について問いました。
「私は今朝も2時半から起きている」田村厚労相に津村啓介さん「野党は本当に質問通告遅いのか」の問いに厚労相「なんの議論か分からない」と結局休憩【追記有り】)再開後は津村さんは一覧表での提出を要求。そのうえで、国民皆保険から漏れている人の人数を省が把握していないのではないかと追及しました。

【衆議院財務金融委員会 同日】

 一般質疑。

●衆議院経済産業委員会は理事懇談会が開かれ日程を話し合いました。

【参議院地方創生及び消費者問題特別委員会 同日】

 「取引プラットフォーム新法案」(204閣法53号)が井上消費者相から趣旨説明されました。質疑は次回。

【衆議院議院運営委員会 同日】
【参議院議院運営委員会 同日】

 2月改正法によるまん延防止等重点措置の区域変更について、西村大臣の報告とそれに対する質疑。人数が多い会派は地元の議員にさしかえました。

【定例閣議 同日】

 訪米中の菅首相にかわり、麻生太郎内閣総理大臣臨時代理が中心になりました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4/15】小室さんも驚くコロナ禍で東京オリンピック直前の4月15日現在で国会がどうなっているのかが金太郎飴を切るように分かるまとめ

2021年04月15日 16時19分30秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]長野県・上田市の選挙事務所で、先週2021年4月8日、筆者撮影。

 同じことを、いくつもの角度から書ける人がベストセラー作家になれるそうです。私の場合は、いかなる政治情勢でも毎日同じように書き続けることができるというのが天賦の才能でしょう。

 年次税制改正法や国家戦略特区法などで複雑怪奇な立法爆発をした我が国ですが、総務省提出では「標準化法」など法律を整理する動きもあるようです。第204回通常国会は、残り40営業日となりました。

【衆議院本会議 きょう令和3年2021年4月15日(木)】

 「国家戦略特区法改正案」(204閣法34号)の審査結果を地方創生特別委員長が報告。「養父市の法人土地所有特区の農地法特例を2年延長する」と法案の概要を説明しました。起立採決されました。各党で賛否が分かれて、立共国が反対して自公維が賛成して多数となり、可決しました。参議院に送られ、参議院で審議されます。

 「取引デジタルプラットフォーマー規制新法案」(204閣法)は全会一致となり、可決し、参議院に送付されました。

 「子ども子育て支援法及び児童手当法改正案」(204閣法14号)は立共維国反対、自公のみ賛成多数で可決し、参議院に送られました。年収1200万円以上の61万人を狙い撃ちにした、有権者を分断する法案です。

 「RCEP承認案」(204条約1号)は共産党が反対し、自民・公明・立憲など各党が賛成して承認されました。参議院での承認も必要になります。昨日付の記事で、衆議院外務委員会で採決したことが漏れていました。岡田克也さんが委員なのですが、うっかりしていました。

 この後、野党が大事な法案だから本会議で説明を聞いてから、委員会での審議を始めた方がいいと主張する法案「登壇案件」「登壇物」の法案が審議入りしました。

 「地球温暖化対策推進法改正案」(204閣法47号)で小泉進次郎環境大臣が趣旨説明演説をしました。小泉さんは「地域の合意形成により地域の再生エネを活用する計画を認定して環境省が法令をワンストップサービスですすめる」としました。代表質問で、自民党の福山守さんが「地域から玉突きして進めるカーボンニュートラル」について質問し、小泉さんは「エネルギーの地産地消を進める再エネ促進地域をつくる」と述べました。6月の骨太の方針にも盛り込まれそうです。

【衆議院災害対策特別委員会 同日】

 昨年来事前報道が相次いだ「災害対策基本法改正案」(204閣法50号)の対政府質疑は短時間。小此木八郎防災相が参・内閣委で国家公安委員長として答弁していたので、休憩をはさみながらの審議となりました。全会一致で可決すべきだと決まりました。

【参議院内閣委員会 同日】

 小此木八郎国家公安委員長のもと「銃刀法改正案」(204閣法37号参先議)を質疑。委員長が質疑が尽きたと判断して採決を提案。与野党全会一致で「法案は可決すべきものだ」との審査結果を本会議に上げることを決定しました。

【衆議院総務委員会 同日】

 上述の通り、立法爆発が続く中、「地方公共団体情報システムの標準化に関する法律案」(204閣法31号)の対政府質疑が長時間なされました。総務省関連では今世紀「地方分権一括法」の手法で現行法を根こそぎ束ね改正法案で改めています。今回の新法は、自治体の事務のうち児童手当、住基台帳、選挙人名簿、固定資産税など17事務の標準化をすすめる法案です。

 質疑終局。与野党が修正案を出し、附則に施行5年見直し規定をつけました。今国会初めてのパターン。採決は共産反対、自公立維国の賛成で修正して可決すべきだと決まりました。

【参議院総務委員会 同日】

 木曜日は衆参とも総務委員会の定例日となっています。ちなみに、水曜日は衆参の総務・行政監視委員会は開かれないので、総務官僚は火曜日の夜は国会待機をせずに遊べます。きょうは衆参集中しました。

 フジテレビ持ち株会社社長が参考人として外資規制違反に関して情報流通行政局長らとともに質問に答えました。

 最後に、「プロバイダ責任制限法改正案」(204閣法38号)が趣旨説明され、質疑は次回となりました。衆から「全会一致」で参に送られてきた法案です。

【衆議院憲法審査会 同日】

 「国民投票法改正案」(196衆法42号)が審議されました。前国会の原口一博さんらの「野党対案」(198衆法9号)は議題にされませんでした。自民党の新藤義孝さんが「経緯説明だ」とし「きょねんの与野党幹事長合意のなんらかの結論を得る、との文言は採決するということにほかならない」とキレ気味に決めつけました。はこびについて新藤さんは「きちんと日程を進めるべきだと主張。共産党の本村伸子さんは「学生の要望はお米が無いというものだ」としコロナ禍で噛み合わないやりとりが続きました。

【参議院法務委員会 同日】

 「相続土地の国庫帰属2法案」(204閣法55号56号)の参考人質疑がありました。

【参議院外交防衛委員会 同日】

「防衛省設置法改正案」(204閣法17号)が審議入りしました。

【参議院文教科学委員会 同日】

 「文化財保護法改正案」(204閣法20号)を全会一致で可決すべきものだと決めました。

【参議院厚生労働委員会 同日】

 「育児介護休業法及び雇用保険法など改正案」(204閣法42号参先議)の採決に向けた質疑。全会一致で政府原案通りに可決すべきだと決まりました。

【参議院国土交通委員会 同日】

 「特定河川浸水被害防止法改正案」(204閣法18号)が審議入り。

【参議院環境委員会 同日】

「自然公園法改正案」(204閣法48号)が審議入り。

●参議院農林水産委員会は法案の審議中ですがきょうの定例日には開かれませんでした。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入管難民法改正案はあす(4/16)審議入り、与野党合意、衆議院本会議

2021年04月15日 13時16分55秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]法務省、おととし2019年、宮崎信行撮影。

 反対する議員や関係者が国会内で集会を開くなどして反発している、「出入国管理難民認定法などの改正案」(204閣法36号)があす、令和3年2021年4月16日(金)午後1時からの衆議院本会議で、上川陽子法相が趣旨説明し、各党が代表質問して審議入りすることになりました。きょう15日に衆議院議院運営委員会で与野党が合意しました。

 出入国在留管理庁が設置されて、初めての改正案。

 衆議院法務委員会は来週には少年法改正案の審議を終えて、月内に入管難民法改正案の審議に入ると思われます。参議院法務委員会が「相続土地の国家帰属法案」と「少年法改正案」の審議を優先すると思われ、6月16日(水)会期末をにらんだ審議日程が組まれそうです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後8時出発、菅首相初訪米は令和3年2021年4月15日から18日まで、20日本会議で報告、今回は「顔合わせだけ」とはいかない

2021年04月15日 09時30分00秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]飛行機、4年前、国内で筆者撮影。

 菅首相が、今夜羽田空港を出発するのは、午後8時予定だということが分かりました。私が内閣記者会に居た頃は、時間はオフレコだったんですが、内閣報道室に聞いたら、今は内閣記者会に向けた総理日程打ち出しで、オフレコ要請のしばりは書いていないそうです。

 菅首相は、こちら時間のきょう令和3年2021年4月15日(木)午後8時を予定して羽田を出発し、訪米します。18日にバイデン新大統領(あちら時間の1月20日就任)と会談します。18日(日)に帰国。20日(火)午後1時からの衆議院本会議で帰国報告と代表質問をします。

 菅さんは官房長官時代に異例の訪米をしていますが、政権交代して、民主党政権なので、国務省の職業外交官以外は顔触れが変わっています。とはいえ、コロナ禍での訪米なのでさすがに「今回は日米首脳の初顔合わせだけでも成果だ」というわけにはいきません。

 首相は昨秋に首班指名の本会議を終えて、所信表明演説よりも前に初外遊。ベトナムとインドネシアを訪れました。米国で3か国目。ゴールデンウィークには、フィリピンとインドを訪れる見通し。感染状況は、米・比・印とも日本より人口の実数でも比率とも日本より明確に悪い状況ですが、米・印は国内でのワクチン製造を既に始めており、比は中国製ワクチンの供給を受けています。

 ゼロコロナになっている中国が日本・尖閣諸島から台湾島にかけて進出しており、米大統領の発言も世界的に注目されそうです。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1200万円子ども子育て児童手当法改正案共産「すべての子ども手当」主張も委員会通過、200万円の後期高齢者2割法案審議続き、民主主義分断

2021年04月14日 14時33分03秒 | 第204通常国会令和3年2021年
 給付金に所得制限を法定化することは民主主義の破壊だと考えます。これは15年来のかなり強い持論ですが、インテリも含めて理解してもらえないので、日本人は数学が苦手過ぎるなと匙を投げています。

【衆議院内閣委員会 きょう令和3年2021年4月14日(水)】

 「子ども子育て支援法及び児童手当法改正案」(204閣法14号)の質疑は前回終局していました。

 討論では立憲民主党の吉田統彦さん(愛知1区)が立ちました。「1200万円の線引きで、61万人が特例給付を受けられなくなる。現行も高校授業料無償化の恩恵も受けられない所得層だ。親の年収にかかわらずすべての子どもに児童手当を支払うべきだ」と強く主張しました。共産党議員も「私たちは民主党政権の子ども手当に賛成だった」としライバル公明党を含めたねじれ衆参3党修正を悔しがりました。

 採決され、立憲・共産反対、自民・公明賛成で可決すべきだと決まりました。

 最後に「障害者差別解消法改正案」(204閣法59号)が趣旨説明されました。担当は坂本大臣。前回抜本改正法の施行後5年見直しプログラムですが、民間事業者の努力義務規定を合理的配慮規定にする程度の改正でしかなく、提出の必要があったのかどうかも議論となりそうです。

【衆議院厚生労働委員会 同日】

 後期高齢者のうち、年金受給額を含めて200万円以上である5人に1人の人が、病院窓口で自己負担2割(倍増)に引き上げる「健康保険法改正案」(204閣法21号)の審議が続きました。立憲民主党の「対案」(204衆法11号)も審議していますが、これについては超高所得層の負担は挙げるべきだとする内容については共産党と足並みが乱れているようです。審議は次回も続きます。16日(金)は8時45分スタート。

【参議院本会議 同日】

 重要広範議案「デジタル庁・個人情報保護・マイナンバーの合計5法案」(204閣法26号乃至30号)が審議入りしました。委員会での審査は3週間程度かかると思われます。

【衆議院法務委員会 同日】

 「少年法など改正案」(204閣法35号)が審議され、採決の公算。次回以降は、入管難民法改正案の審議が予想されます。

【衆議院外務委員会 同日】

 「RCEP承認案」(204条約1号)。

 立憲民主党の岡田克也さんが20分間質問しました。岡田さんは「RCEPは中国主導だと言われているが、公正なルールのもとで、日中韓が競い合うのが理想で、どこが得をするかという議論は止めた方がいい」としました。岡田さんは「RCEPではインドが外れた。この際、日本とインドの二国間条約の交渉をしたらどうか」と働きかけ、茂木外相は「いろいろなアプローチをした」と前向きに受け入れ「RCEPでインドが外れたのは、零細企業の懸念が大きかったようだ」と明かしました。岡田さんは「TPPとRCEPは違う。TPPはハイスタンダードな成熟経済。英国だけでなく、EUとも交渉したらどうか。RCEPは成長するアジアの発展を取りこむために、今後は、バングラデシュ、モンゴル、スリランカとも交渉したらどうか」と働きかけました。

【衆議院農林水産委員会 同日】

 「畜舎建築利用促進特例法案」(204閣法45号)が審議入りしました。新しく畜産局の最初の新法となります。大臣は「TPPにより畜産の競争が高まっている」とし畜舎設備投資に政府が背中を押す姿勢を明確化しました。審議は次回から。

【衆議院国土交通委員会 同日】

 「海上運送法など改正案」(204閣法24号)について大臣が「地域経済、雇用、我が国の安全保障に資するため、造船業を支援する」と趣旨説明しました。質疑は次回。

【衆議院文部科学委員会 同日】

 「国立大学法人法改正案」(204閣法44号)が趣旨説明。

【衆議院経済産業委員会 同日】

 一般質疑。

【参議院3つの調査会 同日】

 開かれました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4/13】自民党衆参は調整できず「銃刀法改正案」が「デジタル庁」より先に参・内閣委で審議入り、立憲「オリックス」名指しで反対討論も国家戦略特区法案可決

2021年04月13日 17時01分17秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]末松信介・参議院自民党国会対策委員長、3年前の2018年、議院運営委員長室で、委員長の許可を得て、宮崎信行撮影。

 大阪は1000人超えで感染爆発。国会は特区で立法爆発。政府は、処理水の太平洋放出を決め世界的なニュースになっていますが「武漢肺炎の中国に比べればマシ」という欧米などSNS世論となっています。

 北海道2区の補欠選挙が始まり、立憲民主党公認の松木謙公さん、維新公認の山崎泉さんら合計6名が立候補しました。

【参議院内閣委員会 きょう令和3年2021年4月13日(火)】

 「銃刀法改正案」(204閣法37号参先議が趣旨説明されました。「デジタル庁3法案とマイナンバー2法案」(204閣法26号乃至30号)はあすの本会議で審議入りするはこび。参議院自民党は衆議院側のせっつきに乗りませんでした。

 「銃刀法改正案」はクロスボウ・ボウガンの規制を強化するもので、家庭内事件で、ボウガンが頭を貫通した女性が隣家に助けを求めた事件を立法事実とするもの。当日テレビで事件を知った人にとっては衝撃的ですが、その1件のみが立法事実として警察庁が細かい改正案を出したものです。今国会の参議院先議議案の審議入りはこれがラストになります。

【衆議院本会議 同日】

 「プロバイダ有限責任法改正案」(204閣法38号)全会一致で可決し、参議院に送られました。SNSでの名誉毀損で、プロバイダに対する発信者情報開示と加害者に対する損害賠償を1つの裁判で行うことを可能とする、総務省所管の法案。

 「令和2年度子育て世帯支援特別給付金の差し押さえ禁止法案」(204衆法12号)が提出され、採決。全会一致で可決すべきだと決まりました。

 
[画像]衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 前回の本会議でフェイスシールドで登壇し、申し合わせに明記がないとはいえ不適切だと議運委員長に叱られた、とかしきなおみ委員長がマスク姿で登壇。

 「防衛省設置法改正案」(204閣法19号)は立憲・共産反対、自民・公明・国民・維新の賛成多数で可決し、参議院に送られました

 「平成28年度決算承認案」「平成29年度決算承認案」は立共維国反対、自公賛成多数で承認されました。但し、国有財産無償貸し付け状況総計算書は、国立大学の無償貸し付けを推進する立場で、例年通り、共産党も賛成に回りました。

 先週金曜日の定例日は本会議は開かれなかったのもの、西村大臣の政府事前報告とそれに対する質疑で議院運営委員会が開かれる珍しいパターンとなっていました。

【衆議院地方創生に関する特別委員会 同日】

 昨年来、提出をめぐり農相と地方創生相の静かなバトルが続いていた、養父市の企業による農地所有を可能とする国家戦略特区を1年間延長する「国家戦略特区法改正案」(204閣法34号)立共反対、自公賛成で可決すべきだと決まりました。養父市民の9割も何が起きているのか関係ない話ですが、審議は紛糾。

●立憲、オリックスを名指しで批判

 立憲の亀井亜紀子さんは反対討論で「最大の問題は、オリックス農業の親会社であるオリックスの社外取締役2名が内閣府の会議に入っている利益相反だ」とオリックスを名指しし、言外に竹中平蔵さんをあげつらいました。

 対政府質疑で、立憲の佐々木隆博さんは「鉄鋼民という言葉は無いが、農民という言葉がある。農業は土地と一体になっている。農業と土地を切り離そう切り離そうという動きを企業と内閣府のごく一部でやっている」と、地方創生アベノミクス成長戦略9年間の「構造改革特区」「国家戦略特区」の欺瞞を暴きました。

【衆議院消費者問題に関する特別委員会 同日】

 自民党の永岡桂子特別委員長が仕切りました。

 「デジタルプラットフォーマー新法案」(204閣法53号)

 対政府質疑で公明党の伊佐進一さんが「事業者から政府への情報開示が努力義務になっているが、義務規定にすべきだ」と指摘。この後、立憲民主党が修正案を提出。柚木道義さんは「立法の意義は認めるが、消費者被害防止の観点から努力義務は義務にすべきだし、内閣総理大臣の営業停止の要請は勧告とすべきではないか」とする修正案を出しました。しかし、自公は乗らず、賛成少数で否決。この後採決された政府原案は全会一致で可決すべきだと決まりました。

 ちなみに、永岡委員長と柚木さんは、13年前のガソリン国会で議長室近くでスーツが敗れた大乱闘の当事者同士ですが、連続して議席を維持しています。永岡さんが与党理事の際には、特商法の改正案で「恋愛感情を利用したデート商法」も規制すべきだと立法府与野党の審議の高まりを受けて「老いの不安につけこんだ商法も規制する」と合わせ技で、与野党全会派一致の衆議院修正をまとめていました。

【衆議院総務委員会 同日】

 先週、与野党国対委員長が合意した、株式会社フジ・メディア・ホールディングスの金光修代表取締役兼COOに対する参考人質疑がありました。もちろん参考人質疑ですので、石田祝稔委員長が立ち上がり、出席のお礼を述べました。


[画像]衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。
 金光さんは「過去の一時期、外資規制に違反していた」と率直に答弁。このため、武田良太総務大臣も「放送法の改正を検討したい」と答弁するところまででとどまりました。

 最後に「地方公共団体情報システムの標準化に関する法律案」(204閣法31号)が趣旨説明されました。

【参議院法務委員会 同日】

 「相続登記を義務付ける民法改正案」(204閣法55号)と「相続土地国庫帰属法案」(204閣法56号)の対政府質疑が続きました。上川陽子法相は白い不織布マスクで答弁。委員からは、罰則のタイミングについて所有者不明土地を減らす趣旨に沿うよう検討すべきだとの意見が出ました。次回は参考人質疑。

【参議院財政金融委員会 同日】

 一般質疑がありました。

 最も有名なサラリーマンである元アナウンサーの議員が「預金保険機構の貸借対照表に短期借入金が477億円あるので、繰り上げ返済すべきではないか」と問いました。利息はたかが年10億円未満でしょう、銀行は青色吐息の現状で、勘弁してくれよ、という感想しか持ちません。

【参議院文教科学委員会 同日】

 「文化財保護法改正案」(204閣法20号)。まず大臣がミスの経緯を謝罪して、法案の趣旨説明をしました。質疑は次回。散会。

【参議院厚生労働委員会 同日】

 「育児・介護休業法改正案」(204閣法42号参先議の参考人質疑。

【参議院農林水産委員会 同日】

 「農業法人に対する投資の円滑化に関する特別措置法改正案」(204閣法40号)が審議入りしました。

●衆議院から法案が回ってきている参議院第1種常任委員会に限定すれば、国土交通委員会と環境委員会の2つの委員会が定例日とされるきょう開かれませんでした。両方とも立憲が委員長ポストを持っています。国交の法案は衆議院では本会議で登壇案件として代表質問が行われました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン敗戦のなか、今週の菅首相初訪米でのバイデン大統領会談での巻き返しは限定的か、街頭で風が向いてきた野党も国会内での決定打は見えず

2021年04月12日 15時07分01秒 | 第204通常国会令和3年2021年

 野党は育ちの悪い人を候補者にするのはやめたらどうか。前原誠司代表にし線を彷徨わされて、まだ4年。民間給与と非対称過ぎる現状で、どちらを是正するかという問題ではないけれども、知性は人を欺くためにあると思い込んでいる日本人インテリ。田舎者は自分が向き合う相手が第三者から自分の情報を得ているとは思わないのでしょう。名前と顔のポスターを地域に数千枚張っているるにかかわらず。

 2019年春以降、日本の貧困による新人・現職の候補者の家族の経済的だらしなさにうんざりしている私は、せっかく、仲良しの羽田次郎さんが出馬するという立ち直りのきっかけを得たのですが、それはまったく別として、どうやら日本経済の底は抜けきったようです。陰湿で簿記が出来ず根拠なき規範を押し付ける閉鎖的な日本列島の人間が経済的に困窮して、ざまあみろとしか思えません。陰湿な日本人は日本列島から出ていけ。

【衆議院決算行政監視委員会 きょう令和3年2021年4月12日(月)】

 G7における「ワクチン敗戦」が明確となりました。選挙・政治活動で、野党の勢いがきていますが、国会内でなにか決め手があるわけではありません。

 「平成28・29年度決算承認案」の締めくくり総括質疑としてテレビ入り審議がありました。自民党議員は、きょうから始まったまん延防止等重点措置について。全閣僚入りでは今の任期で最後になるかもしれません。立憲民主党は雑巾がけ功労賞もあってか、衆議院1期生の尾辻かなこさん、山内康一前国対委員長代理らを起用しました。

 首相が退席して採決になりました。おおむね、野党が反対し、与党が賛成して決算を承認すべきだと決まりました。共産党は例年通り、国有財産無償貸し付け状況計算書は、国立大学法人への無償貸し付けを続けるべきだとの認識から、与党とともに起立して賛成しました。

【参議院決算委員会 同日】

 「令和元年度決算承認案」は委員会では4日目(前国会での趣旨説明を含む)省庁別審査2日目、外務省・防衛省。尖閣諸島をめぐり、コロナ・ゼロを実現した中国の武力拡張を懸念する声がくすぶりつつあります。

【参議院行政監視委員会 国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 同日】

 前国会に続き、西田実仁委員長が就任。参議院改革協議会も立ち上がるようです。公明党の西田さんは、議員立法による「基本法」などで、地方自治体に作成が努力義務付けられた「計画」が多過ぎるとの指摘を、きょねん親委員会でしました。公明党議員としては勇気ある指摘をしています。公明党議員がリードしたものでは食品残渣のロスとか、厚労省関連の個別の疾病の対策の法律などは林立してもいいのですが、「立法爆発」の整理を令和の時代に「枝野内閣」ができたら、していってほしいと思います。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。











このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【きのう9日金曜日の国会のまとめ】「ストーカー」参議院先議3法案が参通過、200万円「後期高齢者2割」審議入り1200万円「子ども子育て・児童手当」審議続く

2021年04月10日 05時14分45秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]国会議事堂皇居側1階中央広間を参議院側から撮影、4年前の2017年。

 国会の一日のまとめ記事が翌朝の投稿となりました。2015年7月に未明3時半にずれ込んで以来かと思います。

【参議院本会議 きのう令和3年2021年4月9日(金)】

 「ストーカー規制法改正案」(204閣法41号参先議)が全会一致で可決され、衆議院に送られました。

 台風時の3大湾での海上保安庁の「湾外避難命令」を新設する、「海上交通安全法改正案」(204閣法49号参先議)が全会一致で可決し、衆議院に送られました。

 長浜博行環境委員長が「瀬戸内海環境保全特措法改正案」(204閣法43号参先議)を報告し「全会一致で可決すべきものだと決まった」と委員会の経過を報告しました。この後の山東昭子議長の採決では、過半数として可決しました。衆議院へ送付。気候変動に関する条項を初めて追加。

 散会しました。参議院先議はあと2本あります。このうち204閣法41号参先議と同様に、内閣委・国家公安委員会マターで銃刀法改正案。条文ミスについては参議院自民党が平謝りしたことで審議入りの公算。これにより、デジタル庁5法案の審議入りが遅れる見通しが浮上しました。自民党内で衆参の調整が入るかもしれません。

●衆議院本会議は定例日ですが開かれませんでした。

【衆議院議院運営委員会 きのう】
【参議院議院運営委員会 きのう】

 2月改正法による「まん延防止等措置」の区域変更について。衆は開会、参は再開して、西村大臣の説明と質疑がありました。

 私が最近聞いたのは、東京23区の飲食店で緊急事態宣言が明けてからも、実は1日来店者ゼロの店もあるようです。明けても閉めても家賃は同じだし、看板を出しているのが最大の宣伝ですから、明け続けて従業員に給料も払っているということで、国の持続化給付金や都の時短協力金は十分に届いているようです。一方、筆者が身を置く東京23区の第3次産業みんなのあこがれ情報サービスメディア業では4月1日に前後して帰省・転職する人がかなり出てきました。月曜日4月12日から連休明け5月11日までのまん延防止等措置は、ステイホーム・時短・リモートワーク・都県境越え外出自粛を首相も知事も要請しましたから、経営判断については早い判断が求められそうです。

 一方、野党は月曜日から「ワクチン進捗フォローアップ野党合同チーム」の第2回会合を開き、追及を強めるかまえ。旅行業者に現金給付をする「GoTo対案」も提出する予定。

【衆議院厚生労働委員会 きのう】

●「長妻年金マイナンバー」続報

 一般質疑で長妻昭さんは年金マイナンバー紐づけ入力でセイ企画が中国企業に再委託した問題。田村大臣は「501万件。再委託の金額は分からない」としました。長妻さんは中国国家情報法14条による通信アプリ「ライン」閲覧問題と同じ問題だと追及。田村大臣は「証拠はないが、流出していない」としました。

 木曜日の本会議でマスク無しのフェイスシールド姿で登壇したとかしきなおみ委員長が議事。壇上での姿に気づいた順に、議場が徐々に騒然となりました。与党国対から叱られたようで、マスク姿で委員長席に座りました。

 「令和2年度子育て世帯生活支援特別給付金にかかる差押え禁止法案」(204衆法 号)を全会一致で起草すべきだと決まりました。

 そして「後期高齢者医療制度の自己負担を2割にする健康保険法改正案」(204閣法21号)が田村大臣から、「対案」(204衆法11号)が早稲田夕季さんから趣旨説明されました。

【衆議院内閣委員会 きのう】

 「子ども子育て支援法及び児童手当法改正案」(204閣法14号)。上述の後期高齢者は「年金を含めた課税所得が年200万円以上」で、こちらは「配偶者所得が年103万円以下で世帯所得が年1200万円以上」。こういう線引きをしても浮く財源は大した金額ではなく、国民の分断だといえるでしょう。私は「所得制限の複雑化が民主主義の危機だ」と十年以上主張していますが、なかなか世間に通じなくて、匙を投げましたが、次の選挙では焦点になるかもしれません。きょうの審議では山尾志桜里さんが保育園落ちたについて質問しました。最後に質疑の終局が宣言されました。次回水曜日14日の午前9時から採決へ。

【衆議院法務委員会 きのう】

 「少年法改正案」(204閣法35号)の対政府質疑3時間コースで散会。ですから、入管難民法改正案は早ければ来週にも審議入りするかもしれません。

【衆議院外務委員会 きのう】

 「RCEP承認案」(204条約1号)の対政府質疑。次回は参考人質疑。立ち上がりは遅かった印象ですが、反対運動が始まっているようです。

【衆議院安全保障委員会 きのう】

 「防衛省設置法改正案」(204閣法19号)が立憲・共産反対、自公など賛成多数で可決すべきだと決まりました。宇宙・サイバーなどの定員改定条項のほかに日印ACSAを盛り込んだ改正もありました。外務委では日印ACSA承認案はまだ審議されておらず、条約審議が法案審議に先行する「アンブレラ」は今回例外となったようです。

【衆議院消費者問題に関する特別委員会 きのう】

 「デジタルプラットフォーマー規制法案」(204閣法53号)の参考人質疑。

【衆議院経済産業委員会 きのう】

 「特許法など一括改正法案」(204閣法46号)が趣旨説明され、散会しました。

【参議院地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 きのう】

 坂本地方創生相・井上消費者相の所信表明に対する一般質疑。坂本さんは新聞記者出身らしく新しい知識を取り入れることに柔軟な人だと感じました。

【参議院東日本大震災復興特別委員会 きのう】

 一般質疑がありました。この後夕刻に、福島第一原発の汚染水の海洋放出について、今週の首相と全漁連会長の会談の結果も踏まえて、2年後に放出を始める内閣の決定がされました。

●衆議院総務委員会の野党理事懇談会があり、フジ・メディア・ホールディングス社長の参考人招致を求めていく戦術を共有しました。維新の足立康史さんも立憲国対の部屋に入っての野理懇で足並みをそろえました。

●来週の予定

 月曜日は、衆議院決算行政監視委員会が開かれ、平成28・29年度決算承認案の締めくくり総括質疑があります。菅首相が入りテレビ入り3時間コース。委員長は馬淵澄夫委員長で今国会初の野党委員長が仕切るテレビ入り質疑となります。質問は4年間の論功行賞の意味合いもあってか、尾辻かな子さん、山内康一さん、江田憲司さんらが登場。コロナ、オリンピック、フジテレビ、ミャンマーなどが議題になります。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする