goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

1996年民主党の「コンクリートから人へ」教義からの解放、諫早湾干拓事業「非開門」最高裁確定も農林水産省はお詫び倒し談話

2023年03月03日 06時33分57秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
[写真]1996年民主党共同代表就任から27年たち露出は減りつつも立憲民主党最高顧問として今も前線で活動する菅直人衆議院議員、きょねん3月、参議院第一別館内で、宮崎信行撮影。

 最高裁はおととい諫早湾干拓事業の「非開門」を統一判断としました。高裁で開門の訴訟もありますが、非開門で確定します。

 国はゆうべ談話を出しましたが勝訴側とはいえ反省の弁が続きました。

 談話は「有明海の再生を願う皆様へ」「国の対応について、開門、開門反対いずれの立場からも、厳しい御指摘があることは承知しております」「割り切れない思いを抱えておられることは、十分に理解できます。国としては、皆様の一刻も早い有明海再生を願う切実なお気持ちとこれまでの御労苦に思いを致しつつ 」「最新の科学的知見に基づき、有明海の未来を見据えた話し合いを行い合意した有明海再生の方策を、協働して実施していく」「対立から協働へと関係を再構築し、有明海の未来をともに切り拓いていく」としました。

 1997年4月の閉門いわゆる「ギロチン」について、1996年民主党の菅直人、鳩山由紀夫共同代表は「ムツゴロウを守れ」と「コンクリートから人へ」を橋本龍太郎首相らに直談判。政策オタク路線につながる「公共事業コントロール法案」(147衆法25号・筆頭発議者菅直人さん)の策定や2009年政権交代後につながる「コンクリートから人へ」へのスローガンへと昇華していきました。

 その後、2008年に佐賀の漁業者の訴えが認められて「開門」判決。自民党竹下派の実力者・久間章生さん(長崎2区)の道路建設への関与や、谷川弥一衆議院議員の子どもが営農者に加わっていることが明らかになり、佐賀県議会百条委員会に谷川議員が出席しないなど複層から問題が自民党の下野に前後して噴出しました。

 しかし、失われた二十年では、GDPの循環は個人消費に続き政府支出も名目実額でマイナスになっています。自民党は野党時代に二階俊博元総務会長や藤井京大教授、公明党の石井啓一政調会長らが「国土強靭化」で民間シンポジウムを開いたほか、サンダース上院議員のMMTなど積極財政が日本の政策にも取り込まれました。

 立憲民主党は「コンクリートから人へ」の教義の洗脳から解放されるとともに、農林水産省も話し合いの場を設けて、漁業者への補償交渉に乗り出すなど有明海再生の道のりはまだ続きそうです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「衆議院選挙制度協議会」の来週設置で与野党国対合意

2023年02月02日 17時45分05秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
 きょねん11月18日付で既報の「衆議院選挙制度協議会」が来週令和5年2023年2月上旬に設置することを与野党が合意しました。



 再来月の補選は前の区割りで行われますが、昨年末から10増10減の改正公職選挙法が施行され、山口4区・和歌山3区が廃止され東京30区が新設されています。

 当サイトで既に報じたように、この法律の衆・特別委通過時の附帯決議に「人口減少や地域間格差が拡大している現状を踏まえつつ、立法府のあり方を含め、議員定数や地域の実情を反映した選挙区割りのあり方」を2026年春までに決めるよう求めています。

 細川護熙首相・羽田孜副総理の内閣で法律ができてから、「人口」ではなく「地域」が入ったのはこれが初めて。2011年3月に最高裁が「ドント方式に先んじた1県1人別枠方式」の法文が違憲だとして廃止しアダムズ方式に移行して以来の抜本改正となります。

  「アダムズ方式」導入の実務者は、細田博之・北側一雄・岡田克也の偶然にも2009年政権交代選挙幹事長トリオら5名となりました。この際、ある区割りが変更になる実務者が自分の県の定数1減をきらう場面もありました。これを超える抜本改革となります。
 累次の参改協では、18歳選挙権を、民法・衆議院に先取りして導入した改革の際に、長野選挙区の改選定数2→1を羽田雄一郎実務者(故人)が拒まないという出来事がありました。しかし、合区、特定枠でますます国民との参議院の距離が広がりました。但し複雑な制度で、日本新党の細川党首らに比べると失礼ながら、お金があるように思えない、山本太郎・立花孝志・神谷宗幣3氏が政党をつくり、政党交付金で組織固めをできるダイナミズムにもつながっています。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年は政権交代なき政治のもと、安倍晋三氏暗殺で、日本人1億人の民主主義も敗北、私は機械とともに2023年も同じようにやっていきます

2022年12月31日 15時53分26秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
[写真]射撃され、意識が遠のく、故安倍晋三元首相兼自民党総裁、東京写真記者協会主催の撮影自由イベントでの毎日新聞所有写真を宮崎信行撮影。

 東国原さんが知事選に落選したのは、ある意味残念で、テレビ出演の機会を2回以上とられました。また、テレビ朝日にいたっては、撮影後に、正社員プロデューサーが震える声で「放送できない」と電話が来るので、取締役クラスが私の出演を止めているのでしょう。

 「政権交代ある政治」ということを書かなくなったのは、依頼が来なくなるのではないかという理由。

 が、自民党国政9連勝で衆参単独過半数。それでもこのブログを続けています。そして、ことし暦年は、前年比半減の47・5万PV。つまり月4万弱。お寒い限りで、参院選があった年でこれでは。グーグル社がニュースサイトをわざと上下させているのは常識で、ネットニュースは信用できないという世論の巻き添えを食ったかもしれません。

 但し、ティックトックは好評。

 機械販売業で財をなした両親のもとに生まれたので、人間は馬鹿な方が得だという深層心理を持つ私。機械が上位のティックトックの心の方が読みやすいようです。また人間が死んで悲しいという感情が、生まれつきあまり持ち合わせていないようです。

 政権交代なき政治で、安倍晋三元首相暗殺。私は安倍さんと、伊藤博文を除いた、首相・最大野党党首幹事長経験者の暗殺現場を訪れたことがあることになります。アメリカではケネディ大統領暗殺現場が何度も放送されますが、日本ではまるっきり報道されず、このブログ内の安倍暗殺動画がきょうも最大のページビューになっています。

 機械、土地、資本を信頼して、人間を嫌う私。「街頭演説会場で話しかけないでください」が徹底されつつありますが、新宿西口で声をかけてきた男性に、「面識がある方でしょうか?無いように思いますが。今、準備しているんですけど」と返したら、笑顔で「がんばってください」。そういう人だと分かってもらっているようです。

 ことし1年、参院選は立憲民主党負けましたが、楽しかったです。岡田克也さんが幹事長に返り咲き、「チーム岡田」は悄然としてますが、モチベーションを維持できました。

 6月に立憲民主党仕切りの記者会見場で、FACTA出版代表取締役記者の宮嶋巌さんから、私の家業について聞かれ、珍しく機嫌がよくペラペラ話したら、「宮崎さんは本来自民党を支持していないといけない人だね」とため口で言われ内心激怒。7月の開票センターの臨時記者会見5分前に抗議しようとしましたが殺気を感じたようで先方が回避。私は北区で幼稚園児の頃から、他社の社長にため口をきかれた経験がありません。北区でため口をきかれたことがないのに、千代田区できかれていいわけがありません。その後も、自分を人間だとの認識が薄い私に向かって、「もったいないね」と言われて「何がもったいないんだ」と気色ばむと彼は「いや、日本経済新聞社が」とあわてていました。さらに私が「話しかけてくんじゃねえよ!」と下町口調で面罵すると彼はひるみましたが、私は場の空気を取り繕うことを優先して政策の話をしました。半年以上の冷戦を、フォトジャーナリストの堀田喬さんも心配していますが、私は絶対にゆるせない。

 中学校3年生の夏で、初めて一人で海外に旅立って以来、アメリカ人の合理主義が好きで、日本人の陰湿で情報閉鎖的なところが大嫌い。


[写真]政権交代なき政治のもと暗殺された安倍晋三首相。

[写真]炎上した黒田東彦・日本銀行総裁の演説を最前列中央で拝聴。

[写真]安倍氏が銃撃された32時間後に、人間の盾であるSP、党職員、記者に囲まれて語る泉健太・立憲民主党代表。



 ことし1年の写真にもあるように、パソコン、スマホはすべて新製品を即座に調達して活用しました。やはり機械が好きです。

 そして政権交代ある政治の展望は、今はまったく分かりません。ただその記録をひたすらつけていこうという気力しかありません。

 議会構成が変わらず、政党支持率が下がると、逆に強引な閣議決定が続く自民党日本政治など滅びればいいとも思います。

 参院選後の突然のページビュー低調がどういう理由か、どうにも分析できていません。が、今更になって、政権交代ある政治を求める、若者は一定数いると思います。

 私は汚い黄色い肌の日本人1億人が嫌いです。自分を日本人の人間だという認識はあまりありませんので、中央選管・各県選管に当選者と宣言された人間を中心にしつつ、2023年もことしとほぼ同じように政治ジャーナリスト活動を続けていきます。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年-2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政権交代ちょうど10年目に、閣議決定で大軍拡・大増税の愚挙

2022年12月16日 21時40分06秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
[画像]野田佳彦総理・民主党代表の辞任を報じた当ニュースサイト、ちょうど10年前のきょう。

 岸田文雄首相は、来年1月にバイデン大統領に「日米防衛協力のための指針」を8年ぶりに改定したいと申し出ることを念頭に、きょう令和4年2022年12月16日、防衛大綱・防衛力整備計画など安全保障3文書を閣議決定しました。「5年で43兆円」というおおむね1・6倍増の軍拡予算となります。

 また与党税協は、法人税に4%付加したり、復興所得税を転用したりする防衛増税を決定。来週にも閣議決定するとみられます。

 ちょうど今日は、政権交代から10年目となります。

 関東大震災の朝鮮人虐殺と同じように、オープンで開かれた政治をめざした与党・民主党を叩きに叩きまくって、56議席。多くの有為な国会議員が家族を養うために政界を去りました。日本人が自らの片膝をたたき割って、二足歩行できなくなった日本民主主義が崩壊しようとしています。

 与党・民主党の開票センターにいたフリーランス・独立系記者は私一人でしたので、2012年10月の野田佳彦代表と2021年11月の枝野幸男代表の辞任写真は、フリーランス・独立系では私(弊社)一人のスクープになります。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人口だけでなく面積も」与野党協議会で衆議院選挙制度の抜本改革を議論へ

2022年11月18日 16時07分00秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
[写真]衆院選をめぐる内輪もめを取材する筆者、東京都内で、某年某月。

 30年前の「政治改革」で制定された改正公職選挙法・衆議院選挙区画画定審議会設置法は、10年に1度の国勢調査の人口増減を自動的に反映するよう求めていますが、山口4区・和歌山3区などを廃止し東京30区などを新設する「10増10減」は波乱なく参議院本会議で可決し、成立しました。公布の日から起算して1ヶ月後に施行。遅くとも2025年10月までにある第50回衆議院議員総選挙から施行されます。

 2011年に「1人別枠方式」は違憲となり、アダムズ方式で割り振っていますが、最も少ない県でも第2区はできました。比例代表ブロックの区割りは初期から変わりませんが、若干の定数変更はありました。

 コロナ禍で2020年10月国勢調査が4ヶ月延びたので通常国会に間に合わず、臨時国会の成立となりました。

 今回の審議では衆議院の特別委員会で次の付帯決議がつきました。

 「国会議員を選出する選挙制度は重要な課題のため不断に見直していくべきものであり、人口減少や地域間格差が拡大している現状を踏まえつつ、立法府のあり方を含め、議員定数や地域の実情を反映した選挙区割りのあり方等に関し、国会において抜本的な検討を行う。次回令和7年国勢調査の結果が判明する時点をめどに具体的な結論を得るよう速やかに与野党間で協議の場を設置する」

 このような表現のプログラムがついたのは初めて。

 立憲民主党の泉健太代表は先週の記者会見で「与野党の協議の場を速やかに設置する。これはもう我々自身も賛同しております。必要性のあることだと思っていますので。具体的な設置の時期は議運の中で議論されていくと思いますので、私はちょっと今、承知をしておりませんが、この協議の場の設置ということは必要だと考えています」と語りました。

 その上で「参議院も同じように一票の格差の問題を抱えています。そして、やはり自民党政権がこの30年ほどほとんどを占めていた中で、一極集中を変えられていない。地方の分権や分散化が進んでいないということも、この地方の議席が減る大きな要因ですので、こういったところを政府全体として、また、政党を超えて、この一極集中を変えていくということにはもっと取り組まなければいけないと思います」と述べました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10増10減法案が衆議院委員会を通過し、年内にも施行へ 「速やかな協議会」附帯決議

2022年11月08日 17時10分39秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
 2020年国勢調査(コロナで4か月遅れ)の結果を反映した「衆議院選挙区の10増10減区割り法案」(210閣法15号)が先ほど(2022年11月8日)の衆議院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会で賛成多数で可決すべきだと決まりました。今後、本会議や参議院で審議されますが、今年中の成立は確実で、公布から1か月後、2023年の正月に前後した時期に早くも施行されます。

 採決では共産党が「小選挙区制は間違いだった」と反対しました。

 全文が政府提出通りに可決しましたが、これとは別に、自公立維など各党が附帯決議を付けるべきだとしました。

 この中で、「国会議員を選出する選挙制度は重要な課題のため不断に見直していくべきものであり、人口減少や地域間格差が拡大している現状を踏まえつつ、立法府のあり方を含め、議員定数や地域の実情を反映した選挙区割りのあり方等に関し国会において抜本的な検討を行う」としました。

 そのうえで、「当該検討にあたっては速やかに与野党間で協議の場を設置し、円満かつ公正公平な上の元十分な議論を行い、次回の令和7年国勢調査の結果が判明する時点を目途に具体的な結論を得るよう努力するものとする」とくぎを刺しました。

 このため、参議院での審議後に「与野党の協議の場」が年内にも設置され、次の「簡易国勢調査」である2025年10月の国勢調査よりも前に結論を出すことになりました。

 1994年に細川護熙・羽田孜内閣で、衆議院区割り審設置法など政治改革4法が成立して以降、供託金没収者の比例復活当選を禁じた法改正にとどまっており、30年ぶりの抜本改正の機運につながることもありそうです。

以上です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも閣議決定続く、追加経済対策パッケージで異例の予備費新設を野党批判

2022年10月28日 22時06分05秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
[写真]西日が差す衆議院議員会館。

 岸田文雄首相はさきほど半年ぶりの追加経済対策パッケージを発表しましたが、この中に、「新型コロナウイルス感染症及び原油価格・物価高騰対策予備費」の増額と「ウクライナ情勢経済緊急対応予備費」(仮称)の創設が入りました。総額4・7兆円。令和4年度第2次補正予算案として来月国会に提出されます。

 菅内閣・岸田内閣は、令和3年度・令和4年度予算で「新型コロナウイルス感染症対応予備費」5・0兆円を当初予算でつけてきました。

 岸田内閣は先の第1次補正で「予備費の埋め戻し」としてさらに1・1兆円追加して「新型コロナウイルス感染症及び原油価格・物価高騰対策予備費」としていました。

 「ウクライナ情勢経済緊急対応予備費」など4・7兆円を追加したら、今年度10・8兆円予備費がついたことになります。

 立憲民主党の長妻昭政調会長はコメントで「国会の事前議決の例外である予備費を新設することは、財政民主主義を形骸化させるものであり、断じて容認できない」とし「国会軽視の予算編成を行ってきた姿勢が改めて強調されたものであり、厳しく 糾弾する」としました。

 安倍晋三元首相は悲願の日米の集団的自衛権を解禁するために、憲法9条第2項について、「国の存立を全うし切れ目のない安全保障法制のための憲法解釈の再整理」を平成26年7月1日の閣議で決定。憲法の解釈を自公の閣僚だけで変えられる先例をきづきました。それに前後して国政選挙9連勝しており、批判する声もかき消されました。

 私も見たことがない閣議によって、年間10兆円以上の予算の使い道が決まる政治がさらに拡大することになります。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【次の内閣】泉健太ネクスト首相・玄葉光一郎ネクスト外相ら、安倍晋三元首相の選挙でなく暗殺による退場に日本国民が目を覚ましつつあるような空気

2022年09月13日 22時21分20秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
[写真]泉健太さんら次の内閣のメンバー12名と岡田克也幹事長=右端=きょう2022年9月13日、参議院議員会館で、友好メディア「クミチャンネル」撮影・提供。

 「次の内閣」が5年ぶりに発足しました。

 党発表の順とは違いますが、13名。

 泉健太ネクスト首相
 野田国義ネクスト総務相
 牧山ひろえネクスト法相
 玄葉光一郎ネクスト外相兼安保・拉致相
 階猛ネクスト財務相兼金融相
 菊田真紀子ネクスト文科相
 早稲田ゆきネクスト厚労相
 金子恵美ネクスト農相
 田嶋要ネクスト経産相
 小宮山泰子ネクスト国交相兼復興相
 近藤昭一ネクスト環境相
 長妻昭ネクスト官房長官
 杉尾秀哉ネクスト災害・消費者相兼デジタル相

 となっています。

 なお、防衛省の大臣がなく、玄葉ネクスト外相が「安全保障担当相」になった経緯は、ちょっと当ニュースサイトもきょうまでに取材できておらず、分かりかねます。

 イギリス庶民院議員の正式な官職「The opposition leader」が組織する影の内閣にならった組織は、1994年の新進党「明日の内閣」から続いていますがが、一部国民からの誹謗中傷がひどく5年間途絶えていました。かくいう筆者も一貫して取材していたのに、2013年から2017年まで次の内閣があったことを失念してしまっていました。


[写真]筆者が直接取材した野田佳彦首相(右)、およそ10年前の2012年10月、国会内で、宮崎信行撮影。

 筆者は、14年前に政調審議会を取材した記憶がありますが、その後政調審議会を取材した記憶がなく、「次の内閣」の取材に手が回らなかった面もありますが、基本はここ10年間、陰湿な日本人の行き過ぎた旧民主党叩きにブチ切れて、次の内閣を書いて来なかったのが実情だと思います。


[写真]泉健太さんら次の内閣のメンバー12名と岡田克也幹事長=右端=きょう2022年9月13日、参議院議員会館で、友好メディア「クミチャンネル」撮影・提供。


 政調審議会を取材していないので、次の内閣を今後取材できるかどうかは微妙ですが、もう少し前向きに取り上げていこうと考えています。 

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
インターネット版官報
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政権交代論者の馬場伸幸さんが日本維新の会の新代表に、「自称8番キャッチャー」に、松井一郎さんは統一教会がらみもあってか即日離党・統一地方選で政界引退へ

2022年08月27日 23時05分26秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
[写真]日本維新の会の松井一郎前代表と馬場伸幸新代表、3か月前の2022年5月29日、大阪府堺市内で宮崎信行撮影。

 日本維新の会の新しい代表にきょう令和4年2022年8月27日(土)、馬場伸幸さんががつきました。馬場さんは堺市議から当選4回で1期目から国会対策委員長をしていました。

 馬場伸幸・吉村洋文共同代表体制となりますが、国会議員は馬場さんですから、馬場さん主導になります。また、一部の憶測と違い、馬場さんは政権交代派ですので、自民党との連立や引き抜きはせずに、維新が全国に候補者を立てて自民に次ぐ議席を得ることをめざす「馬場・石井苗子路線」を第50回衆院選で打ち出すとみられます。馬場代表の求心力は黄金の3年間で、「大阪府・大阪市組」も含めて維持されるとみるのが自然だと考えます。

 松井一郎さんは第20回統一地方選を前にして辞任し、離党し、政界引退します。

 当ニュースサイトが4か月前に次のような記事を書いており、当サイトで維新ネタでは珍しい大ヒットページビューとなっていました。松井さんの前倒し退任をのぞけば、この予想の通りでした。

 日本維新の会共同代表の馬場伸幸さん「創始者・松井一郎に結党メンバーが従うから」大阪維新の12年間のガバナンスのコツを話す、「次の代表は誰になるか分からないが合議制で世代交代をスムーズできる人」と色気 - 【ニュースサイト】宮崎信行の国会傍聴記

 馬場さんは自らを「8番キャッチャー」と例えました。馬場さんは大阪府・大阪市議の経験がなく、松井さんからはわずか1歳年下に過ぎないものの、吉村さんとは11歳離れています。


[写真]「8番キャッチャーだ」と語る馬場伸幸さん、今から4か月前の2022年4月、東京都内の共同通信きさらぎ会で、宮崎信行撮影。

 プロ野球では、西武ライオンズで、伊東勤捕手が8番キャッチャーを19年間(現役生活22年間)連続で続けたことがあります。馬場さんと吉村さんが11歳違いなので、8番キャッチャー馬場長期政権もありそうです。


[写真]馬場新代表の選挙区大阪17区を潜行取材する筆者。

 松井さんが早期に辞めた理由ですが、広い意味での統一教会の関係が指摘されています。松井さんは高校の途中から、九州にわたって高校・大学を出ていますが、この学校法人の初代理事長が笹川良一さん。そして、府議の父とは別に、一郎さんがつくった大阪の電気工事会社が住之江競艇の内装電気工事を請けおっていました。笹川さんが出身地大阪の住之江に、東京本部から一郎さんをよろしくと声をかけていたことは確実。笹川財団、国際勝共連合、統一教会を一つの組織とみるのは無理がありますが、何らかのかかわりは否定しようがないことから、きょう離党したとの観測はほぼ間違いないでしょう。

 ここ14年間、関西準キー局地上波テレビの問題がありますが、正常化バイアスから、維新のことを見くびったり、小ばかにする態度をとったりした立憲民主党、自治労などの関係者を私は深く軽蔑しています。育ちの悪さは隠せないとはこのことです。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機能しない議会制民主主義、第26回参院選自民単独過半数→毎日世論調査で16ポイント減、「こんな人たち」都議選10ポイント減の再来

2022年08月22日 22時28分06秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
 朝日新聞社が主催する第104回甲子園高校野球は宮城の仙台育英高校が優勝し、白河以北では2回目、白河以北で津軽海峡以南では初めての優勝。これには立憲民主党の金子恵美衆議院議員がSNSで投稿すると、多くの支持者から「ついに白河の関を越えた」と歓喜の声。金子さん福島1区なのですが、日本での娯楽・スポーツで圧倒的な王様である野球を通して、東北が一つになりました。

 きょうは上田に行きたかったのですが、諸事情による在京しました。

 毎日新聞の世論調査が大きな波紋を呼んでいます。まず先月の第26回参院選では自民党が現行選挙制度ではしないの改選単独過半数。しかし、自民党と公明党の比例代表の得票率は46・1%と非常に微妙な数字。第50回衆院選での過半数割れも予想されうる数字となりました。

 安倍晋三さんは「アベノミクスを地方創生で全国津々浦々に」「異次元の量的金融緩和この道しかない」と訴えてきましたが、2017年7月の都議選では地域特殊事情により都民ファーストの会におされて「こんな人たち」と失言して大敗。この直後の毎日世論調査では10ポイント低下して26%に落ちました。人口の1割である東京の結果を見て、全国の有権者が同調して大山鳴動する日本人らしい結果となりましたが、翌月にはV字回復しました。

 今回は参院選直後に、16ポイント落ちて36%ですから、選挙制度が機能していないと断言できます。もちろん安倍さんの1人区殲滅思想や量的金融緩和による働く人の思考停止によるもので、統一教会の財産的被害者に安倍さんが射殺されたのは自業自得・因果応報であり、満蒙開拓団の財産的恨みが今も残る、山形・長野両県などで自民党が敗れたことも、経済循環の恨みは寿命より長く残るという、世襲議員・官僚・有識者が知らない、資本主義の根本原理を証明したといえそうです。内閣改造では、桜井充さんの当選で9年ぶりに勝利した宮城1人区から、比例復活の秋葉賢也衆院議員と西村明宏元官房副長官が初入閣をしており、参議院1人区の論功行賞で衆議院議員1人が入閣したとみてとれそうです。

 首相がコロナに感染しました。私は米英首脳も感染しているので多めに見ていますが、NHKが厳しく、Twitterで岸田さんの姿勢に批判が相次いでいると報じました。放送法第4条で両論を紹介しないといけない場面かと思いますが、厳しい意見だけ報じられました。潮目を感じますが、なるべく政権の求心力を忖度しない報道姿勢をNHKに求めたいと考えます。

 一方、立憲民主党はあす午後1時から執行役員会、午後3時から常任幹事かい、午後4時から西村ちなみ(西村智奈美)幹事長記者会見が開かれますので、人事についておおよその方向性が見えてきそうです。

 さらに、馬淵澄夫、穀田恵二両国対委員長らは、野党国対合同ヒアリングを、統一教会、国葬に加えて「第1回東京オリンピック不祥事」をあす開会。捜査中の案件ですから運びは分かりません。これはどういう事件かというと、電通の高橋元専務がオリンピック組織委の幹部とコンサルタント会社経営者を兼ねて、紳士服の「アオキ」の青木社長から賄賂を受け取ったというもの。電通本社にも家宅捜査が入り、高橋、青木両容疑者が身柄を拘束されて取り調べを受けています。制服を納入し、他社が問い合わせても公式スポンサーになれなかったということで、経済的被害者が誰なのか、アオキの服をもっと安く買えたはずのユーザーなのか、実はあまり大したことのない事案のように私は感じますが、電通の完全子会社がフロント企業になった疑惑を産経なども報じています。電通出身の自民党宏池会・平井卓也さんの関係性の噂もくすぶっています。

 政府は第210回臨時国会は10月上旬に召集したいとみられ、当面は今月下旬の概算要求と来月下旬の国葬に向けた、やや暇な秋のスタートとなります。何か騒いだ議員は足元を救われかねないので、初当選したばかりの与野党の参議院議員もしばらくはお礼参りに徹するだけの日々となりそうです。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【汚されたおニャン子】自民党東京都連の30年来の体質露呈、統一教会に萩生田光一都連会長が生稲晃子さんを引き回し

2022年08月17日 12時07分46秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
[写真]生稲晃子さんの腕をぐいと引き上げる萩生田光一自民党東京都連会長、宮崎信行撮影。









 霊感商法のダーティーマネーが財源の「統一教会」に、萩生田光一・自民党東京都連会長が第26回参院選前後に訪れ、生稲晃子参議院議員を引き回していたことが分かりました。

 きょう発売の週刊新潮が報じています。「キンドル版」は午前3時に更新されるようです。

 報道では、萩生田都連会長の選挙区・八王子にある統一教会施設を、萩生田さんと生稲さんが訪れてあいさつし、演説したようです。萩生田さんは統一教会の「成和部」や世界女性平和連合などの数十人規模の会合に頻繁に出席。八王子市選挙区の自民党都議も選挙中に演説に訪問しているそうです。萩生田、生稲両事務所が既に事実を認めています。

 また一つ、自民党都連の闇が明らかになりました。

 筆写は30年前、早稲田大学1年生のころ、鵬志会の会員として第16回参議院議員通常選挙の自民党の小野清子さんの再選をめざす事務所の公示前の有償労務員のアルバイトをしたことがあります。この際、30歳前後のRさんという男性スタッフが運転席で、私が助手席で、自民党都連所属の各区議に活動ポスター50枚を入れた紙袋をデリバリーしたことがあります。延べ2、3日したような気がします。自民党は当時から参院選は2人擁立したうえで地域は割らないので、届けた区議から「もう一人の候補予定者は先週持ってきたよ」と嫌味を言われたり、大きな名札をしながら本業の畳屋をする区議は「さあて、今度はどんなポスターかなあ、広げてみよう」とアットホームなやり取りをしてもらったりしました。

 私は早稲田大学鵬志会会員ですから、何らかの周辺情報が入ります。先輩から「Rさんは統一教会会員なので、良い人だから2人でクルマに乗って活動するのはいいが、セミナーのようなものに勧誘される事案が起きたら、断って、すぐにその情報を知らせてほしい」と言われたことがある、と記憶しています。

 30年前から、自民党の参議院東京選挙区公認候補の事務所には、統一教会会員が公示前から入っていました。

 ただし、30年前の自民都連の参院選対は「あの人、壺だから、一応気を付けて」というような警戒はありました。また、叩き上げで何度も落選している小林興起・自民党衆議院議員は「壺売り興起」と都連各級から広く馬鹿にされていました。現在の党本部幹事長が言う「自民党本部の組織として統一教会・国際勝共連合とは関係がない」のは事実だろうと思います。

 都連内でも、中曽根康弘派・渡辺美智雄派の政策科学研究所に「国際勝共連合」「勝共議連」が多い傾向がありましたが、その派閥は現存しません。30年前は傍流だったが既に地方議員だった下村博文さん(群馬県出身)、萩生田光一さんは「上位互換版小林興起」。自由民主党政務調査会長が壺という、かなり洒落にならない現状に自民党本部が陥っていました。

 私も7月8日に安倍晋三さんが暗殺されるまで、上記のことにまったく気づいていなかった不明は感じます。

 統一教会は入りがダーティーマネー。私はもはや税金の無駄遣いよりも、ダーティーマネーが収入の団体から支援をもらうことの方が、不換紙幣による日本経済の循環の観点から問題があると考えます。

 なんらかの国政調査権をもつ機関が、金の入りと、金の出の、キャッシュフローの収入と支出を、一度分離してヒアリングをして立体的に組み立てていくしか全容は解明できません。

 元信者はいても、元被害者はいない。永遠の被害者。満蒙開拓団同様に、生命の被害よりも、財産の被害の方が三世代ぐらい恨みが続きます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違和感の表明です、「統一教会(統一協会)」の偶像として標的か、安倍晋三元首相暗殺で、新聞「許されない」はどの神か、そもそも民主主義の根幹を壊したのは安倍晋三さん張本人

2022年07月09日 14時13分23秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

[写真]安倍晋三さん、きょねん6月、宮崎信行撮影。

 安倍晋三さん暗殺から1夜あけて、あすが第26回参議院議員通常選挙投票日となります。

 奈良県警察本部刑事部長(警視庁でいう警備部長を兼ねていると思われる)らが特定の宗教団体と記者会見で言及しましたが、容疑者が世界キリスト教神霊統一教会(統一協会)の壺売りなどの霊感商法で身代が傾いた家庭に育ち、その人生に影が落ちた人物であることが有力となりました。人は死んでも金は死なないので、文鮮明が韓国で10年前に他界しても恨みは残り、日本政界で最も統一協会と関係が深く、資金源として頼った安倍家の晋三さんが偶像として攻撃の対象になったことが、「民主主義への暴力」かというと疑問が残ります。

 岸田文雄首相や新聞各紙が「許されない」「あってはならない」と書きました。この主語はなんでしょう。旧約聖書第1章創世記の「初めにあった光」の神様なら、そもそもアダムとイブも許されていない。その場合は、ローマ教皇は統一協会を今日まで認めていないのではないか。

 民主主義の根幹にかかわると言いますが、アベノミクス異次元の金融緩和を「景気回復この道しかない」と自民党本部に懸垂幕を垂らして第47回衆院選の争点にしたのは安倍さんです。民主主義選挙の選択肢をなくして、国民に思考停止させたのは8年前の安倍さん本人ではないか。その安倍さんが現世から取り除かれたことが、民主主義の根幹にかかわることなのか。法治国家は一人の人物の属人性にかかわることなのか。あらゆる暴力が許されないと自民党議員が書き込んだら、それは急迫不正の侵害に対抗する実力も許されないこととなり安倍さんのレガシー全否定。

 浜口雄幸元首相(遭難後に衆議院本会議に出席できている)、元大蔵大臣・日銀総裁で野党民政党幹事長として政権交代をめざす第18回衆院選で駒本小学校で即死した井上準之助らも「金融緩和と防衛費拡大」をめぐって落命しています。異次元の金融緩和を始めた安倍さんに非業の死という業が来ることを、私はある程度予感していましたが、ほかにそういう人はいないのか。私は5年前の都議選のしょっぱなに安倍さんが駒本小学校で演説会をし最終日に秋葉原で「こんな人たちに負けるわけにはいかないんです」と失言した中で、分かっていたかどうか知らないですが、自民党東京都連は駒本小学校の歴史的な業を知っているのかどうかと問うていました。

 そして、奈良の演説会場の動画。自民党のスタッフの絶叫。「会場に看護連盟の人はいらっしゃいませんか」。なぜ「看護師」でなく「看護連盟」なのか。前夜に決まった昼の演説会場に看護連盟が動員している前提で、若いスタッフが絶叫する世界観は、何を前提にした世界観なのか。

 いまさらいうまでもなく、異次元の金融緩和の9年間に、莫大な個人資産を持ちつつも重度の認知症で法人・個人の決裁が滞りがちだった実父の介護と法人専務としての役回りを果たし、3年半前に事業承継・相続した私は、自転車感覚で仙台とんぼ返りし、高価な機材を所有・サブスクリプションしてのスチール・ムービー・ペン・音声同時取材・配信ができる態勢を整えられました。その2022年、自民党関係者の「負けられない」とは何がどう負けられないのか。

 「許されない」の神様が誰か分からないインテリたちが唱える「民主主義」という漢字4文字こそ、日本の明治維新の敗北に違いないと考えます。

 たった3年3カ月で、0・2億人もの日本人が民主党から自民党へと投票先がスイングしたことでもたらせれた政権交代なき選択しなき「負けられない」「この道しかない」選挙。選挙によるダイナミズムが機能しない今日現れたスナイパーは、実は一人一人の日本人、おおむね30歳以上の有権者全員なのでないか。過去の統計と比較して、おそらく戦後3番目ぐらいの低投票率になるとみられます。

 あくまでも私の「違和感」の表明です。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三さんの狙撃直後の写真がツイッターに投稿、左胸に血痕があり、確信犯的な犯行か、容疑者は既に逮捕

2022年07月08日 13時05分11秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
 およそ1時間半前の狙撃直後の安倍晋三さんとみられる写真がツイッターに投稿されました。

 「著作権法41条」により、投稿者と連絡を取らずに、引用して報道することが認められています。

 NHKなどによると容疑者は既に逮捕されています。

 安倍さんの白いシャツの左胸に血痕があります。容疑者は一眼レフカメラとみられるデバイスをたすき掛けしており、心臓がある部位をねらったことが容易に推察されることから、極めて強い意思を持った、欧州・イスラム世界でいう「確信犯」とまではいかなくても、本人の独りよがりな信念にもとづいた「確信犯的な犯行」であることが、この写真から見て取れます。



【13:45追記】
 奈良県警などの確定していない諸情報では、一眼レフに似た自作の拳銃である可能性があります。官邸での秘書官経験者の福岡出身の中村格警察庁長官、静岡出身の大石吉彦警視総監の陰湿な性格の警察官僚の引責辞任は確定的。【追記終わり】
以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三元首相狙撃さる、死の瀬戸際かも「悪夢の民主党」恨みを買う発言連発、政権交代なき政治の中で、アベノミクスで貧富の差が拡大10月24日に「現・山口4区で補欠選挙」

2022年07月08日 12時34分03秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
[写真]さわやかな安倍晋三さん、3年前の第25回参院選初日の、令和元年2019年7月4日、宮城県仙台市青葉区で、宮崎信行撮影。

 安倍晋三元首相・元自民党総裁が、さきほど令和4年2022年7月8日(金)、第26回参議院議員通常選挙で維新男性新人・立憲女性新人に追い上げられている自民現職・佐藤啓(男性)候補を応援に訪れた奈良県内で、散弾銃で撃たれました。状況からして近く死亡することは避けられない見通し。

 有権者が「あの悪夢のような民主党政権」のプロパガンダで、2009年から2012にかけて、2000万票が民主党から自民党に動き、多くの衆議院経験者が生活費を稼ぐために政界を引退したことで、政権交代ある選挙が機能しなくなったことが、安倍衆議院議員自らの存在をなくそうとの動きにつながったのかもしれません。

 安倍さんは、前日に岡山県で「自民党公認で公明党非推薦」候補を応援してそれを惹起するツイートをし、神奈川県では野党・自民党初当選の現職で「恥を知りなさい」という当時の与党・民主党を挑発した言葉を蒸し返すなど、今回の選挙で挑発的な言動が続いていました。

  2012年12月の政権再交代後に就任された黒田東彦日本銀行総裁による「アベノミクス」での貧富の格差拡大への不満もあるのか、ここ1カ月で、血盟団事件がおきた「日本銀行本店・旧三井銀行本店」前の警視庁警察官の警備が増えるなどの変化を、筆者も感じていました。



[写真]筆者が気づいてた変化、先月2022年6月10日撮影の写真。下の写真は日本銀行本店前の警備員以外の警視庁警察官による警備が増えていたこの1か月間、上はあまり見慣れない「日銀の裏側」の写真で、後ろにうつる高層ビルは「旧・三井銀行本店・三井財閥本部」で血盟団事件が起きたところ。

 安倍さんは、1期先輩になる非世襲議員・立憲民主党の岡田克也衆議院議員よりも1歳若く、これからの活躍が期待されていました。

 総務省選挙部は、筆者の取材に答えて、2020年国勢調査を反映した「山口4区などを廃止して10増10減する新区割り」を落とし込んだ公職選挙法改正案については、仮に9月などの臨時国会で成立したとしても、改正法施行前になるため、10月24日(日)に山口4区補欠選挙になることを明かしました。丁寧な取材対応に感謝します。弔い選挙となるため、自民党公認の当選は確実とみられます。

 1人区ごとに県連代表の衆議院議員らを締め上げる「32勝0敗をめざす殲滅思考だ」と安倍さんの参院選思考を、筆者・宮崎信行は批判してきました。

 2009年総選挙から2012年総選挙までに2000万人の有権者が「民主党から自民党」にあっさり投票先を変えるなど「東日本大震災で静謐を保った」日本人の外では変わらず、あっさり行動が変わる陰湿さと、政治構造そのものを壊してしまう極端さで、政権交代より先に、安倍さんの心身が交代することになりました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本維新の会共同代表の馬場伸幸さん「創始者・松井一郎に結党メンバーが従うから」大阪維新の12年間のガバナンスのコツを話す、「次の代表は誰になるか分からないが合議制で世代交代をスムーズできる人」と色気

2022年04月18日 18時11分18秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
[写真]馬場伸幸・日本維新の会共同代表、きょう令和4年2022年4月18日、東京プリンスホテルで、宮崎信行撮影。

 日本維新の会の共同代表で国会議員団代表の馬場伸幸さん(4期、大阪17区)はきょうの共同通信きさらぎ会で講演・質疑応答し、「松井一郎代表が何か言えばそれに従うことが続いてきた」と語り、大阪維新の会の内紛が少ない秘訣は松井さんに結成メンバーが従うからだとしました。

 馬場さんは講演で「岸田首相の施政方針演説は成長と分配、分配と成長だけで改革がなかった。日本維新の会は日本大改革プランを打ち上げているが、それができるのはまったく組織・企業団体がないから」とし、組織がないとの認識を示しました。

 そのうえで、同党の歴史について、「第三極では新自由クラブの次に長く続いている。大阪で生まれた政党」とし、2010年に大阪府議会で「自民党大阪維新の会」という会派ができ、その際、堺市議だった馬場さんにも旧知の松井さんから「堺でも立ち上げてくれないか」と言われて、「自民党大阪維新の会」を立ち上げたとしました。統一地方選で、府議会過半数、大阪市・堺市議会でも第一党となった際には「自民党の分派による増殖活動ではないか」とみられていたものの、「定員2割減・報酬3割減」をすぐに実現したことで信頼を得て、その後12年続いているとの歴史観を示しました。

 筆者・宮崎信行が2016年の第24回参院選の全国比例で、「片山虎之助・渡辺喜美・石井苗子・石井章」の4名が当選した際に、府・市議団の一部から「大阪と関係ない人ばかりだから、議員辞職させて大阪関係者を繰り上げ当選させよう」との案があがったが、それを党内でおさえたのは松井一郎さん一人の力ではないかとの見立てを問うと、馬場さんは笑顔でうなづいたうえで全体の構図を語りました。

 馬場さんは「橋下徹と松井一郎の二人は創始者なんですね。どういう立場、どういう役職になっても、そういったメンバーに対して与える影響力は大きいものがあります。2010年に大阪維新の会を立ち上げるまでのもともとのメンバー、ほとんどが自民党のメンバーですが、そういったメンバーは松井一郎という人間に対して親和性を持っていて、彼が何か言えば、みんなはそれに従うというのが続いてきました」と述べ、松井共同代表の一声が党をまとめてきたとしました。

 ここまでは過去の話ですが、馬場さんは続けて、未来の話をしました。

 馬場さんは「しかし、(2011年の第17回統一地方選で)橋下チルドレンと呼ばれる若手のメンバーが誕生しまして、吉村洋文知事もそのひとりです。そういったメンバーは我々の世代とは少し違う考え方があるので、今後そういうこと(松井体制)は少し薄れていくと思いますし、(きょねんの第49回選挙で)衆議院議員も全国で誕生させていただいたわけですし、参議院の(第26回)選挙でまた数が増えれば、そこはきちっと組織としての合議制によって物事が決まっていうことになると思いますので、次の代表、誰になるか分かりませんが、次の代表は世代交代をスムーズに移していくことが最大のミッションになると思います」と述べました。

 松井さんが58歳、馬場さんが57歳、吉村さんが46歳。松井さんの次は「8番キャッチャー」を自称する馬場さんが合議制での共同代表色を強めて、吉村さんの世代まで、「合議制で世代交代をする次の代表」に色気があることを、明確に示したものと考えられます。

 馬場さんは「日本大改革プラン」のグラフィックレコーダー(話の内容をイラストと文字で表現したもの)を示し、近く漫画版をつくって、第26回参院選で活用する方針を強調。「税制のシンプル化」「社会保障の事前給付による統一化」「解雇規制解禁など労働市場改革」の「グレートリセット三本柱」を広く強調していくたたかい方を示しました。




このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする