goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

【岡田克也視点で】「政治家らしからぬ」松井孝治さんと再会「岡田代表につかえた古巣で役所でも岡田さんの後輩」細田博之前衆議院議長「アダムズ方式」をともにつくりロンググッドバイ

2023年11月11日 21時36分16秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]松井孝治さん(左から2人目)との再会にスマイルを絶やさない岡田克也さん(右から2人目)、おととい令和5年2023年11月9日、立憲民主党本部で、宮崎信行撮影。

 岡田克也さんの視点から見ると、今週は通産官僚たちとロンググッドバイの後の再会と、永年のロンググッドバイがありました。

 細田博之前衆議院議長が逝去しました。通産省では10年先輩ながら、衆議院議員としては同期。島根全県区で、竹下登さんの対抗馬として苦労続きの細田父子と、竹下さんのスカウトで政界入りした岡田さんは自民党時代は交流はありませんでしたが、当時の若手議員の大半をしめた「政治改革」「選挙制度改革」をテーマにする議員となりました。

 そして、あの夏、2009年の第45回衆院選で、自民党の幹事長と民主党の幹事長としてテレビ討論で対決しました。その後、「平成6年改正公選法の各県1人別枠方式」が明確に名指しで違憲だとした2011年3月の最高裁判決をうけた実務者協議として再会。アダムズ方式という聞きなれない配分方式で、島根2区・鳥取2区を残す現行制度をまとめました。

 岡田さんと確執が残ったまま政界引退した松井孝治・京都市長候補予定者が福山哲郎立憲京都府連代表に率いられ立憲党本部を訪問。泉健太代表や岡田克也幹事長に対して「かつて岡田代表につかえた古巣」「役所で岡田さんの後輩ですが、霞が関・永田町と30年、あまり政治家向きの人間ではありません」と語りました。

 松井さんは東大は法学部ではなく教養学部卒業ですが、局の筆頭課長がつとめる「省内立法企画委員」の経験があり、岡田さんにはないことがほこりだったようです。

 松井さんと岡田さんの不仲は、松井さんの後援会員が前原誠司さんの部屋を見学した際、前原さんが気を利かせて「岡田代表が来ます」。ところが、岡田さんが代議士会に遅れそうだと素通りしてしまい、松井さんは梯子を外されたと憤慨したことがきっかけ。その後、政権交代で、外務大臣と内閣官房副長官として1年間閣議室にいましたが微妙だったようです。その後、松井さんが輿石東・参議院議員会長兼党本部幹事長の側近となったことで、立法事務費の党本部上納をめぐる対立に飲み込まれ、2012年12月には岡田さんの民主党代表選出馬阻止に動きました。

 松井さんと岡田さんの久しぶりの再会には、泉代表、福山府連代表と大串博志選対委員長の合計5名となりました。

 松井さんは次のように語りました。

 「おはようございます。こうやって10年余りぶりに古巣の(泉)代表、あのかつて岡田代表にもここでおつかえした部屋に越させていただて感無量でございます。私は記者会見で申し上げましたけど、一党一派に属することなく、京都の良さは守り、京都がこれから発展していくためには、いろんな意味で市政改革が大事だと思っております」
 「そういう意味で政治家の先生方、福山先生はじめ、そして泉先生、そして地元の政治家の方からの後押しも大変ありがたいですが、私が最初に出馬表明をしたのは京都は(日本の)文化首都と、京都の皆さんが思っておられて、私も大事な考え方だと思っていて、『文化と京都市長を考える会』というものがありまして学生さんから私たちよりもちょっと上の年代ぐらいの幅広い年代層、もちろん経済人もいらっしゃるし文化人、伝統芸能に携わってられる方あるいはお茶の関係の方あるいはもう国際政治の先生からまちづくりや医療福祉の専門家の方々までですね、幅広い方々が京都の市長像というものを示されてやっぱり京都市政の改革をやってくれ、というお話があってま正直言うと10年前に私は自ら政界を引退した人間ですし」と述べました。

 そして「ここにいらっしゃる皆さんご存知のようにあんまり政治家っぽい人間ではないので、10年間、元々役所、岡田さんの後輩ですが、霞が関と永田町で合計30年仕事をした経験で10年間(慶應義塾)大学の方で勤務してきて、若い人たちの政治に対する思いというの受けて、京都に戻って京都の町の活性化をやりたい。そういう意味では色々逆にあの皆様方にもですねいろんな支援組織なんかとの調整が必要になってくるかと思いますが、変えるべきという点を変えなければいけないので、そういう意味で幅広く、もちろん他の党も今日もご挨拶、アポが取れたところは行きますけれど、それぞれ背景がありますけど、そういう背景を越えてですね、市政の改革というものにお力をいただきたいと思います。そういう意味で力強い古巣として私としてはものすごく親しみを持っておりますんでご支援いただけることはとてもありがたいことですし何卒よろしくお願いしたいと思います。どうぞよろしくお願いします」と語りました。

 通産省の後輩で、代表時代の部下だった松井と再会した岡田さん。仮に当選しても京都市長と野党幹事長となると会う時間が少ないのはいままでと変わりませんが、ロンググッドバイの後に再会した岡田さんがスマイルを絶やさなかったことが印象的でした。同党は同日中に推薦を決定しました。

[写真]松井さんとの確執を水に流した岡田克也・立憲民主党幹事長、おととい2023年11月9日、同党本部で、宮崎信行撮影。



 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也立憲幹事長、首相の改造後の政治日程言及の不自然さ指摘「補正予算案を国会に出すのが11月になってしまう」からその前の解散を警戒

2023年09月19日 20時45分00秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]記者会見で珍しく笑顔を見せた岡田克也さん、きょう2023年9月19日、宮崎信行撮影。

 ニュース7のトップになったように、東京駅八重洲口すぐの「東京建物」の再開発地区で建設中の51階建てのクレーンから外れた鉄骨が7階から3階に落下。2名亡くなりました。

 SNSで「現場猫案件」と呼ばれ、現場での労働災害について世間に知らせようとの動きが広がっています。

[写真]事故が起きた東京建物の再開発地区で取材する報道陣、きょう、宮崎信行撮影。

[写真]左に映る東京駅の「大丸百貨店」の隣となる事故現場、きょう、宮崎信行撮影。

 9月19日になっても、摂氏33度。現場の疲労もピークでしょう。同じ制服を着て現場の作業車の出入りをさばく係の人には「明日は我が身」という感じはありませんでした。

 私は11月18日の日大二高同窓会に向けて頑張っていますが中央線沿線と比べると山手線沿線は段違いのバブル。都市計画法などの地方創生特区のせいでしょう。選挙のため100日間で14回通った東急東横線沿線とも段違い。アベノミクスで潤ったのは山手線沿線だけという皮肉な結末となりました。

 様々な疲弊があるなか、国会は長い夏休みとなっています。が、個別の選挙区は厳しく、きょうはある政策担当秘書が中堅現職が構図の変化で弱気になっているから、今週後半は上京するから、「宮崎さん相談に乗ってあげてくださいよ」とのことでした。4月9日の第19回統一地方選前半戦で公認漏れの大野トモイ現職を8位で叩き込めたことで、私の思惑通り「選挙の殿様」伝説が波及したようです。困難な局面だからこそ、立憲民主党とともに未来に驀進していきます。

 岡田幹事長は、先週の岸田文雄首相の改造後の会見で不自然な日程があるとして、だまし討ち解散に警戒するよう呼びかけました。この不自然に日程は私も指摘しているところです。
 
 岡田さんは「経済対策を今月内に指示し、来月10月中に取りまとめることを明言したことから、補正予算案の編成は11月と考えられ、ずいぶんゆっくりとした印象だ」と不自然さを指摘。そのうえで「場合によっては経済政策だけ打ち出し、その段階で解散をするのでは」と勘繰りました。もちろん、「現在の支持率では簡単に解散はできないと思われるが、十分警戒が必要だ」とひきしめ、選挙対策を加速するかまえをみせました。

 大串博志選対委員長らは、やみくもな擁立よりも、小選挙区ごとの区割り・経緯・事情を配慮した対策を心がけています。一方、日本維新の会も擁立のペースが落ちてきました。また、維新は自民党票を削るからウェルカムだという小選挙区勝ち上がり立憲現職も多いです。

 会見ではこのほか、物価高について、岡田さんは「経済対策はこれからしっかりフォローしていきたいというふうに思いますが。例えば地元などを回っておりましてもいろんな意見が出てきます。目の前の物価高、それによる生活苦ということに対する対応。それから、もう少し先々を見たときに、エネルギー価格の高騰に対して省エネルギー・自然エネルギー導入が効率的な解決に繋がるんだろう」と語りました。自民党内に新藤義孝経済財政相を中心に15兆円から数十兆円の規模にすべきだとの声があることについて「バラマキバラマキで、そのあとに、解散総選挙するんじゃないかと思っています。もしそうだとすればそれは全く国民に説明責任を果たさない」として、コロナ禍後の財政民主主義のゆがみを嘆きました。

このエントリーの本文記事は以上です。
【会話をお控えください】異次元の量的金融緩和がたどりついた現在、常識の土壌の崩壊で日本語での会話が通じなくてストレスを感じています。私・宮崎信行は、高卒の両親が実業で成功をおさめ、山手線沿線地主になった後から生まれており、人間の立場で相対評価されたり、疑問形で話しかけられたりした経験に乏しいです。表向きの言葉遣いは丁寧ですが、裏では、言葉の暴力で財産虞犯者を威嚇するようしつけられたので粗暴な面もあります。日本雑誌協会の役員を出している社の媒体のインタビューは受けていますが、講演、勉強会講師などの依頼はお断りします。記者会見場、議員会館パブリックスペース、街頭演説会場でのお声掛けやファンレターの送付もとっさに反応できませんからお控えください。歳費ゼロの宮崎信行に国民と分かりやすく会話する責務はありません。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
インターネット版官報
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛山文科相が立憲幹部・岡田克也さんに唐突に就任挨拶、直前の会見の「大臣になったら当然統一教会との関係の説明責任」に反応か、「三重の義兄弟」と岸田派でさらなる高みをめざし「解散請求」のハードル意識か

2023年09月19日 19時59分55秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]盛山正仁文部科学大臣、おととし2021年9月、都内で宮崎信行撮影。

 内閣改造から6日経ったきょう令和5年2023年9月19日(火)夕方に盛山正仁文部科学大臣は、ふだん交流がない、立憲幹事長の岡田克也衆院議員を唐突に就任あいさつに訪れました。本人はおらず秘書が対応しました。

 盛山さんは運輸省出身で、法務省の副大臣をつとめましたが、文部科学の省・委員会・政調部会の経験はないようです。総裁派閥「宏池会」から初入閣し、文部科学行政のレクチャーを受けて、昨秋の「統一教会被害者救済法」が、岡田克也・藤田文武・長妻昭・音喜多駿氏ら主導で成立したことに気づいて、挨拶しておいた方が得策と考えたのかもしれません。

 また、この直前の岡田幹事長定例会見で、統一教会と盛山大臣の関係性について「当然、大臣になった以上、説明責任を果たさなければならない」とうながしたことを受けて、急遽あいさつに来たとの見方もできます。総理は国連総会に向かっており不在です。

 盛山さんの妻の父は、田村元・元衆議院議長。旧三重2区で14回連続当選しそのうち11回連続トップ当選。旧三重1区から三重3区に移った岡田克也さんは11回連続当選でうち10回連続トップ当選なので、「連続トップ当選タイ記録」でリーチがかかっています。田村さんは経世会中間系(どちらかといえば佐藤栄作系)で、岡田さんは経世会竹下・小沢一郎・羽田孜系(明確に田中角栄系)でした。

 とはいえ、関係者によると「盛山さんと岡田さんは交流がない」「盛山大臣が三重県ゆかりの人物だと知る県民は1%もいない」とし、唐突な挨拶だと分析。先の統一地方選で自民党の小林貴虎三重県議が統一教会との親密さを批判され最下位落選するなど、「インチキな神様に厳しい県民性」にナーバスになっている心の裏返しなのかもしれません。

 三重1区の田村憲久元厚労大臣は数年前に石破茂派に見切りをつけて、このたび宏池会に入閣し義兄弟が総裁派閥に顔をそろえ、さらなる高みをめざしています。

 が、統一教会解散請求を東京地裁に求めることは世論との関係では飛び越えるべきハードルで、経験のない文部科学大臣が次の国会でターゲットになることも予想されます。

 以上です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡田克也】A4判のペーパーを大量にリュックサックから取り出す、記者会見中にも意気軒高ぶりを発揮「道半ば」

2023年08月08日 23時46分54秒 | 岡田克也、旅の途中
[画像]立憲民主党公式YouTubeチャンネルからスクリーンショット。

 立憲民主党再建の重荷を背負う岡田克也さんが、記者会見中に、リュックサックから大量のA4判のペーパーを大量に取り出す場面がありました。

 顛末は、この日2023年8月8日の会見より前に、安保法制を廃止して立憲主義を回復する市民連合を代表する数名が、泉健太代表や岡田克也幹事長を訪れ、「憲法9条及び憲法13条を守る」という新提案をしました。
 これについて、記者会見で紹介しようと思いついた岡田さんがリュックサックから、そのペーパーを取り出そうとしたことです。


[画像]立憲民主党公式YouTubeチャンネルからスクリーンショット。

 岡田さんは2014年に網膜剥離となり手術を受けました。読書家の岡田さんですが、しばらくは「kindle」を使って拡大しての読書しかできなくなりました。この間の岡田さんは「暴言王トランプ氏のアメリカ大統領当選で世界大混乱必至」「英国のEU離脱で世界経済は大混乱確実」など「ロボコップ」の愛称がつくほどの怜悧さとの乖離を感じる発言をしていました。

 が、現在のように視力が回復して、メガネをかけていますが、A4判ペーパーを大量に鞄に入れて持ち歩くなどして、全国遊説にかけめぐっています。

 政府は「人生100年時代」を喧伝していますが、今夏70歳になった岡田さんは「70歳になる人は、古来稀だったので、古稀という」という数学・統計学の根拠が全くない質問を受けて、きょねん106歳で逝去したおばの小嶋千鶴子岡田屋元代表取締役を念頭に、長寿の家系だと惹起し、「まだ道半ばだ」と語りました。

 自民党は塩川正十郎さんの孫(府議)を東大阪市(大阪13区)で公認内定しましたが、塩川さんが財務大臣になったのは79歳。三重県選出の尾崎行雄衆議院名誉議員は94歳まで現職でした。

 意気軒高ですが、筆者としては、政策・政局でなく289小選挙区の緻密な情勢分析表や総支部長の活動閻魔帳などを持ち歩いてほしいところです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡田克也】アベノミクス第3の矢「国家戦略特区は加計学園ぐらいで愕然」これとは別に、政府、過疎地は水道管更新せずにタンク車で水道水を運ぶ「偽りの地方創生」発表

2023年08月01日 21時54分16秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]都市再生特区の指定を受けて、JR東京駅舎の容積率を、三菱地所、日本郵政、日本生命などが分け合う形で高層ビルが林立した東京駅丸の内地区、きょねん2022年11月、宮崎信行撮影。

 立憲民主党幹事長の岡田克也さんはきょうの記者会見で、先週植田総裁率いる日銀金融政策決定会合が10年物長期国債の誘導を年1%前後に引き上げる改定をしたことについて「異次元の金融緩和の悪影響が出てきたので、解決する方向に正しい手順を踏みながら時間をかけながら進むべきだ」と語りました。

 先週は、10年前の黒田前総裁就任直後の「2年で2倍で2%」の決定の議事録も公開されました。岡田さんは「10年前の議事録が明らかになりました。やはり、2年ぐらいの短期で、日銀が緩和して、時間を稼いで、その間に政府が第3の矢で構造改革をしていくのが基本的な考え方だった」とし、「国家戦略特区の仕組みを作りましたけど、それが加計学園(獣医師学部総定数の改善)くらいだったと思うと愕然とする」と語り、自民党主導のアベノミクス3本の矢を振り返りました。

 これとは別に、きょう2023年8月1日付の読売新聞第一社会面に興味深い記事がありました。先の国会で水道行政移管法が成立しましたが、水道課を手放す厚労省がきう「運搬送水の自治体向け指針」を発表したとしました。読売によると、数十人規模の過疎地の集落への水道管を更新せず、タンク車で定期的に生活用水を運ぶ「運搬送水」を基本として、運搬後の貯蔵による滞留で塩素濃度が希薄にならないようにする指針を改定したとしています。きょう、省やホームページで確認ができなかったのですが、特区による地方創生のメッキが剥げたことが、統一地方選での自民男性現職大量落選につながっていると考えられます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也、立憲153人公認も「現役キャリア官僚の新人いない」の指摘に「人物本位だ」と応募はあるとする、マイナ保険証で「維新も紙の廃止法に賛成した」と秋以降維新批判強める姿勢にじます

2023年08月01日 17時10分29秒 | 岡田克也、旅の途中

[写真]記者会見する立憲民主党幹事長の岡田克也さん、きょう令和5年2023年8月1日、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の岡田克也幹事長は、常任幹事会後に記者会見し、第50回衆院選の小選挙区に153人(総定数285、今日2人追加、ただし福島新区割りの現職1人が比例転出)になったのに、直前まで霞が関キャリア官僚の新人がいないとの指摘に対して「人物本位だ。そういう人がいないわけではないが、現時点で公認されていません」と語り、応募はあるとの現状を披露しました。自民党は大物落選区や新区割りを中心に、財務省・経済産業省などの男女の30代前後の官僚がすでに公認決定しています。

 来週8日とみられる、マイナンバー問題の政府中間報告の際、岸田文雄首相が記者会見して紙の保険証の来年秋廃止の延長を表明するとの観測が浮上しています。既に紙の保険証を守るとしたポスターを作成した立憲は、日本維新の会と国民民主党が先の国会での改正マイナンバー法に賛成したことを追求する姿勢を初めて明かしました。

 岡田さんは「保険証の来年秋廃止が拙速に過ぎると言うのが私たちの考えですから、早く改める必要がある」とし、法律で「最近の内閣支持率の低下を見ているとこの問題が効いている」とし、今後、維新への敵対姿勢を強めていくことを匂わせました。

岡田克也 記者会見


冒頭発言


1 子ども予算強化キャンペーンを始める

代表に地方行脚に行っていただくので記者にもご協力ください


2 人事 国民運動局 渡辺周拉致問題対策本部長 事務部長 公認2人(1区で2人だ) 


3 昨日(注 正しくは一昨日)行われた仙台市議選 激戦になった 維新も各選挙区に1人新人を出して一定の勢いだが、トップが1人で、最下位もいる

我が党の議席は一人減らしたが、社民党や国民民主党も加わっての初めての選挙だ

これから東北シリーズだ

4 大阪関西万博 1月に訪問した際に、予算の枠内でやりますと明言を頂いた 収めてもらわないと困る 国民の負担が生じることがないようにしてほしい

5 党職員募集をかけて、中途採用200人 新卒59人応募があった 良い人材を取りたい 逆ピラミッドになっているので


質疑応答


1 共同 男性 こども予算強化キャンペーン 夏の活動の狙い 衆議院選挙いつあるかわからない中で、政策を伝える機会だ 選挙を中心に役割分担しながら

2 大阪万博で建設業界 3者が責任を負う 大阪府 大阪市 万博協会 大阪府で行われる


2ー1 テレ東男性 自民党女性局 松川るい さんらパリ万博で小渕優子本部長から注意 写真をみると誤解を招く


1 毎日 女性 木原に関する国対ヒア 対警察用


4ー1 フリー 宮崎 マイナ保険証 法案に賛成した責任を維新、国民も感じてほしい

4ー2 子供予算強化キャンペーン 地方議員の人との関係は結果論で、今もやっている

3 選挙 現役キャリア官僚 人物本位 応募はある


1 某 国民民主党 代表選 まず前回、玉木さんというべきところを前原さんと言ったようなのでそれを反省する

5ー2 代表選挙 考え方が近い政党が大きな塊を作って、与党と対峙できる 政権交代可能な政治の方向性を目指している


6ー1 河北新報 女性 仙台市議選 維新が5議席で一定の勢いだが、全国正当化を図る維新が一定の勢いが 私が何か予想めいたことを言うつもりがないが、維新の目指していることが伝わっているのか

紙の保険証の廃止、防衛費2倍に維新は賛成しており、具体的な中身を有権者が理解して有権者が投票しているのか、身を切る改革の実態をわかっているのか これから時間が掛かれば わかってくる 有権者の皆さんが判断する


7ー1 時事 男性 日銀 日銀総裁を注意深く言っている どこに行くのか 異次元の金融緩和の悪影響が出てくるので、時間をかけながら、手順を踏みながら 日銀について言うと議事録が明らかになった 国債の発行が増えて、日銀が抱え込んでリスクも高まっている 構造改革特区の仕組み 加計学園 くらいで それが構造改革かと思うと、愕然とする


1 フリー 小山 女性 メンバーを増やしたのは参議院の先生方を 女性が 神奈川県は承知しないが、国民運動局 ジェンダー本部であった

8ー2 事務局人事 工夫はあるのか 女性は2人から3人に増やした 専門性が高いところ 財務など蓄積あるところ 一般の職員があった

8ー3 法規局は新設か 総務局にあったが、独立させた

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡田克也会見】「先週既に立憲公認151人になったのになぜ発表せず」→岡田「自民と互角に戦える人が150人に足りていないから」「旧統一教会の解散請求で政府は説明すべし」ビッグモーター「犯罪だ」

2023年07月25日 20時02分59秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]立憲民主党の岡田克也幹事長、きょう令和5年2023年7月25日、衆議院第二議員会館で、宮崎信行撮影。

 国会は、あす(7/26)10時から参議院特別委員会で閉会中審査があります。閉会してから1か月半。国会は穏やかなのんびりしたムードとなっています。

 立憲民主党の岡田克也幹事長は記者会見を開きました。

 先々月上旬に、泉健太代表は第50回衆院選で150議席未満なら代表を辞任すると明言しました。先週の常任幹事会で公認候補予定者(現職・元職・新人)を2人追加したことで、151人になったのに、そのことを発表しなかったと問われ、岡田さんは「それはまた来週もあれば増えるし、特に150っていう数字が重要だと思っておりません。私が言った表現は自民党と互角に戦える人が150。そういう意味ではまだ至っていません」と語りました。

 岡田さんは、内閣支持率がおおむね2カ月で15ポイントといっていい暴落をしていることについて、マスコミに「教えてほしい」と話し、分析しきれていないとしました。

 玉木雄一郎さんらが指摘しているように、LGBT理解増進法で、「岩盤保守層」が剥がれたとの見立てについて、岡田さんは「岩盤保守層というのが一体何を指すのか。その人たちがどう行動しているかは分かりません。ただ、日本会議とか、旧統一教会とかそういうところも(LGBT理解増進法に)怒ってるでしょう」と述べました。

 更問いに答えて岡田さんは、旧統一教会に対する質問権の行使が7回目となっていることに関連して「まず説明してもらいたいですね。何が問題になっていて、どこが不十分だから解散請求ができないのか。できないならその理由をきちっと政府は国会に対して説明しなければなりません。それなしでやっぱり(民事・刑事両面で解散を地裁に求める理由が)ありませんというのはありえないし、しかももう時間がずいぶん経ってますので、調査を続けるというのはもう限界に来てると。これ以上駄目だとやるということになると、やはり旧統一教会の反撃が怖くて、行使ができないでいるのではないか」と語り、政府に説明を求める意向を示しました。一部新聞の世論調査で自民党支持者でも旧統一教会の問題を忘れていないとの結果があることを念頭にした発言と思われます。

 自動車の修理・買取・中古販売の「ビッグモーター」がきょう午前から記者会見を開き、社長が「ゴルフボールでクルマを傷付けたのはゴルフを愛する人への冒涜だ」という謎の言葉とともに辞任を表明。同社だけでなく損害保険ジャパンの関与も疑われる事態になりました。岡田さんは「本当にひどい話で企業としての社会的責任というより犯罪ですよね」と語り、国土交通省、金融庁が前面に出た立ち入り検査を注視するかまえを見せました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡田克也】自民党風に言うと「とおねんとって60歳」お誕生日おめでとうございます 立憲民主党幹事長に就任

2023年07月14日 00時02分56秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]岡田克也さん、おととい2023年7月12日、宮崎信行撮影。
 おめでとうございます。
 岡田克也さんはきょう7月14日が誕生日です。
 いくつになったかと言うと、自民党風に言うと、「とおねんとって(10年取って)60歳」ですが、正直な立憲民主党風に言うと「とうねん(当年)とって70歳」。

 麻生太郎さんよりも12歳若い70歳。
 論語で言えば心の欲するところに従いて矩を超えずの年代となります。

[写真]岡田克也さん当時56歳、今から14年前の2009年8月、大阪府内で、宮崎信行撮影。

 岡田さんは政権交代選挙第45回衆院選でも幹事長でしたが、立憲民主党幹事長の任期は来年9月末までなので、ほぼ確実に第50回衆院選でも幹事長をつとめることになります。


[写真]岡田克也さん、今月上旬、都内で、宮崎信行撮影。

 岡田さんは身長176センチと大変に大柄ですが、街頭演説会後には、柔軟に体を折り曲げて、聴衆の一人一人と同じ目線で握手をしています。

 
[画像]岸田首相が天皇陛下に伝達する前に陛下に歩み寄ろうとして係の人に制止される岡田卓也さん、フジテレビ報道画像(おそらく代表撮影)からスクショ。

 先々月は、岡田さんの父が旭日大綬章を受けましたが、皇居宮殿の親綬式では、「天皇陛下をお待たせしてはいけない」との商人マインドが働いたのか、岸田首相から伝達されるより前に、歩み寄り、職員の人がフォローする場面もありました。

 ところで、今月の東京都内のある街頭演説会では、人の流れが速い場所での演説になったため、チラシを配るスタッフが総支部長の名を連呼しながらチラシを配り続けたため、演説中の岡田さんが「聞いていてください」とのサジェスチョンをしたのですが、伝わらないこともありました。街頭演説会では、スタッフも聞いて、立ち止まって聞いている人に無言で斜め後ろからチラシを渡すというフォーメーションが普通かと思います。

 コロナ明けで流れが大きく変わり、立憲弁士への聴衆の反応はここ1年半の国政選挙の3割増しという印象。充実の一年となります。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[霞が関人事]岡田克也副総理の秘書官だった江島一彦さんが財務省関税局長に 2023年夏

2023年06月28日 20時30分14秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]岡田克也副総理(右、当時)の鞄を持つ江島一彦事務秘書官(当時)、今から11年前の2012年、東京・霞が関の「合同庁舎4号館」で、宮崎信行撮影。

 政府は、2023年夏の各省幹部人事を閣議決定し、2012年に岡田克也副総理の事務秘書官をつとめた江島一彦さん(平成2年大蔵省入省)を財務省関税局長に充てる人事を決めました。令和5年2023年7月4日付。同期入省の奥達雄さんは理財局長。

 岡田さんは、副総理として首相官邸に執務室を持っていたほか、内閣府4号館に行政改革・マイナンバー・社会保障と税の一体改革・共生社会などの担当大臣としての執務室を構えていました。

 秘書官は、岡田事務所で試験採用組の政策担当秘書をつとめた本庄知史さん(現・衆議院議員)が外務大臣時代に続き、政務担当秘書官に就任。財務省は「消費税10%」を見据えたのか、別の財務大臣の秘書官経験をもつ江島さんを、内閣官房・内閣府に送り込み、岡田国務大臣秘書官事務取扱となりました。経産省など他省庁からも事務秘書官が派遣されましたが、岡田さんはある時から、大臣の鞄は江島秘書官に持たせていました。

 民主党政権から自民党政権に交代してからの江島さんは主税局・主計局が中心で、大臣官房文書課長を経て、官房審議官。きょねんの国会では政府参考人も務めました。

 秘書官時代には、本庄政務秘書官が、現地で様子を見るため記者会見に出席した際、建制順が上の本庄政務から、秘書官席を一つずれるよう求められる人間らしさを見せたこともありました。

[写真]財務省、きのう、宮崎信行撮影。



[画像]衆議院財務金融委員会で政府参考人として答弁する江島一彦・財務大臣官房審議官(当時)、きょねん2022年、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。


[写真]岡田克也副総理(右、当時)の鞄を持つ江島一彦事務秘書官(当時)、今から11年前の2012年、東京・霞が関の「合同庁舎4号館」で
、宮崎信行撮影。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生党結党30年で岡田克也、「茨の道で多くの仲間が落選して、あまりハッピーでなかったかもしれません」

2023年06月27日 22時48分06秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]岡田克也さん、きょう2023年6月27日、衆議院第二議員会館、宮崎信行撮影。

 立憲民主党幹事長の岡田克也さんはきょう27日の記者会見で、先週2023年6月23日で新生党結党30年となったことに関して、小沢一郎・二階俊博・岡田克也3衆議院議員が連続当選し、2回落ちた船田元衆議院議員を含めた4名しか残っていないとの指摘に「仲間はたくさんいたんですが茨の道だった。あまりハッピーではなかった」と志半ばで散った同志の苦難を思いやりました。

 岡田さんは「仲間はたくさんいたんですが年齢的なこともあると思いますが、二階さんもそうなんですが、自民党に行った人もいますし、苦しい思いの中で落選を繰り返して断念された人も、たくさんいます。そういう意味であまりハッピーじゃなかったかもしれません。茨の道ということですね。私自身は、内閣不信任案に賛成すると自分で決めましたので、私自身の判断ですから、そのときは本当に人生最大の決断だったと思いますが、そのときの思いっていうのは全く変わってません。迷いなく今日まで来ています」と述べました。

 岡田さんの新生党同期は、小沢一郎自民党幹事長の拡大策で、県会議長経験者などをスカウトしており、平均年齢はもともと高かった経緯があります。また岡田さんは勉強会「CP研(比較政治研究会)」の枠組みを優先しており、羽田孜代表・小沢一郎代表幹事の「改革フォーラム21(羽田派)」改め「新生党」の枠組みを必ずしも重視していなかったことを暗に強調した発言。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1枚目は自民党候補」「2枚目は公明党」はおかしいだろ、岡田克也・立憲幹事長、自公と有権者を挑発

2023年05月30日 22時31分22秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]岡田克也・立憲民主党幹事長、きょう令和5年2023年5月30日、宮崎信行撮影。

 立憲の岡田幹事長は、きょう令和5年2023年5月30日(火)の定例記者会見で、

「今まで衆院選挙をしてましても、自民党の候補者が、小選挙区は当然自分に投票してくれと言うんですが、比例は公明党と言っておられた結構がいらっしゃいますよね。これやはり、政党政治として明らかに間違ってる。邪道ですよね。自分のじゃない党に入れてくださいっていうケース。まず、それが当たり前みたいなんだなって気も本来はあってはならないやり方ではないか」

 と語り、1枚目は自民党公認候補、2枚目は公明党とする街頭演説などの手法を批判しました。統計を見れば一目瞭然ですが、投票所に行った人100人のうち15人がこのような投票行動をしています。

 公明党は全国600万票超で、創価学会員のうち「活動家マルK」が200万人いて、2人の「F(エフ=フレンド)」を説得して、合計600万票とっていると考えられます。1小選挙区当たり2万票。この2万票が自民党候補から剥がれると289選挙区中58選挙区を落とす計算になります。


[写真]「新・埼玉14区」「新・愛知16区」で茂木・自民幹事長との会談の内容を話す石井啓一・公明党幹事長、きょう、同党衆議院控室で宮崎信行撮影。

 岡田さんの初当選前から連れそう、政策担当秘書・国会地元総合事務所長は「2万票が剥がれて、その2万票はどこに行くのだろう」とし、行って来いで1選挙区4万票が立憲民主党に来ないか試案しています。また、横浜通の私に、お互いまだ見ていませんが映画「ハマのドン」を採用して、日本維新の会のIRカジノ推進を非難できないかも検討しています。統一地方選も好調だった三重県連及び3区総支部ですが、次の一手を様々に模索しています。

 岡田さんは党幹事長の立場で、泉健太代表の自力路線を支持しており、岡田代議士の選挙地盤からしても、きょうの発言は当然でしょう。

 泉代表に近い衆議院議員は「泉は大丈夫か」としつつも「2年半解散がないこともあるから、節約しないといけない」と語りました。日本維新の会の候補者は、仮に今すぐ解散されても、揃うのではないかとの第三者からの視点を提示しました。私はこの議員に「代表になったんだから、ケンタって呼ばない方がいいよ」と指摘しましたが、最近は「泉」と名字で呼んでいるようです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【叙勲】おめでとう岡田卓也さん97歳「旭日大綬章」小売業では異例、累積で多額所得納税か「小売業の繫栄は平和の象徴」、岡田克也立憲幹事長の実父

2023年04月29日 05時01分05秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]岡田卓也さん、早稲田学報2010年4月号に掲載された写真から。

 政府は、春の叙勲で、日本最大手の年商8兆円の流通グループ「イオン」の創業者(3人のうちの1人)である、岡田卓也さん97歳らに「旭日大綬章」を授与すると発表しました。令和の天皇陛下から直接手渡されます。

 岡田克也・立憲民主党幹事長の実父。

 小売業経営者への旭日大綬章は、電力・ガスを除けば極めて異例。小売業は年商から仕入費と人件費を差し引くため利幅は薄く法人税納税額は少なくなるため、岡田さん本人の所得税額が生涯累積で多額になったことが評価されたとみられます。任意団体「日本チェーンストア協会」の第2代会長も2年間だけの在任だったようです。天下りも四日市に縁がある元財務事務次官、元検事総長らを毎期2人程度社外取締役に受け入れているだけです。

 岡田さんは1925年9月19日、四日市生まれ。ダイエーの中内功さんより3学年若いことになります。岡田さんは早稲田大学入学直前の高等学院在学中に召集令状をうけて、いやいやながら、学徒動員で勤労奉仕で工場に勤めました。日本一広い「灘」である、太平洋・茨城県鹿嶋市の海岸の要塞をつくる仕事をしながら終戦。大学生ながら、四日市「岡田屋」代表取締役に就任しました。今から77年前のことです。1946年7月2日の中日新聞に戦後初めてのチラシを打ち「焦土に開く 天下分け目の大売り出し」との売り文句を強調したところ、開店前に100メートルの行列ができ、女性がチラシを手にしながら「岡田さん、やっと平和が来ましたね」と語りかけたことから「小売業の繁栄は平和の象徴」とのフィロソフィー(経営哲学)を得ました。

 その後は、自ら赤い自転車で街を走ることを宣伝と称し、大黒柱に車をつけよとの家訓で店舗を引っ越しマンネリを破りました。32歳のときに生まれた岡田克也さんは、「店舗兼自宅で母とともに営業していた父は、やがて店舗まで自転車で通勤するようになり、自動車で通勤するようになり、そして運転手付きの自動車が迎えに来るようになった」と幼少期の急激な変化を述懐しています。

 1970年大阪万博開会式にあわせて、吹田「シロ」姫路「フタギ」とともに大阪市に出て、日本共同仕入会社「ジャスコ」を創業。開会式当月には、第1期新入社員980人を社長として歓迎するという現代では考えられない成長をとげます。当時おそらく芦屋に豪邸に所有していた流通の革命児・中内さんと違い大阪万博会場の「太陽の塔」が見える郊外の賃貸マンションに住むことで、フィロソフィーの違いを示しました。

 但し、戦後すぐ、尊敬する神戸大学経営学者を四日市商工会議所商業部会で招いた際「君たち、今すぐ小売業をやめて土地を買い占めなさい」と助言されたのに、機敏に対応できなかったことの心の葛藤もあったようです。

 岡田屋は1959年9月の伊勢湾台風で、被災者に毛布を2000枚寄付しています。

 岡田さんは「早稲田学報」2010年4月号で、百貨店法・大店法・大店立地法の規制のせいで日本にコンビニエンスストア、スーパーマーケットが成熟しているのは時代遅れで、アメリカのように統合され規模を集約すべきだとの独自の考え方を示しています。

 同時にアジア諸国に追い上げられている危機感にふれ「中国も最初に行った頃は、赤いものといったら旗だけか、口紅なんて誰も塗っていない」と冗談交じりに語っています。

 岡田克也さんから見て、おじいさん、お父さん、お兄さんは全員、早稲田大学商学部卒業。克也さんは東大でなく早稲田で冗談とコミュ力を身に着けていれば、総理になれたでしょう。でも、法学部なら東大に合格しないと学費を出してもらえないし、竹下登首相から早大商学部2学年後輩の卓也さんに「あなたの次男は通産省にいますね」と電話もかかってこなかったという因果になります。

 卓也さんは早稲田学報のインタビューで、千葉市美浜区幕張の役員応接室の窓から見える太平洋を「晴れていればアメリカが見えますよ」と冗談交じりに語り、要塞を建設していた時代とは違う景色だとしめくくっています。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年「32ある一人区で野党一本化」「市民と野党の共同候補」体制は転換点、岡田克也「一本化は一つの知恵」

2023年04月26日 21時16分42秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]「32ある1人区すべてで野党一本化」という現在まで続いた路線の最初の野党党首会談にのぞむ志位和夫さん、岡田克也さん、2015年7月、宮崎信行撮影。

 国会議事堂前に20万人が詰め寄った平和安全法制「シールズの夏」で成立した市民連合を介した「野党一本化路線」「32ある1人区で一本化」に成功した「2016年体制」が転換点を迎えました。

 岡田克也代表・枝野幸男幹事長、志位和夫委員長・小池晃書記局長の「野党連携」は、地域ごとに代表がいる「安保法制を廃止して立憲主義を回復する市民連合」(代表委員・山口教授)とともに「市民と野党の共同候補」として、第24回参院選で、「32ある1人区で一本化(香川のみ共産公認)」に成功しました。

 その後、揺り戻しはありながらも、岡田・枝野両氏が旧民主党の主導権を握り続けたため、維持され、2年前の補選の完勝を経て、第49回衆院選にのぞみましたが、議席減(小選挙区は増加)となり、枝野代表が辞任しました。この際、岡田・枝野両氏らが2016年以降一度たりとも公の場で発言していない「野党共闘」という言葉を使い、「野党共闘が否定された」という関東大震災の朝鮮人虐殺ばりのありもしないでっち上げデマ誤報を読売新聞・産経新聞が報じ、これを指摘した筆者の記事(枝野幸男前代表「野党共闘という言葉は一度も使っていない」「今の選挙制度から必然的に求められていた」「想定外に早く野党第一党になってしまい政権の選択肢を示さざるを得なくなった」 - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記)は反響を呼びました。

 そして、昨夏の第26回参院選では、日本維新の会に比例代表で1議席上回れるという非常に歴史的な敗北を喫した立憲民主党。今週の第20回統一地方選後半戦でも日本維新の会・大阪維新の会が700近い地方議員を擁するまで組織が拡大しました。

 岡田克也さんは今週日曜日のNHK開票特番の午後10時台に、千葉5区補選で「一本化できていれば勝てた」と発言しましたが、その後大分補選で自民党候補が当選したことから、「一本化しても勝てない」という現実を突きつけられました。

 これについて、きのう令和5年2023年4月25日の記者会見で筆者の指摘に対して「野党が一本化する、あるいは選挙で候補者の調整をするということは、必要条件であって、十分条件ではありません」「やはり地力の差というのはあるのです、地域によっては」「もう少し私たち立憲民主党は力をつけなければいけないということだと思います」「候補者を調整するということは一つの知恵としてあるのだというふうに思っています」と語りました。

 数学書によると、必然的に導かれる結論が必要条件で、成り立たせるために十分な仮定が十分条件。ですから、大分のように与野党一対一で接戦になるための必要条件で、野党候補が乱立しても立憲民主党候補が接戦になった千葉5区では一本化交渉は十分条件だということになると思います。衆院選は小選挙区比例代表並立制で、他の野党は小選挙区に立てた方が比例拡大につながるので、次期衆院選に向けて野党一本化は「十分条件」の色彩が強くなり、調整は緩くなると考えられそうです。

 維新の伸長と、共産の退潮に加えて、立憲が新潟県連を除いて接戦区でことごとく負け続けたことから、野党一本化路線は転換することになりました。2016年体制のもう一方の実力者、枝野幸男さん福山哲郎さんの考え方にも注目されます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也・岸田文雄、あす(4/15)ニアミス、新浦安駅前で、日本一若い小選挙区でポストアベ政治、自、立こども子育てから逆転の潮目になるかも

2023年04月14日 19時00分58秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]街頭演説会開催中に、演説を終えた岡田克也さんに、好意的な文脈で歩み寄り、ひじタッチ・おじぎをする聴衆、前回衆院選前哨戦(2021年10月)、東京・都区東部で、宮崎信行撮影。

 岡田克也さんと岸田文雄首相が、あす令和5年2023年4月15日(土)、千葉県浦安市の「新浦安駅前」でニアミスすることが分かりました。

 千葉5区補選の応援で、岸田首相は午後4時半、岡田幹事長は午後5時に、新浦安駅周辺で街頭演説会にのぞむこととなりました。

 18歳から30歳までの支持率では、安倍自民党が立憲民主党を圧倒する割合で上回ってきましたが、岸田内閣ではがれ、他の年代の割合と変わらなくなりました。「異次元のこども子育てたたき台」をめぐって、自公から立憲にさらにシフトするかも。日本で最も若年人口の割合が大きい千葉5区でニアミスは注目されます。

 立憲民主党は下野後、海江田万里さん、岡田克也さん、枝野幸男さんらの街頭演説は聴衆50人程度がざらでした。安倍晋三さん、岸田文雄さんらの街頭演説は500名前後が集まるのがざらです。 

 とくに下野後の立憲民主党は、弁士の超至近距離に60歳前後の男性1人が陣取り、腕組みをしながら演説を視聴。その後、拍手と合いの手を入れながら、弁士を握手をする姿がたびたび見られました。筆者は心の中で「腕組みおじさん」と命名していましたが、腕組みおじさんは演説を聞くだけど、票をとるような手足の動かし方をしていないようで、現役時代どれだけ偉かったか知りませんが、まるっきり投票結果に結びついてきませんでした。

 千葉県警の所轄署若手警察官は、あすが初めての要人警備・警護で緊張するかもしれませんが、日本一若い選挙区での聴衆の反応は興味深いところです。

 第20回統一地方選と国政統一補選は、次期政権交代に向けた潮目になりそうな気配が出てきました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也幹事長、立憲民主党が第20回統一地方選県議10増も「踏みとどまった」と後半戦に向けて引き締めをはかる

2023年04月11日 22時52分38秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]岡田克也立憲民主党幹事長、きょう2023年4月11日、衆議院第二議員会館で、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の岡田克也幹事長はきょうの記者会計で、おとといの第20回統一地方選前半戦で、県議が10増、政令市議が2減で、あわせると8増だとする党見解を示し、「なんとか踏みとどまった」と語りました。

 筆者は質疑応答で広島、山口両県議など西日本で投票率が(徳島、大分両県を除いて)軒並み落ち、筆者の知人も含めた自民党公認代替わり新人が大差で敗北していると指摘しました。自民党はおよそ41道府県議選で、98議席減だとする分析もあります。

 そのうえで、告示日と重なった3月31日の「異次元の少子化対策のたたき台」をもとに自民党首脳らが予算増を示唆する選挙対策が空振りに終わったのではないかとの問いに、その効果は分からないとしました。岡田さんは「出していろんな手を使ったりもわからず、自民党は今回の県議選は今回の提案ああいうふうにうんおそらく相当深刻に情勢ではないか」としつつ「あまり人のことは言えないが」として、後半戦に引き締めを図りました。

 共同通信が「議席減」としていることについて、共同通信に問い合わせたとし、各県連に所属議員を確認して、公認候補で当選した人を4年前と比較しているとして再確認を求めました。

 日本維新の会の躍進、公明党の微減、日本共産党の惨敗、れいわ新選組・政治家女子48党の全敗については質問がなく見解は語りませんでした。但し、記者会見前の常任幹事会で、西村ちなみジェンダー平等本部長から、当選率が高いとの報告がなされたとし、当選率が低い維新との対比を強調しました。

 また、岡田さんは、4年前に「女性全員当選」など議席を伸ばした「立憲民主党」(枝野幸男代表・福山哲郎幹事長)に関して、あまり当時の経緯が分からないことも吐露しました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする