goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

【連合】芳野友子会長「新しい資本主義実現会議」の来月の緊急提言案で「人とは誰か定義せよ」と注文していた、選挙で立・共連携「地域、地域でそうとう違いがある」と初めて言及

2021年11月18日 23時09分21秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
[写真]月例記者会見をする、連合の芳野友子会長(JAM)と清水事務局長(日教組)、きょう2021年11月18日、連合会館で、宮崎信行撮影。

●芳野、岸田肝いり「新しい資本主義会議」の「分配」先の「人」の定義を

 「新しい資本主義実現会議」の来月の「緊急提言(案)」に芳野友子連合会長は、「人への投資」の「人」とは誰を指すのかという本質的な疑問を提起していたことが分かりました。

 連合の芳野会長は、月例の記者会見にのぞみました。この中で、筆者の質問に答え、霞が関などで、岸田文雄首相が自民党総裁選から肝いりの新しい資本主義実現会議(12月緊急提言)は、経済財政運営諮問会議(毎年6月に骨太の方針)よりも上位の組織ではないかとの観測について、芳野さんは「どちらが上で、どちらが下か、という話はいっさい私のところに来ていない」と明かしました。

 「緊急提言案」は、岸田首相の「成長なくして分配無し」という最大のスローガンを踏まえて「Ⅲ.分配戦略 ~ 安心と成長を呼ぶ「人」への投資の強化」と章立て。従来の政治日程だった「新たなフリーランス保護法制の立法」などを念押しする政策プログラム文書となっています。

 芳野さんは会見で用意したペーパーを手に取りながら、「私ども連合としては、人への投資の人は具体的に誰を指すのかということをまず、明確にしたいと考えています。私たち雇用労働者も人ですし、経営者も人ですし、自営業で働いている人もいるし、これから社会に出ていく学生も人です。人とは誰を指すのかの定義がある」としました。さらに「コロナ禍においてとりわけ非正規雇用のみなさんが非常に大変な思いをしているので、非正規雇用のみなさんの正規への転換など公正な労働移動ができるようにということや、公正取引の関係で材料費が上がったり、政府も賃上げに言及しているが中小企業が賃上げをしたときに価格に転嫁ができない(場合もある)ということがありますので、そういう提言を連合からしていきたい」としました。

 連合加盟組織は「人」が重視される産業が多いのですが、芳野さんは、機械製造の「JAM」の出身で、「機械」が重視される産業ですので、産業全体のお金の流れの滞らないにしようとの意気込みを感じました。

 岸田首相は、第49回衆院選期間中に唯一定例閣議が開かれた10月26日(火)の後に「第1回新しい資本主義実現会議」を開催。この後、まっさきに茨城6区に行き、岸田派(宏池会)所属の国光あやのさんの応援演説をしましたが、「接戦区100」の中盤情勢を意識してか「新しい資本主義」を「新しい経済」と言い換えて、成長と分配をめぐる発言を微修正しました。


●選挙、「共産との関係あり得ない」「票の行き場がなくなった」

 また、政治について。

 芳野さんは、先週10日に、地方連合事務局長会議で選挙に関する意見を聞き、今後、連合政治センターで総括していきたいとしました。「共産党との関係については連合の考え方に基づいてあり得ないという考え方は一貫しています。この間、マスコミのみなさんにたくさん取り上げていただいているので、必ず反応があるのですが、票の行き場がなくなったことについて、「気持ちを代弁してくれた」という言葉と、「ちょっと会長の言葉として強過ぎる」との意見もあった」と明かしました。

●立・共など野党連携「地域でそうとう温度差」

 芳野さんは、地方連合会の意見集約で「地域でもそうとう温度差がある。地域での加盟組合の議員さんとの温度差が様々にある」との感想を持ったとしました。先月の就任以来初めて示された認識です。この発言について衆議院議院会館では「やっと分かってくれたか」との感想がありました。

 連合会見に戻り、芳野さんは「終わったことなので、来年参院選が控えていますので、もう終わったことは総括にゆだねるとして、来年の参院選に向けて連合がどう戦うのかにシフトしていかねばならない」と語ると、組織内全員が立憲民主党に加わる日教組委員長である清水事務局長も大きくうなづきました。

 そして、

 立憲代表選については「連合としては代表選を見守りつつ、新しい代表とは意見交換を続けていきたい」と述べました。

 また記者会見で、清水事務局長が、外国人技能実習生について、「日本に必要」と語り、これについて、毎日新聞記者、朝日新聞記者から批判的な更問いが相次ぎ、つるし上げのようなシーンもありました。

連合定例記者会見 2021年11月18日 連合会館

芳野冒頭発言は2つ

1 男女賃金格差、ジェンダー平等、非正規の関心が強い。

2 政治の関係では、立憲民主党代表選に向けて様々な動きがありますけれども、連合としては見守っていきたい。

清水中執報告含めて冒頭3

1 雇用保険料は、一般会計からの繰り入れ強化を求める

2 2022春闘スローガン 未来を作る、みんなで作る。極めてシンプルだが。確認した。
10月29日の第一回中執から、基本構想案を一部修正して提示した。「暮らしの底上げ」「曖昧な雇用で働く仲間を」「労働者への適正な配分」「職場における均等均衡待遇」

3 来年4月 改正育児介護休業法

質疑応答

1 フリー宮崎 男性 新しい資本主義実現会議の12月予定の提言と、経済財政運営諮問会議との上限関係を岸田さんや官僚が言及したか 芳野 どっちが上か、どっちが下かという話はないのでコメントはさしひかえる 新しい資本主義実現会議 少人数としての意見交換 人への投資の人は誰をさすのかを明言してほしい 私たち労働者も人だが、経営者も、自営業も、社会にこれから出て行く学生も人だが、まずその定義が大事だとあると思う。 コロナ禍で非正規雇用の方が大変な正規への労働移動が公正取引の関係で材料費が上がったり、だとが政府としても賃上げ価格に転嫁できない問題など ものの価値を生み出すことで消費にも回っていくように連合からも提言をしていく それから、男女間格差のとりくみ、これは政府も出していますが、勤続年数が短いことが男女間賃金格差の問題はそれだけではない 実態把握をすべきだと(会議で)発言した。

理系の女性の就職が短しいし、理系は女性に向かないということがあるようだが、海外で活躍するケースもある、そういった就職の問題も発言している

デジタルについて、言及化、中小のところではなかなかデジタル人材も 、国がやるべきだと発言した

2 専門媒体 男性 新しい資本主義実現会議の提言書は 芳野 文書として毎回提出している 限られた時間での会議なので、発言よりも文書で出している

3 朝日 男性 春闘の共闘態勢 芳野 変わっていない 中小の体制については温度差があるが、しっかり議論していただく。
3-2 新制度への理解は深まっているのか 芳野 中間段階 理解は深まっていると判断している

4 毎日 男性 2点。あたら資本主義実現会 春闘 芳野 人が採用されない 非正規女性の労働者が多いので、時間について連合として議論が必要な面もある

5 東京 男性 公取について成果はあったのか 芳野 現実的には賃金に20年間結びついていない 公正取引も具体的に主張していかないと 好循環に持って行きたい 日本全体で物価が上がっていくことにどれだけ理解があるか

6 産経 男性 選挙立憲と共産党の限定的な協力 芳野 11月10日の日に、地方連合事務局長会議を開き、選挙に関する総括、と言わないですね、意見を聞き、連合政治センターでも 今後、総括していきたい 結果的に 立憲民主党は数が減ってしまったので、このことは重く受け止めなければいけない結果だった 途中途中で共産党との関係については、そこはあり得ないということは表明し、(連合組合員から旧希望などへの)票の行き場が無くなったという面もある マスコミに取り上げていただいているので、反応があるが、気持ちを代弁してもらったという声と、会長としてあれがどうかという声もあったちう 終わったことなので、参院選に向けて (清水うなづく) 

6-2 代表戦 有権者の人に関心を持ってほしい だれが代表になるか分からない 自民党総裁選が女性2男性2 ジェンダー平等の期待するが、立憲は別の組織なので

6-3 共産連携 あり得ない そこは一貫している

7 NHK 男性 春闘 清水 1150円と、50円上げたことには連合として調査してそのラインに到達しているとの結果で判断した アルバイト等でも飲食関係で人が足りない 7-2 交渉は 清水 企業内最低賃金の

8 朝日 男性 2回目 立憲代表戦で昨日3名とも立共協力継続は一致で、地域によって 芳野 受け止める 地域でもそうとう温度差がある 地域での加盟組合の議員さんとの温度差が様々にある 8-2 更問い 芳野組織と組織なので率直に話し合える関係性には持って行きたい 8-3 今までは 分からない。私はそう思っている

9 朝日 女性 技能実習 日本の労働市場 芳野 連合としては政権を問わず日本で働くすべての人の 清水 技能実習生 このあいだの入管法の改正など議論をしたうえで行うべきだ 雇用者だけでなく家族も含めた全体を働く人として 連合としては進めるべきだという立場ですので、法律的には進んでいないという認識で、コロナでいよいよこれからというときに、来る人が止まっていたいので、もう一度課題について取り組んでいこうと思います

10産経 男性 あり得ないというが新立憲代表が共闘路線を取った場合は連合の対応は 芳野 新しい代表が決まった場合にコミュニケーションを取っていくので、あり得ないことがあり得ない 

11 誰かの二回目 男性 フリーランス新法 芳野 これから議論する

12 毎日 男性 2回目 フリーランス特別枠で技能実習生 清水 さきほど申し上げたとおりだ 質問直し 技能実習生の是非 清水 雇用も含めて反対するところはないが、運用面だ 制度はそのものは否定しない 東海林記者 ちょっと違うのではないか

13 朝日男性 合計3回目 連合として日本に必要だ、初めて聞きました 清水 労働者が少なくなっている 日本で技能が

14 朝日と毎日 連合としてオーソライズしたのかつるし上げ的な状態での質問 清水 窮する 記者たち 日本にとって必要だといった 清水 日本では政策としてそういう意味だ 

15 朝日 男性 合計4回目 会見中に立憲の代表戦で小川淳也さんが意向を固めた 芳野 見守る

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川淳也さん午後6時から記者会見

2021年11月18日 17時48分00秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
 小川淳也さんは、午後6時から記者会見します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村ちなみさん立候補てはず整う、午後3時から記者会見スタートか

2021年11月17日 14時43分00秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党

 西村ちなみさんは立憲民主党代表選挙出馬の手はずを整え、予約していた午後3時から記者会見をスタートすることを固めました。

【追記 16時半】

 司会の石橋通宏参議院議員(情報労連)は、推薦人20名は「見えてきた」が、現時点では集まっていないことを明らかにしました。

【追記おわり】

【立憲民主党代表選 出馬表明へ】西村智奈美 元厚生労働副大臣 記者会見 生中継 / ニコ生番組 https://live.nicovideo.jp/watch/lv334544814?camp202103tw=4pGeiYqx3h_1637127670437
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村ちなみさんは、午後3時に記者会見を予約

2021年11月17日 12時06分00秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
 西村ちなみさんは午後3時に記者会見を予約。推薦人のめどがついたら記者会見する見込み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逢坂誠二さん、12時半から記者会見

2021年11月17日 11時54分00秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党

【立憲民主党代表選 出馬表明へ】逢坂誠二 元首相補佐官 記者会見 生中継 / ニコ生番組 https://live.nicovideo.jp/watch/lv334544240?camp202103tw=idn58L2TcJ_1637117600024
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前10時から泉健太さんが代表選出馬記者会見、逢坂誠二さんも

2021年11月17日 09時19分00秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
 泉健太さんは午前10時から衆議院第一議員会館で記者会見。ニコニコ生放送で中継配信されます。

【立憲民主党代表選 出馬表明へ】泉健太 政務調査会長 記者会見 生中継 / ニコ生番組 https://live.nicovideo.jp/watch/lv334537865?camp202103tw=PulQ16Zrkd_1637108221272
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主党の党員が10万人を超えていたことが初めて明らかに、10万267人

2021年11月16日 17時22分26秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
[写真]立憲民主党結党大会、きょねん2020年9月15日、東京プリンスホテル、同党撮影・提供写真。

 きょねん9月15日に結党された「立憲民主党」の党員が10万人を超えていたことが初めて分かりました。

 立憲民主党代表選挙管理委員会は、きょう2021年11月16日、代表選の有権者は、国会議員が140人、公認候補予定者が6人、地方議員が1265人、党員・協力党員(サポーター)が10万267人だと公告しました。

 枝野幸男代表との「枝福体制」で、党組織の基盤づくりを全権委任されてきた福山哲郎幹事長が、旧国民・無所属から入党した現職に配慮し募集期間を延長させたのは「党員10万人超え」を目標としていたようです。

 2017年10月に結党した「旧立憲」は非議員の党員は、国会・地方議員公認内定者に限っており、結党の経緯に共鳴した「立憲バッカーズ」などと呼ばれる支持者からは、閉鎖的だと批判されていました。

 自民党が先々月に発表した党員は110万4336人。立憲民主党が議員党員を入れて10万1678人なので、10対1になります。一党員が先月の第49回衆院選で集めた票は自民が1人25票、立憲が1人170票になります。

 公明党は党員人数を発表しておらず「支部会」参加者が党員かどうかの定義はあいまい。「日本維新の会」は党員がいません。「れいわ新選組」は自発的なボランティアや少額献金者が多く、3議席を獲得しました。日本共産党も政党交付金を申請しておらずブラックボックスな点が多くみられます。

 但し、まあ、日本社会においては、個別の政党の党員になって、その旨を周囲に話すことのメリットはなく、寺社等にお賽銭を払って、何かいいことあればそれでいい、という程度の意味合いしかありません。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲代表選】来週令和3年2021年11月19日(金)告示、30日(火)午後1時から臨時党大会

2021年11月12日 20時32分40秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
[写真]総務省、おととし2017年、宮崎信行撮影。

 立憲民主党は、きょう令和3年2021年11月12日(金)、国会議事堂内で常任幹事会を開き、「代表選挙の期日を、11月30日(火)とし、19日(金)に告示する。また、11月29日(月)に郵便及びインターネット投票を締め切る」と決定しました。

 新代表の任期は、再来年令和5年2023年9月末日まで。

 有権者は所属国会議員、公認候補予定者(来夏の参院選)、地方議員党員、一般党員、協力党員。「立憲パートナーズ」は投票権はありません。

 11月30日(火)午後1時からの党大会は、都内ホテルで開き、各県連代議員1名も同席。この47名は決選投票にだけ参加します。

 衆院選で落選した元職・新人の「前総支部長」、各県1名を除いた全地方議員は、一般党員と同じポイントで、党大会にも出席できません。

 この日の、党の常任幹事会と両院議員総会では、現職国会議員1名から、「前総支部長」も参加するよう求めましたが、30日まで代表を代理する、福山哲郎幹事長は認めませんでした。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝野幸男さんの立憲民主党代表辞任はあす午後3時半過ぎ、午後4時半ごろから記者会見

2021年11月11日 20時58分22秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
[写真]しっかりとした足取りで降壇する枝野幸男さん、今月2021年11月1日未明、東京プリンスホテル内の開票センターで、宮崎信行撮影。

 枝野幸男さんの立憲民主党代表辞任は、あす令和3年2021年11月12日(金)の午後3時半ごろになりそうです。

 衆参本会議が散会し、第206回特別国会が閉幕した後の、午後3時から常任幹事会を国会内で開催。おそらくこの場で、一般党員の人数が報告されるとみられ、結党14カ月で10万人前後になったのではないかと推測されています。自民党のそれの10分の1。代表選日程もここで決まるでしょう。

 この後、午後3時半から両院議員総会を開き党規約第12条に基づき代表辞任を了承する見通し。そして午後4時15分から福山幹事長が記者会見し、その後、枝野前代表が記者会見する見通し。党公式ユーチューブの配信アドレスは別々となります。

2021年11月12日 #福山会見


2021年11月12日 #枝野会見

 私は枝野代表・岡田克也常任顧問を人間として信頼していたため、党規約を初めて読みましたが、国会議員、地方議員、一般党員のみがフルスペック代表選でも有権者となります。旧立憲から移行したパートナーズ、旧国民から移行したサポーターには投票権がないようです。今年の党員集めでは、旧国民や旧無所属から結党大会に参加した国会議員の一部で「総支部員の継続」での説明に多少時間がかかったため、旧国民・旧無所属のノルマ期間が延長されました。そのため、旧立憲の国会議員の方が党員を多少集めていると思われますが、大勢には影響はない、正直全くないと考えます。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主党「12議員」以外への説明は来週火曜日以降に

2021年11月05日 21時06分17秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
 立憲民主党の枝野幸男代表は、今週火曜日の「執行役員会」のマスコミオープン・アタマ撮り部分の「冒頭あいさつ」で「特別国会最終日の辞任」を表明しましたが、この会合に参加した12国会議員以外への説明は来週火曜日以降にずれこみそうです。

 立憲民主党は、来週月曜日まで公式日程はない、と発表しました。これにより、来週火曜日の常任幹事会の40国会議員に対する冒頭あいさつまで、枝野さんの次の発言はずれこみそうです。

 12国会議員には、泉健太政調会長、大串博志役員室長が含まれ、枝野さんのあいさつを聞きました。これに加えて、常任幹事会では原口一博、長妻昭、玄葉光一郎各副代表や、馬淵澄夫・近畿ブロック常任幹事らが加わります。原口さんはツイッターで枝野さんに対して慰留や再出馬を求める考えがあるとしています。岡田克也常任顧問らも常任幹事会からとなりますが、枝野代表は支持しつつも、きょねん9月の結党以来「執行役員会の情報が入らない」との不満を水面下で漏らしていました。岡田さんが情報が入らないと不満を漏らすのですから、他の立憲出身を含んだ現職国会議員・地方議員らにも「枝野・福山体制」の情報共有に関する不満はあったとみられます。

 枝野さんは、派閥や事務所がなく、党本部と埼玉県連以外で、昼夜に、複数の国会議員を集めて話をする機会はあまりありません。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主党初めての党員・サポーター参加代表選は年内に実施

2021年11月02日 14時45分00秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
 立憲民主党関係者は、2021年内に代表選を行う考えを示しました。規約では代表が欠けてから60日以内となっています。
 仮に補正予算案などで国会閉会日がずれ込んでも年内にしたい考え。
 枝野代表辞任のニュース速報について、党重鎮の常任顧問のひとりも「マジかよ」と絶句。事務局首脳も、執行役員会後に幹事長に細かく質問しましたが、年内は多忙になるとの認識が共有されたようです。
 党内からは「月曜日に上京していた中堅議員がそもそも実在したのか」と報道への不満を口にしつつ、福山幹事長体制が長かったとの感想もありました。
 すぐにやめさせようとする「民主しぐさ」の先手を打った枝野さんですが、党内には辞める必要はないとの意見もありますが、派閥がないこともあり強硬に慰留しようという動きがすぐに顕在化することはなさそう。
 また、2016年参院選からの市民連合や共産党との協力について、党内での議論により多数となった機会がこれまでになかったことが指摘されています。しかし、衆議院側からも「参院選は実は全然時間がない」と共産党との協力体制を変更するには参院選まで時間が短いとの意見もこぼれました。
 具体的には、泉さん、小川さんの名前は上がっていますが、「そもそもやる気があるのか」「京都府連だから共産党との関係はどうなのだろう」との争点もあがりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】枝野代表が辞任を表明、特別国会最終日に辞任、党員サポーター全員参加の代表選

2021年11月02日 13時13分00秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
 枝野代表が進退を表明する執行役員会=宮崎信行アタマ撮り=は午後1時頃、議員会館で始まりました。枝野代表は、公示前の「議席を下回ったのは、ひとえに私の力不足によるものだ。ついては、次のステップを踏み出して新しい代表のもと、新しい体制で参院選にのぞむ」と語り、特別国会の最終日に辞任し、党員サポーター全員参加の代表選を行うよう、手続きに入るよう執行役員にはかりました。枝野さんは「政治と選挙は結果がすへてだ」と述べました。代表選に自らが再び出馬するかどうかは語りませんでした。

【追記 13:45】
 福山幹事長は常任役員会終了後に記者ブリーフィングして、代表の進退に関する発言は、アタマ撮りでの冒頭発言だけだったと明かしました。特別国会の首班指名選挙には枝野幸男と書くとしました。枝野代表の記者会見は、科学的分析をした後の特別国会最終日に開きたいとしました。代表選挙に枝野議員が出馬することについて、福山さんは「本人の意向を確認していないが、常識的にはないでしょう」と話しました。【追記終わり】

 以上です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第49回衆院選】自民単独過半数、立憲競り負け相次ぎ、枝野代表は続投を23時半現在では明言できず「すべて結果が出てから落ち着いていろいろなことを考えたい」

2021年11月01日 00時18分53秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
[写真]しっかりした足取りで降壇する印象の枝野幸男代表、2021年10月31日深夜から翌日未明にかけて、東京プリンスホテル内の開票センターで、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の枝野幸男代表は、令和3年2021年10月31日午前11時半から11月1日未明まで、党主催記者会見にのぞみ、「いずれにしろすべて結果が出てから落ち着いていろいろなことを考えたい」と語り、代表の続投について明言を避けました。

 埼玉5区の当選確実がNHKなどで出ておらず、代表は小選挙区で当選するものだという考え方を持っていることも明かしました。

 日本維新の会が兵庫県など大阪以外でも躍進している開票速報について「大阪では自民とたたかっているかもしれないが、大阪以外では伝わらなかったのが反省点だ」とし、政権批判票を議席に取り込む努力を維新が重ねていたことの評価が遅かったとしました。

 岡田克也常任顧問や安住淳さんらが主張する参院選前の国民民主党との合併について「相手があることだが、昨年9月に立憲と国民が合併して今の政党になったと理解しています。今でも門戸をあけています」と語り、岡田案と違い、個別入党方式をとることを主張し、創業オーナー代表と岡田常任顧問らと温度差がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京8区】【千葉8区】【香川1区】各々の最終報 吉田はるみ、本庄さとし、小川淳也の野党一本化の象徴区3候補から真っ先に当選確実の張り出し始まる

2021年10月31日 21時25分32秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
[写真]立憲民主党開票センター、宮崎信行撮影。

 第49回衆院選で、野党調整の象徴選挙区で当選確実となった、吉田はるみ(吉田晴美)さん、本庄さとし(本庄知史)さん、小川淳也さんから張り出されました

[追記 11/8]


[写真]まず「吉田はるみ」「本庄さとし」「小川じゅんや」の当選確実者3名のプレートを張り出す、立憲民主党の福山哲郎幹事長と長妻昭・衆院議員、2021年10月31日、東京プリンスホテル「開票センター」で。

[追記終わり]

 立憲民主党開票センターでは、午後8時50分、事務局の予定通りの時間から当選確実者の張り出しが始まりました。

 東京8区。れいわ新選組の山本太郎代表が比例に回り、共産の元区議も立候補を取り下げ、市民と野党の調整候補となった、吉田晴美さんが当確。自民党の石原伸晃元国土交通大臣は比例東京の惜敗率争いに回りました。

 千葉8区は、れいわ元職が柏市長選(きょう開票)に転じ、最近擁立した共産新人も取り止め、立憲新人の岡田克也衆議院議員元政策秘書(元外務大臣政務秘書官、元副総理政務秘書官)の本庄さとしさんが、自民党の桜田義孝さんとまるっきりの一騎打ち。NHK世論調査ではダブルスコアに迫る勢いで、自民党から小選挙区を奪還した上での初当選を確実にしました。

 香川1区では、たびたびの立憲・小川淳也さんと自民・平井卓也初代デジタル大臣と維新女性新人の三つ巴を、小川さんが勝ち抜きました。映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」の大島新監督も張り付きました。

 当ニュースサイトでは、この3選挙区に、主宰者で記者の宮崎が現地入りし、延べ5回取材しました。

 以下は、すべて今月、宮崎が取材した写真です。私は一人ですから、これをもって3選挙区とも「最終報」です。





















以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第49回衆院選】開票始まる、立憲民主党開票センターは9年ぶりにホテルで当選者のみ張り出し慣習は継続

2021年10月31日 19時49分49秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
[写真]宮崎信行、立憲民主党開票センター、きょう令和3年2021年10月31日(日)。

 史上最短かつ、最多の接戦区となった第49回衆院選はまもなく開票。

 立憲民主党は、9年ぶりにホテルを借り切り、開票センターを設置しました。但し、「当選者のみ」張り出しの新しい慣習は継続し、最初の張り出しは、午後8時50分からを予定。
 
 大勢の判明は、日付変更線をまたいで、11月1日未明になる見通し。クールビズ期間が終わるので、半年ぶりにネクタイをつけて歴史の証人として取材にのぞみます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする