[写真]月例記者会見をする、連合の芳野友子会長(JAM)と清水事務局長(日教組)、きょう2021年11月18日、連合会館で、宮崎信行撮影。
●芳野、岸田肝いり「新しい資本主義会議」の「分配」先の「人」の定義を
「新しい資本主義実現会議」の来月の「緊急提言(案)」に芳野友子連合会長は、「人への投資」の「人」とは誰を指すのかという本質的な疑問を提起していたことが分かりました。
連合の芳野会長は、月例の記者会見にのぞみました。この中で、筆者の質問に答え、霞が関などで、岸田文雄首相が自民党総裁選から肝いりの新しい資本主義実現会議(12月緊急提言)は、経済財政運営諮問会議(毎年6月に骨太の方針)よりも上位の組織ではないかとの観測について、芳野さんは「どちらが上で、どちらが下か、という話はいっさい私のところに来ていない」と明かしました。
「緊急提言案」は、岸田首相の「成長なくして分配無し」という最大のスローガンを踏まえて「Ⅲ.分配戦略 ~ 安心と成長を呼ぶ「人」への投資の強化」と章立て。従来の政治日程だった「新たなフリーランス保護法制の立法」などを念押しする政策プログラム文書となっています。
芳野さんは会見で用意したペーパーを手に取りながら、「私ども連合としては、人への投資の人は具体的に誰を指すのかということをまず、明確にしたいと考えています。私たち雇用労働者も人ですし、経営者も人ですし、自営業で働いている人もいるし、これから社会に出ていく学生も人です。人とは誰を指すのかの定義がある」としました。さらに「コロナ禍においてとりわけ非正規雇用のみなさんが非常に大変な思いをしているので、非正規雇用のみなさんの正規への転換など公正な労働移動ができるようにということや、公正取引の関係で材料費が上がったり、政府も賃上げに言及しているが中小企業が賃上げをしたときに価格に転嫁ができない(場合もある)ということがありますので、そういう提言を連合からしていきたい」としました。
連合加盟組織は「人」が重視される産業が多いのですが、芳野さんは、機械製造の「JAM」の出身で、「機械」が重視される産業ですので、産業全体のお金の流れの滞らないにしようとの意気込みを感じました。
岸田首相は、第49回衆院選期間中に唯一定例閣議が開かれた10月26日(火)の後に「第1回新しい資本主義実現会議」を開催。この後、まっさきに茨城6区に行き、岸田派(宏池会)所属の国光あやのさんの応援演説をしましたが、「接戦区100」の中盤情勢を意識してか「新しい資本主義」を「新しい経済」と言い換えて、成長と分配をめぐる発言を微修正しました。
●芳野、岸田肝いり「新しい資本主義会議」の「分配」先の「人」の定義を
「新しい資本主義実現会議」の来月の「緊急提言(案)」に芳野友子連合会長は、「人への投資」の「人」とは誰を指すのかという本質的な疑問を提起していたことが分かりました。
連合の芳野会長は、月例の記者会見にのぞみました。この中で、筆者の質問に答え、霞が関などで、岸田文雄首相が自民党総裁選から肝いりの新しい資本主義実現会議(12月緊急提言)は、経済財政運営諮問会議(毎年6月に骨太の方針)よりも上位の組織ではないかとの観測について、芳野さんは「どちらが上で、どちらが下か、という話はいっさい私のところに来ていない」と明かしました。
「緊急提言案」は、岸田首相の「成長なくして分配無し」という最大のスローガンを踏まえて「Ⅲ.分配戦略 ~ 安心と成長を呼ぶ「人」への投資の強化」と章立て。従来の政治日程だった「新たなフリーランス保護法制の立法」などを念押しする政策プログラム文書となっています。
芳野さんは会見で用意したペーパーを手に取りながら、「私ども連合としては、人への投資の人は具体的に誰を指すのかということをまず、明確にしたいと考えています。私たち雇用労働者も人ですし、経営者も人ですし、自営業で働いている人もいるし、これから社会に出ていく学生も人です。人とは誰を指すのかの定義がある」としました。さらに「コロナ禍においてとりわけ非正規雇用のみなさんが非常に大変な思いをしているので、非正規雇用のみなさんの正規への転換など公正な労働移動ができるようにということや、公正取引の関係で材料費が上がったり、政府も賃上げに言及しているが中小企業が賃上げをしたときに価格に転嫁ができない(場合もある)ということがありますので、そういう提言を連合からしていきたい」としました。
連合加盟組織は「人」が重視される産業が多いのですが、芳野さんは、機械製造の「JAM」の出身で、「機械」が重視される産業ですので、産業全体のお金の流れの滞らないにしようとの意気込みを感じました。
岸田首相は、第49回衆院選期間中に唯一定例閣議が開かれた10月26日(火)の後に「第1回新しい資本主義実現会議」を開催。この後、まっさきに茨城6区に行き、岸田派(宏池会)所属の国光あやのさんの応援演説をしましたが、「接戦区100」の中盤情勢を意識してか「新しい資本主義」を「新しい経済」と言い換えて、成長と分配をめぐる発言を微修正しました。
●選挙、「共産との関係あり得ない」「票の行き場がなくなった」
また、政治について。
芳野さんは、先週10日に、地方連合事務局長会議で選挙に関する意見を聞き、今後、連合政治センターで総括していきたいとしました。「共産党との関係については連合の考え方に基づいてあり得ないという考え方は一貫しています。この間、マスコミのみなさんにたくさん取り上げていただいているので、必ず反応があるのですが、票の行き場がなくなったことについて、「気持ちを代弁してくれた」という言葉と、「ちょっと会長の言葉として強過ぎる」との意見もあった」と明かしました。
●立・共など野党連携「地域でそうとう温度差」
芳野さんは、地方連合会の意見集約で「地域でもそうとう温度差がある。地域での加盟組合の議員さんとの温度差が様々にある」との感想を持ったとしました。先月の就任以来初めて示された認識です。この発言について衆議院議院会館では「やっと分かってくれたか」との感想がありました。
連合会見に戻り、芳野さんは「終わったことなので、来年参院選が控えていますので、もう終わったことは総括にゆだねるとして、来年の参院選に向けて連合がどう戦うのかにシフトしていかねばならない」と語ると、組織内全員が立憲民主党に加わる日教組委員長である清水事務局長も大きくうなづきました。
そして、
立憲代表選については「連合としては代表選を見守りつつ、新しい代表とは意見交換を続けていきたい」と述べました。
また記者会見で、清水事務局長が、外国人技能実習生について、「日本に必要」と語り、これについて、毎日新聞記者、朝日新聞記者から批判的な更問いが相次ぎ、つるし上げのようなシーンもありました。
連合定例記者会見 2021年11月18日 連合会館
芳野冒頭発言は2つ
1 男女賃金格差、ジェンダー平等、非正規の関心が強い。
2 政治の関係では、立憲民主党代表選に向けて様々な動きがありますけれども、連合としては見守っていきたい。
清水中執報告含めて冒頭3
1 雇用保険料は、一般会計からの繰り入れ強化を求める
2 2022春闘スローガン 未来を作る、みんなで作る。極めてシンプルだが。確認した。
10月29日の第一回中執から、基本構想案を一部修正して提示した。「暮らしの底上げ」「曖昧な雇用で働く仲間を」「労働者への適正な配分」「職場における均等均衡待遇」
3 来年4月 改正育児介護休業法
質疑応答
1 フリー宮崎 男性 新しい資本主義実現会議の12月予定の提言と、経済財政運営諮問会議との上限関係を岸田さんや官僚が言及したか 芳野 どっちが上か、どっちが下かという話はないのでコメントはさしひかえる 新しい資本主義実現会議 少人数としての意見交換 人への投資の人は誰をさすのかを明言してほしい 私たち労働者も人だが、経営者も、自営業も、社会にこれから出て行く学生も人だが、まずその定義が大事だとあると思う。 コロナ禍で非正規雇用の方が大変な正規への労働移動が公正取引の関係で材料費が上がったり、だとが政府としても賃上げ価格に転嫁できない問題など ものの価値を生み出すことで消費にも回っていくように連合からも提言をしていく それから、男女間格差のとりくみ、これは政府も出していますが、勤続年数が短いことが男女間賃金格差の問題はそれだけではない 実態把握をすべきだと(会議で)発言した。
理系の女性の就職が短しいし、理系は女性に向かないということがあるようだが、海外で活躍するケースもある、そういった就職の問題も発言している
デジタルについて、言及化、中小のところではなかなかデジタル人材も 、国がやるべきだと発言した
2 専門媒体 男性 新しい資本主義実現会議の提言書は 芳野 文書として毎回提出している 限られた時間での会議なので、発言よりも文書で出している
3 朝日 男性 春闘の共闘態勢 芳野 変わっていない 中小の体制については温度差があるが、しっかり議論していただく。
3-2 新制度への理解は深まっているのか 芳野 中間段階 理解は深まっていると判断している
4 毎日 男性 2点。あたら資本主義実現会 春闘 芳野 人が採用されない 非正規女性の労働者が多いので、時間について連合として議論が必要な面もある
5 東京 男性 公取について成果はあったのか 芳野 現実的には賃金に20年間結びついていない 公正取引も具体的に主張していかないと 好循環に持って行きたい 日本全体で物価が上がっていくことにどれだけ理解があるか
6 産経 男性 選挙立憲と共産党の限定的な協力 芳野 11月10日の日に、地方連合事務局長会議を開き、選挙に関する総括、と言わないですね、意見を聞き、連合政治センターでも 今後、総括していきたい 結果的に 立憲民主党は数が減ってしまったので、このことは重く受け止めなければいけない結果だった 途中途中で共産党との関係については、そこはあり得ないということは表明し、(連合組合員から旧希望などへの)票の行き場が無くなったという面もある マスコミに取り上げていただいているので、反応があるが、気持ちを代弁してもらったという声と、会長としてあれがどうかという声もあったちう 終わったことなので、参院選に向けて (清水うなづく)
6-2 代表戦 有権者の人に関心を持ってほしい だれが代表になるか分からない 自民党総裁選が女性2男性2 ジェンダー平等の期待するが、立憲は別の組織なので
6-3 共産連携 あり得ない そこは一貫している
7 NHK 男性 春闘 清水 1150円と、50円上げたことには連合として調査してそのラインに到達しているとの結果で判断した アルバイト等でも飲食関係で人が足りない 7-2 交渉は 清水 企業内最低賃金の
8 朝日 男性 2回目 立憲代表戦で昨日3名とも立共協力継続は一致で、地域によって 芳野 受け止める 地域でもそうとう温度差がある 地域での加盟組合の議員さんとの温度差が様々にある 8-2 更問い 芳野組織と組織なので率直に話し合える関係性には持って行きたい 8-3 今までは 分からない。私はそう思っている
9 朝日 女性 技能実習 日本の労働市場 芳野 連合としては政権を問わず日本で働くすべての人の 清水 技能実習生 このあいだの入管法の改正など議論をしたうえで行うべきだ 雇用者だけでなく家族も含めた全体を働く人として 連合としては進めるべきだという立場ですので、法律的には進んでいないという認識で、コロナでいよいよこれからというときに、来る人が止まっていたいので、もう一度課題について取り組んでいこうと思います
10産経 男性 あり得ないというが新立憲代表が共闘路線を取った場合は連合の対応は 芳野 新しい代表が決まった場合にコミュニケーションを取っていくので、あり得ないことがあり得ない
11 誰かの二回目 男性 フリーランス新法 芳野 これから議論する
12 毎日 男性 2回目 フリーランス特別枠で技能実習生 清水 さきほど申し上げたとおりだ 質問直し 技能実習生の是非 清水 雇用も含めて反対するところはないが、運用面だ 制度はそのものは否定しない 東海林記者 ちょっと違うのではないか
13 朝日男性 合計3回目 連合として日本に必要だ、初めて聞きました 清水 労働者が少なくなっている 日本で技能が
14 朝日と毎日 連合としてオーソライズしたのかつるし上げ的な状態での質問 清水 窮する 記者たち 日本にとって必要だといった 清水 日本では政策としてそういう意味だ
15 朝日 男性 合計4回目 会見中に立憲の代表戦で小川淳也さんが意向を固めた 芳野 見守る
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。