goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

行政文書参考人呼ばれず立憲が「地方税」審議拒否で終局せずも、来週にも予算採決の公算、統一地方選休戦ムードも

2023年03月17日 18時52分47秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]国会議事堂を出て、首相官邸がある「溜池山王交差点」でマスクを外して六本木ヒルズ「テレビ朝日」まで歩きました。外国人の方々は9割ノーマスク、日本人も5割ノーマスクでした。テレ朝はマスク率高くてやはり失うものが多い方々が多いのか。上野はみんなマスクでした。きょう2023年3月17日撮影。

 放送法の補充解釈をめぐる行政文書について「5人の参考人」を引き続き自民が拒否したことに立憲が反発し「地方税」の質疑終局の予定が来週になりました。徐々に尻すぼみになりつつ、来週にも予算採決の公算。与野党幹部は、第20回統一地方選・国政補選をみすえて国会休戦のようなムードが出つつあります。

●衆参ともきょう令和5年2023年3月17日(金)の本会議はありませんでした。

【参議院第1種常任委員会 同日】
 予算の委嘱審査があり、全委員会が金曜日ですが開かれました。
 外交防衛委員会では、小西洋之さんが「防衛予算5年で43兆円と関係する」として総務省官房審議官に放送法4条などの解釈は一つの番組ではなく全体を見て判断することに変わりがないことを繰り返し繰り返し、しつこく質問しました。内閣委員会では塩村あやかさんが、高市早苗大臣に問い、「もう質問しないで」との答弁の釈明を求めました。
 財政金融委員会は「所得税法改正案」(211閣法2号)の質疑をして、委員長は「質疑終局」を宣言しました。総務委員会は立憲が求めた「5人の参考人」を認めなかったことに反発して「地方税法改正案」(211閣法8号)「地方交付税法改正案」(211閣法9号)の審議に参加しなかったので、予定していた「質疑終局宣言」は見送られました。

【衆議院文部科学委員会 同日】
 「私大ガバナンスの私立学校法改正案」(211閣法21号)の参考人質疑がありました。筆者も小一時間、現地で傍聴しました。早稲田大学総長の田中愛治参考人は、日本維新の会の堀場幸子さんの質問に答え「隣接する地域の幼稚園の場合は、ライバルに知られないよう予算の開示が難しい面もあるが、大学の場合は数千人、数万人がいるので公益の観点から財務も積極的に開示すべきだ」としました。鰐淵洋子さんの問いには「今回の法案は理事長が監事を選ぶのではなく評議員会が監事を選ぶ」、西岡秀子さんの問いには「社会福祉法人は地方自治体によって統一基準があるが、学校法人は独自の教育理念に基づいており社福とは全く違い、今回の法案は私学の特性をいかしたものになっている」としました。

 30年前、筆者が早稲田大学政治経済学部校舎で田中教授から「社会調査論・社会統計学」を学んだ際は「青山学院大学教授」で、40歳を過ぎてからの中途入社組の総長ですが、その後、お目にかかったことはなかったのですが、30年間で25歳程度お歳をめした印象でしたが、少子化時代の私学経営で大きなステップになるように感じます。

 次回の法案審査の日程は未定のまま、散会しました。

【衆議院経済産業委員会 同日】
 「GX経済移行法案」(211閣法12号)の参考人質疑でした。

【衆議院国土交通委員会 同日】
 「地方公共交通活性化・再生法案」(211閣法17号)の参考人質疑でした。

【衆議院内閣委員会 同日】
 「新型インフル特措法及び内閣法改正案」(211閣法6号)の参考人質疑でした。立憲民主党はNC次の内閣で修正案を決定しています。

【衆議院財務金融委員会 同日】
 「国際協力銀行法改正案」(211閣法14号)と「世界銀行法改正案」(211閣法15号)の1日目で与党のみ30分だけ質疑で、大臣は参議院に向かいました。

【衆議院外務委員会 同日】
 世相なのか、日本維新の会の和田有一朗さんが防衛ドローンの電波をめぐる総務省・防衛省などの見解を問い、与野党外務委員も問題意識を共有していたようです。
 条約として「日豪円滑化協定」(211条約1号)と「日英円滑化協定」(211条約2号)の承認案2本が審議入りして、次回に持ち越しました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこいと言わないで、3度目の週末、10時半に高市早苗大臣に女性・塩村あやか「内閣」で小沢雅仁「総務」でたすきがけ

2023年03月17日 08時49分39秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]塩村あやかさん、おととし2021年9月、東京・江戸川区で、宮崎信行撮影。

 2015年初頭に、礒崎陽介首相補佐官(清和研、落選)が安倍晋三首相をけしかけて、総務省に放送法の解釈変更を迫り高市早苗総務大臣(当時)が踏み込んだ答弁をしたことが発覚したのは3日(金)でしたので、きょうで3度目の週末となりました。

 きょうは予算の委嘱審査というかたちで、金曜日としては異例の参議院第1種常任委員会がすべて開かれ、総理以外は全大臣が答弁する日となります。

 立憲民主党は、参議院内閣委員会で、塩村あやかさんが高市大臣に、総務委員会でJP労組の小沢雅仁さんが総務省情報流通行政局の職員に、午前10時半ごろにたすき掛けで質問することになりそうです。

 自民党内で孤立無援な印象の高市さんですが、女性議員の塩村さんは、2015年5月12日の答弁の前日に知らなかったのかと、予算理事会に提出の「高市メール」も使って、鋭く質問する予定。

 高市さんの対応次第では、3度の週またぎで、予算の採決をにらんだ局面に入ります。うんざりするのは与党支持者でしょうか、野党支持者でしょうか。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主党最左派の近藤昭一さん改憲徹底阻止の姿勢を示す憲法審、東京電力労働組合元委員長が参議院復興特別委員会で「私たちはどうすればいいのか」

2023年03月16日 17時47分25秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]立憲民主党の近藤昭一さん、きょねん2022年9月、宮崎信行撮影。

【衆議院本会議 きょう令和5年2023年3月16日(木)】
 4法案がすべて政府原案のまま全会一致で可決し、参議院に送られました。
 「在外公館名称・位置・給与法案」(211閣法4号)
 「駐留軍離職者臨時措置法及び国際協定締結に伴う漁業離職者臨時措置法を5年延長する法律案」(211閣法3号)
 「戦没者妻に対する特別給付金支給法10年延長法案」(211閣法4号)
 「水産加工業施設資金融通臨時措置法5年延長法案」(211閣法5号)

 そして議院運営委員長が登壇。
 「議院法制局法改正案」(211衆法 号)が全会一致で可決し参議院に送られました。衆議院法制局の定員を2名増やして「法案審査部」を設けるもの。この「法案」というのは衆法のことで、閣法の粗探しをする仕事は野党職員に任されそうです。

 この後、重要広範議案「健康保険法改正案」(211閣法16号)が審議入りしました。出産育児一時金50万円への引き下げとかかりつけ医登録制度の新設。かかりつけ医には日本医師会が反対しているとの見立てもありますが、全面反対だったら自民党政調審議会を通るわけがないので、あっさりとした議論になるかもしれません。きょうも高市早苗大臣も答弁に登壇しました。

【衆議院憲法審査会 同日】
 「憲法及び基本法制」3回目は12分遅れで始まりました。新藤義孝さんは「今週から国民投票法についても審議したい」と語りました。立憲民主党の1番目の発言者は毎回変わりますが、きょうは近藤昭一さんが話しました。近藤さんは、前日も原発違憲判決の裁判長を招いた院内集会を開いたばかりの「立憲フォーラム」の代表兼国会議員団長で、旧赤松グループで自治労・日教組関係議員の「サンクチュアリ」の代表もつとめています。立憲党内最左派で、連続当選9回で64歳の重鎮です。

 近藤さんは「現行の国民投票法の附則4条は、公平および公正な国民投票が確保されるという憲法上の要請が満たされなくなっていると思います。附則4条の趣旨からは根本的に欠陥が是正され、公平公正が確保されない限り、憲法改正発議はできないと考えます」として、CM規制の強化の必要性を説明しました。近藤さんは「憲法審査会は憲法96条及び附則4条の趣旨にのっとり現行国民投票の重大な欠陥の是正に真摯に取り組まなくてはなりません。憲法改正手続きの重大な欠陥を放置したまま改憲発議することは絶対にあってはならない」と強く語りました。

 立憲民主党内で、改憲を絶対阻止する最左派の存在について、党憲法調査会は国会で発言してもらうことによって、それ自体が改憲プロセスの時間稼ぎになると考え、党内がバラバラではなく、まとめる時期を先延ばしする深謀遠慮が働いているとみられます。

【衆議院総務委員会 同日】
 おとといに続き、「令和5年度NHK予算承認案」の質疑の2日目(1巡目後半)がなされました。立憲民主党の奥野総一郎さんは、政府参考人として1人だけ認められた総務省情報流通行政局長に質問。共産の宮本岳志さんに対して、行政文書ファイル管理簿に登録がないと答弁しました。採決の結果、共産党反対、自公立維国などの賛成多数で承認すべきだと決まりました。

【衆議院内閣委員会・厚生労働委員会連合審査会 同日】
 「新型インフル特措法及び内閣法改正案」(211閣法6号)

【衆議院災害対策特別委員会 同日】
 大臣所信に対する一般質疑。

【参議院第1種常任委員会 同日】
 あす予算の委嘱審査があるため、定例日木曜日は財政金融、総務の2つだけ開かれました。●財政金融委員会では「所得税法改正案」(211閣法2号)の合計3日目で維新の浅田均さんから質問。●総務委員会「地方税法改正案」(211閣法8号)と「地方交付税法改正案」(211閣法9号)が大臣から趣旨説明され、すぐに審議入りしました。こちらでは自治労の岸真紀子さんが質問に立ちましたが、小西・高市文書については特に質問せず「自治労枠」だったようです。

【参議院ODA及び沖縄北方問題特別委員会 同日】
【参議院地方創生・デジタル特別委員会 同日】
【参議院消費者問題特別委員会 同日】

 令和5年度予算案の委嘱審査がありました。

●東京電力労組元委員長が復興特別委員会で「私たちはどうすればいいのか」

【参議院東日本大震災復興特別委員会 同日】
 令和5年度予算案の委嘱審査で、福島第一原子力発電所爆発事故以降で初当選した参議院議員である国民民主党の竹詰仁さんが質問に立ちました。

 竹詰さんは「東日本大震災から12年経ちました。改めて、お亡くなりになられた方への哀悼の誠をささげますとともに、被災された方へ、心よりお願いを申し上げます。私は電力関連産業で働く仲間で組織する労働団体、電力総連の組織内議員でございます。参議院議員になるまでは電力総連の副会長そして東京電力労働組合の代表者でございました。東京電力福島第1原子力発電所の事故により福島県の方々をはじめ多くの方々にご迷惑、ご心配、ご負担をおかけしていることに東京電力労働組合の代表者であったものとして深くお詫び申し上げたいと思います」と語りました。


[画像]頭を下げる竹詰仁参議院議員、きょう2023年3月16日の参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。
 
 竹詰さんは続けて「本特別委員会に参画させていただいたことに感謝申し上げ被災地の復興再生に向けて政治の場でも一生懸命に努めたいと思います。また、福島第1原子力発電所の廃炉を安全に進めるため賠償を丁寧に行うため、除染を着実に進めるため、復興を成し遂げるため、東京電力グループおよび関連企業で働いている仲間の努力や思いを理解しているひとりとして実直に発言をさせていただきたいと思います。私は働く仲間には福島第1原子力発電所の事故の教訓を常に念頭に置き、思いは深く、姿勢は謙虚に目線は前にしっかりと活動することが私達の役割であり、責務であると伝えて参りました。私達の仲間は懸命に取り組んで来ましたし、これからも努力を続けてまいります。ぜひ特別委員会をはじめ国会においても東京電力が福島への責任を果たしていくために現場が進捗するよう現地で働いている者が前を向いて進めるように後押しをしていただければありがたく存じます。渡辺大臣の所信の結びに、福島の復興なくして東北の復興なし東北の復興なくして日本の再生なしと強い決意を伺いました。大臣におかれましては、その決意を貫いていただきたいですし、私自身もその一助になりたいと思っております。福島第1原子力発電所の廃炉。地域の除染を安全かつ着実に進め、避難された方、仕事や事業を失われた方への賠償を真摯かつ確実に行うことで、復興に繋がっていくものと思っております。大臣にお尋ねさせていただきました。震災から12年が経過いたしましたが、福島の復興再生を成し遂げるにあたり、改めて東京電力の責任。東京電力がなすべきことを大臣はどのようにお考えでしょうか?お伺いいたします」と語りました。

 再登板となった渡辺博道復興大臣は竹詰さんの姿勢にうたれたのか「委員から、東京電力の責任ということで、冒頭謝罪に近いことがありました」としつつも「賠償、廃炉について東京電力が最後までしっかりと対応していく責任があると認識をしているところであります」とつきはなしました。

 竹詰さんは東電について「2011年度には約3万8700人いた社員が2021年度には約2万7700人と1万1000人も減少しております。社員の約7割に減ってしまっています。今後の定年退職予定者と新規採用計画者さを考えるとさらに減少することが見込まれます」と苦境を語りました。そのうえで、政府に「福島の責任を果たせる果たさなければならない東京電力が多額の赤字といえますけども、東京電力の経営状況をどう見ていらっしゃるか見解をお尋ねしたい」と質問しました。経済産業大臣政務官は「ご答弁申し上げます。東京電力の2022年度第3四半期における連結業績としては、ご指摘の通り大幅な赤字となっております」「経常損益が5020億円の赤字、純損益が3170億円の赤字の見通しでありまして東京電力は大変厳しい経営状況にあると認識をしております」と政府から「大変厳しい経営状況」との答弁を得ました。

 竹詰さんは「仮に東京電力が経営破綻、あるいは会社分割して今の社員、従業員がいなくなってしまう場合は、廃炉、除染賠償などの福島への責任を果たすために必要なことは誰が見られるのかという不安が生じます」と述べました。

 そのうえで竹詰さんは「現在東京電力の株式の約54%を原子力損害賠償・廃炉等支援機構が保有しており、ある意味、国に管理されている会社でございます。国管理されている東京電力の経営状況が厳しい状況であるということでございます。東京電力関係会社の社員、従業員が福島の復興再生に滞りなく取り組めるよう、国会、政治の後押しをお願いして質問を終わらさせていただきます」と述べました。

 非拘束名簿式比例代表になってから、電力総連(東京電力・関西電力)は全勝しており、竹詰さんも国民3議席のトップで当選しました。電力総連の組織内地方議員は80名近くいて、すべての産別で最も多いです。例えば、東京電力不動現役正社員兼世田谷区議会議員という人もいて、仲間内からも「年収はいくらなんだろう」「そっちで十分だから元秘書なのに小沢一郎さんに挨拶もしない」と言われる「労働貴族」も中にはいます。東電は長く無配ですが、東電本社の正社員の平均年収は750万円程度はあるようです。


[写真]筆者から原子力発電に関する見解を問われて、お互いに目を合わせない、電力総連・東電組織内の小林正夫参議院議員(当時、昨夏引退)と玉木雄一郎代表、4年前の2019年1月、東京永田町で、宮崎信行撮影。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーシー前議員桜より早く散る、立憲・杉尾秀哉さん高市早苗一本絞る、「キエフ改めキーウ」の連帯法案があす衆議院通過へ

2023年03月15日 20時27分16秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]ガーシー前議員がついぞ見ることが無かった参議院議員会館前の桜、8年前の4月3日、宮崎信行撮影。

 都心のマスク着用率は98%といったところですが、顔を出している人がいるだけでも同調圧力のやわらぎを感じます。半世紀以上前から、小1のランドセルは母方の祖父母が買う慣習が定着したようです。そこからの流れがあって、団塊ジュニア中間層世帯では、大4の学費まで上位給与所得者リタイア世帯の祖父母が負担していた家計が意外とあったようです。世帯年収の3割ほどにはなる贈与となります。このため「下の子が大4の初夏になったら、マイカーの維持費が払えず手放すことになる」という第三者には因果関係がさっぱり不明な家計運営になることもあるようです。そこから悩みの相談に乗ってくれる人と話しても、会計用語がそもそも分からない。私が「財務活動におけるキャッシュフロー黒字が月20万あれば生活できる」と主張してもさっぱり用語が分からない。東京23区生まれ東京23区育ちどうしの同級会でも「クルマ要らないでしょ」というような相手の懐に関係する話はさけるのがふるさとの流儀です。私は、大学を卒業して就職してから親からお金をもらったことは多くても1万円札7枚以下でしかないと思います。祖父母からお金をもらったことも生涯で多くても20万円以下だと思います。山手線駅徒歩圏内で同居して父に家賃を払ったことは一度もなく、横浜の社宅42か月も月家賃わずか1・5万円でしたが、これはキャッシュ・税負担は動きません。個人家計の毎月のキャッシュ収支の管理は無意識に備わっていたことに49歳で気づきました。法人に関しては45日間で平均すると数万円減少するポルターガイスト現象に長く悩みましたがこれは解決しました。50代に入って、会計用語がまったく通じない上位中間層にとって、児童手当など現金給付の社会保障・社会福祉について意見を聞いても、まったく科学的でなく根拠が分からない政策提言しか出てこない印象です。

 私には経営者としての先見の明と、生まれながらの会計知識があったから、小沢一郎氏による新進党解党に一人激昂していたのでしょうね。

【参議院議院運営委員会 きょう令和5年2023年3月15日(水)
【衆議院議院運営委員会 同日】

 参ではガーシー前議員に、前議員バッジを交付しないことを決めました。衆は理事会であすの本会議開催を決めました。あすは重要広範議案健康保険法改正案」(211閣法16号)の趣旨説明と代表質問があり、岸田文雄首相も本会議場で答弁しますし、高市大臣も呼ばれるかもしれません。

 あすはNHK予算承認案の後半、憲法審査会もあります。

 あすは韓国大統領の12年ぶりの来日があり、交通規制もしかれます。

【参議院本会議 きょう令和5年2023年3月15日(水)】
 ガーシーさんが除名されました。投票総数236、賛成票235、反対1で、出席議員の3分の2以上でした。

【参議院予算委員会 同日】
 「令和5年度予算案」は11日目(中央公聴会を含んだ計算)でそのうち一般的質疑の4日目(2巡目の後半)。杉尾秀哉さんは質問時間のすべてを高市早苗大臣の追及にあてました。

【衆議院外務委員会 同日】
 ロシアの独裁者プーチンの大義なき蛮行により多くの無辜の国民が虐殺されているウクライナに人類の一員・NATOオブザーバーの立場から連帯する心をしめすため「首都キエフをキーウと呼ぶ」内容を改正法案に盛り込んだ、「在外公館位置・名称・給与法改正案」(211閣法11号)が全会一致で可決すべきだと決まりました。あす衆議院通過へ。

【衆議院厚生労働委員会 同日】
 「駐留軍の離職者の臨時措置法及び国際協定締結に伴う漁業離職者の臨時措置法を5年延長する法案」(211閣法3号)が全会一致で可決すべきだと決まりました。「戦没者等の妻に対する特別給付金支給法の10年延長法案」(211閣法4号)も全会一致で可決すべきだと決まりました。

 立憲の1期生がまとまった質問をするのに対して、維新の1期生は個人的な見解を繰り返してばかりです。が、維新の吉田とも代さん(徳島1区比例惜敗率20%)によると、駐留軍の法律の附帯決議から漁業の法律もできたようです。なので駐留軍と漁業は全く別の法律ですが束ねて5年延長することも経緯としては分かる内容のようです。勉強になりました。終わらない戦後といったところです。

【衆議院農林水産委員会 同日】
 「水産加工業施設資金融通法5年延長法案」(211閣法5号)が全会一致で可決すべきだと決まりました。

【衆議院経済産業委員会 同日】
 「GX経済移行法案」(211閣法12号)の法案審査1巡目で次回以降もしばらく続きそうです。

【衆議院内閣委員会 同日】
 重要広範議案「インフル特措法及び内閣法改正案」(211閣法6号)の法案審査がありましたが、緒方林太郎さん、大石あきこさんらが徹底的にダメ出ししました。あすは厚生労働委と連合審査会。

【衆議院文部科学委員会 同日】
 「私立学校法改正案」(211閣法21号)の法案審査1巡目。次回は17日(金)9時参考人質疑。

【衆議院財務金融委員会 同日】
 「国際協力銀行法改正案」(211閣法14号)と「世界銀行法改正案」(211閣法15号)が趣旨説明されました。GX関連はシリコンバレー銀行(SVB)破綻でたてつけが変わってしまうかもしれません。質疑は次回。

【衆議院国土交通委員会 同日】
 「地域公共交通活性化・再生法案」(211閣法17号)が国土交通大臣から趣旨説明。ただちに法案審査1巡目の与党のみのコースがありました。

【参議院北朝鮮拉致問題に関する特別委員会 同日】
【参議院消費者問題特別委員会 同日】

 ともに大臣の所信的あいさつを聴取しました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【閣法】政府、「日本学術会議法改正案」提出できず、締め切り遅れる、検討中で「商工中金民営化法案」は提出

2023年03月15日 07時13分47秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]日本学術会議ビル、3年前、東京都港区「青山・六本木」で、筆者撮影。

 政府は、第211回通常国会に60本の閣法を出したいとしましたが、このうち、内閣府が書いている「日本学術会議法改正案」が締め切りまでに提出できませんでした。

 政府は、同法案を「3月上旬提出予定」とし、自民党国会対策委員会は霞が関に、きのう、令和5年2023年3月14日(火)の閣議までに提出するよう義務付けていましたが、間に合いませんでした。

 「検討中」としていた「商工中金民営化法案・中小企業信用保険法及び株式会社商工組合中央金庫法の一部を改正する法律案」は先週金曜日の閣議に出され、211閣法55号となりました。

 政府は60本出したいと言って、「211閣法60号」まで出されていますが、実際には「日本学術会議法改正案」は難航。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省行政文書はくすぶり続けてNHK予算承認案審議にも、コロナ赤字鉄道法案、特区法改正案も審議始まる

2023年03月14日 13時30分42秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]NHK渋谷放送センター、4年前の2019年、宮崎信行撮影。

 放送法解釈の「補充説明」をめぐる行政文書は参・立憲に続き共産・田村智子さんもきのう参戦。きょうは衆・立憲のNHK予算案審議にも横展開しました。

【衆議院総務委員会 きょう令和5年2023年3月14日(火)】
 「NHK予算承認案」が審議入り。きょうは維新まで質問しました。
 立憲民主党の委員は8人いますが、1期生国対委員の大築紅葉さんが「先輩方の格別なご配慮」で登場。小西洋之・高市早苗「総務省行政文書」問題で、省の情報流通行政局長を呼び、放送法解釈変更に関する文書はすべて出ており、確認作業ではおとといからきのうにかけての進展がないことを確認しました。
 自民党の務台俊介さんは宮澤税調会長と同じ学歴とされる稲葉会長について「日銀出身で立派な経歴だ」として「私はNHKしか見ない」と語りました。

【参議院予算委員会 同日】
 「令和5年度予算案」は10日目。一般的質疑3日目、第2巡の前半。自民党議員が「LBGT問題で、夫婦別姓に賛成。というのは少数派だから一気に多数派になった方が社会で通りやすい」としました。野党質疑はあす。

【参議院懲罰委員会 同日】
 「政治家女子48党のガーシー議員懲罰事犯」について、弁明とそれに対する質疑。浜田聡議員が弁明しました。委員長、自民、共産が質問。討論では全会派が「除名すべきで、それに賛成する」としました。採決の結果、除名すべきだとの審査報告書が決まりました。あすの本会議に報告し、尾辻秀久議長が除名を宣告する段取りになるようです。

【衆議院本会議 同日】
 「関税定率法改正案」(211閣法13号)が全会一致で可決し、参議院に送られました。
 「裁判所職員定員法改正案」(211閣法10号)が立共れ反対、自公維国有賛成多数で可決し、参議院に送付されました。
 「地域公共交通活性化法改正案」(211閣法17号)が審議入りしました。国鉄民営化以来の流れで、コロナ禍の鉄道の持続可能性について協議会や予算措置を盛り込んだ法案で、斉藤国土交通大臣と、立憲、維新両党の質疑答弁がありました。

【衆議院地域・こども・デジタル特別委員会 同日】
 この特別委員会は35名で「災害」「公選法」などと同じ規模。きょうは第一委員室で開かれました。3大臣の所信的あいさつに対する一般質疑。この記事の公開後にも一般質疑は続きます。そして「特区法改正案」(211閣法37号)が岡田地方創生相から趣旨説明する段取りです。かなり早い審議入りで利権でもあるのでしょうか。きょうの日本農業新聞では養父市の農業特区からオリックスが「採算が取れない」と撤退することを決めたと報じられました。

【衆議院農林水産委員会 同日】
 「水産加工施設の資金融通法5年延長法案」(211閣法5号)が趣旨説明されました。

【衆議院東日本大震災復興特別委員会 同日】
 福島の立憲・玄葉光一郎さん、茨城の有志の会・福島伸享さんらが質問しました。

【衆議院北朝鮮拉致問題に関する特別委員会 同日】
 3大臣の所信的あいさつ。谷公一国家公安委員長は「13件19人の拉致事件があり、11人に逮捕状が出ている」と述べました。

【衆議院消費者問題特別委員会 同日】
 所信的あいさつ、この委員会は1大臣です。

【参議院財政金融委員会 同日】
 「所得税法改正案」(211閣法2号)の2日目、法案審査1日目。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高市早苗さん苦境窮まる

2023年03月13日 18時30分27秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]岸田文雄陣営の当選報告会場に挨拶に出向く高市早苗さん、おととし2021年9月
、宮崎信行撮影。

 3月・4月は別れも出会いもない私。東京23区の住工混在地域では65歳以上の男性がコロナ明けの仕事を探して多く上京しているようです。金田誠一さん、扇千景さん、大江健三郎さん、伊藤雅俊さんらの訃報が相次ぎました。寒の戻りがあるかもしれませんから、気を付けてください。

【参議院予算委員会 きょう令和5年2023年3月13日(月)】
 「令和5年度予算案」は9日目。既に中央公聴会は終わっています。16日(木)に特別委・17日(金)に常任委に対して委嘱審査をすることが、末松信介委員長からはかられ全会一致で決まりました。
 集中審議2本目「物価高・少子化対策等現下の諸課題」。朝9時からNHKが中継しました。
 安倍晋三元首相の「兄貴分」なのに初入閣は15年遅れた衛藤晟一さんが質もし「少子化対策として出会いの場をどうつくるか」といまさらながら語りました。「国民会議」のような協議体を提案しました。
 小西洋之さんの「行政文書」は週を2回またぎ、立憲民主党の福山哲郎さん、牧山ひろえさん、そして、共産党の田村智子さんが二の矢、三の矢を放ちました。高市早苗大臣は「総務省では自治税務局や情報流通行政局など連日レクがあった」としました。行政管理局が入っていないのが個人的に残念でした。高市さんは「片道方式では答弁をがまんしていた」として、長広舌をふるいました。但し、最大野党は片道方式で大臣が長時間答弁することには寛容なはずで、参議院自民党や、野党の少数会派の声で混乱しているように感じます。

 3代目代議士の岸田文雄さんが第1回投票で同じく3代目代議士の河野太郎さんを第1回投票で1票だけ上回るという陰湿な総裁選をたたかった高市早苗さん。孤立が際立っています。

 私鉄総連組織内の森屋隆さんは地域公共交通全般で質問。2010年に渕上貞雄・社民党幹事長が引退してから、3回連続で落とし、2019年に森屋さんが初当選。よって、「私鉄総連組織内の民主党参議院議員」というものは歴史上いなかったことになります。かつては、春闘の集中回答日からわざと1日遅れで集中回答日を設定した「春闘の歯止め」の私鉄総連。自動車の大型特殊運転免許を持っている人が高齢者に偏り出したといった新しい広がりを感じさせる質問でした。

 政治家女子48党の浜田聡さんの質疑で、加藤勝信厚労相は、東京都から委託されて新宿区役所前で若い女性のシェルターとなる「バス」を設置して、歌舞伎町・トー横・大久保公園の女性の貧困と性の救済に取り組む「コラボ」について、百数十万円の経費の不明朗な会計があるとの東京都住民監査請求を、一部認めた答弁をしました。

 浜田さんは、NHK党は政治団体となり、政治家女子48党が政党助成法・政党法人格付与法にもとづく政党となったと語りました。

【衆議院 同日】
 ありません。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委嘱審査は、16日(木)特別委員会、17日(金)常任委員会、参議院でも予算審議出口へ

2023年03月13日 09時13分16秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]参議院議員会館の「壁」由縁は分かりません、8年前の2015年10月、宮崎信行撮影。

 参議院予算委員会(末松信介委員長)はさきほど「令和5年度予算案」の府省庁別の該当部分の委員会に対する委嘱審査を、特別委員会分を16日(木)、常任委員会を17日(金)に行うことを全会一致で決めました。

 通例、金曜日は衆参農林水産委員会は開かれませんが、今週は木曜日夜の農林水産省も国会待機が増えそうです。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例年より遅い重要法案審議入りで、そろそろ一般委員会もスタート 第211回通常国会

2023年03月10日 21時42分50秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
 「荒井事務秘書官更迭」しか結論が出ていない第211回通常国会ですが、実は重要広範議案4本の審議入りが3月になってからというのは異例の遅い展開。一般恒久法案はむしろ骨太なものが解散のない年をねらって官僚が出してきています。与野党の徹底審議に期待します。

【参議院本会議 きょう令和5年2023年3月10日(金)】
 日銀の植田総裁、氷見野副総裁、内田副総裁が賛成多数で同意され、両院同意となりました。くしくも1時間後に、黒田総裁最後の金融政策決定会合が終わりました。黒田さんは稀代の名バンカーだったと思います。一方、内田元企画局長に野党が反対したことについて、日銀貴族5000人は意味をかみしめてほしいです。私見としては5年後は、元企画局長・元政策委員会室長でなく、元総務部長でもあてたほうがいいのではないでしょうか。
 「地方税法改正案」(211閣法8号)と「地方交付税法改正案」(211閣法9号)の趣旨説明があり、代表質問に総務大臣が答えました。衆議院の2月28日に採決では、立憲が8号に反対し9号に賛成、維新は8号も9号も賛成しました。地方税法改正案は、たしかきょねんも重要広範ではなかったと思います。今次改正にはありませんが「森林環境税」も委員会で問われそうです。

【衆議院内閣委員会 同日】
 重要広範議案「新型インフル特措法及び内閣法改正案」(211閣法6号)の2日目法案審査1巡目が第一委員室で行われました。

【衆議院財務金融委員会 同日】
 「関税定率法改正案」(211閣法13号)が採決され、全会一致で可決すべきだと決まりました。本会議に上程されます。

【衆議院法務委員会 同日】
 「裁判所職員定員法改正案」(211閣法10号)が立共反対、自公など賛成多数で可決すべきだと決まりました。

【衆議院厚生労働委員会 同日】
 「駐留軍関係離職者法及び条約に伴う漁業離職者法を束ねて5年延長する改正案」(211閣法3号)と「戦没者妻に対する特別給付金支給法10年延長法案」(211閣法4号)が審議入りしました。このうち3号は全く別の2つ法律で失効日も微妙にずれているのに一括して5年延長。4号は国債償還期限が来るので5年物国債を今年と6年後に寄贈する法案です。次回は15日(水)9時。

【衆議院経済産業委員会 同日】
 「GX経済円滑移行法案」(211閣法12号)が経産大臣から所信表明されました。本会議で大臣が答弁した「登壇物」で、議長(議運)が当委員会に付託しました。GXはグリーン・トランスフォーメーションの略です。次回は15日(水)9時で、参考人質疑を17日(金)9時から行うことも決定しました。

【衆議院外務委員会 同日】
 「在外公館名称・位置・給与法案」(211閣法11号)が趣旨説明され、審議入りしました。本会議での説明は省略されて、議長(議運)は当委員会に直接審査を始めるよう委嘱しました。「キエフ」を「キーウ」に変える内容。

【衆議院文部科学委員会 同日】
 「私学ガバナンス強化のための私立学校法改正案」(211閣法21号)が趣旨説明され、審議入りしました。

【衆議院国土交通委員会 同日】
 大臣所信に対する一般質疑が行われました。来週の本会議で地域公共交通の法案が審議されたら、この委員会に付託されるかもしれません。

【衆議院環境委員会 同日】
 大臣所信に対する一般質疑がありました。

【参議院東日本大震災特別委員会 同日】
 復興相の所信的あいさつ。今国会でも特措法改正案が審議されるはこび。

【参議院地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 同日】
 鶴保庸介特別委員長が議事進行を進めました。岡田地方創生相と河野デジタル相が所信的あいさつをしました。衆側では「こども」もありましたが、参では「こども」はなく、大臣2人の仕分けのようです。
●参議院懲罰委員会理事懇談会が開かれガーシー議員の案件を議論しました。
●衆議院総務委員会も理事懇談会を開きました。

●参議院予算委員会は開催されず、週明け月曜日8時55分から集中審議。福山哲郎さんが「小西・高市行政文書」を問います。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉健太代表、今後の重要広範議案の審議は「次の内閣で対案を出していく」ことを軸とした法案審査システムで行きたい

2023年03月10日 11時24分00秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]泉健太代表、きょう、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の泉健太代表は、きょう令和5年2023年3月10日(金)の定例記者会見に臨みました。

 この中で、秘書官更迭しか野党の成果がない通常国会ながら重要広範議案が今週から審議入りしたことで、立憲民主党「次の内閣」主導での対案作りをしていく姿勢を強調しました。

 毎週木曜日の次の内閣は、政調審議会といったものと違って、泉代表自ら出席しています。

 泉健太代表 2023年3月10日
 冒頭発言

 東日本大震災から12年
 バイクで被災地に入った
 連合のボランティア 泥かき

 当時は政府のボランティア受け入れ体制を作った
 明日から宮城県

2 防衛費の問題、賃上げ 急遽 小西議員にもたらされた文書
 当時の磯崎補佐官 役所にプレッシャーをかけて 恫喝をかけた 総務委員会に振り分けられて補充的な説明という言い方で 答弁解釈が変わった報道機関が受け止めたことは間違いない
岸田政権 解釈を撤回すべきだ
高市 捏造発言 嘘をついて文書を書く必要はない 一字一句レコーダーで記録したものでなければならないというのはおかしい 電話もしていないのに電話したことになっているのか 行政文書が全く信頼できないものだとなると我々も国民も何も信頼できなくなってしまう

3 参議院本会議で日銀総裁 副総裁 人事

4 スペインのサンチェス政権で閣議決定 内閣は男女40%以上 企業は役員4割の法律

質疑応答
1 時事女性木田記者 放送法高市大臣「責任を持っている大変申し訳ない」発言
代表 このことで陳謝するなら高市大臣一人ではないのか
憲法改正実務者協議 維新・国民・有志の会
1−3 音きた政調会長 ぜひ加わってほしい 代表コメントしない

2 共同通信 男性 参議院本会議で安達議員辞職 大分補選 補選が行われることが確定した 我々としては候補者擁立に全力を尽くしたい
2−2 公募すると決めたわけではない まずは協議をする
2−3 千葉5区 野党の議席であったということ 

3 朝日 男性 大分補選 枠組みはべきだということを19年の枠組みの皆さんと話し合いをしないといけない

3−2 自民党選考会議で決まる 特段望ましい 
3−3 野党側の候補者擁立は遅れている 感じるだけで事実ではないのではないか

4−1 フリーランス 宮崎信行 吉田ただとも 県連で国会議員を含めて
4−1−2 含めてとは 県連で

4−2 行政文書 研修のようなものが必要ではかもしれない
4−3 重要広範議案 徹底審議 これから修正は「次の内閣」で対案を出していく
4−3−2 説明 広報には 過信ではないが自信ある

5−1 NHK女性 被災
5−2 植田日銀総裁承認 内田氏 
5−3 高市 安倍さんの真似ですよね 安倍さんのようにならなかった 高市さんご自身で胸に手を当てて 判断してほしい
5ー4 月曜日からコロナマスク要らない

6 産経 男性 発信空回り NC昨日の冒頭発言  個人の感想だ

7 毎日 女性 コロナ 研修必要 国会に検証のプロセス委員会 現状も予備費大量に積まれている
7−2 次のパンデミック 国内でのワクチン開発 備蓄 我が国の状況がどうなっているかは事前に明らかにしておく必要があるだろう

8 独立系 男性 日銀人事 新しい金融政策について 総体としての評価は同意人事の評価アベノミクスで異次元のことをやってしまった後始末は ETF 国債を迫っている 誰でも難しい 植田さんが副作用に言及したことは我々と思いを しかし、黒田さんとの反省を述べない人物は相応しくないので不同意

9 フリー女性
 地域公共交通 移動の権利はあるし、交通政策基本法は20年来民主党が主張してきたので、地域公共交通を守るのは重要だと思う 一方で都市部集中の流れの中で、大きな赤字を抱えるケースが増えてきている 地域の中でも より持続可能なものにしていかなくてはならない。

9−2 調査分析による発信の強化を党大会で打ち出したが 党の戦略の話ですから答えない

9−3 高市さんを守る運動が強い 高市vs小西の構図になっている 先ほどそういうつもりで出した

10 道新 男性 統一地方選 地域の声を聞き、議会の多様性 公認全員当選 無所属も含めて応援する それと、維新との電力料金の勉強会だが、供給者側に支援をしていくのが政府の考え方だが、もう少し国民に直接届く支援を。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田文雄首相がきょう17時半に東京ドーム始球式でマウンド登板、WBC日韓戦、大谷選手「二刀流」で話題

2023年03月10日 08時27分56秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]右腕を伸ばす岸田文雄首相、おととし衆院選最終日、宮崎信行撮影。

 「二刀流」のスーパースター大谷選手が帰国して参加している「WBCワールドベースボールクラシック」のきょうの日本代表対韓国戦の始球式に岸田文雄首相が登場することが分かりました。東京ドームで開かれます。

 2023年大会の日本代表チームはきのうから公式戦を戦っており、きょうが2試合目。韓国対日本戦となります。

 2団体が主催しており、その一つが読売新聞社で、首相は今週、東京・大手町の同社を訪れて、渡辺恒雄・経営者・主筆と会っています。渡辺さんと岸田さんは開成高校の先輩後輩。

 日韓では徴用工問題で、韓国内財団が引き受けることが韓国司法で正式決定し、来週15日に大統領が来日。雪解けムードとなっており、コロナ禍明けの観光回復などももくろんだパフォーマンスのようです。

 まあ、二番セカンドの野球少年とはいえ、東京ドームのマウンドは初めてでしょうから、楽しんでいただきたい。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院災害対策特別委員会は「トルコ黙祷」復興特は「東日本大震災の死者・遺族に黙祷」大臣は「関東大震災100年、日本の防災の出発点」「震災で被害に遭われた全ての方々」

2023年03月09日 17時46分02秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]台湾外務省(中華民国外交部)を訪れた宮崎信行、30年前の平成5年1993年3月。

 第20回統一地方選に向けた活動で気になるのですが、ことしが関東大震災100年だと知らない候補予定者が多いようです。衆議院議員も皇族も亡くなりましたが、神奈川県内です。東京の死者より神奈川県の死者が多く、阿鼻叫喚の生き地獄の瓦礫を埋め立てたのが山下公園です。地下鉄・エレベーターがあった浅草を「見事に復活した」と書く記事もありますが、格下だった山手線駅に抜かれてしまいビハインドは広がるばかり。兵庫県庁財政課員としてカメラを持って阪神大震災の真っただ中に飛び出した体験を持つ谷公一防災担当大臣は「関東大震災が日本の防災の出発点だ」と所信的あいさつを切り出しました。

【衆議院災害対策特別委員会 きょう令和5年2023年3月9日(木)】
 江藤拓特別委員長が「去る2月6日に、トルコ南部で発生した地震による被害でお亡くなりになられました方々とそのご遺族に対しまして深く哀悼の意を捧げます」と促し黙とう。

 続いて谷公一防災担当大臣が所信的あいさつ。
[画像]所信的あいさつにのぞむ谷公一防災相、今日2023年3月9日の衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット・トリミング。

 谷さんは「本年は大正10年に発生した関東大震災から100年の節目に当たります。その発生日である9月1日が防災の日と定められているように、
特に災害対策の出発点となった」とし「これを機に、思いを新たに災害対策の一層の強化といった国民一人一人の防災意識の向上に取り組まなければなりません」と語りました。

【衆議院東日本大震災復興特別委員会 同日】
 復興特別委員会は東日本大震災から12年で黙とうした後に渡辺博道復興相が所信的あいさつ。渡辺さんは「震災によって亡くなられた方々に改めて心から哀悼の意を表しますとともにご遺族の方々や被害に遭われた全ての方々に心からお見舞いを申し上げます」と語りました。おととしから気になっているのですが委員長の口上と違い大臣は「被害に遭われた全ての方々」を含んでおり、私の心情はこちらに近いです。いまだ行方不明の方も早く見つかってほしいです。

【衆議院地域・こども・デジタル特別委員会 同日】
 再編された委員会で、河野太郎デジタル相、小倉将信こども相、岡田直樹地方創生相が所信的あいさつ。橋本岳特別委員長に促されて自見はなこデジタル政務官もあいさつしました。

【衆議院本会議 同日】
 国会同意人事があり、検査官、公正取引委員、日本銀行正副総裁らが同意されました。
 この後「GX経済円滑移行法案」(211閣法12号)が西村康稔大臣から趣旨説明され、山岡達丸さんら2人が西村、高市早苗大臣らに質問しました。今国会は似た名前の法案が多く、閣法12号と、原発60年の「GX電気事業法・原子力基本法の改正など電源法案」(211閣法26号)は別の法案です。
 今後ですが、火曜日に「地域公共交通法案」(211閣法17号)が審議入りします。野党では共産党が統一地方選の争点にしています。そして、木曜日には重要広範議案「健康保険法改正案」(211閣法16号)が審議入りし、岸田文雄首相も答弁に当たります。こちらは「主産育児一時金50万円」と「かかりつけ医」の束ね法案です。

【衆議院憲法審査会 同日】
 「憲法及び基本法制」2日目。自民党の新藤義孝さんは「緊急事態条項について中間とりまとめをしたい。(1)共通認識が形成されている部分(2)今後さらに深堀している部分を整理して、来週からも議論したい」と語りました。立憲民主党の奥野総一郎さんは「今の新藤筆頭幹事のご発言は、個人的なまとめに過ぎない」とし「国会をいつでも動かせるようにすべきだと考えている。憲法の参議院の緊急集会は衆議院解散後にしかできないようにも読め確認する必要がある」ため「衆参合同審査会の開催を求める」としました。

 奇策続きの立憲民主党が今回は「衆参合同審査会」の開催というまたしても奇策で対抗しました。

 国民民主党の玉木雄一郎さんは「きのう、日本維新の会・国民民主党・有志の会の実務者協議を立ち上げたので、今月中に緊急事態条項の条文イメージを示したい」としました。また、同党が中国系企業「バイトダンス」が経営する動画を中心としたSNSアプリ「ティックトック」の業務用パソコンでの使用を禁止したと明かしました。

【参議院予算委員会 同日】
 「令和5年度予算案」は8日目で中央公聴会。

 公述人としては八代尚宏さんが登場し「2006年の第1次安倍内閣で経済財政諮問会議の民間委員をつとめた」とし、「アベノミクスは第三の矢成長戦略が失敗だった」としました。理論的に先導した労働市場改革の反省を、八代さんが彼に残り少ない人生で最大となるであろう公の場で述べることはありませんでした。

【参議院第1種常任委員会 同日】
 すべての委員会が開かれました。所信あいさつとそれに対する一般質疑が全委員会同時に終わるのは異例。
 ●そのうち参議院財政金融委員会では「所得税法改正案」(211閣法2号)の趣旨説明が行われてから散会しました。

【衆議院安全保障委員会 同日】
 大臣所信的あいさつに対する一般質疑がありました。
 立憲民主党単独の「自衛隊員応援議連」(枝野幸男会長)をリードする渡辺周元防衛副大臣は「自衛隊員を応援していきたい」として、処遇や労働環境の改善を訴えました。

●衆議院消費者問題特別委員会は理事懇談会を開きました。
●衆議院北朝鮮による拉致問題特別委員会も理事懇談会を開きました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小西洋之さんのきょう午後2時からの外交防衛委の質疑では、高市早苗「行政文書」はいっさい質問せず

2023年03月09日 08時36分58秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
 立憲民主党の小西洋之さん=写真=は、きょう令和5年2023年3月9日(木)の参議院外交防衛員会で、午後2時をめどに20分間(往復方式で計算)質疑しますが、林芳正外相・浜田靖一防衛大臣の所信・国際情勢説明に対する質疑や前国会からの積み残し案件だけを質疑し、総務省所管の高市早苗大臣と行政文書に関する質問をいっさいしないことが分かりました。

[追記 8:50]

 参議院内閣委員会で、吉田忠智さんが、最後に参議院法制局長も呼んで高市早苗大臣に行政文書の定義をただすかまえ。11時半過ぎか。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省官房長「行政文書と正確性は法規範が違う」局長「捏造でないと信じたい」、ガーシー議員は姿を見せず

2023年03月08日 20時03分04秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]国会議事堂前駅から見た総務省(右)、きょう、宮崎信行撮影。

 2年ぶりの旧郵政放送行政国会となりました。

【参議院予算委員会 きょう令和5年2023年3月8日(水)】
 「令和5年度予算案」は7日目で、そのうち一般的質疑の1巡目の後半です。

 小西洋之さんが立ち、小西文書78ページについて、高市早苗大臣と対峙しました。小西さんの質問に、総務省官房長(平成2年郵政省採用)が「正確性と行政文書であるかいなかは別の法概念。行政文書の正確性とは別のものだ」と答弁してくれました。

 ホッとしました。私が生まれた「東京女子医科大学付属東医療センター」(足立区に移転)は太平洋戦争で最初に空爆を浴びた場所で、最初にこの戦争は負けるとの情報を得た場所。私は「信行」となぜか親族で唯一「信州」の文字が入っていますが、満蒙開拓で敗戦を知らずに犬死した人が多い場所。早稲田大学の「行政法総論」の授業で「情報法」には詳しく。そして、日本経済新聞社に入社してから国の「情報公開法」ができました。このときに総務庁が執筆する原案を追いかけたのは3社4記者で、朝日新聞の小村田義之記者が1面トップで原案判明、中面で全文要旨を抜いた時が、記者として抜かれて悔しかった最大の思い出です。このためか、情報公開法第2条の「行政文書」の定義には詳しかったのです。

 なので、SNSインフルエンザーの半分程度が「行政文書は正しい内容が書いてある」という間違った認識を持っていることに先週金曜日に初めて気づき、私の過去30年間の政権交代ある政治の必要性を説く姿勢に、説得力が欠けた部分があることを初めて知りました。

 きょうの審議では、総務省情報流通行政局長は「捏造はなかったと信じたい」と答弁。高市早苗さんは今だ「捏造でなかったら議員辞職する」との答弁ラインは維持しつつ、矛盾だらけの総務行政が続きます。あすは中央公聴会。

【参議院本会議 同日】
 ガーシー現れず。

 尾辻秀久・参議院議長はこう語りました。

 「これより会議を開きます。議長は、さる2月22日の院議に基づき、ガーシー君に対し賞罰委員会起草の陳謝文を朗読し、議場において、陳謝の意を表することを命ずるところでありますが、ガーシーくんの出席が得られません。ガーシーくんは院議に従いませんから、議長はこれを院内の秩序を乱すものと認め、議員ガーシー君懲罰事犯の件を懲罰委員会に付託いたします」。

 この後、「所得税法改正案」(211閣法2号)が審議入りし、財務大臣が答弁しました。第211回通常国会で、これが法案審議入り第1号。

【衆議院内閣委員会 同日】
 きのうの本会議から付託され「新型インフル特措法及び内閣法改正案」(211閣法6号)が後藤茂之大臣から趣旨説明されました。質疑はあさって9時。

【衆議院法務委員会 同日】
 最後に「裁判所職員定員法改正案」(211閣法10号)が審議入りしました。

【衆議院財務金融委員会 同日】
 「関税定率法改正案」(211閣法13号)の2日目で、法案審査の1巡目の中盤として、立憲議員2名が質問しました。先日亡くなった横路孝弘さんの後継者で2期の道下大樹さんも「8時半と、こんなに朝早いのは初めて」と前向きに審議しました。

【衆議院外務委員会 同日】
【衆議院文部科学委員会 同日】
【衆議院厚生労働委員会 同日】
【衆議院経済産業委員会 同日】

 大臣の所信的あいさつなどがありました。

【衆議院農林水産委員会 同日】
 大臣の所信的あいさつに対する一般質疑がありました。

【参議院政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 同日】
 外相と沖北相の所信的あいさつがありました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「捏造でなければ辞任」の高市早苗大臣窮地「行政文書だと省で確認した」と現総務大臣、宇宙担当相として「H3ロケット打ち上げで国内から衛星の経済安全保障の宇宙先進国になる」と事前原稿修正できず読み上げる

2023年03月07日 17時00分02秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]左を指さす高市早苗さん、きょねん2022年1月12日の共同通信きさらぎ会で、宮崎信行撮影。

 第211回通常国会は53日目。初めて重要広範議案「新型インフル特措法及び内閣法改正案」(211閣法6号)が審議入りしました。衆参の常任委員会のうち「火曜日が定例日だ」とされる委員会の大臣の所信的あいさつが漏れなく開催されました。

 そして、火曜日の定例閣議の後、松本総務大臣が、小西洋之さんが先週金曜日に配布しようとしたペーパー78枚は「行政文書で総務省が所有している」と断定しました。高市早苗大臣は「私に関しての部分は4枚でございますが、作成者が書いてない、日時特定できていない、内容が不正確であるといったことで、私はこれは不正確であると理解しております」と述べ「捏造でなければ議員辞職する」ことを、きょうの段階では実行しませんでした。

 3代目男性2人と争った高市さん。あすは国際女性デー。きょうは本人の誕生日。しかし、宇宙政策担当大臣としては、JAXA・三菱重工の「H3ロケット初号機」が指令爆破され、元総務大臣としても公文書の理解の甘さを露呈。綸言汗のごとしというよりも、これだけ不運が重なるならば、奈良県知事選より前にやめてしまってもいいのではないでしょうか。

【参議院予算委員会 きょう令和5年2023年3月7日(火)】
 「令和5年度予算案」は6日目で、一般質疑の1日目(1巡目の前半)。自民党の山田孝男さんが「コメの生産調整」を取り上げました。国会審議では久しぶりのような気がしました。あすは小西洋之さんが登場します。

【衆議院本会議 同日】
 岸田文雄さんの公約「健康危機管理庁」ですが、「内閣感染症危機管理統括庁」となり設置根拠となる「新型インフル特措法及び内閣法改正案」(211閣法6号)。立憲民主党の中谷一馬さんは「小西文書」を冒頭に持ってきて質問し、岸田首相が答弁しました。

【衆議院財務金融委員会 同日】
 「関税定率法改正案」(211閣法13号)が審議入りし、1巡目与党のみ質疑。次回は、あす午前8時半から。

【衆議院法務委員会 同日】
【衆議院農林水産委員会 同日】
【衆議院国土交通委員会 同日】
【衆議院環境委員会 同日】
【衆議院安全保障委員会 同日】

●衆議院総務委員会は開かれず

 6つの常任委員会で大臣の所信的あいさつと、副大臣らの予算説明がありました。

 安保委で浜田靖一防衛大臣はきょねんの岸大臣と比べると、やはり勇ましくなっています。「昨年12月に決定した」文書は「スタートラインにすぎません」と述べました。副大臣も「防衛生産基盤の強化のため防衛産業の販路の拡大などに向けた抜本的な強化策を推進します。また将来の戦い方に直結している分野に集中的に投資するとともに、他国に先駆け、先進的な能力を実現する」と話しました。また林外相も「拡大抑止を強化する」と核兵器を前提とした外交を強調しました。但し、おとといの読売新聞でリチャード・アーミテージがウクライナ戦争と台湾有事を同列だと主張しましたが、林外相は「台湾海峡の平和と安全も重要です」とし、台湾海峡と日本の南西諸島を区別し、ことさら危機をあおるような表現はありませんでした。

 法務委で斎藤健法相は「我が国に住む外国人との共生社会の実現を進めてまいります」としました。今年度中に第2次再犯防止計画をまとめると示しました。そして「旧統一教会の社会的問題については、法テラスの一元的な相談体制で被害者の実効的な救済に取り組んでまいります」としました。出入国在留管理庁の組織の改革にとりくむことも明言しました。

【参議院第1種常任委員会 同日】
 参議院の第1種常任委員会もすべて同時に開かれ、大臣の所信的あいさつを聞きました。

 内閣委員会では、高市早苗・経済安全保障・宇宙政策担当大臣が登場。ここで「宇宙政策については、現在宇宙システムが経済、社会を支える基盤であり、経済安全保障を含む安全保障の対応からも定着させることの重要」としました。そのうえで、「H3ロケットの打ち上げ能力を抜本的に強化し、必要な衛星を国内から打ち上げていきます。本年夏をめどに宇宙基本計画を改定します」と「原稿」を読みました。この1時間強まえにH3初号機が司令破壊し、衛星も喪失したわけで、少なくとも調査が終わるまでに、宇宙基本計画の改定の議論は止まるでしょう。大臣所信は活字で印刷・製本され、与野党委員に配布されています。しかし、機関決定はなされていないと思います。柔軟に原稿を修正することはできなったのでしょうか。

 総務委員会は松本総務大臣が所信的あいさつをし、杉田水脈前政務官に代わった長谷川淳二衆議院議員が就任あいさつをしました。また、衆議院側の予算審議による開店休業中に行われた委員視察の報告として「神戸市長、淡路市長と懇談した」などと野党議員らが委員長にかわり説明しました。

【衆議院議院運営委員会・理事会 同日】
 さきほど速報しましたが、あさって9日(木)の本会議で、日銀総裁・副総裁(5年)を含んだ国会同意人事を採決することになりました。
 しあさって10日(金)に本会議を開かないことも決まりました。もしよろしければ、全国のセンセイ方も、東京・両国にある「東京都慰霊堂」か、上野駅新幹線ホームまで歩いて15分の「上野公園・時忘れじの塔」を訪れてみてはいかがでしょうか。

 そして、14日(火)「GX経済移行法案」(211閣法12号)の担当大臣に対する立憲・維新2党の代表質問があります。今国会は名前が似た別議案がいくつもありますので、確認してみてください。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする