goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

自民党世襲大臣の「親米保守観」は真の保守か問われる衆議院審議がスタート、首相「安保3文書は総合的国力に」小泉進次郎「中国が脅威で、中国は一党独裁から一人独裁になった」とピンボケ質問演説でスタート

2023年04月04日 18時48分12秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]昨年末、知事・市長も知らぬ間に突然基地化した、米陸軍の常駐特殊揚陸部隊の「横浜ノース・ドック」(瑞穂ふ頭)横浜市の「三菱地所・ランドマークタワー」で、先月2023年3月、宮崎信行撮影。

 政局は衆議院に戻りました。

 統一教会救済法成立後に、岸田文雄首相(元外相・元防衛相)は前倒し防衛大綱で5年で43兆円・トマホークを決定。林芳正外相・浜田靖一防衛相はガイドライン改定こそ見送られましたが、横浜市の瑞穂ふ頭が米陸軍の荷揚げ基地から突如常駐兵の揚陸部隊基地となりました。そして税制改正では増税のプログラムが明記されました。

 きょう、初めて岸田文雄首相が「安全保障3文書」の政府演説をして、それに対する代表質問がありました。木曜日、金曜日の本会議も防衛増税になります。立憲民主党は共産党と通じつつ、立維共闘も維持するかまえ。民主主義を踏みにじる自公政権の地方組織と対峙する統一地方選を戦う仲間に風を吹かすことももくろみます。

【衆議院本会議 きょう令和5年2023年4月4日(火)】
 「国家戦略特区法及び構造改革特区法改正案」(211閣法37号)が立憲・共産・れいわ反対、自民・公明・維新・国民・有志が賛成して可決し、参議院に送られました。

 この後、岸田首相が「国家安全保障戦略、国家防衛戦略及び防衛力整備計画に関する報告」をしました。首相は「昨年12月16日国家安全保障会議及び閣議において決定いたしました。以下これらについてご報告申し上げます」としました。

 首相は「本戦略は外交防衛のみならず経済、技術等を含む多岐にわたる分野の安全保障上の問題に対し総合的な国力を最大限活用」するとし「国益を確保するための安全保障に関する最上位の政策文書です」とし、経済安保・防衛増税を正当化しました。首相は「自由で開かれたインド太平洋のビジョンのもと、反撃能力の保有を含む防衛力の抜本的強化等の方針を示し」て、「2027年度において防衛力の抜本的強化とそれを補完する組へ取り組みをあわせそのための予算水準を現在の国内総生産の2%に達するよう所要の措置を講ずることとしております」と一方的に国会に報告しました。
 
 自民党は米海軍・日本海自横須賀基地を事実上の母港としてきた原子力発電で動く空母の至近距離で生まれ育った小泉進次郎さんが登場。


[写真]米海軍・日本海自「横須賀基地」から乗船した護衛艦「しらね」に乗った筆者、今から26年前の1997年撮影。

 小泉さんの祖父は防衛庁長官で、東京大空襲の計画を立案した米軍人カーチス・ルメイ(のちに人種差別を公約にした政党の副大統領候補となり落選)に勲章を渡しています。また、小泉邸は、日本で最も原発至近距離の住宅地にありますが、地元の人は「だから逆に、日米同盟を信頼しきる性格になったんだと思う。それでいて、お父さんは引退後に反原発を言い出したのかもしれない」という声が複数あります。

 小泉さんは「自由民主党を代表して主に3点質問いたします」と語りました。小泉さんは「我が国の安全保障に最も重大な影響を与えるのは言うまでもなく、中国です」と北朝鮮ではなく中国だとの認識を示し「中国が一党独裁から一人独裁に変容している中、岸田総理と習近平主席が向き合い、言葉を交わすことがますます重要となってきます」と国家・党よりも、習さんが脅威だとの独自の認識を示しました。

 首相は答弁で「まず、さきほどの5年間の防衛力整備計画における所要経費43兆円程度と申し上げるべきところ42兆円と発言したようであります。正しくは43兆円程度であります訂正させてお詫びを申し上げます。その上で質問にお答えさせていただきます」とし、「まず優先されるべきは積極的な外交です」とそらぞらしい答弁を続けました。

 小泉さんの「北朝鮮でなく中国が脅威」は日本の国益か、アメリカの国益か。おそらくリチャード・アーミテージの利益です。

 あさっての本会議は「防衛財源確保法案」(211閣法1号)が鈴木財務大臣から、しあさっては「防衛装備品関連生産基盤強化法案」(211閣法20号)が浜田防衛大臣から説明され、世襲議員の対米保守観も問われる議論が始まります。

【衆議院安全保障委員会 同日】
 浜田防衛大臣が「日豪円滑化協定実施法案」」(211閣法33号)と「日英円滑化協定実施法案」(211閣法34号)を趣旨説明しました。法案審査は次回あさって9時から。これに先立つ条約は3月29日と30日に外務委員会の審査を経て承認され、参議院に送られています。

【参議院第一種常任委員会 同日】
●参議院外交防衛委員会は定例日ですが開催されず、次の4つの第一種常任委員会が開かれました。
●参議院法務委員会「裁判所職員定員法改正案」(211閣法10号)が趣旨説明され、散会しました。
●参議院内閣委員会は、小倉正信こども家庭庁担当大臣があいさつ。一般質疑で、官邸官僚の新原浩朗さんが組閣構想をメモした行政文書が存在することが杉尾秀哉さんから暴露され官房副長官が認めました。最後に「DV防止法改正案」(211閣法24号参議院先議が小倉男女共同参画相から説明されました。立憲民主党は既に「不十分ながら政府原案に賛成する」と次の内閣で決定済みです。

●参議院財政金融委員会では「国際協力法銀行改正案」(211閣法14号)と「世界銀行法改正案」(211閣法15号)が鈴木大臣から趣旨説明されました。

●参議院国土交通委員会では「気象業務法及び水防法改正案」(211閣法25号参先議)が趣旨説明されました。

【衆議院法務委員会 同日】
 3法案の一括審議で全会一致で可決すべきだと決まりました。なお、野党各党は3法案一括の段取りには反対していました。
 「仲裁法改正案」(211閣法28号)と「調停に係るシンガポール条約国内実施法案」(211閣法29号)と「ADR裁判外紛争手続法改正案」(211閣法30号)。なお、211閣法28号が審議入りしたことを前回までの記事で書き漏らしていました。今国会は書き漏らしが多いので、立て直していきます。

【衆議院環境委員会 同日】
 「気候変動適応法改正案」(211閣法32号)が趣旨説明されました。気候変動に関する京都議定書・パリ協定の条約の国内実施法に「熱中症アラート」を書き込む内容。
【衆議院厚生労働委員会 同日】
 「健康保険法改正案」(211閣法16号)の参考人質疑。
【衆議院国土交通委員会 同日】
 「道路整備財源特措法改正案」(211閣法18号)の参考人質疑。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲は質問通告しながら「高市・小西文書」スキップで打ち止め、羽田次郎「軽井沢G7外務大臣会合の当日に軽井沢町議選告示で日本の政治文化をみてほしい」

2023年04月03日 17時49分22秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]軽井沢で遊説する立憲民主党の羽田次郎さん、おととし2021年4月、宮崎信行撮影。

 先週金曜日は異例の政治休戦で、国会議員は地元で、第20回統一地方選前半戦の本格化で回りました。すべての政党、すべての候補たちが、以前以上に真剣に取り組んでいる空気を感じています。

 きょうは参議院で決算委員会。

【参議院決算委員会 令和5年2023年4月3日(月)】
 「令和3年度決算承認案」の委員会では2回目。前回の財務大臣の趣旨説明と会計検査院長の検査報告説明に次いで、きょうは全般質疑が行われました。会議の最後に、令和2年度決算の警告決議に対する政府の取り組みを財務大臣が報告しました。次回はあさって午後1時からで、省庁別審査に入っていきます。

 立憲民主党は野田国義さんと羽田次郎さんが質問。野田さんは当初、「高市・小西文書」を質問通告していましたが、国土交通事務次官による天下り斡旋問題や、九州の道路公共事業批判が盛り上がり、質問せず。羽田さんは初めから通告しておらず、きょうで打ち止めとなりました。

 羽田さんは通告せずに、浜田靖一防衛大臣に1月以降の北朝鮮ミサイルの発射回数を質問したところ、浜田大臣が間違え、あとで訂正しました。

 羽田さんは「今年の大きなイベントといえば、G7議長国としての広島でのサミット」としつつ、「G7軽井沢外相会合を特に注目しています。広島における議論の基礎ともなる」としました。林芳正外相は「4月16日から18日にかけて開催されますG7長野県軽井沢外相会合における具体的な議題はまさに現在調整中でございますが、国際社会が直面する喫緊の外交課題についてですね、G7外相間で率直かつ踏み込んだ意見交換を行う機会にしたいと考えております。そういった意味で軽井沢は自然に囲まれてですね、胸襟を開いて議論をする上でも大変うってつけの場所であると私も思っております」と語りました。

 羽田さんは「この外相会合の最終日が軽井沢の町議会議員選挙の告示日となっておりましてある意味外相の皆様には、日本の政治文化というかこういうことやってるんだということを見ていただくこともできるかと思います」とPRしました。

 おととしの補選の前哨戦で、有権者からの世襲批判の質問に対してアメリカの大学で人種差別にあった実体験で応じたことで世襲批判がおさまった羽田さん。グローバルとローカルをかけあわせたグローカルな発言でした。


[写真]軽井沢で遊説する、羽田次郎さん、おととし4月、宮崎信行撮影。

 このほか、岸田首相は、花粉症対策の閣僚会議を設置すると答弁で明らかにしました。

【衆議院 同日】
 特にありません。

【こども家庭庁 同日】
 昼に発足式があり、岸田文雄首相が出席しました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週(統一地方選前半戦)の衆議院は「防衛ウィーク」に、安保3文書総理質疑などで野党蒸し返し、「防衛増税で一致」「閣議決定の改正はできるのか」

2023年03月30日 17時41分20秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]北ベトナム軍のベトナム戦争どんでん返しの勝因とされる地下トンネルを訪れた筆者、今から23年前の1995年8月撮影。

 あすは過去でも珍しい、統一地方選前半戦告示日の衆参完全休戦となりましたが、来週の衆議院は「防衛ウィーク」となります。

 2023年4月4日(火)の衆議院本会議は、岸田文雄首相による「安全保障3文書に関する政府報告」があり「5年で43兆円・トマホーク」を説明し、それに対する各党代表質問が2時間25分行われます。なぜ、100日遅れになったのか、与野党国対の水面下の交渉はちょっと分かりません。

 6日(木)の衆・本は「防衛財源確保法案」(211閣法1号)が鈴木俊一財務大臣から説明され、「羊頭狗肉・来年以降の増税は」との野党の質問に岸田首相らが答弁します。

 7日(金)の衆・本は「防衛装備品開発生産基盤強化法案」(211閣法20号)を浜田靖一防衛大臣が趣旨説明し、一部の企業の国営化などについて浜田さんらが答弁します。
 11日(火)の本会議は開かず、13日(木)に開催する見通し。

 100日前の「5年で43兆円」閣議決定は、当時衝撃が広がり、筆者が現職野党地方議員(候補予定者)の戸別訪問的市政報告に同行した際は、大地主夫人から「ちょっと教えて、閣議決定の改正はできないの」と深刻な様子でした。野党としては100日ぶりに蒸し返し、立憲・維新が永田町界隈で共闘しつつ追い風がそよぐことに期待する展開となりそうです。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院で日切れ法が全成立、衆議院法制局「法案審査部」2名増員法も成立、衆議院ではGX法案「移行債」が通過「60年超」審議入り、「企業農地特区」法案がついに衆・委員会通過

2023年03月30日 17時20分41秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]市販薬の大量摂取「オーバードーズ」で、平日午後5時18分という宵の口から、寝そべるトー横キッズと彼女を介抱する女性、昨夏、宮崎信行撮影、今の日本のこどもの現状は与野党の現職議員たちに届いているのだろうか。

 あすの第20回統一地方選前半戦を前に、日切れ法がすべて成立しました。

【参議院本会議 きょう令和5年2023年3月30日(木)】
 木曜4時という非常に珍しい日程で立ちました。
 「改正関税定率法」(211閣法13号)が成立しました。
 「駐留軍関係離職者臨時措置法及び漁業離職者臨時措置法を各々5年延長する法律」(211閣法3号)が成立。公布日に施行。
 「戦没者妻国債支給法を10年延長する法律」(211閣法4号)も全会一致で成立。あさって4日1日施行。
 「水産加工業施設改良資金融通臨時措置法を5年延長する法律」(211閣法5号)も成立。
 「改正在外公館名称・位置・給与法」(211閣法11号)も成立し、大使館の位置が「キーウ」となり恒久法でもウクライナに連帯。昨秋はこの法律の改正は先送りされていました。
 「令和5年NHK予算の承認」は賛成多数で両院承認。
 「改正議院法制局法」(211衆法6号)も全会一致で可決し、成立しました。衆議院法制局の定員を2名増員し、法案審査部を新設します。

【参議院委員会 同日】
 上述の本会議に上程された議案を処理しました。このため現在参議院委員会で審議中の法案はいったんゼロになりました。

【衆議院本会議 同日】
 「GX経済移行法案」(211閣法12号)は、自民・公明・維新が出した修正案通りに修正議決すべきだとの委員長報告について、立憲・共産・有志・れいわが反対し、自公維国が賛成して修正議決し、参議院に送られました。修正は附則の2年後検討条項で「脱炭素の検証」を盛り込んだもの。
 重要広範議案「新型インフルエンザ特措法及び内閣法改正案」(211閣法6号)は立共有れ反対、自公維国賛成多数で政府原案通り可決し、参議院に送られました。
 「日豪円滑化協定」(211条約1号)と「日英円滑化協定」(211条約2号)は共れ反対、自公立維国賛成多数で承認されました。なおきのうの衆議院外務委員会で両案の審査の後に、採決されていたことを書き加えます。
 この後、重要広範議案「GX原子力規制法及び電気事業法を改正する電源法案」(211閣法26号)が審議入りしました。西村康稔大臣は「GX経済移行法案の移行債を脱炭素の財源に充てる」とし、原子力の平和利用から脱炭素のための原発への移行をにじませました。立憲民主党は10年ぶりの登壇で、田嶋要さんが質問しました。福島現地本部長の経済産業大臣政務官を終えて以降も、連続して衆議院議員としての信認を得ています。法案は経済産業委員会に付託される見通し。

【衆議院地域・こども・デジタル特別委員会 同日】
 「構造改革特区法及び国家戦略特区法改正案」(211閣法37号)。討論では、立憲、共産が、オリックスが既に撤退した養父市の農地企業特区を全国に広げるとして反対。維新の中司宏さんはわざわざ賛成討論に立ち「農地特区は、国家戦略特区法から構造改革特区法に移すので、実質格下げだ」との見解を示しました。採決の結果、立共反対、自公維など賛成多数で可決すべきだと決まりました。

【衆議院憲法審査会 同日】
 5回目の開催。森英介会長が、中山太郎初代会長の逝去を告げました。黙祷はありませんでした。新藤義孝・筆頭幹事が「中山先生は憲法審査会をつくる議連のときからご指導いただいた。来週も開催したい」と語りました。立憲民主党は初めて枝野幸男さんがトップバッターとして発言しました。一方、日本維新の会・国民民主党・有志の会の「音喜多駿・三木圭恵・礒崎哲史・北神圭朗」さんのチームの「緊急事態条項条文イメージ」が、当初の馬場伸幸・玉木雄一郎両代表の予告通り、今月中に協議が整いました。

【衆議院原子力問題調査特別委員会 同日】
 アドバイザリーボードの継続の議決と、一般質疑がありました。

【衆議院消費者問題特別委員会 同日】
 昨秋は救済新法で大忙しの消費者庁ですが、今国会は静かな一般質疑となっています。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうからきょうにかけて、予算成立、後半国会スタート

2023年03月29日 18時36分55秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[画像]日銀よりも日本国民を大事にした史上最高のバンカー・黒田東彦さん=きょうの衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 きのうきょう、取材がオーバーフローしてしまい、きのうの国会のリポートが24時間以上遅れてしまいました。過去10年間にないことです。グーグル社のアルゴリズムが主因で、ユーザーが前年比7割減で、平均滞在時間は同7割増。つまり、総滞在時間は同半減となり、少しやる気を失いつつあります。14年間続けてきて、私の言論について「政権交代が大事だと言いながら、なぜ政権交代が必要かを説明できていない」との批判が一部にありますが、資本主義の神様に対しては説明できるけど、馬鹿な日本の人間に日本語で説明できないというのが結論です。

【参議院本会議 きのう令和5年2023年3月28日(火)】
 「令和5年度予算」は投票総数243、賛成148、反対95の賛成多数で可決し、政府原案通りに成立しました。一般会計は114・3兆円そのうち防衛省所管6・7兆円・予備費5兆円・公債利払費8・4兆円。歳入のうち税収(見積)69兆円・公債35兆円。
 「改正地方税法」(211閣法8号)は自公維が賛成し、「改正地方交付税法」(211閣法9号)は自公の賛成で可決し、成立しました
 NISA拡大恒久化の「改正所得税法」(211閣法2号)可決し、成立しました。

【参議院予算委員会】
【参議院総務委員会】
【参議院財政金融委員会】

 きのうは上述の4議案を採決し、上程しました。あす30日「関税定率法改正案」(211閣法13号)と「令和5年度NHK予算承認案」を採決し、午後4時の本会議に緊急上程し可決・承認へ。

【参議院厚生労働委員会】
 「駐留軍離職者臨時措置法及び漁業離職者臨時措置法を5年延長する法案」(211閣法3号)と「戦没者妻に対する国債給付法10年延長法案」(211閣法4号)がきのう審議入りし、あす成立のはこび。しあさって4月1日施行へ。

【参議院外交防衛委員会】
 キエフをキーウに変える「在外公館名称・位置・給与法改正案」(211閣法11号)がきのう審議入りし、あす成立のはこび。なお、「防衛省設置法改正案」(211閣法19号)は「来年度のいつか施行」なので参議院本会議に吊るされたまま年度をまたぎます。

【参議院農林水産委員会】
 「水産加工業施設改良資金融通法5年延長法案」(211閣法5号)がきのう審議入りしあす成立のはこび。

【衆議院内閣委員会 きょう令和5年2023年3月29日(水)】
 「新型インフル特措法及び内閣法改正案」(211閣法6号)。重要広範議案のため総理入り質疑がありました。質疑終局。立憲・国民・有志が修正案を出しましたが否決。政府原案通り可決しました
 続いて、きょねんの提出が自民党内の抵抗で遅れた「フリーランス新法案」(211閣法23号)が後藤大臣から趣旨説明されました。内閣官房が主導するかたちになります。

【衆議院経済産業委員会 同日】
 「GX経済移行法案」(211閣法12号)修正議決されました。修正議決は今国会初めて。日本維新の会の足立康史さんが「地球温暖化防止のための脱炭素化計画を附則の2年後見直し規定に追加する」との修正案を提出。立憲・共産などが反対し、自公維が賛成して「政府原案を修正すべきだ」との審査結果が決まりました。

【衆議院厚生労働委員会 きょう】
 重要広範議案2本目「健康保険法改正案」(211閣法16号)の法案審査1巡目。

【衆議院本会議 きのう】
【衆議院国土交通委員会 きょう】

 きのうは予算成立後の火曜午後4時から衆議院本会議が開かれる極めて異例の日程で「道路整備特別措置法など改正案」(211閣法18号)が審議入りし、きょうの委員会で趣旨説明されました。

【衆議院外務委員会 同日】
 「日豪円滑化協定」(211条約1号)と「日英円滑化協定」(211条約2号)の両承認案が審議入りしました。

【衆議院法務委員会 きょう】
 「調停に係るシンガポール条約国内実施法案」(211閣法29号)と「ADR裁判外紛争手続法改正案」(211閣法30号)が審議入りしました。理事会の戦いも注目されます。

【衆議院農林水産委員会 きょう】
 「グリーンウッド法改正案」(211閣法31号)が趣旨説明されました。

【衆議院財務金融委員会 きょう】
 一般質疑では前原誠司元経済相と黒田東彦日銀総裁のラストマッチ。黒田さんはせいせいとした表情で、アコードの必要性を互いに認識しつつ、リフレの正しさを前原さんに対して勝ち誇りました。日銀よりも日本国民を大事にした史上最高のバンカーだったと思います。


[画像]前原誠司元経済相に対してアコードの重要性を互いに認識しつつもリフレの正しさを勝ち誇った日銀よりも日本国民を大事にした史上最高のバンカー・黒田東彦さん=きょうの衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

【参議院地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 きょう】
 岡田直樹地方創生相の所信的あいさつに対する一般質疑があり、新聞記者出身らしく自分の言葉を含めて答弁しました。

●地方自治体人事

 おととい27日付で、佐賀県警察本部長に長村順也さん(平成9年警察庁)が就任しました。私が鵬志会幹事長(2年生)のとき、1年生で、当時から官僚志向でした。宮内庁で侍従、内閣官房で情報調査室職員、警察庁では警備局警護室長、警備2課長を経て「初代警備3課長」をつとめました。長村さんのお父さんは私の母校・日本大学第二高等学校で学んだ元警視庁職員。たしか、長村本部長のお父さんは「化学」で警視庁の現在に引き継がれている技術・知見を確立された、と聞いたことがあります。


[画像]長村順也佐賀県警本部長、九州朝日放送さん映像からスクリーンショット。

[写真]鵬志会学生当時の長村順也・佐賀県警本部長、今から30年前の1993年、宮崎信行撮影。

●あすの予定
 木曜日では極めて異例の参議院本会議が16時に開かれ、定期運航で木曜日10時に衆議院憲法審査会が開かれます。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】3/31(金)は衆参本会議休戦協定、統一地方選出発式へ

2023年03月28日 17時00分00秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
 しあさって、2023年3月31日は、金曜日で衆参とも本会議の定例日ですが、行わないことがさきほど確定しました。
 同日は41道府県、有権者8割以上で、県議・政令市議選9日間がスタートします。
 国会議員は地元の出発式に出席します。
 一つの政党が複数公認を出している選挙区で国会議員が「公務のため欠席」した場合は、嘘である可能性があります。
 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【件名・要旨】第211回通常国会内閣提出予定法律案等件名・要旨調 2023年 当サイトのハード・ソフト設備増強で初めて掲載

2023年03月28日 03時46分27秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
 第211回通常国会は召集2カ月が過ぎ、きょう1本目の「改正所得税法」が成立するはこび。ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記のシステム(ハード、ソフト両面)設備増強に伴い「件名・要旨」の掲載が可能となり、今回初めてこちらに掲載します。

 2か月経ってしまい、既に60法案は閣議決定のうえ、国会に提出済みですが、成立はきょうこの後の参議院本会議が初めてなのでご理解ください。来年からは1月掲載をめざします。

 このうち4ページの「日本学術会議法の一部を改正する法律案」はまだ閣議請議されていません。30ページの検討中3本のうち「中小企業信用保険法及び株式会社商工組合中央金庫法の一部を改正する法律案」は3月10日に決定し「211閣法55号」となっています。

 今国会は、第2次岸田文雄内閣が2023年1月に召集しました。いわゆる「黄金の3年間」とされており、国政選挙の予定がない年とみられましたが、今週発足のこども家庭庁の法律は既にできており、この「件名・要旨」には是非物の法案が少なく、全法案成立よりも前のタイミングでの解散もささやかれています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高市文書」失速、予算あす成立へ、参議院立憲は「欠席のガーシー除名だけ」

2023年03月27日 18時00分26秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
 今週金曜日以降は第20回統一地方選前半戦が行われていない地域は、東京・茨城・沖縄・宮城・岩手・福島都県のみで日本人の8割以上の生活で「ご声援ありがとうございます」の音声が流れることになります。旧民主党が12年前の地方戦を蔑ろにして国政での政権を失ったこともあり、各党幹部も精力的に動いています。枝野幸男さんは4月9日(日)に、大宮でも宇都宮でもなく、東京都に入る予定のようです。

 ところで、当ニュースサイトの「1読者あたりの1日滞在時間」は102秒となっています。一年前は32秒でした。ところが、ページビュー数(PV)は3割減となっています。グーグル社がニュースサイトの流入を意図的に下げているのは明確で、広告収入とPVが直結しているメディアニュース会社は壊滅的な被害を受けていると予想されます。個人ジャーナリストの廃業も相次いでいます。読売新聞社が1年以上値上げしない宣言をしましたが、読売に続き当サイトも1年以上値上げせずに、国会報道の松明をともし続けることをここに宣言します。

【参議院本会議 きょう令和5年維で2023年3月27日(月)】
 定例日である月曜日午前10時ですが、この時期の開催は異例です。尾辻秀久議長は黒いネクタイで登場し、参議院では初の女性議長だった扇千景さんへの弔詞を朗読しました。
 政治家女子48党の斎藤健一郎新議員が紹介されました。
 岸田文雄首相のウクライナなどからの帰朝報告がありました。自民党の松川るいさんは自衛隊法改正を要望。立憲民主党は森本真治議運筆頭理事が、広島県での政治資金パーティーを批判しました。日本維新の会の音喜多駿政調会長は、国際刑事裁判所がプーチン逮捕状を出したことが、日本ウクライナ首脳共同宣言に盛り込まれていないと指摘しました。

【参議院予算委員会 同日】
 「令和5年予算案」16日目で、集中審議5本目「岸田内閣の基本姿勢」。
 高市早苗大臣と総務省行政文書は尻すぼみとなり、あす採決へ。参議院立憲民主党が水岡俊一会長・斎藤嘉隆国対委員長の「日教組コンビ」となり、ガーシー前議員の「欠席」という外形的な事実に反発して「除名しろ」と与党より先に口走ってしまいました。衆議院側の安住淳国対委員長は当初から「高市大臣の捏造なら辞任発言には攻め込まない」と発言していました。その後、安全保障・こども・エネルギーの3本柱に帰らないまま、県選出組の小西洋之さんの対抗路線でそのままブレーキがかからなかった印象です。衆議院で総理秘書官更迭につながったLGBTQ法制に関する言質もまったくありませんでした。外交・賃上げの岸田内閣の支持率は大幅に上昇して第20回統一地方選前半戦に突入します。

 きょうの審議では、日本維新の会で長く会計責任者の東徹さんが身を切る改革で発言。

 東さんは「増税をやらずに、経済の成長戦略と徹底した行政改革が必要だ」語りました。東さんは「参議院の議員定数6増についてお聞きします。今日本は人口減少時代です。議員定数を増やせるなんて考えられない」としました。答弁に立った小林史武事務総長は「令和5年度予算案における議員定数6増に伴う人件費、義務的経費は約4億5200万円となります」答弁しました。東さんは、令和元年改正歳費法の附則第3項の歳費削減検討条項について「何もやっていない」と断じました。

 月8万円弱歳費返納法を守らない日教組国対が何を言っても浸透しないのは当然です。有権者は、四谷駅・東京駅で参議院議員を見かけたら抗議したいところですが、そもそも248名の参議院議員で顔を知られている人は一割もいませんから、やり過ごそうとする人ばかりです。

 それと、議員宿舎に住む国会議員の扶養親族の女性(あるいは男性)の20代後半以上で無職(あるいは私設秘書)なのに国政に口出ししているような人がいると私は長く指摘していますが、ほとんど無職の私設秘書が今度25歳になろうとしているようです。新卒で就職した会社をクビになったり、東京や地元で起業したりできないのですから、本人を責め立てるようなことは絶対しませんが、「お父さん、解散に反対して」とだけは意見しないようにしてほしいところです。

 人間への投資ではなく、渋沢栄一が始めた製紙業などでペーパレスなどと言わずに、工場へ投資する。人間は単純労働だけで90歳過ぎまで月給30万円程度のベーシックインカムを得られる経済社会のことを、「ユートピア理想郷」と呼ぶのだと、私は信じて疑いません。

【衆議院情報監視審査会 同日】
 開かれました。

●あすの衆議院
 きわめて異例の展開で、参議院での予算成立後に衆議院本会議を開いて「高速道路財源法案」(211閣法18号)の趣旨説明と国土交通大臣に対する答弁を行います。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けさは10時から参議院本会議、午後1時から参議院予算委員会

2023年03月27日 08時34分07秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
 けさは、めったに開かれない定例「月曜日10時」の参議院本会議があります。ウクライナ帰朝報告とそれに対する質疑。ゼレンスキー大統領はユダヤ系ですが、イスラエル大学でユダヤ系の友人が多い、国際通・元防衛副大臣の榛葉賀津也さんも登場。議運委理事会は9時25分、委員会は同40分。

 午後1時NHK中継開始で、参議院予算委員会集中審議。尻すぼみとなった高市文書についても引き続き立憲は問います。

 あす採決。あすは午後4時からの衆議院本会議で法案も審議入りの予定。但し、税法・関税定率法が成立すれば、筆者が読むところ、成立させなければならない法案は少なく、解散の観測も出そうです。

 衆議院情報監視審査会も開かれます。

 文化庁京都移転の式典が、きのう京都、きょう東京で開催。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田ウクライナ評価も島国内外の世論は流動的「必勝しゃもじ」「広島サミット饅頭」利用、参議院自民党「連絡なし」

2023年03月24日 16時28分11秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]すこぶる堪能な英語を頼りにベトナム南部ホーチミンの西のメコン川河口「ミトー」の路上で対話する筆者・宮崎信行、その世論は「日本大好き・アメリカ好き・ハノイ嫌い・韓国大嫌い」と戦中・戦後の立場・経済環境によりさまざまだ、今から26年前の1997年撮影。

 岸田文雄首相ウクライナ電撃訪問は好評ですが、茂木敏充幹事長・世耕弘成参議院幹事長らには連絡がなかったようで、今後は党内いじめになりそう。島国日本らしく「必勝しゃもじ」のプレゼントと広島での「サミット饅頭」が批判されています。

 立憲民主党はきょうの「帰朝報告に対する質疑」から「安倍首相・岸田外相はウラジミールと同じ未来を見ていた外交」の批判を始めました。

【参議院予算委員会 きょう令和2023年3月24日(金)】
 「令和5年度予算案」は15日目で集中審議4回目「岸田内閣の基本姿勢」。来週火曜日28日の午後3時ごろには成立しそうです。
 石垣のりこさんは高市早苗大臣の首相による更迭や本人の辞任を求めましたが拒まれました。
 石垣さんは「総理がウクライナを訪問した際にゼレンスキー大統領への贈答品として広島の必勝の文字が入ったしゃもじを差し上げたのは事実でしょうか」と問いました。首相は「外交の慣例として、地元の名産を持っていくことをよくやります」「ウクライナの方々は国や自由を守るために戦っておられます。努力に対して敬意を表したいと思います。ウクライナ支援をしっかり行っていきたい」と答えました。石垣さんは「今本当に多くの方が亡くなっている。その戦場に行って、いくら名産でも、必勝は非常に不適切だ」と述べました。
 泉健太代表もきょうの定例会見で「やはり違和感が拭えないわけです。これは今日本の国内ではどのように利用されているのかといえば例えば受験の合格であったり、例えば、甲子園をはじめとしたスポーツの応援であったり、そして総理自身も受け取ったことがある選挙の応援のときであったりというですね
」と語りました。

 週明け月曜日午後1時から集中審議5回目。火曜日に成立のはこび。

【衆議院本会議 同日】
 「令和5年度NHK予算承認案」が共産党・れいわ新選組が反対し、自民党・公明党・立憲民主党・日本維新の会・国民民主党・有志の会が賛成して承認され、参議院に送られました。
 「国際協力銀行法改正案」(211閣法14号)が共有れ反対、自公立維国賛成多数で可決し、参議院に送られました。
 「世界銀行法改正案」(211閣法15号)が全会一致で可決し、参送付。
 「私立学校法改正案」(211閣法21号)が全会一致で可決し、参送付。
 「地域公共交通活性化・再生法改正案」(211閣法17号)が共れ反対、自公立維国有賛成多数で可決し、参へ。
 「防衛省設置法改正案」(211閣法19号)が共れ反対、自公立維国有賛成多数で可決し、参へ。

 続いて、岸田首相の帰朝報告がありました。立憲民主党は岡田克也外相のもとで政務官をつとめた徳永久志さんが登壇し「クリミア併合の罪をあやふやにした結果ロシアを増長させた」と「ウラジミールと同じ未来を見た安倍・岸田外交」を批判しました。

 今後の本会議ですが、来週火曜日28日は参議院本会議が終わってから「高速道路整備財源法案」(211閣法18号)の趣旨説明と代表質問。木曜日30日に重要広範議案「GX原発60年ルール電源法案」(211閣法26号)が開かれる見通し。31日(金)は県議・政令市議選告示日のため政治休戦の見通し。

【衆議院経済産業委員会 同日】
 「GX経済移行法案」(211閣法12号)の法案審査3巡目があり、次回29日(水)9時に再開することになりました。採決の観測がありましたが、本会議の休憩後に残りの質疑をした後、散会しました。

 法案の内容は輸入業者へのカーボンプライシングの導入と、GX移行債の企業引き受けでの政府収入確保などとなっています。来週木曜日に審議入りする「211閣法26号」と合わせて、地球温暖化防止のための原子力発電所新設の財源を確保するという見方もできる法案となります。

 「211閣法12号」は自民党と維新が共同修正案を用意しているとの観測があります。一方、立憲は、近畿ブロック衆議院議員時代は禁句だった「関電・大飯原発」について先日のテレビ入り予算委で解禁した辻元清美・全国比例参議院議員が立憲フォーラム所属議員を政調部会に動員するなどしており、きょう長妻昭政調会長が異例の「法案の対応について」と題したメールを報道関係者に送り「移行債を評価するが原発の新設をしないという党方針に反するから反対する」と補足説明しました。きょうは採決されませんでした。岡田幹事長が主張する「大きな塊」も暗礁に乗り上げそうです。この分野で同党のキーパーソンである田嶋要さんの動向も注目されそうです。

【参議院】
 きょうは金曜日ですが参議院本会議はありませんでした。きのうの議院運営委員会理事会で、石井準一さん(自民党・参議院茂木派)が報道の後に政府から連絡があったと不快感を示しました。世耕弘成さん(参議院安倍派)も同様とみられます。

 週明け27日月曜日は定例10時から本会議が開かれます。帰朝報告とそれに対する質疑。


[写真]すこぶる堪能な英語を頼りにベトナム南部ホーチミンの西のメコン川河口「ミトー」の路上で対話する筆者・宮崎信行、その世論は「日本大好き・アメリカ好き・ハノイ嫌い・韓国大嫌い」と戦中・戦後の立場・経済環境によりさまざまだ、今から26年前の1997年撮影。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良知事選スタート、維新身を切る改革でウクライナにトヨタ車20台アピール、首相「必勝しゃもじ贈呈」「広島名物サミット饅頭」批判

2023年03月23日 17時55分26秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]日本維新の会の身を切る改革の積立金から20台贈呈されたトヨタ車に乗り込み笑顔を見せるコルスンスキー・セルギー駐日ウクライナ大使、おととい21日、
猪瀬直樹議員のツイートから。

 第20回統一地方選がスタート。奈良県知事選では高齢現職と、高市早苗さんが推す元総務省大臣秘書官、日本維新の会(大阪維新の会顧問団)公認の元市長ら5人が立候補しました。

 国政2連勝の日本維新の会は「身を切る改革」の積立金でウクライナ大使にトヨタ車20台を贈呈したとアピール。憲法審査会は常連の馬場伸幸代表の姿はなく奈良へ。

 未明に帰国した岸田文雄首相がさっそくテレビ入りでアピールしましたが、新聞報道で、「広島の必勝しゃもじをゼレンスキー大統領にプレゼントした」ことが明らかになり、官房長官も午後の会見で追認。地元の後援会総会で「サミット饅頭」を配布していたことが立憲の指摘が明らかになりました。

【衆議院安全保障委員会 きょう令和5年2023年3月23日(木)】
 「防衛省設置法改正案」(211閣法19号)は9日に審議入りしていましたが、当サイトで書き漏らしていました。きょうは3時間コースの法案審査1巡目があり採決。共産反対、自公立国維など賛成多数で可決しました。

【参議院総務委員会 同日】
 前回の委嘱審査での高市文書答弁の反発で野党が放棄した法案審査の時間が立て直されました。「地方税法改正案」(211閣法8号)と「地方交付税法改正案」(211閣法9号)について、質疑終局が宣言されて散会しました。いつかは分かりませんが、予算成立の本会議は夕方前には終わることになりそうです。

【参議院予算委員会 同日】
 「令和5年度予算案」は14日目で、集中審議3回目「外交等・現下の諸課題」でした。
 田名部匡代・立憲民主党参議院幹事長は広島での岸田文雄後援会の会合でサミット饅頭が配られたことをただしました。


[画像]サミット饅頭、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット・トリミング。

 日本維新の会の浅田均さんは歳費の3割カットの積立金でウクライナ大使館にトヨタの民生用トラックを寄贈したと明かしました。

 「私達日本維新の会は、被災地支援ということで自分たちの報酬カット3割を積み立てています」とし「今回もウクライナ支援ということで私達に何ができるかということをいろいろ考えました。そしてポーランドとかウクライナで
現地で活動しているNGOとか、それからウクライナのコルスンスキー大使をはじめ大使館の皆さん方でポーランドの大使館の皆さん方といろいろ何が一番いいのか何を一番必要とされるのかということをお伺いしてそれで先日3月21日にピックアップトラック20台代とそれからコンテナ1台分の魚の缶詰を寄贈しました」と明かしました。

 これに対して首相は「まず御党がウクライナの方々のニーズに応えてピックアップトラックを寄贈されたことは私も政府を評価をいたします」と述べました。

【衆議院憲法審査会 同日】
 「憲法及び基本法制」の4回目。自民党の新藤義孝筆頭幹事は、前回、立憲民主党最左派の近藤昭一さんが改正国民投票法の附則第4条を守って再改正の前には改憲発議ができないと語ったとことについて、「政治倫理・公選法改正特別委員会で審議すればいいのではないか」と発言。国民民主党の玉木雄一郎代表は、「チックトック」を運営する「バイトダンス」社の社長の参考人招致を求めました。維新・国民・有志3党は今月末にも緊急事態条項の条文イメージを出す予定ですが、きょうは違う方向に話がいった感じです。

[写真]日本維新の会の身を切る改革の積立金から20台贈呈されたトヨタ車に乗り込み笑顔を見せるコルスンスキー・セルギー駐日ウクライナ大使、おととい21日、

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4法案が衆議院委員会可決、異例の統一地方選休戦モードも、あす午後は予算委員会

2023年03月22日 23時12分34秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
 4法案が衆議院委員会を通過。重要広範議案2法案が審査中となりました。あす午後は参議院予算委員会集中審議となります。あすから統一地方選がスタート。立憲民主党幹部が心を入れ替えて全国を回っており、異例の休戦モードです。

 あすは木曜日ですが、上り法案(議了案件)が4本ありますが、衆議院本会議はありません。

【参議院予算委員会 きょう令和5年2023年3月27日(水)】
 「令和5年度予算案」は13日目(公聴会を含み、委員派遣・委嘱審査をのぞいてカウント)で一般質疑6日目(4巡目)。
 立憲民主党の田島麻衣子さんは「次にですね放送法について高市大臣に伺います。私はこの質問をやると決まってからですね大臣のことをもっと理解しようと思いましてご著書を拝見しました。美しく強く成長する国へと、これは安倍元総理のですね美しい国へ強い日本を取り戻すためにっていう本と非常にあの類似すると思ったんですが、この著書の帯ですね、初の女性首相へ、と書かれてるんですね。私も女性首相がこの国に誕生するべきであると考える人間の1人なんですがこの予算委員会の質疑を見ておりまして撤回するしない、委員会を止めた後にやっと撤回だけすると。それから捏造であるということをおっしゃって国民の中でですね、今63%がですね、大臣のご説明に納得してないっていう調査もあります。大臣にお聞きします。今で総理大臣になるお考えありますか」と述べました。高市さんは「まず著書を買い上げていただいてありがとうございました。それは総裁選挙に出馬したときに、間に合うように書いた本でございます。首相になるつもりがあるかどうかというお尋ねでございますが、それは自民党の総裁選挙の場合は当院の皆様、また同僚議員の皆様がご判断されることであると思っております」と語りました。
 あすは午後1時から集中審議。

【衆議院国土交通委員会 同日】
 「地域公共交通活性化・再生法改正案」(211閣法17号)。共産党が単独で修正案を出しましたが広がらず。政府原案を採決し、共産党などが反対し、自公立などの賛成多数で可決すべきだと決まりました。

 質疑では、北海道4区比例の大築紅葉さんが差し替えで登場。本会議・テレビ入り予算委員会と続いてゴールデンルーキーぶりを発揮しました。いじめられないように気をつけていただきたいです。

【衆議院文部科学委員会 同日】
 「私立学校法改正案」(211閣法21号)が全会一致で可決すべきだと決まりました。紆余曲折がありました。
 これに先立つ質疑答弁に関して、永岡桂子文部科学大臣が「LGBTは種の保存に反するとの第三者の発言は、当事者をきずつける言葉だ」と政府見解を示しました。

【衆議院財務金融委員会 同日】
 「国際協力銀行法改正案」(211閣法14号)は共産反対、自公立維賛成多数で可決すべきだと決まりました。
 「世界銀行法改正案」(211閣法15号)は全会一致で可決すべきだと決まりました。
 採決前の質疑の中では「その国が融資するのが基本だ」「戦争当事国は気を付けろ」とのもっともな意見が出ました。附帯決議は、黒田東彦日銀総裁10年でただ一人発言撤回(値上げ許容度が高まっている)させた桜井周・立憲議員(2期)が案文を朗読して採択されました。

【衆議院内閣委員会 同日】
 「新型インフル特措法及び内閣法改正案」(211閣法6号)の法案審査が続きました。野党各党からは「ひどい法案だ」「岸田さんの健康危機管理庁の帳尻合わせだ」との声が出ました。立憲は先週木曜日のNCで修正案の素案を正式決定していますが、控えめな修正案となっています。

【衆議院厚生労働委員会 同日】
 「健康保険法改正案」(211閣法16号)が趣旨説明され、審議入りしました。内閣委と厚労委で重要広範議案の審議が続きます。また小川淳也野党筆頭理事は「滝山病院事件」を受けて精神科病床がG7で最も多い闇に迫っていきたいとしています。

【衆議院経済産業委員会 同日】
 「GX経済移行法案」(211閣法12号)の法案審査が続き、次回も続きます。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田文雄首相がウクライナ・キーウでゼレンスキー大統領と会談、参議院は日程立て直しへ

2023年03月22日 09時36分27秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]岸田文雄首相とゼレンスキー大統領、ウクライナの首都キーウ、現地時間ではきのうの2023年3月21日、首相官邸ホームページ掲載写真。

 岸田文雄首相は、現地時間できのう、ウクライナを訪れ、「ブチャの大虐殺」(捏造説もある)の地を訪れた後、キーウでゼレンスキー大統領と会談しました。

 当ニュースサイトは、きょねんの安倍晋三元首相兼最大派閥会長の暗殺事件に警備・警護への影響も勘案し、首相の身の安全が確認され、首相官邸ホームページが発表するまで、報道を控えました。

 G7では最後となりましたが、同大統領は同国で1%のユダヤ系であり、日露戦争の勝利には、ロシア国内外の英国も含めたユダヤ系の情報提供・国債購入の支えで国際的影響力を持ちましたので、同政権への支持は当然だと思います。

 一方、この動きを歓迎しながらも、斎藤嘉隆・参議院立憲民主党国会対策委員長はさきほど2時間前のけさ22日の7時半に「今日は、総理のウクライナ訪問を受けて、国会報告や予算委の持ち方など様々な調整が必要な1日になりそうだ」とツイートしました。

 令和5年度予算案の参議院予算委員会は午後1時から一般質疑5日目(3巡目)で同党は高市早苗大臣の小西文書を追求するかまえ。公聴会・委嘱審査は既に終えています。が、あす定例日の参議院総務委員会では「地方税法」など2法案(211閣法8号・9号)の立憲民主党割り当ての質問時間が消化されていません。予算成立よりも前に首相の帰朝報告とそれに対する質疑を先に行う段取りも検討されそう
 きょうは水曜日ですが、定例閣議がありました。

 衆議院では、財務金融委員会で「211閣法14号」と「211閣法15号」が質疑1巡目で終局して採決の公算。文部科学委員会「211閣法21号」、国土交通委員会「211閣法17号」、経済産業委員会「211閣法12号」が参考人質疑明けの法案審査で一部は採決も。内閣委員会も「211閣法6号」の参考人質疑明け法案審査。厚生労働委員会は一般質疑の後「211閣法16号」の趣旨説明が予想されます。

 月例経済報告と、公示地価・地価公示(1月1日時点を毎年3月下旬に国土交通省発表)や、地方議員事務所に勤めた40代女性職員のセクハラの裁判の判決も予定されています。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「敬愛の精神を持て」と末松信介参議院予算委員長が高市早苗大臣を公開説教、首相レースからは完全脱落

2023年03月20日 10時39分40秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[画像]「敬愛の精神を持て」と異例の公開説教を末松信介参議院予算委員長から受けている際の高市早苗大臣(右)は目を見た後に、手元に目を戻して紙をさわるような所在無げな動作も見られました=参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 きょう月曜日は午前10時から一般質疑5日目(3巡目)で令和5年度予算案は、祝日明けのあさってにも採決の攻防に入ります。


 理事会が14分ほど遅れたようで、遅れて開会しました。
 末松信介・参議院予算委員長は、冒頭に、次のように語りました

「この際、委員長から一言申し上げます。先日の委員会におきまして、杉尾秀哉君の質疑中に、高市国務大臣から答弁が信用できないなら質問をしないでくれ、といったような発言があったことは誠に遺憾であり、この場で注意させていただきたいと思います」

 としました。
 末松委員長は原稿を読み上げました。末松委員長は続けて発言し、過去の例からすると、かなり厳しい文面でした。

 「ときとして質疑者と答弁者とは間で議論が白熱することはありますが高市大臣におかれましては、予算審査をお願いしている。政府の立場であることを今一度留意していただき質疑者の質問に真摯にお答えいただくようお願いをいたします。本件に関し、高市国務大臣から発言を求められておりますので、これを許します」と述べました。

 ここでいう「発言」は謝罪だけをする前提で、与党・参議院自民党は考えていたと思います。ところが高市さんの発言も異例の長広舌となりました。

 高市さんは「末松委員長からのご指導ご注意につきましては重く受け止めさせていただきます去る3月15日の本委員会におきまして杉尾秀哉委員から全く信用できませんあなたの答弁はどうですかと。ご質問をいただきました。これに対しまして、私が信用できない答弁が信用できないんだったら、もう質問をなさらないでくださいと答弁いたしました。私といたしましては、言論の府でお互い真摯に質問と答弁をする中で答弁しても信用していただけないのではないか、そうであれば、ご質問をされても納得される答弁を申し上げることは難しいのではないかと、そういう思いで申し上げた言葉でございますこの私の答弁が答弁を拒否していると受け止められて、国会のご審議にご迷惑をかけることは私の本意ではございません。私としてはもとより国会においてご質問いただきましたら、真摯に答弁をするよう心がけてまいりました。3月15日には杉尾委員の、その後のご質問にも答弁を続け、3月15日以降の他の委員会でも答弁を続けております今後もそのように努めてまいる所存でございます」と述べました。

 ここで、野党理事が止めました。
 そして、一人目の女性1期生・岩手の広瀬めぐみさんが先輩から指示があったようで、与党として高市大臣とやりとり。この一問一答で、通告が終わったため、退席してよいと促しました。

 ここで、末松委員長が呼び止め、異例の公開説教をしました。
 「ちょっと大臣、お待ちください。今大臣からきちっと答弁をいただきました。石橋筆頭が今こっちに来られていろいろ意見を述べておられます。私信用できないから質問をなさらないでくださいというのはこれは表現とは全く適切でないと思っております。大臣も認めなさった通りでありますけれども、閣僚がやっぱり国会議員の質問をする権利について揶揄したり、あるいは否定したりするっていうのは本当に大きな間違いであると思うんです。私ども議会人が質問するにあたっては、政府に入って答弁する方も質問する側も、基本的にはやはり敬愛の精神というのは私は必要だと思っております。私が野党の時代のときでも野田総理に質問したとき、予算委員会あったんですけれども。厳しい言葉で攻撃的にいってもやはり根底には、敬愛の精神を持っていたという、そういう認識のもとでございます。行政監視委員長時代にも、細川厚生労働大臣や仙谷長官にも注意をしたとき、きちっとしたがっていただいたことを覚えております。そういう意味で、私は信用できないから質問をなさらないでくださいっていう表現については、これはぜひ適切な表現ではないんである面で敬愛の精神を忘れている言葉だと思っておりますので、ぜひ省いていただきたいということをそういうことを思っております。これは私の思いでございます。それだけ強く述べさせていただきます。ご退席いただいて結構でございます」と語りました。

 但し、末松さんはキリスト教系のミッションスクール「関西学院」で学んでいますので、私(仏教真言宗信者)の心の感性から勝手に判断すると、神戸港舶来かつ関西学院の建学の精神も含めた「敬愛の精神」という言葉だったように感じます。

 いずれにせよ、同種のことは今まであった中での比較でいうと、ある部分から踏み込んだ異例のやりとりとなりました。

 ところで、今の若い方は知らないでしょうが、高市さんはもともと新進党員だったんですよ。それはさておき、内閣総理大臣はいくらなんでも険しくなりました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院野党なめられる予算成立前に「物価追加対策」統一地方選前に公明党がアンフェアに押し切る

2023年03月20日 09時03分17秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]読売新聞、きょう。

 参議院予算委員会は、公聴会、委嘱審査も終えて、きょうは一般質疑5日目(3巡目)となります。今週にも「令和5年度予算案」が採決される見通し。

 きょうの読売新聞は、あさって3月22日にも「物価・賃金・生活総合対策本部 」に今年度(令和4年度)の予備費から2兆円程度の「追加の物価対策」を決定すると、複数の政治関係者が明らかにしたと報じました。

 追加の物価対策は、公明党の山口那津男代表が岸田文雄首相に進言して、石井啓一幹事長・高木陽介政調会長らは全国の統一地方選の室内集会で一本目の柱として演説していたようです。

 しかし、令和5年度予算案は財務省の税収見積もりや内閣府の経済見通しを前提にして議論されており、2兆円となると単純に理論上「GDP0・4%押し上げ」となります。政府は物価高も含んだ大幅な賃上げを連合に要請しています。春闘の集中回答の集計前に、物価の押し下げ効果のある政策を首相自ら打ち出すことになり、政策の説得力がありません。

 ですから、第20回統一地方選を前に、公明党が「アンフェア」に与党としての実績を打ち出して、政治経済や選挙におけるルールを捻じ曲げる力があると強調することで、民主主義を推し進めようというバイアスを、官邸官僚らも疑問を持たずに推し進めている構図といえそうです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする