日本を憂う!

新聞、雑誌、テレビ等のマスコミ報道から疑問に思うことなどを発信していきます。

高齢者、介護、認知症問題

2023-10-31 06:29:30 | 政治経済、宗教、ダイエット、、グルメ、園
最近では高齢者が長生きして、100歳以上も全国で5万人以上はいるようです。さらに高齢化で足腰が弱っている方も多いし、認知症なども相まって、家族ではどうしようもなくて、介護施設や老人ホームに預かってもらうこともあるようです。但し、職員の給与や待遇が十分ではないとニュースなどで言っているので、満足な施設に入るにはよほど運が良いか、貯蓄や余裕がある方が有料施設などに入居・通所するなどが必要と思われます。
高齢者夫婦、高齢者単独世帯も多くなり、子供たちは都会に行っていたり、二世帯住宅に分かれて住んだり、近所に住んだりと昔のような三世代などで相互扶助の生活も難しくなっているものと思われます。
さらに、高齢者では認知症の問題もあります。徘徊しだすと現代社会では家族が付きっ切りという訳にもいかないので施設に頼ったりするようになるのだろうと思います。
70,80才以上の親や夫婦がいるとそのリスクも増していくと思います。家族の負担も増していきます。時々、ニュースで報道される殺人や暴行事件などの問題も出てくと思います。
超高齢者社会問題は今後とも課題であると感じています。





何考えている岸田首相?

2023-10-26 18:47:17 | 政治経済、宗教、ダイエット、、グルメ、園
最近のニュースでは、岸田首相が減税するという話題で持ちきりです。
本人や財務省は増税まっしぐらの気持ちでしょうが、国民には人気がないし、早く辞めてほしい、選挙で負けるなどとの意見が霞が関付近でも多いようです。
しかし、そこは首の皮一枚でもつながっていれば、権力はあるし、やりたい放題なのかもしれません。
先ほどのニュースでは、所得が少ない方中心に手厚く?取り敢えず対応されるようで、恒久的な減税でもないようです。低所得者が優遇されるのは致し方ないにしても国がお金をばら撒いたり、生活保護を給付されすぎると努力したものがバカバカしくなると考える方も出てきてしまうのが心配です。
未来ビジョンがみえない岸田首相ですが、何とかしてほしいです。





自公政権で良いのか?

2023-10-24 05:33:06 | 政治経済、宗教、ダイエット、、グルメ、園
戦後長らく日本の政権を担ってきた自由民主党ですが、過去は自社さとか、最近では自公とか単独では政権が維持できなくなっているようです。
人材不足もあるかもしれませんが、旧社会党系などと政権を取った時の痛い思い出やトラウマがあってこの選択肢がないと思っている国民も多いと思います。このため、無党派層が多いのかもしれません。
その後、野党では解党したり、野合したり、名前だけを変えたりを繰り返し、政党の名前を覚えることが難しいという高齢者?も多いのではないでしょうか。
そのため、頼るものがない中、選択肢がないなか、現在は自民党に頼っていますが、大川隆法総裁先生曰く、自民党が税金をばら撒き国民を買収している、自民党が野党化しているなどその存在が怪しげとなっています。代議士が多数派となってもマスコミや近隣諸国を恐れ?て、憲法改正もせずに現状維持が続いています。また、中国との怪しげな関係が噂される〇明党(〇〇学会)との関係が切れずにいつまでこの連立関係を続けるのかも疑問です。
これらもあり、この日曜日にあった代議士補欠選挙も1勝1敗となり、アンチ自民も一定数いるものと思われます。
他に選択肢はないのかとの国民の疑問はあると思いますが、私は当初マスコミが諸派扱いし無視してきた幸福実現党があると考えています。
なかなか代議士の誕生には至っていませんが、最近では市町村議会員が誕生するなど活躍を見せています。
まだまだマルクスレーニン主義や国家社会主義などが蔓延っている日本ですが、二宮尊徳思想や渋沢栄一思想や仏陀思想などで本来のあるべき姿に変えていく必要があると思います。近隣には変な国もありますので、方向性や未来を見据えた政治家リーダーが不可欠であると考えます。
頑張れ、日本!





最近、野生の獣が増えていますが。

2023-10-23 06:19:59 | 政治経済、宗教、ダイエット、、グルメ、園
最近ヒグマやツキノワグマが人里や山で人を怪我させたり、死亡させたりとニュースになっています。冬眠前に餌を一杯食べようと必死なのだと思われます。
しかし、夏の高温や杉,檜等の人工林が大きく育ち、その下は薄暗く植物や広葉樹など育ちにくくなっていると思われます。このため、人里近くまで来て、餌を物色していた時に、人に出会って人身事故になったのだと思います。
また、私の経験では、30年近く前からイノシシが田畑に出没し野菜や稲などを踏み倒したりし始めたと記憶していますが、これも全国各地で被害が相当額になって社会問題になっていると思われます。
さらに、これも私の経験では、4,5年前から鹿が出没し、木の芽を食べたり、イノシシや鹿対策で設置したワイヤーメッシュ(柵)が壊されたりしており、こちらも全国的に被害が出て問題となっているようです。
田舎暮らしで気を付けるのは勿論ですが、都市部でも近くに山があると気をつけないといけないと思います。
環境論者が言うように共生できれば幸いですが、実際に被害が出て亡くなる方も出ているので何らかの対策をしていく必要があると思います。
場合によっては、ジビエとして活かすこともありますし、生ごみなどを荒らされないように管理していくこともありますがどうでしょうか。
その他にもアライグマ、アナグマ、ハクビシンなどもいますし、ネズミ、イタチやテン、カラスなども増えすぎると被害が出ます。(人から見た場合)
今後さらに社会問題となると思われるので注視していきたいと思います。





収穫の秋、冬春野菜の作業

2023-10-22 06:00:10 | 政治経済、宗教、ダイエット、、グルメ、園
最近の農作業としては、秋の取入れや冬春野菜の播種などの作業があります。少しずつ気温が下がり、天候によっては霜の心配も気になる時期になりました。
昨日は、ショウガの取入れが終わりました。ひね生姜、新生姜に分けて、一部は次年度の種用として保存予定です。(毎年冬の寒さに耐えることができずにいますが、今年もチャレンジです)
また、サツマイモが収穫時期です。4月中下旬定植分はすでに収穫しましたが、通常定植後4,5か月で収穫すると良いらしいのですが、5か月半から6か月ではやや大きくなりすぎると反省です。残りの5月、6月などの定植分を順次収穫です。6月中旬頃、4月に植えた芋の蔓を切って植えたものが4か月程度になりますが、11月に入って収穫予定です。
今年は、収穫時に切った蔓を翌年まで保存する実験を行い、再生させます。ユーチューブで知ったのですがその結果が楽しみです。
その他、ヤーコン、菊芋、宇宙芋、里芋が残っており、順次収穫していきます。
冬春野菜としては、キャベツ、白菜、ブロッコリー、カリフラワーなどホームセンターで買った苗は順調です。自家育苗は生育期間が高温であったことも失敗です。白菜苗がひっそり育っています。
また、ニンニクも定植し芽が出てきました。あとは、11月以降に玉ねぎ(自家育苗は今一で、苗を購入していく流れ)、ソラマメなどを予定です。
この他、庭先やプランターで、コマツナ、ホウレン草、春菊、ネギ類を育成中です。自家採種のものは今一です。やはりきちんとした種を購入すべきと反省です。
その他、果樹類の収穫や御礼肥え、新植などを予定です。管理が悪いと雑草が凄いので管理をいかに行うかが課題です。
庭や畑があったら有効利用していくと生活が豊かになると感じています。