日本を憂う!

新聞、雑誌、テレビ等のマスコミ報道から疑問に思うことなどを発信していきます。

香港の民主化リーダー頑張れ。

2019-08-31 07:48:20 | 政治経済、宗教、ダイエット、、グルメ、園
デモが続いている香港ですが、中国共産党の横暴が人民解放軍などを使って続いています。
デモ隊の中にはスパイも忍ばせ、世界の目をくらませるために過激に行動、煽動させ、マッチポンプもしていることでしょう。
民主主義を守るために、民主化リーダー達は命を張って頑張っていますが、日本からはほとんど反応や応援がありません。幸福実現党が在日中国大使館前で批判したと内輪でのニュースにはなっていましたが、与党野党の政治家、マスコミ各社の発言は届いていません。対中貿易への懸念から無関心を装っているのか、裏金かリベートを貰っているのか、ハニートラップに引っかかったのか、中国での取材権の剥奪を恐れているのか分りませんが、スルーしている印象です。
日本国民の戦後のマインドコントロール(中国朝鮮への贖罪意識、憲法9条信奉など)が解けていないため一人前の日本人になれていないと言えます。
もっともっと応援していかないと、台湾、東南アジア、沖縄、日本と危険さが増してきそうです。
頑張れ、チョウさんら。


映画「天気の子」もみました。

2019-08-27 20:21:30 | 政治経済、宗教、ダイエット、、グルメ、園
新海誠監督の「天気の子」をみてきました。
前回の映画「君の名は」から数年以上経ちますが、監督久々の作品でした。
興行収入も100億円超えとのことで、関心は薄い方でしたが、どんな映画だろうかと重い腰を上げて行ってきました。
感想としては、「君の名は」に準じた映画だと思いました。映像は綺麗ですし、場所も東京、神社もあり。主人公や声優も似ている、音楽担当がラッドウインプスで同じということもあり、雰囲気も似ているなと思った次第です。
私は1回で十分と思いましたが、ストーリーがどんなかなと楽しめる映画だとは思いました。
東京の一部が海に沈んだりするところは、最近の豪雨災害とシンクロしてしまいますが、監督の作品の真意を知りたいものです。









トランプ大統領も激怒、韓国文大統領。

2019-08-26 20:05:28 | 政治経済、宗教、ダイエット、、グルメ、園
毎日、報道を賑わせている文大統領、韓国ですが、日本はいつものように無風に、穏やかに、やんわりと対応していますが、トランプ大統領は違いました。G7で文氏に激怒したとの報道もあるようです。
普通の感覚であれば、激怒はあり得る感じです。日本は政治家も外務省も仕事をしていないので残念ですが、無言に近く、発信もしないので、ゆゆしき問題は、竹島での韓国軍の軍事演習です。日本としては、友愛の海で韓国といさかいを起こしてはいけない、波風を立ててはいけないと思って何も言わないのでしょうか。竹島くらいやってもいいと日本国民も思っているのでしょうか?

どなたかの論評にありましたが、西側陣営から言えば、韓国で良識派や軍部によるクーデターなどが起きてほしいと思っている人も多いのではないか。早く、文氏を切り、もう少しまともな政権ができる期待もあるのではないか。但し、戦後反日教育三昧の韓国に未来があるかどうか不明です。

韓国民もマスコミの誘導もあり、マインドコントロール下にあるでしょうから、目が覚めるかどうか不明です。朝鮮半島はどこに行くのでしょうか?






映画「ロケットマン」観ました。

2019-08-25 21:51:38 | 政治経済、宗教、ダイエット、、グルメ、園
久しぶりに映画館で映画をみました。英国のロックスター?歌手?のエルトン・ジョンのミュージカル仕立のような伝記映画でした。
幼少時から親の愛不足から孤独感もあり、同性愛やアルコールやドラッグに走ったりの前半生ですが、音楽性やメロディは天才性を発揮して、若くしてスターになったのは私の青春時代でもあり良く覚えています。
しかし、ここまでは生き方がはめちゃとは思いもよりませんでした。現在は20数年以上アルコール依存から脱却した生活を送られているそうです。
クイーンのフレディ・マーキュリーを想い出させますが、天才性を発揮すると同性愛やドラッグなどに走るのでしょうか?
まだ元気なエルトン・ジョンの死後の生活がどうなるか不明ですが、エイズ基金を創設したり、愛を与える歌を歌ったりもして世の中への影響力もあるので、前半生のはめちゃな生き方などとの相殺でどうなるのでしょう?
小さくまとまってこじんまりと羽目を外さないで生きる生き方もあれば、厳しい環境、逆境を選んで生まれ出っ張りのある生き方もありますし、人それぞれでしょうが、生まれる前に設定した課題や問題集を解ききった生き方をしたいものです。
考えさせられる映画ですし、エルトン・ジョンの音楽が当時の懐かしさや当時の想いを思い出させたりと時間のある方は見に行ってはどうでしょう。


日本、自立のチャンス?

2019-08-24 10:31:11 | 政治経済、宗教、ダイエット、、グルメ、園
連日、韓国の日本に対する横暴な態度や対応が目に余ります。
遡れば、戦後日本がGHQから自虐史観を植付けられ、軍隊を持てないように憲法を押しつけられ、対外国に対しては謝罪外交しかできない形になってしまいました。憲法改正、再軍備のチャンスも朝鮮戦争、米ソ冷戦時などにもあったのかもしれませんが、時の政権は自立ではなく、米国のコバンザメとして生きて、通商国家の道を選びました。
その後、世の中が変り、世界各地で紛争があってもお金は出すが、軍隊や人は出さない時代が長かったと思います。戦後、お金持ちのボンボンのように世の中を渡ってきた感じです。
この日本の弱腰、半人前の意識が、近隣諸国、特に韓国や北朝鮮や中国をのさばらせていたと思います。
これらの国は、国内をまとめるために、ありもしない従軍慰安婦、徴用工、南京大虐殺を捏造して日本憎し、日本を敵として求心力を高めている状況です。幼少時からの教科書での洗脳、プロパガンダ映画で国民や人民への刷り込み、諸外国や国連等でのロビー活動などで日本を貶める動きなど枚挙にいとまがありません。
これらに荷担しているのは、日本国内ではテレビ、新聞(特に、A新聞)、雑誌などマスコミ、教育界などで、日本人自身が自信を持てる、謝るしか能が無い国民にしてしまっています。日本人の意識は昭和20年の終戦(敗戦)から止まったままだと思われます。
まだまだ、寝ぼけた日本人は多いかもしれませんが、自立した日本が何なのか、国益とは何なのかを考え、憲法改正、正規軍隊の立ち上げ、核装備など幸福実現党が訴えていることを実現することが早急に望まれます。自己中日本ではなく、ASEAN、中近東含めて、植民地化しようとするC国へも米国と共に睨みを効かせる必要があると感じます。
世界を牽引していく思想も身につけて、武士道精神で世界のリーダー国としての気概を見せたいものです。