goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報:碓氷川・松井田地区、解禁3日目

2009年06月22日 | アユ釣り(~2024)

上州漁協の解禁から3日目、碓氷川・松井田地区は相変わらず盛況です。朝、出勤時に川を見ながら通りましたが主だった場所は人、ひと、ヒトでした。
ある有名なテスターさんは「同じ川で同じ種苗、何が違ったのか・・・一目瞭然だよね」と言っていました。そして鮎の研究者も「良い比較対象になったね!」と言っていました。漁協の役員さんは素直にこの結果を受け入れて来年の放流に生かして欲しいものです。



仕事帰りに「なかやすオトリ屋さん」に寄ると、数名の知人が駄弁っていました。其処での話ですが、評価する人もいれば、斜めにしか見られない人もいて、耳障りの良いお褒めの言葉ばかりでなく悪口も言われているそうです。その一部を書いてみます。
しかも、この悪口は漁協の役員さんやその関係者の発言なのです。例えば「たまたま、良かっただけだろう!」「あまぬまに入った知り合いは釣れないと言っていたぞ、本当に放流したのか?(あまぬまでも解禁日に60尾釣った人が居るのに・・・)」「成魚放流したのじゃないのか、この型は・・・(成魚は入れていません)」などなどです。
そして、夕方6時頃で雨だと言うのに、まだ数名の釣り人が釣っていました。その釣り人の中には昨日のGFG杯予選会で仲良く予選落ちしたH・Kちゃんもいました。4時半に入川して6時半までに7尾だそうです。型も相変わらず大きいみたいでした。

写真と登場人物は関係有りません


ただし、他が釣れない為、釣り人が集中しすぎて場所を潰しあってしまったようです。中瀬橋や中瀬大橋周辺でなくても居る場所は有るのですから、じっくりと探したほうがいいでしょう。

明日は有給休暇を取ったから、ゆっくりと竿抜けの場所を探してみようと思います。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
その他の情報は→にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリの花

2009年06月22日 | 植物

初夏には何故か白色の花が多いと書きましたが、現在真っ盛りのクリの花も白色ですね。



クリの花は尻尾のように垂れ下がる尾状花序が特徴で、木全体が真っ白になるほど花を付け、その独特の臭いと併せてアピールしていますが、たくさん付いている花のほとんどは雄花です。



雌花は尾状花序の基部に1~2個付けるだけです。雌花は総苞の中に3個あるので、クリの実も受粉できたかどうかで1~3個入ることになります。

受粉して大きくなり始めた雌花です。


これが拡大写真、大きくなると棘が密生してきます。


花粉は虫が媒介する虫媒花ですが、自家不和合性と言って自分の花粉では受粉できないのだそうです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする