goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

クサカゲロウの幼虫。。。(琵琶の樹での出来事)

2012年11月25日 | 

琵琶の樹での出来事 ( 2012/10/16)

琵琶のお花が気になって近づきますと・・・
葉の上で何やらゴミのような小さい物体が動いています。
お花はまだ蕾のようですが面白いものを見つけました^^

モコモコのお花はまだ蕾でした~

クサカゲロウの幼虫 【クサカゲロウ科】

大きさは琵琶の葉の上でこんな感じですから とても小さくゴミと間違えてしまったほどです。

ハッキリと捕らえられませんでしたが アブラムシを狙っているようです。

大きな大顎を持っていてこれでガッチリ獲物を掴みます。
大顎は吸収顎と言うもので大顎の内側に細い小顎がはまりこんで管になっていて
大顎を差し込むだけでOK!!
獲物の体液を吸いとるのだそうです。(*゜◇゜)すごいですね~

自分が食べた物の残骸やゴミ…(○'。'○)ん? などを体に背負って歩くのだそうです。
後姿も面白い~~~★☆(*^▽^*)★☆キャハハ♪♪

もう少し上手く撮れればとその後2~3回足を運んで見たのですが・・・
もう逢えませんでした~残念です。゜゜(´O`)゜゜ 。

 


芋粥

2012年11月24日 | グルメ

芋 粥

サツマイモが美味しい季節です。
芋粥はいかがでしょうか~ほんのり甘くて
我が家では人気のあるメニューなのですが・・・ヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v

米・・・1カップ 
水・・・6カップ
サツマイモ・・・中2本
塩・・・少々

我が家では圧力鍋を利用しますが・・・コトコト炊いても美味しいですよ・・・( ´ー`) にっこり !!


テントウムシ

2012年11月22日 | 

テントウムシ 【テントウムシ科】

テントウムシがいました~隣にはアリくんも・・・
何をしているのでしょう・・・d(^_^o) ネッ!
写真ではわかりにくいのですがテントウムシの赤い翅が
夕陽に輝いてとても綺麗でした( ´ー`) にこ

 


ヒヨドリバナ

2012年11月21日 | 

ヒヨドリバナ 【キク科】

『萩の花 尾花 くず花 なでしこの花 また藤袴 朝顔の花』   山上憶良

フジバカマと良く似ていますね。
素敵なお花です。ハナムグリが来ていました~
別名 ・ ・ ・ 山蘭
ヒヨドリバナはアサギマダラが好むお花だそうですd(^ー゜*)ネッ!
アサギマダラ・・・また逢いたいな・・・
 ヒヨドリが山からおりてきて鳴く頃に花が咲くことからついた名前だとか・・・^^

ハナムグリです。。。
いつもお花に潜っているイメージがあります(*^д^*)