goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

ヤマトシジミ

2012年11月20日 | 

ヤマトシジミ 【シジミチョウ科】

綺麗なヤマトシジミです・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
ブルーメタリックの美しい表翅がとても素敵~~~

夕陽に輝いて・・・

 


キツネノマゴ

2012年11月19日 | 

キツネノマゴ 【キツネノマゴ科】

何故キツネノマゴと言うのでしょうか~
花の咲いたあとに伸びるところがキツネの尾のようだとか・・・
花の形がキツネの顔を思わせるから・・・?(°_。)?(。_°)?    
今年はあまり出逢わなかったような気がします。。。可憐な可愛いマゴちゃんです~^^


ツルボ

2012年11月19日 | 

ツルボ 【ユリ科】

美しい蔓穂ですが・・・今回はちょっと時期を逸してしまいました。゜゜(´O`)゜゜ 。
小さいお花をたくさんつけて
淡い紫色がと~っても綺麗ですd(^ー゜*)ネッ!


ヤクシソウ&キバナアキギリ

2012年11月18日 | 

ヤクシソウ 【キク科】

花は上を向いて平開し 花後はうなだれて下向きとなります。
何とも素敵な黄色です。
大好きな花後が楽しみですd(´▽`*))))⌒

 

キバナアキギリ 【シソ科】

ちょっと遅かったかしら・・・でもとても綺麗です~
黄色のサルビアのようですd(^ー゜*)ネッ!
先端に伸びる紫色の細い角のようなものは・・・(○'。'○)ん?

南高麗の黄色のお花です~~~


ツマグロオオヨコバイ

2012年11月18日 | 

ツマグロオオヨコバイ 【オオヨコバイ科】

全長13mm前後です。
頭部と胸部背に黒紺の紋が6個あるのが特徴です。
ヨコバイを漢字で書くと「横這」・・・
移動するとき横に移動することが多いことからヨコバイ・・・
ツマグロは「褄黒」・・・・褄(つま)とは着物の裾(すそ)のことを言い
翅の端が青黒いので付けられたそうです。
オオヨコバイにはツマグロヨコバイがいて
それより倍大きいので「褄黒大横這」と名付けらたようです。

左の白色のものはまだ赤ちゃんでしょうか(○'。'○)ん?

成虫で越冬するそうです。。。