こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

「カエデドコロ」「オニヤンマ」

2017年09月09日 | 

初めてのカエデドコロ(楓野老)です。
遠くから黄色の塊が目に入りました~もしかしてカエデドコロかも・・・(○'。'○)ん?
走り寄ると「やっぱり~~~^^」小さな可愛いお花です。
もっと近くでと回り込むとオニヤンマでしょうか~大きなトンボがいました~

                                          カエデドコロ(ヤマノイモ科)雌雄異株

綺麗な黄色です~~~た~っくさん咲いていました・・・またまた雌花はみつかりませんでした。。

 

カエデドコロの葉は形が色々ですね~~~カエデのような葉ばかりではありません。

 垂れ下がる雄花序が素敵です。

とうとう雌花はありませんでした。。。

雄花は6弁化のようです・・・雄しべは6個見えます・・・
こうして見ると花色は黄色と言うよりオレンジ色かも~~~


子供の頃は良く見かけたオニヤンマ・・・日本で一番大きなトンボだそうです。
体長は10cm位はあったかと思います。
かなり近づいてから気がつきましたからあまりの大きさに驚きました。
とても立派で緑色の複眼と黄色の縞模様がカッコイイです。
                                           オニヤンマ(オニヤンマ科)

胸の辺りが鬼の顏のように見えてしまうのは・・・こいもだけでしょうか・・(○'。'○)ん?
大きな翅もすごく・・・恐いような感じさえします。
実は嬉しい初撮りです。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいなカエデドコロ (とんちゃん)
2017-09-09 08:09:21
いい色ですね
雄花がいっぱい咲いてすごいです!
カエデドコロの雄花って見た目で分かるかもしれない
花色に目が留まります~
葉の形も個性がありいいですね
どこかにひっそり雌株はあるかもしれない
オニヤンマの立派なこと♪
10センチくらいの大きさだったなんて貫録ありますね
グリーンの美しい眼は宝石みたい!
遠目に橙色 (林の子)
2017-09-09 10:43:18
カエデドコロ、たぶん近くには雌花序がどこかしらに下がっているでしょうね。
花が見つからないとなると、果実を見つけないといけませんね。
先々週出掛けたついでに足を伸ばした東京・小石川では雄花序しか撮れませんでしたが、先週、須磨で今度は雌花序ばかり。
揃って見つかる事は少ないのでしょうかねぇ~。
今の時期には遠目に橙色が疎らに見えると近寄りたくなりますね。
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/4c1550a8fbcf322ce77ba52fd3311868

オニヤンマも、たぶん子どもの頃に見て以来、先月初めて訪れた鯉が窪湿原で女房どのが見つけました。
ハッチョウトンボもその後で撮れましたから、大きなのとちいさなのが同じ場所にいた…とご満悦でした。
飛んでいるものは苦手ですが、止まっていれば花と同じですから何とか撮れます。
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/877d9a1bb3f7db0342efaa8667f1f491
魅せられて・・・ (こいも)
2017-09-10 02:18:34
とんちゃん
初めて見るのですが
一瞬にして素敵なカエデドコロの虜になりました。
ず~っと見たいな~と思っていましたから
とても嬉しくて・・・数回通ってしまいました。
意外と身近なところにあったので
どうして今まで気がつかなかったのかと・・・
その方がびっくりです。
オニヤンマのも逢うことができました。
ホントですね~
☆⌒(*^∇゜)v 美しい目は宝石のようでした。
初めてです・・・ (こいも)
2017-09-10 02:43:32
林の子さん
カエデドコロもオニヤンマも初めてカメラを向けました。
興奮しっぱなしの時間でした。
雄花しか見当たらないので実は数回足を運びました。
もちろん小さなお花で少しも上手く撮れない・・・
そんなことも手伝って・・・
そしてやっぱりもっと見たいと思ったりと・・・
目的がある時って嬉しいです。。。
素敵な画像…拝見いたしました。
色々と☆⌒(*^∇゜)v ありがとうございます。

コメントを投稿