goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

アオサギ

2015年01月11日 | 

アオサギさんが見えました~
枯れた草木に阻まれましたが何枚か撮れました( ´ー`) にっこり !!
大きい鳥さんですから見応えがあります。
このところ…寒いですね~アオサギさんもとっても寒そうです。

アオサギ【コウノトリ目サギ科】
全長:88~98cm  翼開張:150~170cm
繁殖期には頭から伸びた飾り羽が目立つそうです。
頸部から胸部にかけて黒い縦縞が見えないのが残念です。

どうして一本足で立っているの~大きな体で疲れませんか~(○'。'○)ん?

その訳ですが・・・体のほとんどは羽で覆われているけれど足には羽が生えていません。。
その為 足から熱がどんどんにげて体温が下がってしまいます。
だからできるだけ熱が逃げないように 1本の足は体の羽の中にしまい 片足で立っているのです。
それにしても上手に足をしまいますd(^ー゜*)ネッ!

もちろん口ばしも熱がにげないように体の羽で覆います。
だからこんなに顏をうずめるのですね~
「恥ずかしい~~~」なんて言っているようにも見えますが。。(*´σー`)あは。。

時折り顏をあげて・・・ちょっと温まったのかしら~~~^^

かっこいいアオサギ男爵・・・見ようによってはおじいちゃま~~~


スズメ・シジュウカラ

2015年01月10日 | 

 一番身近なところにいる小鳥ですがなかなか遊んでもらえません...(´ヘ`;)
イネの害鳥として人に追い払われてきたスズメは人への警戒心がすごいのでしょうね。。。
視界は340度あるそうで...これではすぐに逃げられてしまいますね...(● ̄ ~  ̄●;)

スズメ【スズメ目スズメ科】
助けて~~~ぼく埋まっちゃった~~~

そんなに見つめたら・・・ダメよ~ダメダメ~~~^^

 シジュウカラ【スズメ目シジュウカラ科】
 シジュウカラさんもちょっとだけ顏を見せてくれました。
四十雀と書きますd(^ー゜*)ネッ! 可愛い~~~

エノコログサも寒さに震えています。
でも…このセピア色の世界・・・大好きです


散歩道の鳥さんたち

2015年01月07日 | 

。。。散歩道の鳥さんたち。。。

ツグミ【スズメ目ヒタキ科】
全長:24cm
ツグミとは、古語で口をつぐむの意・・・「ツクム」より転化したものだと言われています。
冬には口をつぐんでいる冬鳥。。。それでツグミと呼ばれるようになったのだとか。。。
積雪のない地方の水田の刈跡・畑地・草地・河原など広々とした背の低い草地に棲んでいます。
今シーズン初めての出逢いでした。
可愛いお目目で上を見たり…遠くを眺めたり…ちょんちょんと歩いたり…
綺麗な羽~~~独特な後ろ姿がお気に入りです

 

ハクセキレイ【スズメ目セキレイ科】
全長:21cm
主に水辺にすんでいますが 水辺が近くにある場所なら 畑や市街地などでも観ることができます。
ちょこちょこと はや歩き・・・今季初めて撮らせてもらいました( ´ー`) にっこり !!

胸もとの羽模様が とてもお洒落です

背側も綺麗な黒色~~

ムクドリ【スズメ目ムクドリ科】
全長:24cm  足&嘴:黄色 
植物の種子・果物・虫の幼虫などを好んで食べます。



 


優しい陽射しの中で・・・鳥

2014年12月14日 | 

午後からの散策です。。。
穏やかな水辺には鳥さんたちが集います。カメラを向け愉しみました。
夕暮れ時の陽射しはとても優しかったです(★^ー゜)v~

アオサギ【コウノトリ目サギ科】
全長:93cm 
背が灰色した最も大きなサギ 

ダイサギ【コウノトリ目サギ科】
全長:89cm 最も大きな白いサギ
o(^o^)oワォ! 一本足~~~野球でもするのかしら~? それともお水が冷たいの~?

カイツブリ【カイツブリ目カイツブリ科】
全長:26cm
潜って魚などを食べ驚いたり逃げる時にも潜ることが多く
陸に上がることはほとんどないそうです。冬羽らしいです( ´ー`) にっこり !!

カワセミ【ブッポウソウ目カワセミ科】
全長:17cm 嘴は体の割りに長く魚取りにすぐれた鳥です。

沈む夕日を撮りたかったのですが 買い物をしているすきに陽は落ちてしまいました。ドジですね...(´ヘ`;)
がっかりして帰りかけましたら 「カワセミがいるよ~」と教えてくれる方がいました。
やっとの思いで写した2枚です。


コゲラ

2014年12月11日 | 

可愛いコゲラに出逢いました。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーー!!!
樹皮につかまり縦に横にとチョコチョコ移動します。

動きが速くてなかなか目が追いつきません。
「ちょっと待って~~~お願いジッとして~~」…お願いも空しく飛ばれてしまいました。

コゲラ【キツツキ目キツツキ科】
全長15cm:スズメと同じくらいの大きさ・・・日本に生息するキツツキとしては一番小さい・・
雌雄の羽色の違いは後頭部にある赤色羽の有無(雄にある)のようですが・・・野外ではほとんど見えないらしい
・・・ 雄より雌の方
がやや大きい ・・・

嘴で木を強く連続して叩いて音を出す...ドラミングと言うらしいのですが...
かすかに聞こえました(=*^-^*=)

足には前指2本と後指2本があります。
目がクリクリで可愛いですd(^ー゜*)ネッ!
羽の模様もとても素敵~~~

この辺りに巣穴があったらいいのに・・・
つぶらな瞳がたまりません~~~