goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

お洒落なオオバン

2014年12月07日 | 

オオバンが遊んでくれました~水面がとても美しく素敵です 

 オオバン【ツル目クイナ科】
全長:39cm  くちばし&額:白色
指と指の間が離れ 各指に葉のような形をした蹼(みずかき)がついている弁足と呼ばれる足をもつ。

オオバンが楽しそうでした~~~一緒に楽しみましたヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

こんなにじっくり見たのは初めてです・・・なかなかのイケメンさんですd(^ー゜*)ネッ!

しばらく泳ぎ回ると・・・

一羽が草むらに・・・するとみんな後に続いて 緑の草を夢中で食べはじめました。
(○'。'○)ん? こんなところを初めて見ましたのでしばらく眺めていました

足は緑青色のようですが 草が多くてわかりにくいですね。
陸上を歩くこともありますが 水上生活が多い鳥さんだそうです。
せっかく陸上に来てくれたのに水かきが良く見えません...(´ヘ`;)
水かきの種類・・・蹼足(ぼくそく)と弁足(べんそく)
があるそうです。
オオバンは弁足(べんそく)を持つ鳥さんで~す。
弁足とは・・・各趾(足指)が 木の葉状の弁膜になっていて水かきの役目をします。
カイツブリ目・オオバン属・ヒレアシ科・ヒレアシシギ科に見られるそうです。
蹼足
・・標準蹼型・半蹼型・全蹼型があるようです。

今度は水上に・・・泳ぐのはなかなか速いです。

遠くで見ると真っ黒なのですが・・・どうやら違うのかも・・・

とは言えモノトーンの配色が魅力的!! 赤い目に・・・見えたりそうでなかったり・・・
金色に光る水面にがとても綺麗です

ここからは水面のトリック・・・?(°_。)?(。_°)?・・・
どうしちゃったの~~面白い~~~ヾ(≧▽≦)ノギャハハハ

(^o^ゞ))))あらあら、、、こんなことって、、、オオバンは悪戯好き~~

何か変~~~★☆(*^▽^*)★☆キャハハ

 


カワセミ

2014年11月13日 | 

美しいカワセミ・・・本当にとても綺麗でした~ 
暗くて遠くてピントが、、、(^o^ゞ))))あらあら、、、でも、、、
出逢っただけでと~っても。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーー!!!
イケメン君のようですね。
宝石のヒスイはこのカワセミのの羽の色に由来して名付けられたのだとか・・・
翡翠」・・・カワセミ・ヒスイどちらとも読めますよd(^ー゜*)ネッ!

カワセミ【ブッポウソウ目カワセミ科】
長い嘴を持ち大きさはスズメ位  嘴が黒色が雄・下側の嘴が赤いのが雌・・

 

横にある木には持ち帰たくなるほどの綺麗な大きなキノコ?(°_。)?(。_°)?…
とても美味しそうでした^^

 

 


モズ

2014年11月11日 | 

突然モズの高鳴き~~~(○'。'○)ん?
見上げると 高い木の枝にいるいる~~~お願い~^^一緒に遊ぼうよ~~
お話ししながらシャッターを切りました。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)
イケメンですね。。いろ~んなしぐさが可愛いですよ。。。

モズ【スズメ目モズ科】

 


ダイサギ

2014年09月27日 | 


。。。ダイサギ
さんとのひとときです。。。
美味しいものはGETできませんでしたが 頑張っていましたよ~(^o^
ちょっと滑稽な姿も・・・笑っちゃいます^^

ダイサギ【コウノトリ目サギ科】
体長・・・90cm

何かを見つけたダイサギさんです...

(^o^ゞ))))あらあら、、、ちょっと深いかも、、、

 あっちにいって探してみよう~~~っと。。。

此処なら見つかるかも。。。

 ( ゜Д゜)あっ! ・・・ いたいた~~~

^(^^ )( ^^)^どこどこ~~~?

隠れていないで出てきてくださ~い・・・

ここかな~(○'。'○)ん?

ぱくーーー(*_*;   あらら、、、?(°_。)?(。_°)?、、、

失敗しちゃったけど・・・
全然大丈夫だも~ん。。(*´σー`)あは。。


旅の途中で・・・ツバメ

2014年08月04日 | 

旅の途中で・・・甘楽サービスエリアにて・・・2014.07.30

ツバメの巣があります。
ヒナドリがひしめきあって・・・円らな瞳が可愛い~~~
たくさんの人々がいるのに親ツバメはせっせと餌を運んできます。
これ以上開かない~と言うくらいの大きな口をあけて
ご馳走をもらうヒナドリの表情をご覧くださ~い。

こんな光景は初めて見ました~とっても微笑ましく嬉しくなりました。
ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ。。。素敵な旅の予感がします。