goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

太陽…そして薔薇園にて...

2016年05月21日 | 風景

駐車場から公園の中へと・・・ (○'。'○)ん? 空に向けてカメラをかまえている人がいました。
思い切って尋ねてみました。「何を撮っているんですか~~~?」
太陽です!!!」  えぇ~目が点~~~
今日はお目当ての鳥さんがいなくて太陽にカメラを向けたのだとか・・・
その太陽がこんな感じ~~~白地の赤くならぬ黒字に赤くの・・・日の丸ですね~
「黒点とコロナが見えるはず」とおっしゃって画像をカードに入れて下さいました。
「blogに載せてもいいですか・・・」という訳でお許しをいただきました(^ー゜)v~

真っ赤に燃えた~太陽だから~~~


 薔薇園に行ってみました~~~
と~っても美しい薔薇でいっぱい~~素敵な香りも漂ってきます。
幸せな時を過ごすことができました・:*:・(*´ー`*人)。・:*・

赤い薔薇はベルベットのよう~~~触れてみたくなります^^

 


カラスノエンドウ・スズメノエンドウ・タチイヌノフグリ・・・カラスが・・

2016年04月26日 | 風景

全身が真っ黒のカラス。。。一羽でトボトボとちょっぴり切ない夕暮れ時。。。
小さな白い点はメマトイくん達かしら(○'。'○)ん? ヘラオオバコとイタドリの葉の散歩道です
『烏と一緒に帰りましょう~~~
                                                       カラス【カラス科】 


カラスに出逢う前のひととき・・・小さな小さなお花さんたちと遊んでみました。。。
最初はカラスノエンドウです^^
カラスノエンドウは実が熟すと黒くなり…黒=カラスとの連想で烏の名が付いたという説もあるらしい・・・
                                      カラスノエンドウ【マメ科】


カラスより小さいのでスズメノエンドウと名付けられています。
花は葉腋からのびた柄の先にふつう4個つきます。
白紫色で長さ:3~4mm 葉の先端は分岐し巻きひげになります。
タチイヌノフグリとコラボして・・・小さいくてとても可愛い~~~
                          スズメノエンドウ【マメ科】


オオイヌノフグリにそっくりです…タチイヌノフグリは小さくて見逃してしまいます。
花径:5mm・・・可愛い~~~
お花の色合いも少しずつ異なって・・・                                    
                                    タチイヌノフグリ
【オオバコ科】

わかりにくいですが… 雄蘂:2個 雌蘂1個あります・・・

よく見るとお花の下に若い果実が見えます。。。

日に透けて種も見えるかな~~~?(°_。)?(。_°)?... こんなに毛だらけなのですね...

 

 


八重桜・菜の花

2016年04月22日 | 風景

淡いピンクと濃いピンクの八重桜が...今とても美しいですよ...
綺麗なグリーンが目に優しく八重桜がふんわり~ほんわか~~
青い空ではありませんでしたが黄色の菜の花も輝いて素敵でした・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・

菜の花が綺麗~~~・・・ 

まん丸のタンポポ綿毛がファンタスティック~~~

上を見ても下を見てもお花でいっぱいです・・・虫さんたちも活発になって嬉しそうですd(^ー゜*)ネッ!
八重桜に癒されていい~~ぃ気持ちです


お花畑でスジグロシロチョウ・・・「シバザクラ・オオアマナ・ナガミヒナゲシ」

2016年04月21日 | 風景

雪のように白いシバザクラです。。。陽に輝いてとても綺麗でした
                                                   
シバザクラ【ハナシノブ科】 


オオアマナ
の白も綺麗です^^後ろは赤いシバザクラ・・・モンシロチョウが来ています。

                                                      オオアマナ【ユリ科】

裏側のグリーンが素敵です。。。


                                    モンシロチョウ
【シロチョウ科】


ハナニラ
のブルーが何とも素敵!!!
                             ハナニラ【ユリ科】

ジャノヒゲの中にちょこんと入り込んで・・・( ´ー`) にっこり !!


綺麗なオレンジ色が勢揃い~~~ナガミヒナゲシはみんなで楽しそう~~~
とっても素敵でファンになってしまいました
                           ナガミヒナゲシ【ケシ科】


オランダミミナグサ
もたくさん咲いています。花びらがウサギさんの耳のようで可愛い~~~
                                   オランダミミナグサ【ナデシコ科】

閉じたお花の花弁はガクよりも長く飛び出しています・・・萼に腺毛があります。


ベニシジミ
タンポポに・・・夢中でした・・
                                     ベニシジミ【シジミチョウ科】


思いがけずスジグロシロチョウに出逢いました
 たくさんの筋が強調されています。
                                  スジグロシロチョウ【シロチョウ科】

ツツジのお花に顏を埋めてしまうので大きくしてみました~
頭部が見えますか?・・・やっぱりわかりにくいでしょうか~(○'。'○)ん?

まさかのスジグロシロチョウにびっくりしました ヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v


移りゆく季節に急かされて・・・花筏

2016年04月15日 | 風景

・・散りゆく桜・・
緑の葉が目立ってきました~散歩道や水面はさくらの花びらでいっぱいです。
美しい花筏となって・・・お名残り惜しいですが別れの時がやってきました。

大好きな森山直太朗さんの「さくら」の一節です。
~さくらさくらいざ舞い上がれ 永遠にさんざめく光を浴びて 
                        さらば友よまたこの場所で会おう さくら舞い散る道の上で~

画像は数日前の風景です…今はサクラの花びらがほとんど落ちて・・・寂しい限りですが・・
今年は開花の期間も長かったのでい~っぱい楽しませてもらいました。
たくさんのお花が競いあうように開花して 移りゆく季節に急かされています・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・