goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

ツルウメモドキ

2017年11月14日 | 花後・実

可愛い実が人気者・・・ツルウメモドキ(蔓梅擬)です。
お花は見逃してしまいましたが美しい実に逢えました~
                                   ツルウメモドキ(ニシキギ科・ツルウメモドキ属)


キバラヘリカメムシがいました・・・

ツルウメモドキの美しく可愛い実は散歩道の人気者~~~
まだ赤い実が見えていない頃「もう少ししたらまた来るね~」

楽しみにしているのですが悲惨な光景に・・・
「あぁーーーそこを折ってしまったの~」がっかりすることもあります。

 


「ピラカンサ」&「カラタチ」…「カマキリさん」

2017年11月09日 | 花後・実

ピラカンサは常緑低木・・・真っ赤な実がびっしり~~~
夢中であれこれ撮っていますとスズメバチが…びっくりして退きました。
カラタチのすっごいトゲトゲとコラボしていました~見てくださいd(^ー゜*)ネッ!
                                          ピラカンサ(バラ科ピラカンサ属) 

赤い実の塊が見事でした~~~
そう言えばピラカンサのお花・・・まだ撮ったことがありません。
来季は見逃さないようにしたいです。


カラタチ(枳殻・枸橘)は落葉低木・・・
すっごいトゲトゲの向こう側にはピラカンサの実が素敵でした。

                                        カラタチ(ミカン科・カラタチ属)

ピラカンサの赤い実もトゲで守られているように見えます^^

どれを見ても満月のようにま~ん丸のカラタチの実です・・・
手をさしのべてみたのですがとても実までとどきません。すごいトゲに阻まれます...(● ̄ ~  ̄●;) 

不思議なくらいにどれもみんな綺麗なまん丸です。。。
トゲの中の実に触れるのは無理なので落ちているものを拾い上げました。
表面は細かい毛で覆われているようです。感触は良いのですがとても硬い~~~

とても美しい縞々模様の太い枝と・・・

太い幹に金色の実は守られているのですね~~~
この実...情報では少しも美味しくないらしいのですが...ガードが堅いです。。(*´σー`)あは。。。

 
ミコシグサに遊ぶカマキリ・・・
カマキリと言うとカマを振り上げたちょっと恐いイメージですが
少しも闘争的ではなくカマのお掃除でもしているのでしょうか~?
そっと遠くから眺めてみました・・・ミコシグサと同化して何とも見づらい画像になりましたが
見えますでしょうか~~~ 

すごい格好です。。(*´σー`)あは。。

カマキリにとってのこんな 時間・・・至福の時なのでしょうか~~~(´▽`*)
顏が幾分優しそうに見えるのは気のせいでしょうか・・・

 

入念にお手入れして「さぁ~て・・・」 えぇーどちらへ・・・???

 


ゲンノショウコ・・・ミコシグサ・・・

2017年11月03日 | 花後・実

ゲンノショウコ(現の証拠)の花の後・・・いよいよ秋祭りのはじまりです・・・
素敵なミコシグサ…「わっしょいわっしょい~」賑やかな声が聞こえて来るようです。
お花も素敵ですがミコシグサの姿がまたまた素敵です。
今季も赤紫のお花には逢えませんでした。
                                   
                                     ゲンノショウコ(フウロソウ科・フウロソウ属)

若い果実に寄り添うようにお花が咲いています。

種子を飛ばす時このように浮き上がるみたいですね~

大きくしてみました・・・準備はOK!!
間もなくですね・・・応援したくなります・・・

基部の膨らみが今にも跳ね上がりそうなもの・・・
跳ね上がってもう種を飛ばしたもの・・・

綺麗に跳ね上がりました・・・

ガクを赤く染めて・・・一つ残して・・・残念ながら立ち会えませんでした・・・


ニシキギ。。。

2017年10月31日 | 花後・実

ニシキギ(錦木)がとても綺麗でした・・・小さなお花が咲くの頃も良いですが・・・
今…錦織りなす葉が美しいですよ~ 
葉も赤い実も素敵な翼も見逃せません。
                                      ニシキギ(ニシキギ科・ニシキギ属)

翼もとても素敵~~~

綺麗です~~~

 


エビスグサ

2017年10月27日 | 花後・実

エビスグサ(夷草)です・・・笑っているような果実の鞘がユニークです。
緑色の果実から茶色の種子まで見ることができました。
                                           エビスグサ(マメ科・センナ属) 

10月の中旬にはこんなに熟して触れるとカサカサ音がします。
果実の長さは15cm位・・・

種子が覗いています・・・種子は一つの果実に30個位入っているようです。

大きくしてみますね~~~(´▽`*)

このようになっています・・・この種子をケツメイシというようです。
煎ってお茶にして茶がゆにするとさっぱりと美味しいのだそうです。
昨日のNHKの「あさイチ」で紹介されていました^^

いつもニコニコの笑顔に見えるエビスグサ・・・出逢うとと~っても嬉しくなるんですよ~