goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

「ダンチク」「イイギリ」「ノムラカエデ」

2017年11月29日 | 花後・実

ダンチク(暖竹・葮竹)は別名をヨシタケとも言うそうです。
ヨシに似ていて高さは2~4mになり 茎も太くて竹のようになります。
空高く伸びて・・・9月の下旬に撮影したものです。
                                              (イネ科・ダンチク属)

 

あまりハッキリしませんが雄花と雌花でしょうか・・・?

イイギリとダンチクは隣り合わせにあります・・・イイギリの樹は小さくまだまだダンチクに負けています。


そして今・・・11月の下旬です・・・イイギリの葉はみんな落ちて真っ赤な実だけになりました。
でもダンチクがお邪魔虫~~~何だかスッキリしません...(´ヘ`;)

後ろはノムラカエデです。。。

アップにすると・・・赤い実っていいですね~~~


ノムラカエデは真っ赤~~~(´▽`*)
                                               (カエデ科・カエデ属)

果実が見えますね~

葉は縮れはじめていますが真っ赤です

 


ヒサカキの実

2017年11月28日 | 花後・実

ヒサカキ(姫榊)の実・・・ 常緑広葉低木ですよね・・・
可愛いお花は見逃して・・・気が付いた時はもう果実になっていました。
青い実から黒くなるまで・・・そして小さな蕾です。
                                              (ツバキ科・ヒサカキ属)

 

これは実が落ちた後・・・また別の花が咲きました~


(○'。'○)ん? これって何でしょう~~~
まるでヒサカキですよね。。。でも葉がこんなに赤くなっています。。

 

 

 

 


「イヌホオズキ」「スズメウリ」

2017年11月22日 | 花後・実

お茶の木にイヌホオズキ(犬鬼灯・犬酸漿)・ヤマノイモ(山の芋)のムカゴ・ヘクソカズラ(屁糞葛)の実が絡みついて・・・
この後を見たいと思っていましたらいつの間にか刈り取られてしまいました。
                                           イヌホオズキ(ナス科・ナス属)

イヌホオズキはびっしりとたくさんの実です。。。
ホオズキと言いながらむき出しの実は光り輝いて綺麗です。 


ヤマノイモのムカゴ・・・これって食べられるんですよね・・・
葉も黄色になって熟したムカゴは食べごろ・・・でしょうか?
まだ食べたことがありません。。。美味しいのでしょうか~


ヘクソカズラの実もピッカピカ~~~


スズメウリ(雀瓜)の白い実がアジサイの枝にたくさん絡みついていました。
こんなにたくさんの実は久し振りにみました。
今季は残念ですが可愛いお花を見逃してしまいました。
                                         スズメウリ(ウリ科・スズメウリ属)

外側からも黒い種子の存在を窺い知ることができます。

 

 


「フウセントウワタの綿毛」&「ヤマトシジミの舞い」

2017年11月21日 | 花後・実

念願のフウセントウワタ(風船唐綿)の綿毛を見ることができました。
とても嬉しかったのですが日陰になってしまいちょっと残念です。
その後天候に恵まれず行っては見たのですが…全て刈り取られてしまいました(ノД`)・゜・。
                                 フウセントウワタ(ガガイモ科・フウセントウワタ属)

風船のような果実と綿毛が飛んでしまった後の萎んだ風船です。

 
こちらはやわらかな夕日につつまれて・・・
これってゆく秋を惜しみながら…ヤマトシジミの舞踏会かしら(○'。'○)ん?
コセンダングサにたくさん集って何やら楽しそう~~~
翅がボロボロになっていたりと様々ですがまだまだみんな元気ですよ。
                                           ヤマトシジミ(シジミチョウ科)

そして・・・それぞれがばらけて行ってしまいました。
でもこんな光景は初めて見ました~~~(´▽`*)


「ナツロウバイの種子」「ハンカチノキ&ツクバネガキの実」

2017年11月16日 | 花後・実

ふわ~っと優しげで美しいお花を咲かせるナツロウバイです。
ナツロウバイ(夏蝋梅)のユニークな果実は知っていても種子を良く知りません。
ずっと果実の中を見たかったのですがこの形では覗いてもなかなか見えないのです。
今回はほんの少しだけですが種子が見えました~・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
                                   ナツロウバイ(ロウバイ科・ナツロウバイ属)

この中の種子…どうなっているのでしょう~?
果実の付け根には葉痕が・・・何とも面白い形になっています。 

 

ここからではひとつしか見えません。いくつも入っているのでしょうか(○'。'○)ん?


ハンカチノキの葉も色づいて・・・たくさんの実をつけました。
                                             ハンカチノキ(ミズキ科)

綺麗な葉になりました~

立派な果実ですd(^ー゜*)ネッ!


ツクバネガキ(衝羽根柿)です・・・
美味しそうですが渋くて食べられないそうです。
美しい果実の姿はとても素敵です。
雌雄異株です。
                                      ツクバネガキ(カキノキ科・カキノキ属)

この反り上がる萼とのバランスが良いですよね・・・
果実の表面は細かい毛があるようです。