この時期...立派な蜘蛛の巣が目につきます。
時に蜘蛛の糸があまりに綺麗で見入ってしまいます。
そしてカメラを向けるのですがなかなか思うように撮れないのが悔しい~~~
ジョロウグモの糸は大きくて
きらきら~~~とても綺麗です~~
金色に輝く大きな糸はと~っても素敵~
1m以上はあるのでは・・・縦に長い楕円形~何と美しいのでしょう~
あまりの美しさに感動~~~画像も大きくしてみました。。(*´σー`)あは。。
この綺麗な蜘蛛の糸はどのようにつくられるのでしょう...?(°_。)?(。_°)?…
ジョロウグモの巣は円形ですが上が少し開いた蹄型です。
中心から放射状にのびる普通の円網では縦糸は外側にいくと間隔が広がるのですが
ジョロウグモの円網は外側にいっても広がることはことはありません。
まず…横糸を張る前に足場となる粘着性のない縦糸を引くのだそうです。
ジョロウグモは足場糸と足場糸の間に4~12本の横糸を張りますから...網の目がとても細かくなります。
ジョロウグモ【ジョロウグモ科】

。。。芸術の秋。。。
素敵な大きなレースを広げているのは女郎蜘蛛・・・ どんなどんな 「お も て な し」・・・
このレースのような円網の前後にバリアーと呼ばれる不規則な糸が引かれるので
全体的には三重網に見えるのが特徴のようです。
わかりにくいですがカメラを近づけると大きな円網の前にある糸に触れてしまいました。



ずっと見ていたい気分~~~
このレース編みに魅せられて~~~・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・

いつも見かけるのジョロウグモは黒い足ですが…足先は赤い色をしています。
8本揃った足はとても綺麗でした~

これは上のジョロウグモとは別の個体です。
ペアでしょうか~
巣を張るのは雌だけです。。。
巣に陣取る大きな雌の片隅で小さな雄グモが息を潜めてちょこんと・・・
今・・・雌が獲物をGETしたので安全なのかも・・ずいぶん傍に来ています。

獲物はぐるぐる巻きにされてしまいました...(´ヘ`;)
糸は糸イボからでます。この赤い部分ではないかと思います。

ナガコガネグモの糸も特徴があります。この蜘蛛の隠れ帯は大好きです^^
縞々パンツをはいて。。。頑丈そうな足は8本揃っています。
ナガコガネグモクモ【コガネグモ科】

どうやら犠牲になったのはハナムグリ・・・?

蜘蛛の糸は円網の他・・・棚網・扇網・皿網など 10種類の網型があるそうです。
金ぴかの芸術の秋に出逢いました~ 
ジョロウグモは秋の女王様
