goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

ニシキギ・・・サンシュユ・・・ビワの花

2016年11月24日 | 樹木

ニシキギの赤い葉がとても綺麗です。紅葉の美しさを錦に例えた名前だそうです。
美しい翼もだ~い好き~~~
                                                        ニシキギ【ニシキギ科】


数年前に葉が落ちて赤い実だけになったサンシュユの樹を見たのですが・・・とても綺麗でした。
そんな姿をまた見てみたいです。
                                                        サンシュユ【ミズキ科】


大きなビワの樹です・・・
11月~12月に開花するお花はあたたかそうなモコモコのコートを着ていま~す。
葉の表ははツルツル~裏側はモコモコ~~~
                                                      ビワ【バラ科】

 


イチョウ・シダレイチョウ・シダレモミジ

2016年11月21日 | 樹木

イチョウとモミジの紅葉
黄色のイチョウが と~っても綺麗~~~そして敷きつめられた黄色の絨毯もとても綺麗~~~

見事な枝ぶりです。。。美しい木肌が見えました。。

ズームイン~~~

銀杏の独特な香りの中でシャッターを切りました。。。

赤いモミジとイチョウ・・・


『枝垂れイチョウと枝垂れモミジ』
シダレイチョウ・・・黄色い葉はだいぶ落ちていましたが枝垂れイチョウの存在を初めて知りました。
後ろはノムラカエデです。

下からはこんな感じ・・・葉が落ちてしまった分だけ枝ぶりがとても良くわかります。

黄色の葉をたくさんつけたところを見たかったのですが遅かったですね。。。
後ろはシダレモミジです。

円すい形のようなシダレモミジの姿・・・美しいです・・・

枝垂れ梅があったり・・・枝垂れ桜があったり・・・枝垂れ紅葉があったり・・・枝垂れ銀杏までもありました・・・

 


ヤツデ・・・カクレミノ・・・ユズ

2016年11月20日 | 樹木

鮮やかなコラボレーションはモミジバフウ&カクレミノ&ヤツデ・・・

ヤツデの大きな葉は・・・枯れ葉や色々な物を受け止めています。

カクレミノは素敵な葉です・・・こんなに赤くなるんですd(^ー゜*)ネッ!


ヤツデ
が可愛いお花を咲かせ…蕾も今か今かとこちらを覗いています。

トリバガかと思います・・・綺麗に撮ろうと寄ってみたら逃げられました...(´ヘ`;)

ヤドリバエ(○'。'○)ん?でしょうか~...ツマグロキンバエも...
虫さんたちがたくさん来ていたのですが撮れたのはこれだけ~

 


大きなユズが鈴なりです・・・手前はニシキギ・・・

 

手前はニシキギ・・・

美味しそう~~~食べたくなりました~


ハンカチノキ・・・紅葉

2016年11月19日 | 樹木

ハンカチノキ・・・環境が良ければ紅葉が見られることを知りました。
ならば見たいと思い歩いてみました。
色づき方が色々で・・・これを紅葉と言って良いのかどうか・・・(● ̄ ~  ̄●;)ウーン
今までは枯れてしまった葉しか見たことがありませんでしたので 
自分の中ではすごく新鮮でした。
少しばかりの色づきがとても嬉しかったです。紅葉と思いた~い・・・
                                                     ハンカチノキ【ミズキ科】

果実の姿も見えます。


其処此処に可愛い葉痕も・・・

ハンカチノキの葉痕は初めてです

 

これは結構赤く綺麗~~~

黄色くなって…虫さんに穴だらけにされて・・・

もうすこし少し赤くなったら・・・

環境次第ですね~もう少し綺麗になるかもしれません・・・(^_-)-
数年間ハンカチノキを見続けてきましたが 華やかな花の頃が終わると通り過ぎていました。
今年は意識して見上げ…この時期に素敵な姿を見ることができました~


素敵な秋色・・・「ガマズミ」「ヤマコウバシ」「ムラサキシキブ」「リョウブ」

2016年11月12日 | 樹木

真っ白なお花をつけていた ガマズミ・・・真っ赤な実が見事です・・・
葉も赤くなって綺麗です。こんなにたくさんの実は初めて見ました~。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)
果実は寒くなると甘さを増すのだとか・・・
                                                        ガマズミ【クスノキ科】


色づきはじめたヤマコウバシ・・・初めて見ましたが美しいです。
葉を揉むと芳香があるためについた名前は。。。「山香ばし」と書くようです・・・素敵ですね~
                                                       ヤマコウバシ【クスノキ科】

果実は液果・・・黒く熟して・・・

こんなに美しい葉ですが枯れても枝に残り翌年の春に落ちるのだそうです。。。頑張り屋さんです。。

木肌も美しいです


ムラサキシキブ
・・・ちょっと遅かったようです・・・(ノД`)・゜・。

まばらに残る実が寂しげですが大好き~~~


夏に白いお花をたくさん咲かせていたリョウブ・・・

こちらもちょっと遅かったですね~朔果は褐色に熟し中には黒い種子が多数あるのだそうです。
垂れ下がる果実の造形がとても気に入りました~
                                                        リョウブ【リョウブ科】

緑の葉や色づく葉・・・


芸術の秋~~~~どなたの作品~?