今年1年有難うございました/今日の我家

2007-12-31 | 食べ物

 

今年も大変お世話になりました

ブログをはじめた頃からのお付き合いの方
今年新しくお付き合いの始まった方

沢山の人との出会いがありました。

ダラダラ暮す飼い主とと この毎日続くダラダラブログですが
来年もよろしくお願いいたします。




さて今年最後の我家と言いますと

相変わらずの4時起き

父さん真っ暗で寒い中お仕事へ


母さんは11時から今年最後のお教室

蕎麦打ちの予約が入りました。


10時には準備完了




母さんはコネ鉢が無いので鍋で


11時にいらっしゃいました


今日の生徒さんは 何度か蕎麦うちをしているので
復習の様な感じでしょうか




写真の女の子と お父さん チーム

お父さんのエプロンが可愛いです



それから今日は子供達がお留守番中のお母さん




良いい包丁じゃないのに 切るのが綺麗でしょう~


女の子は 一生懸命お手伝い

可愛い


今夜は手打ちで年越しだね


お教室も終わり今度は自分ち用の蕎麦家です


今日は2キロ

蕎麦の切れ端は油で揚げて 
酒の肴や オヤツに


夕方には打ち終わり 

ご近所さんや 父さんの実家や 親戚や

毎年差し上げるんです

いや 母さんの蕎麦打ち練習に
付き合ってもらっていると 言ったほうが正しいかも



天ぷらはおばちゃんに


カップに入ったのが 切れ端を揚げたもので

塩味と シナモンシュガー



お友達が来ました

 

久しぶり~  ダッシュ君


ダッシュ君は 春が只今 片思い中



そして間もなく

 本当に久しぶり!


元恋人の 空太君

お互い成長し 

気がつくと 春のほうが何倍も大きくなってしまいました

付き合い始めた頃は同じくらいだったのに


お蕎麦をお渡しし 
父さんが仕事から帰ると
今度は親戚のお家と 父さんの実家へ


大急ぎで帰ってきて 夕ご飯


年越し蕎麦って夕飯で食べる物じゃないのでしょうね

でも明日も父さんお仕事

それも4時起き

なので夕ご飯で年越し蕎麦を食べました。



もちろん

春さんも




やっぱり手打ちが好きな春ちゃん

おかわりください


 


3回おかわりしました


これで家族全員 良い年越しが出来ました




さ~ 皆様は除夜の鐘を聞きながら

新年を迎えるのでしょうね


我家はもうそろそろ寝ることに致します。


皆様良いお正月をお迎えくださいね



実は春ちゃんストレスだったの/手打ち蕎麦のゆで方貼り付けますね♪

2007-12-30 | 日常


 



年越し蕎麦の為に  手打ち蕎麦の茹で方を貼り付けておきますので
手打ちを31日召し上がる方は 参考にしてくださいませ

上手に茹でて 美味しく食べてね!


 クリック  
茹で方



*温かいお蕎麦の時は  

①蕎麦を同じように茹で最後氷水で〆る。 
②どんぶりに熱い汁をいれ
③今度は沸いている湯に蕎麦をくぐらせ 湯をしっかり切り②のどんぶりに入れる。
ゆっくりやると伸びてしまうので 手早くね

薬味を乗せて

 




父さんお休み最終日

有休と公休と
泊まり後で 4日間お休みでした。

明日からまたお仕事

お正月中も

今日の我家は お風呂場のお掃除の日

日ごろ綺麗にしていなかったので かなりひどい状態

お風呂場には窓が無いのでカビやすくて

お風呂掃除にはカビキラ~ですが 

先日ジェル状の 目地部分に良いと言うカビキラーみたいなのを見つけ
買ってみたところ

これまた良い~~


チュウブに入っていて  チュ~ ってカビの部分に搾り出すので
噴射式のと違い 飛び散らないし しっかり付いて

本当によかったです

お勧めです


父さん母さんが働いている最中

春さんは  ひたすら

ご飯も食べない  トイレにも行かない 

元気がぜんぜん無くて 


たまに 恨めしそうにお外を眺めるだけ




春ちゃんのお座りは ブルテリア特有

中に浮く姿

普通の犬のように腰を下ろせないので宙に浮くのですが
そのため 支えで尻尾も使います。

3点支持




ブルテリアって カンガルーのようです。


元気のない春ちゃん

とにかく静かでした。


お風呂も綺麗になり

母さんは蕎麦うち開始

ほんの少しだけ打ちました。






蕎麦が打ちあがって 父さん試食

あんなに元気のなかった春ちゃんも お蕎麦だけは

蕎麦を食べ 再び静かに


夕方になり春ちゃんがなにやら ムシャムシャ

と思ったら ほどけてきた包帯を引っ張り始め

ボロボロしているので取ってあげたら


なんと  

包帯取ったとたんに 別犬に
変身

朝から食べていないので お腹がすいて

玉を持ってキッチンに現れオメメキラキラしたり

嬉しいとよじ登ってきたり

とにかく元気はつらつ~~~


今までが嘘のよう
今までが嘘のよう

ご飯が食べたくて 食べたくて


珍しくよく食べる春ちゃん






綺麗に食べました!

この後も  何かくれ~


春ちゃん 包帯のせいで元気が無かったのですね


傷から汁が出なくなったら取ってもいいと言われています。

そんなにジトジトしていませんし もうそろそろ包帯はいいかな~


明日は今年最後の1日

蕎麦を打って終わりの1日になりそうです。




これ うるさいよ  青森の味 

2007-12-29 | 食べ物

 

今日は頑張って起きて 9時に春ちゃんと病院に行きました

明日の午前中でお休みに入る病院

後数日 ガーゼを当てていないといけないので
病院がお休みの間 母さんがやることになりました。

やり方を教わり材料ももらい 本宅へ

春ちゃんを預け 川崎に行きました。

買い物は 父さんのシャンプーと 
大掃除に買おうと決めていたケルヒャーを買いに。


買うもの買って大急ぎで


今日は父さんにお掃除

相変わらず説明書をよく読んで 一人で出来ない父さん

「ね~ね~ね~ね~」攻撃でした。


でも母さんはあまり相手にしないで 
黒豆作りと蕎麦つゆ作り開始




今回はさびた物がしっかり入ったので
真っ黒に仕上がりました。

でも 黒豆って 1/3以上は脱落 
最後まで生き残れないんです

特に丹波の豆は いつも大きな物を使うので 
戻した時点でかなり破けてしまい

その後 柔らかく煮ている間にもドンドン脱落~

もったいないほど少なくなります


本当は縁起物なので 破けてはいけないのですが
厳しくチェックすると もっとなくなるので

お家ではやや甘いチェックを

出来上がるまで3日ほどかかります。


蕎麦つゆ用のお出しを取ったり









父さんは母さんが行かないので諦めて
一人でお掃除開始


買ってきたケルヒャーで




これは高圧洗浄機  スチームじゃないほうです


父さん 小野リサのCDを何枚か買ってきてそれを聞きながら

お掃除~~

のつもりだったのですが


 

これ  とにかくすごい

音が物凄くうるさくって

外でやった時は近所迷惑になりそう


何やってるの?って 絶対思われそうなほどのすごい音

今まで使った家電の中で

一番うるさい家電かもしれません~

でも パワーは物凄くて よく落ちるのだあろうけど
そこまでじっくりやると 

近所迷惑

になりそうで・・・

ほどほどで父さんやめていました

パワーはすごくて楽みたいですよ


ひと段落した頃 本宅より


どうやら今晩食べる海産物が届いたらしく

母さん作りに行かないといけません


お正月中に食べればよいのに 今頃

大好きな青森県上北郡 陸奥横浜の寒なまこ~



美味しいのよ

1キロ

いつもより少ないです~

いつも食べられないばあちゃんの為に
今日は柔らかくなるように作りました。



歯のある母さん達にはものたりない~~



陸奥湾の天然ホタテ~

お刺身と


ホタテをお刺身にするときは
貝柱を縦に切る方が 何倍も美味しいそうですよ~


焼きホタテ



ホタテとナマコで夕ご飯

父さんは正月前から





次に出てきたのは

これも青森特産??

焼きうに

貝殻に乗せて焼いてあります






みっちり


母さんは半分もらって





ご飯に乗せて 

美味しかった


もうお正月は お茶漬けでもいいです



旅の続きを書きたいのですが

もう眠い

明日も忙しいのでもう寝ることにします


春ちゃんは今夜も我家にお泊りです


旅のことはお休みにして 父さん今日楽しそうでした 浅草・合羽橋へ

2007-12-28 | 飼い主お出かけ

    

 

今日明日で 旅のことは終わりになるな~
と思っていましたが・・・

今日はまた違うことになってしまいます


本日の我家は・・・

父さんお仕事お休みの日
ちょっと買い物にお付き合いを


合羽橋道具街まで行ってきました。

合羽まで行くなら お昼ごはんを親戚のお店でと思い
隣の浅草まで足を伸ばし



銀座線浅草駅には 御みこしが飾ってあります。


外にでると 有名な 神谷バー


デンキブランが有名ですね

さて 親戚のお店は・・・
ちょっと奥のほう

浅草警察の近くと聞きました。


駅近くの交番で聞いたら 歩いて20分ちょっと

てくてく歩いて お店へ

お店のある場所は 浅草花柳界のなかにある

焼き鳥屋さん


母さんのいとこの次男君

有名大学を卒業し 
どうしても料理の道にすすみたいと

勉強したのとぜんぜん違う道へ


何年か修行をし 数年前に焼き鳥屋さんを開店しました。

鶏肉にこだわった焼き鳥屋さん



やっとお店を見つけて 

12時30分頃でしたが すでに準備中の看板

ま~ そこは親戚ですのでお店の中へ


今日はお弁当の注文も入り 仕込み分がランチで出てしまい
準備中になっていたそうです。

夢かなって始めたお店
食べ物商売は本当に大変です

次の目標は 自分でお店を建てる事だそうで
5年後に目標を置いて頑張っているそうですよ

今日はそう言う訳で 焼き鳥は食べれませんでしたので次回へ

お店を後にして合羽橋へ



平日行くことが多いのですが いつ行っても閑散としています




今日の目的は3店舗

一つは お味噌を仕込む時に使う
ビニール袋のお店

ちょっと特殊なので近所には売っていません。
いつも合羽橋まで買いに行きます。




それから 只今オーダーの入っています
シュガークラフトの材料を

シュガークラフトってこういった物です

 お砂糖です

これを作る為の材料を買いに
おかしの森 へ

シュガーの材料は取り扱うお店が少ないので
お菓子の森か吉祥寺のキッチンマスターさんへ行きます。






細い階段を上った2階です

ここはお店は広くないですが 細かい物が沢山


口金


抜き型も沢山!

目的はシュガーの材料でしたが
小春亭用の抜き型も買っちゃいました。

買い物も済ませ 父さんのリクエストで
再び 浅草へ


帰りは 船に乗って日の出桟橋まで行きたいと

父さんが



東京に住んでいても乗ることはほとんど無いかも知れませんね
テレビて見るくらいです




乗り場の前は有名な光景






張り切る父さん


船に乗ったら 地ビールのポスター



アサヒビールの 隅田川ヴァイツェン

 

  酸味のあるビール

手にはチーカマも


船も動き出し40分のクルージング
目的地は浜松町 日の出桟橋


両国国技館






江戸時代 人足寄場のあったところ
石川島


聖路加


もうすぐ築地ですね~


築地場内


一つ目の船着場は 浜離宮



古い石垣が渋いです


母さん達の降りるところは次の日の出桟橋

到着です




ここで船のたびは終わり~

父さんは非常に満足そうでした



しながわ水族館の辺りや お台場や
葛西臨海公園や

途中乗り継ぐと いろいろなところに行ける船の旅です

この後 蒲田でジャスミン米5キロ購入し
本当は川崎まで足を伸ばす予定でしたが

すっかり日も暮
荷物もかなり多く

ここで終了。


お家に帰り今度は春ちゃんを病院へ

ストライキ~


春ちゃんやっぱり痛いのか

玉遊びを一切しない数日

包帯を取って傷を見ましたら
まだ腫れていて 傷から汁も沢山

春の病院の先生は傷の治療が得意分野

傷は乾かさない やたらに消毒はしない
そういった人間の治療法を動物に用いた
走りかもしれません。

春ちゃんまだまだジクジク

痛いのか
看護婦さんのわきの下にすっぽり顔をうずめて
絶えていました

明日も病院に行く事になりました


あんなにあんなに大好きな玉遊びをしない春ちゃん

早く治るといいですね


今年も後数日 バタバタしている毎日

きがつくと コメントのお返事も滞っているし

お友達のところにも遊びにいけなくって



ごめんなさいね






 

 


春ちゃん静かでした  旅の続き第4章

2007-12-27 | 日常

 

今日はいいお天気

お昼からはストーブをつけなくてもお部屋の中はぽかぽかでした

我家のお姫様は

昨夜は父さんお泊まりでしたので 母さんと

母さん寝る前から一人で



母さんがお布団に入る時 上に寝ていた春ちゃん 中に入ってもらいました。

何時頃でしょうか
お水を飲みにお外に出て オシッコも

その後いつもでしたらお布団に戻ってくるのですが
昨日は ハウスの中へ入って


いくら呼んでも来ません

どうやらアンヨが痛いみたいです。

動物って 本当に痛かったり苦しいと 人から離れるでしょう~

寝る前にも 痛いのか ブ~ブ~ 小さな声を出していました。


春ちゃんは そのまま小さく丸まり 今日の10時近くまで

やっと起きてきて オシッコ

その後再びお布団に入りました。

間もなく父さんがお仕事から帰り いつもは大慌てで出てくるのに
お布団から出る気配もなく

こんなことは初めてです

父さんがいると 絶対に入りませんので。

お仕事で疲れて帰ってきた父さん

わざと 『はる~ はる~  あれ?どこだ~』

それでも出てきませんでしたら

『俺がいるときは絶対に布団に入れるな! 早く布団から出せ!』

と亭主面~  かっこつけてます~

でも怖い父さんですので 言うことを聞いて

それでも出てこない春ちゃん

調子が悪いんですね~

やっとお布団から出して

元気のない春ちゃん

しょんぼりして ストーブの前へ

 

麻酔が切れたせいか
昨日より足を引きずっていました。

朝ごはんを食べて 玉遊びもせず静かな春ちゃん


が出てきたら やっと落ち着いて 




たそがれちゃったのよ





何を思っているのかな?

ジンジン痛いのかな?


お昼になり 本宅2名もやってきて 




簡単にさっと済ませました。


母さんは ワンコのオヤツ作り

今まで麺棒でせっせと伸ばしていましたが 
今年のお誕生日に 本宅よりプレゼントに買ってもらった
インペリアル パスタマシーンが来ましたので それで生地を伸ばして



らくちん

均一に伸びるし いいね~~

来年はわんこ用にパスタも作ってあげようと思っています!

それから 毎年煮ている 黒豆の準備



丹波の豆です

大粒よ

お正月までに 仕上げて



春ちゃんは・・・

やっぱり静か

 

こんな感じで うんちもしないで静かに暮らしていました。

夜になったら本宅に帰りましたよ。

明日か明後日病院に行くことになっています。




さて ここからは旅の続き第4章


夕ご飯の後からですね。


夕ご飯も食べ終わり お部屋へ

とにかく春ちゃんここのお宿が気に入ったらしく
いつもお耳を倒して嬉しそうです




もうお部屋にはお布団が敷いてありますが

春ちゃんの寝床は
備え付けのお布団があります



でも春ちゃんは ここが気に入って




優しいお顔になってます

春ちゃんソファーも大好きでしたね~

もう我家にはありませんが

父さんは寝る前にもう一度 

温泉大好きですから

母さん達はなんと 9時前に

父さん戻ってきた時には 母さん大いびきだったそうです

はやく寝たせいか 朝は真っ暗なうちに目が覚めちゃいました。

外も明るくなってきてばあちゃん起床



日の出です~

7時からには入れますので
時間になったらまずは父さん

その後母さん達も

8時になりましたら朝ごはんのお知らせ

春ちゃんもご飯を持って食堂へ移動




宿の朝食は美味しい~~

父さんは旅行に行くといつも朝ごはんは3~4膳

今回も沢山おかわりしていました


春ちゃんもお腹いっぱいになり

お部屋にある大好きポイントでくつろぎました




春ちゃんゆっくりしている間に

帰る準備 

10時ちょっと前にお宿をチェックアウトしました


春ちゃんも落ち着けて ご飯も美味しい 温泉もいい素敵なお宿でした


今回のお宿は  伊豆熱川  楽風雅殿


今日の旅のお話はここまで~

後1~2回で終わりそうです