goo blog サービス終了のお知らせ 

久しぶりの金継ぎ  塗りのお椀修理も

2025-06-14 | 金継ぎ

 

 

今日は父さんお休みの日

 

さすがに疲れたって

 

遅番続きだったからね

 

朝は朝で 母さんがの日もあって いったん早く起きてもらったり

 

ば2号の家に行ったり もあったし

 

でも

 

母さん 父さん起きる前に早起きしてたから

父さんより寝不足続きの1週間でした 

 

さすがに母さんも疲れています

 

梅で脳がぐるぐるしたし

 

来週は もっと忙しくて いろんな事をやる1週間です

 

気を緩めず頑張らないとと思います  

 

今日は父さんも母さんも少しのんびりしました

 

 

では 一昨日の金継ぎの事を書きます

 

月に2回通っている金継ぎ

 

その前は 毎週  それも取手の藝術大学まで

 

旅でした

 

良く通ったな~と思います

 

それも ばあちゃんが亡くなって間もなく

 

子供部屋おばさんが とんでもない事が目につき始め

 

今より振り回されていた1年

 

ほんと 大変だった

 

それで 蓋を開けたら 子供部屋おばさんだったと判明

 

ま~ とっくに ばあちゃんと気が付き始め 困っていましたが

 

取手にやっと到着したと思ったら

 

具合いが悪い と なんか色々がきて

 

なんなの!この人

 

って  相当なもんです  おかしいのは

 

でもね じいちゃんがいたころから 色々あって

 

ばあちゃんと悩んではいました

 

何考えてるんだろうね? って

 

ばあちゃんが居なくなったとたん 全てがさらけ出され

 

とんでもない1年でした

 

おとなしくて ニコニコ話て 印象は悪くないと思うけど

 

一生懸命隠すために 本人なりに 努力していたのだろうと思います

 

ばあちゃんの お母さん(母さんの祖母)と 生き方は瓜二つです

 

おじいちゃんも(ばあちゃんのお父さん) も 2人はそっくりだと よくばあちゃんに言っていたそうで

 

自分の子供だけど 良い印象はなかったようです

 

そんな大変な中 よく取手まで一生懸命通ったな~と

 

懐かしいです

 

その延長で 今は別の教室へ

 

藝大の先生の個人的な教室

 

取手の時から取り掛かっている蕎麦猪口

 

粉々に割れてしまった 知人が作った作品

 

まだまだ完成しません

 

そして こればかりだと 息が詰まっちゃうので

 

気分転換に 一昨日から 塗りのお椀の修理も始めました

 

 

 

アンティークのお椀

 

買った時 この1つだけ蓋にヒビが

 

 

 

先ずは蕎麦猪口からスタート

 

前々回 内側に漆を塗りました

 

今回は外側

 

 

 

 

 

これが大変

 

前面なので 漆を塗っていくと

 

持つところが無くなりそうで

 

気をつけないと 塗ったところを触ってしまうのです

 

何とか塗り終わり

 

あと45分あります

 

 

塗りのお椀に手をつけます

 

先生にやり方を聞きながら

 

先生も どうやったらいいのか?? その場その場で考えます

 

色々なやり方があるので

 

 

 

 

割れている断面に 先ずは 木漆をテレビんで研いだものを吸わせます

 

硬め という作業

 

瀬戸物だと 2回位固めて終わりですが

 

木は吸うので

 

何度も何度も塗って

 

これ以上木の中にしみこまない! ってところまで塗るそうです

 

 

 

そこまで塗ったら 余分なものをしっかり拭き取って

 

 

ここまでやって 後20分時間が

 

 

この後は 麦漆を作り 欠けたのを貼り付けます

 

麦漆は 小麦粉と漆を混ぜたもの

 

ねばねば位に作って  のり代わりにします

 

 

でも 無理してやるのはやめました

 

 

細い線沢山描いて 目が疲れちゃってるし

 

 

終ると どっと疲れが出ます

 

でもね 雑念を取り払い 集中

 

本当に集中します

 

行も自然と止まっています

 

ここ最近の梅の事の色々で疲れた脳にはとても良い時間でした

 

人間 こういう時間って必要なんだな って

 

形は違うけど 座禅も同じような事だと思いました

 

無理してやらない

 

今日はここで終了

 

先生も それが良いね って

 

 

帰りは気分も

 

行くときは めんどくさいな~ とちょっと思っちゃうけど

(通勤ラッシュの電車に乗るので

 

帰りはいつも

 

脳がすっきり

 

もう少ししっかり勉強しようと思います

 

 

 


2025-06-13 | 母さんの手づくりorレシピ

 

 

 

今日は父さん午後出勤

 

父さんの出勤と一緒に 母さん耳鼻科に行く事にしていました

 

朝は少しのんびり起きて と言いたいところですが

 

やる事いっぱい

 

父さん8時ちょいに ば2号宅へ漬物を届けに行く事に

 

母さんも一緒に連れて行かれると思っていたら

 

一人で行くって

 

 

一人で行くの? と聞いたら

 

うん  って

 

珍しすぎる

 

そして 一緒に行く? と言われたので

 

一人で行くつもりだったら一人で行って と

 

良かった~

 

そして 昨夜のうちにば2号に届けることをしたら

 

案の定

 

金曜日は ち~ち~どんどん の日

 

朝お迎え 

 

その前に届けると話をしたら

 

疲れちゃうから今日はいい  と ふざけたことを言ってきたらしい

 

 

父さんもさすがに頭にきたらしく

 

起きなくても良いよ  寝ていていいよ

お金も今度で良いよ

 

黙って入っておいて行くから と言ったそうだ

 

で 父さん

 

まったく!! 自分から頼んでおいたことなのに

 

と怒っていた

 

胡瓜のキューちゃん頼まれて作ったのと

佃煮を10個買ってくれと頼まれた

その佃煮も いつも沢山とって 宇宙人宅へ あと お世話になっている人に配るらしい

 

だったら 近所に住む宇宙人に頼めばいいのに・・・

 

そう思いながらも 長い事 母さんが 注文

 

でも 電話するだけだから良いか とおもっていたら

 

今は 宅急便が来たのを取に玄関に出るのもめんどくさいらしく

 

いつの頃からか 宇宙人に頼むから良い と言い出した

 

それはありがたい どうぞどうぞご自由に

 

そう言って 3か月くらい??

 

また こちらに取ってくれ と電話が来るようになって   ??

 

近所に住んで 毎日来る 愛おしい 宇宙人に頼んだんじゃないの??

 

なんで??

 

しばらくしてば2号の口から

 

頼んでもやってくれない・・・

 

そんな愚痴が多く聞かれるようになった

 

知るか

 

毎日見に来るらしいけど お願い事はなかなかやってくれないらしい

 

見に来るだけなんだね

 

見る  =  見 て る だ け ・・

 

どこかの人も同じことを話していたのを思い出す

 

見るの意味が違うって

 

具体的にどうするか言わないと わからない

 

見る というと

 

困ったことが無いか 気を配る とか

先の先まで考えて じゃ~ 何をしたらいいのか? 考える とか

 

そう言う事が重要だと思うけど

 

見る=みるだけ

 

具体的に言われないとわからない

 

でも 頼まれてもすぐに行動しない

 

そこは父さんも同じ

 

今度 いつか  と先延ばしの癖がある

 

 

やっぱりアレなのかもしれない

 

普段でも話が通じないことが多いし

 

あっという間に またこちらの仕事に

 

 

ところで

 

そう言う事を頼んでおいて

 

疲れるから今日は嫌だ って

 

ただ届けてお金もらって 品物はちゃんと冷蔵庫に入れて

 

そこまでやって帰ってくるだけ  こちらは

 

長い時間 何かをやってもらう ではない

 

なぜ 疲れるのか

 

 

これもね 若い時から 直ぐに口に出す

 

疲れるから  疲れたから

 

友達と旅行に行っても楽しめない

 

帰ってきてからが大変

 

疲れた 旅行に行ったから具合が悪くなった が始まる

 

旅行に行って みんながどこかに行こうとしても

 

疲れるから私は行かない ここで待ってる

 

とやっていたらしい

 

 

迷惑極まりない  そう言う人がいると旅も最悪

 

楽しい旅行なのに 皆に気を遣わせてしまう事がわからない   本人は

 

とにかく何につけそうなので

 

父さん今日は頭にきたらしく

 

何なんだよ! と言いながら出て行きました

 

それも 午後から仕事なのに

 

 

1時間くらいで帰ってきて

 

ば2号は起きていたそうだ

 

6時半から起きてたって!  って

 

なんなんだ

 

ぶつぶつ怒ってる父さんに

 

 

今頃わかったの?? 昔からそうよ と

 

出会った時からそうでしたから

 

 

疲れた は  こんにちは  おはよう と同じ意味なのかもしれない

 

 

毎回そんな事ばかり言われたらたまったもんじゃない

 

まして 自分が頼んだことをしてもらったことに対してそんな事を言うなんて

 

今朝はそんな事があった朝でした

 

 

父さんいない間に たまった洗濯物3回転

 

梅仕事

 

昨日の夜着た梅

 

青いの 黄色いの  ごちゃ混ぜ 

 

今朝選別し

 

黄色いのを先ずは作業開始

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父さんが帰り 

 

 

引き続き 梅

 

梅の途中で 今度は子ども部屋おばさんのケアマネさんとの面談の時間

 

参加しなくても良いのですが いる時は参加しています

 

 

みんなに言われる

 

 

子供部屋おばさんは本当に幸せだね! と

 

本当よ

 

ケアマネさんの面談を終え

 

梅仕事の続き

 

まだ青い梅の軸を取

 

 

 

 

 

追熟

 

 

時計を見たら 父さんそろそろ起きてくる時間

 

 

昼夜ご飯作らないと

 

 

野菜たっぷりパスタ予定 

 

 

本当は 母さんも食べ 父さんの出勤と一緒に耳鼻科へ

 

でしたが

 

寝不足もあって

 

それこそ 疲れちゃった

 

耳鼻科は来週に変更しました

 

本当は行きたかったけどね

 

そして買い物

 

夕方は子ども部屋おばさんにご飯をお届けし

 

 

追熟した梅の様子を見て 良いタイミングで梅第2段を夜

 

 

なんか 梅で頭を沢山使う事が多かったし

 

 

疲れてしまった今週です

 

 


梅に振り回され過ぎる2025年に

2025-06-12 | 食べ物

 

 

今日は父さんちょっと遅いサラリーマンタイム出勤

 

昨夜も帰りが遅かった

 

先に寝た母さん

 

酒の肴に ダンピンを作っておきました

 

 

朝は6時に起きる予定でしたが

 

どこかのお家の音で目が覚め

 

外は明るい

 

5時に目が覚めちゃいました

 

 

今日は父さんの出勤前におでかけなので

 

朝ごはん お弁当 作って

 

大忙しでした

 

そして8時に 

 

年寄りがいる 朝の電話は怖い

 

電話でのドキドキを何十年も味わってきたので

本当に嫌です

 

電話恐怖症みたいなものかもね

 

とくに携帯への電話は よほどのことない限りかかってこないようにしてるから

 

携帯が鳴ると さらにドキッとします

 

電話を見たら  大工さん

 

よかった~

 

実家を少し直しているので その件でした

 

 

マンションと違い1軒やは ちょくちょく修理が必要になるから

急な出費が出てきますね

 

もう子供部屋おばさんがいなくなったら 住まないので

お金会かけたくないボロ屋だけど そうもいかないのです

 

電話で安心し

 

お出かけ前に

 

もう一仕事

 

梅を注文しているのですが

 

今朝メールを開いたら

 

今日の到着って

 

いくら到着日指定できないと言え

前日のお知らせって どうなのよ?!!

生ものなのに

せめて 3日前くらいに教えてほしいものです

 

数年前から この 梅問題が起きていて

 

購入するのにとても苦労しています

 

自分で作る分でしたら 自分の都合で探せばいいけど

 

そうじゃないのも含んでいるので

 

来年は 梅作りませんか~ は 辞めた方が良いのかな?

と悩み始めております

それくらい 梅を皆さんの都合に合わせ入手すると言うのが難しくなっています

 

本当に大変なんです

 

梅の都合に人が合わせないといけなくなりました

 

異常気象 農家廃業 温暖化  この3つが原因ですね

 

 

朝はそれの連絡もしたり

 

今日も朝から頭がいっぱいからのスタートになりました

 

母さんは1か月ぶりくらいに金継ぎへ

 

前回 は 副鼻腔炎ひどくて休みました

 

今日も気持ちよく行けるような状態でもないけど

 

あまりや休むと振替が多くなって大変なので

 

頑張って行きました

 

朝は早い電車に乗ったので上野経由

 

駅の中のガーデンで まい泉のパンダの絵のカツサンドを先生たちに購入

お昼食べられているのかな?といつも思います

 

時間になっても残っている人がいるので

 

 

 

 

 

久しぶりに目にしたスカイツリー

 

ですが

 

雲が変です

 

縞々だね

 

そして 上野で降りた時思ったの

 

外国人の姿が物凄く少ない

 

とくに お隣に国の団体(一族で)来ているのを多く目にするけど

 

一組も目にしない

 

とにかく 観光客の姿が極端に少ないのに驚いた

 

銀座線は 往復 観光客でいっぱいなのに

 

電車自体ガラガラ

 

7月5日の影響かしらね

 

 

駅に到着

 

このお豆腐屋さんが渋い

 

いつも思います

 

 

 

 

 

今日は外国人があまりにもいなくて驚いた日でした

 

 

そしてお家に帰り

 

昨日突然

 

梅を発送しました と   

 

 

いくら何でも そろそろ発送します くらいのお知らせ欲しいよね

 

相手は生もの

 

 

18時ちょいに届きましたが

 

中の状態で 漬けに来ていただくか考えてラインすることにしていました

 

 

 

 

 

 

写真だとわかりにくいけど

 

みんな 微妙にタイミングが合わない

 

追熟必要なのもあるし もういい感じのもあるし

 

少し追熟必要なのもあるし

 

 

となると お手伝いに来ていただくのも見当がつきません

 

結局 梅を漬けるのは

 

母さん1人でやる事にしました

 

梅の状態を見ながら

 

 

本当に

 

梅問題

 

年々大変です

 

みんなで集まって漬けるのって 難しいのかな・・

 

 


2024年10月5日~ 墓終いの旅で愛媛へ その7  ヘトヘト金毘羅さんを終えホテルへ

2025-06-11 | 飼い主旅行

  

 

今日は父さんお昼頃出勤

 

昨夜は帰りが遅く

それも 母さん1時間勘違い

 

まだ帰ってこない・・・

仕事で何かあったんじゃないのか?? って 気になる

 

初めから1時間遅い時間が正解と 間違って覚えていなかったら

先に寝ていたのに

 

帰るコールがあり 結局起きて待ってしまいました

 

 

寝たのは0時過ぎに

 

今朝は6時には起きないと間に合わない

 

目覚ましセットし 

 

廊下を咳払いし歩く人の声で目が覚め

 

5時でした

 

完全に寝不足よ

 

起きて いったん父さんには早起きしてもらい

 

色々支度してもらい 

 

母さんは お弁当と昼ご飯も準備し

 

今日はの日なので 準備開始

 

10時半~ですが 10時前に来るかもしれない ので

9時には準備完了しなくてはいけません

 

無事に準備が整い 一息ついて間もなく  

準備 終わっててよかった

 

バタバタの朝でした

 

 

全てが終わり 昼寝しないと無理

 

1時間半ほど

 

昼寝しちゃうと 明日からの体内時計が狂いそうでいやなんだけど

 

眠いのは耐えられませんでした

 

 

では墓じまい話を

 

金毘羅さん 甘く見ちゃいけない!と知りました

 

そして 杖は絶対に借りた方が良いと

 

本当に足腰が強い人は必要ないと思いますが

 

普通 くらいの人でしたら 杖があった方が良いという事がわかりました

 

母さんよりかなり若い人も 杖借りましたよ! って

 

 

多分 もう行く事は無いと思いますが

 

かなりしんどかったです

 

だから金毘羅様の写真が無いのです

 

帰り 甘酒は飲んだので それは写真撮った記憶がありますが

探せません

 

あの 帰りに飲んだ ヒヤヒヤの 濃い甘酒

 

忘れられないほど美味しかったです

 

また飲みたいけど 階段はもう嫌です

 

 

金毘羅さんでヘロヘロになり

 

そして10月だというのに 真夏のような暑さ

 

金毘羅さんから駅までは少し歩きます

 

 

ようやく駅に到着

 

ちょっと長い電車の旅

 

 

ホテル近くの駅に到着したのが

 

17時12分でした

 

琴電の駅横にあった地元スーパーを

 

 

 

 

 

 

 

買いたいけど まだ帰る日じゃないし

 

 

 

 

これは買ってみました

 

 

 

 

 

あと 煮干しも買った

伊吹島さんの煮干しが讃岐うどんのお汁には欠かせない

 

この駅から少し歩き

 

あの 巨大アーケードへ

 

 

あのホテル前の大きなアーケードは日本一らしいです

 

 

 

 

ここにもあった バインミーやさん

 

 

 

 

 

ホテル近くの三越到着

 

 

 

晩御飯調達です

 

 

 

最近 旅行に行くと ホテルの食事はやめて

地元のお店で何かあって 部屋で食べる とか

地元の飲食店へ という人が増えてるってテレビで観たの

 

お金をかけない為って 

 

今頃そんなのニュースになるんだね って 父さんと

 

我が家は昔から結構そうだったから

 

お食事が有名な旅館だったら 宿で食べるけど

 

そうじゃなかったら 無理してホテルのレストランでは食べない我が家

 

三越で晩御飯調達し

 

アーケードを

 

もうすぐアーケードが終わる ってところにある

 

こちらのお店が気になっていました

 

明日見にこよう! って

 

ホテルに戻り 晩御飯

 

 

 

 

 

 

 

 

この練り物は 良いお店のを買いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晩御飯終了

 

 

羽田を夜便で

 

そして1泊めは 早起きしてうどん3軒

 

そして金毘羅さん

 

ハードスケジュールだね

 

まだまだ続く墓じまい話です

 

 


6月8日 ばあちゃんの形見の華厳の滝の種で作った苗を植えに

2025-06-10 | マイファーム

 

 

今日は父さんほんの少し遅いサラリーマンタイム出勤

 

帰りは23時ころになるのかな

 

毎回書くけど シフトが極端すぎます!!

 

昨夜は母さん先に

 

いろんなお薬を飲んでいるから 眠くなるのです

 

昨日から漢方追加

 

効き目があるみたいだけど 極端に止めてる感があって ちょっと嫌かもしれません

 

あともう少しで治るよ と先生がにこっと微笑んだので 信じます

 

愛想もそんなに良いわけでもないし
とにかく真面目そう

無駄な事は言わない

単刀直入で分かりやすい説明

説明するときは早口

いったい何歳なんだろう?

開業して20年らしい

 

大学は 諭吉大学出た後 別の医科大学へ

 

大学だけで10年?

数年修行をし 開業だから

 

50ちょっとなのかな?

 

でも もう少し上に見えるけど・・

 

おそらく日本人ではない

 

そんなまじめな良い先生です

 

通うのには遠いけど ご近所の数軒ある耳鼻科より良いので
頑張って通っています

 

昨夜は後鼻漏で起きなかったけど

 

起きたとき たまってしまって

我慢できずに 予定より1時間早く起きた朝でした

 

 

父さん送り出し 雨の中 明日の材料の買い出し

と市場の梅チェック

 

生ものは前日じゃないとね

 

とくに 水分の多い鶏むね肉は

 

帰ってきたら 明日の支度と

 

これから先の予定を考えなくちゃ

 

これが~ ネック

 

梅 いつ頃から良いのが並ぶのか分からない

 

まだ少し青い

でも 梅干し用 と並び始めた

 

追熟しないとだめか??

 

となると 開催日の3~4日前に梅を買わないといけない

 

良い感じのが購入出来たら 直ぐ開催しないといけない

 

梅の入手次第で曜日を決めることにしているメンバーがいるので

日にちを決めるのにてこずっています

 

頭の中にいつもそのことが引っ掛かる

 

とにかく ここ数年

梅の世界がおかしい

 

前は日にちを決めての購入ができたのに

出来ない

そして 今年は梅の販売をしません! という農家さんも出てきた

 

難しいです  旬の生ものは

 

 

毎日頭の中に引っ掛かっています

 

 

出掛ける用事が無くても 梅の調査であっちこっちみて歩く必要があって

 

1名 近所のスーパー情報を写真で送ってくださる方がいて

とても助かっています

そろそろ黄色いのが並び始めたようです

 

 

起きるとそれが脳裏に浮かぶ日々です

 

 

あとね友達のお家で大変事があって

どうしてるかな~ って 父さんと2人して気になっています

 

こちらも 起きると 脳裏に浮かんできます

 

大変だろうな って

 

 

では 今日は 日曜日の畑のお話

 

日曜日はちょっと遅くに出発

 

子供部屋おばさんの事で やらないといけないことがあって

 

それを済ませてから出発しました

 

 

子供部屋おばさん問題は本当に厄介です ネックです

 

 

 

 

 

日曜日だから利用者さんが結構来ています

 

最近 知らない人が増えました

 

コロナの時 利用者さんが急に増え 空きなしに

 

コロナが気にならなくなったとたん 急に空きはじめ

 

他社だと 閉園? するところも増えちゃったと聞きます

 

 

それがね かなり空き始めたのに

 

急に いっぱいに

 

空待ち状態に

 

世のなか何が起きてるの??

 

米不足からの 農業に興味を持ち始めた人が増えた??

 

とにかく コメ不足で騒ぐようになったら 利用者さんが増えた気がする

 

米は作らないけど

 

なにか 世の中の流行りの中に 農業 と言うのが出てきたんだろうね

 

 

でも そう言うタイミングで始めた人は 結構やめるのも早い気がします

 

 

では我が家のほっとけ畑は

 

 

 

追加したオクラ 生きています

 

1週間前に追加しました(手前の)

 

 

 

父さんが これは元気だね!っていった

カー(ガランガル) こちらも元気

 

トムヤムクンやベトナム料理に使う 生姜の仲間

香りも味も生姜じゃないけど

 

 

 

 

 

 

茄子は葉っぱも緑なので元気なんでしょうね

 

 

父さんは雑草取り

 

このあと オクラの苗を踏みました

 

 

 

 

 

空心菜は元気

 

 

 

そしてこの日は 手前に パクチーの種まきを

今位の気温がちょうどいい

 

夏になると芽も出ません

 

 

そして 苦瓜の両脇に 1本ずつ

 

ばあちゃんが種を取っておいてくれた 華厳の滝で苗作りをし

2本で来たので そちらを植えました

 

この2本の華厳の滝の種は また来年につなげたいと思っています

 

 

そして 梅林チェックへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットをはっている人もいます

 

 

我が家はやる時間が無く 放置状態

 

 

 

 

下には熟した梅が沢山落ちています

 

 

でもね ここの梅 余り良くないので 拾いません

 

 

 

 

 

 

まだ少し青い

 

 

次の畑でもう一度梅チェックします

 

 

 


今日は通院

2025-06-09 | 人と犬  病気 怪我 の事

   ???

 

 

今日から1週間が始まる我が家

 

とにかく2人してのんびりすることが無い休日だね って

 

バタバタしてお休みの日が終わる

 

そろそろに行きたい

 

でもな~ 土日休みになったから

 

多分遠くに出かけることも半年は減るかな

 

 

混むのが嫌いな父さんなので

 

 

それでも何も予定がない日があったら に行こうと話しています

 

無理やり出させるよ

 

今日は父さん午後出勤

 

母さんは早く起きて 

 

書く順番が違うけど

 

 

 

桑の実収穫したり

 

 

 

そろそろ終わりにしようかな って思った桑の実です

まだ実はついてるけどね

 

 

そして 我が家の胡瓜の姿を発見 

 

 

そうそう 昨日2人して嫌になっちゃった らっきょう

 

なんと3キロ以上ありました

 

 

甘酢と塩に

 

今朝 記念写真を

 

そして 収獲してきた梅ちゃんの下処理をして

 

 

昨夜やるはずだったけど 疲れちゃってやめました

 

 

 

 

この後弱火で煮たのですが

 

 

なんと

 

失敗

 

勉強したレシピでなく 有名な人のレシピを見てやってみましたが

 

やっぱり 案の定 な結果に

 

 

だまって教わったレシピでやればよかったと反省

 

 

あのね 本やネットなんかのレシピ

 

中途半端に書いているものが結構あるんです

 

昔教わったお菓子の先生も その事を当時話してて(30年近く前にね)

 

それ見て ちゃんとしたものができないよう 疑問を持つように 書くのよ 本って

 

と話を聞いた事があります

 

まさか~ と思ったけど

 

中にはそう言う風に作る人がいるって

 

作ってみて 疑問に思う 上手くできない・・・

 

出版社に連絡をし  その先生のお教室を教えてもらう

 

そんな流れもあるって話を

 

たしかに お菓子の本で どうしても上手に作れない本があって

 

もうその本は見ないことにしている本があります

 

 

こんな事をやりながら 子供部屋おばさん家からの連絡待ち

 

なったく来ません

 

ラインが

 

覚えていないんだな

 

まだらボケなので

 

電話をしたら 来てるよ  って 

 

今日は実家に大工さんが来る日

 

 

 

急いで

 

 

大工さんに挨拶して 色々おねがいして

 

大急ぎで 

 

父さんの御飯支度しないといけません

 

 

父さん起きてきて 一緒に朝昼夜ご飯

 

今日は1食しか食べられない父さん

 

食生活まで不規則なんです

 

 

そして 父さんの出勤と一緒に   

 

田園調布で 

 

 

母さんは耳鼻科へ

 

 

本当に不便な場所にあります

 

母さん後鼻漏がますますひどくて

 

夜中に起きてしまい 咳き込んで

 

ちょっと気管支炎も ピ~ピ~ と数回

 

やばい

 

そのことを先生に伝え

 

何時もよりしっかり 後鼻漏を吸引

 

どうやっているのか??だけど

 

しっかりやるときは

 

鼻の中に濡れた細長いなんだろう? 綿花?

何かを奥まで入れて それから 何かわからないけど

お薬? 何種類か シュ~~っていれて

 

力抜いて~ と言われたら

 

ちゃんと力を抜かないと 痛いから 肩の力を抜いて

 

今日はいつもより 奥まで差し込んで 吸引を何回かやりました

 

これ ヘタな先生がやると 耐えられないと思う

 

今日はいつもより多く吸い取れらのが分かった

 

先生も 大分すっきりしたでしょ って

 

本当にすっきり!

 

鼻の上 両側 喉の方  全てのところから吸引出来たのがわかる

 

鼻と喉のネブライザーをやって

 

今日から漢方処方に

 

もう3週間  症状がひどくなってからは2週間

 

先生 いつすっきりしますか? って聞いたら

 

ニコッ と笑い

 

もう直ですよ って

 

早く治ってほしいです

 

夜中と明け方に起きちゃうのがもう辛いですからね

 

ここ数年 毎年この時期から始まり ずっと苦しんでいる 鼻

 

鼻と原因がわかり 悪化しないよう まめに通院しているから

昨年のように悪化はしないのだろうけど

 

昨年は長引く気管支炎から喘息気味になり

あまりに辛くて 呼吸内科に飛び込んで 点滴を

 

こう言う事が起きない鼻になりたいです

 

帰りは材料の買い出しがあるので 蒲田へ

 

粉5袋買ったら 数キロに

 

重くて 少し足に痺れが出たけど

前よりずいぶんと良くなったな~ と実感できました

 

今ね 新しいスクワットもやってるんだけど

 

階段の上り下りが 昔より出来るようになってきました

 

早く治りますように

 

 


忙しすぎた1日

2025-06-08 | 母さんの手づくりorレシピ

    ??

 

 

今日は父さんお休みの日

 

今日は畑に行く事にしていました

 

朝早く起きて行くと言ってたけど

 

朝一で買い物行きたいし 訳あって子供部屋おばさんちに行かなくちゃいけないし

 

畑はそれが全て終わってからにしました

 

 

畑のお話は明日にでも

 

 

母さん 少しゆっくり起きたかったけど

 

朝になると 後鼻漏がたまりにたまって

 

辛いのと 今朝は ちょっと 気管支に雑音が

 

ついに 気管支炎の扉を開き始めたようです

 

これは~ 早く後鼻漏を外に出さないと

 

起きることにしました  たしか3時半頃だった

 

寝てられない 気持ち悪くて  後鼻漏がね

 

立ち上がると 重力のおかげか 後鼻漏のこびりつきが少し楽になります

 

とにかく 寝ているのが一番つらくなります

 

喉に溜まってくるから

 

でもね お薬のおかげで 咳は少し減って

 

お薬飲んでいたかったら おそらく眠れなかったと思います

 

 

起きて 朝ごはんの支度

 

珍しく父さん6時ちょいすぎ起床

 

 

冷たい飲み物をかなり飲んだせいか お腹が緩いと言ってた父さん

 

 

朝は温かいお味噌汁を飲ませたくて

 

 

それと 焼きおにぎりにしました

 

 

 

お野菜が無いね

 

そして 父さんは 胡瓜のキューちゃん仕込みの続き

 

 

8時半になったら 買い物

 

そして 子供部屋おばさんち

 

 

今日も頓珍漢な子供部屋おばさんにやられました

 

この後畑に行って

 

帰りに買い物して

 

 

ここからが大忙し

 

 

らっきょうの自宅分を

 

 

3キロありました

 

 

 

これをやりながら晩御飯の支度

 

 

父さんは16時に歯医者さんへ

 

 

帰ってきたら

 

 

 

 

 

ラッキョウのチマチマを手伝ってくれました

 

 

18時に子供部屋おばさんが来て 晩御飯

 

長野に行ってから こちらに来ていなかった子供部屋おばさんです

 

子供部屋おばさんが帰ったら らっきょうを漬けて

 

 

もう1つ 青梅の蜜煮を作る予定でしたが

 

 

疲れてしまい

 

 

明日に持ち越し

 

 

今日もとにかく忙しい1日でした

 

 

 


2025年6月7日 男のラッキョウ漬けの会

2025-06-07 | ようこそ

 

 

今日は父さんお休みの日

 

父さんは予定がないので 子供部屋おばさんの通院のをお願いしました

 

本当に幸せ過ぎる

 

子供部屋おばさんです

 

 

ちょとした人だと なんで俺が って話になってもおかしくないよね

 

8時半に迎えに行ってもらう事にしていました

 

そして 母さんは

 

昨日病院に行き

 

喘息の吸入と 咳止めを追加してもらい

 

本当にたすかった!

この薬が無かったら 昨夜は眠れなかったし

今朝もつらかっただろうし

 

何より 今日の事が無事に終わらせることができたか・・・

 

って思いました

 

今日は 恒例の 男のラッキョウ漬けの会

 

T君の職場の 先輩後輩・・

 

メンバーチェンジを少ししながら もう何年だろう?

 

10年近くかもしれない

 

毎年ラッキョウを漬けています

 

T君は 元職場の 父さんと母さんの5つくらい下の後輩

部署がまったく違うので 働いていたころは そんなに付き合いもなく

 

0ではないけど 階も違ったし 会ったら 挨拶するくらいだったかも知れない

 

父さんが技工士から足を洗い 今の仕事をスタートし

数年たった時に  

 

なんで?? と びっくりしちゃった

 

それくらい 付き合いは無かった後輩

 

なんでも 父さんと同じ仕事に転職したくて

 

直ぐにはなれない職種

 

どうすればいいのか 何か良いところがあったら 教えてください

という電話でした

 

父さんが帰ってきて 

 

父さんがお世話になった ある人を紹介し

 

T君は 試験に合格するための努力を開始

 

父さんと違い 公務員を目指しているT君

 

倍率100以上と聞いている

 

なんと 見事に試験に合格し

 

晴れて公務員に

 

手話も出来るらしいので それもプラスになったのかもしれないね

 

それがきっかけで たまに遊びに来たり

 

20年近くのお付き合いかもしれない

 

そのT君が 何がきっかけだったか?

 

職場の仲間と 毎年ラッキョウ漬けを作る会に来てくれるようになって

 

蕎麦打ち教室も数回やったかな

ローストビーフの会もあったかな

 

年に1回は会っています

 

 

という事で 

本 日

2025年 男のラッキョウ作りの会 開催です

 

朝は6時に起きて

 

準備開始

 

寝起きは かなりしんどかった  副鼻腔炎と気管支炎

 

薬でおさえてる感が凄くて

 

お薬飲んでいなかったら 一晩中咳で眠れなかっただろうな って

 

今も お薬でおさえられているって感じはすごくあります

 

気管支炎になっちゃうと その先が長いのです

 

これ以上悪化させないようにと思いますが

 

何とかお薬でおさえられたので

 

順調に準備も進み

 

 

大量甘酢作って

 

お部屋の準備して

 

 

 

父さんそろそろ起きてくるから 朝ごはんの支度

 

 

ところが

 

らっきょう 朝ごはん の材料全部出したら

 

?? 何 これ?

謎の袋が出てきた

 

なんだったか まったく思い出せないのです

 

面倒だけど 袋を開けて 確認

 

 

あ~ そうだった!

 

これは 朝ごはんは山かけ丼の予定  そのとろろでした

 

朝ごはんを済ませ

 

父さんは 子供部屋おばさんを病院へ

 

帰りに 買い物

 

またば2号から胡瓜のキューちゃんを頼まれたそうで

 

 

どんだけ漬物食べる人なんだろう と 驚きます

 

父さんは8時半に

 

ラッキョウの会は10時~

 

 

でも 早く来るときが多いので 9時ちょい過ぎには準備完了と思っていたら

 

 

もう近くについちゃいました って

 

今日は大体準備が出来ていたので

 

もう来ても良いよ と 

 

 

9時ちょい前に皆様がいらっしゃいました

 

1組 同じ大田区に住んでいる親子は 少し遅れて到着

 

今日は ちびちゃんも参加

 

小学校1年だって

 

このちびちゃんのお父さんが まだ結婚して間もないころ参加

 

後輩のT君の弟子なんだそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お父さんのお手伝いを

 

 

 

 

瓶に詰めた人から順番に 甘酢を

 

 

 

 

塩ラッキョウを作る人もいます

 

皆さんが瓶詰済んだら

 

昼ご飯

 

 

 

 

T君に盛り付けを

 

 

 

今日は 発芽玄米入れてご飯を炊いて

 

我が家は古くないお米ですよ

 

トマトカレー  らっきょう入りポテトサラダ  らっきょう入りタルタルソースをかけて鳥南蛮

 

を作りました

 

 

 

今年も昨年と同じお店のラッキョウを購入出来

 

本当に良かったです

 

 

我が家は明日 父さんに手伝ってもらい らっきょうを漬けます

 

 


2024年10月5日~ 墓終いの旅で愛媛へ その6 甘く見ちゃいけない 金毘羅さん

2025-06-06 | 飼い主旅行

 

今日も父さん午後出勤

 

いきなり変化 の困ったシフトです

 

そして 本日

 

半年に一度の厳しい健康診断の日

1か月の枠があって

 

毎回 月初めの朝一を狙う父さん

 

とにかく早く済ませて 食べて 呑んで を考え無くやりたいのです

 

でもね もう10年ちょい前位かもしれないけど

 

健康診断前の 追い込みが出来なくなった父さん

 

呑みたい 食べたい 欲望を抑えられないのです

 

とくに 呑みたい と言うのは無理で

 

だから 呑めば食べちゃう

 

ここ数年 劇的な減量はあまりないかもしれない

 

でも 不思議な体で

 

健康診断に近くなると体重は減るんです

 

1~2キロは

 

今回は あと2キロは下げたかったけど無理だ 

年を取ると どんどん色んなことが引っ掛かってくるんだろうね

 

と 言ってお家を出ました

 

50を過ぎるとボチボチ

60近くなると ぼちぼちが増え

60過ぎると 普通に引っ掛かるような数値も現れ始める

 

そんな感じだね

 

でも 父さんは 再検査 になったことはまだありません

 

それも職場では少ないそうです

 

ほとんどの人が 血圧 コレステロール その他

 

お薬を飲んでいるって

 

 

今回は 引っかかるかもしれないね

 

 

昨日の夜からご飯が食べられない父さん

 

帰ってきたら お腹いっぱい食べたい! って

 

何が食べたいの? と聞いたら

 

素 麺

 

というので 朝から麺つゆ仕込んだスタートでした

 

 

 

 

 

たらふくそうめん食べて満足した父さんです

 

 

 

御飯食べて午後まで

 

午後は母さん病院の日

 

昼夜ご飯は作り置き冷凍のカレー

キャベツ山盛りと

 

 

父さんの出勤と一緒に

 

田園調布で

 

 

そこから 

 

 

とても不便なところにある病院へ行きました

 

 

 

先週の水曜日に 後鼻漏がちょっと多くなってきたから

 

久しぶりに行ったいつもの耳鼻科

 

その日の午後から悪化して

 

まだ治りません 

 

今は咳ばかり出ます

 

後鼻漏がひどいので

 

熱っぽい 喉が痛い はすっかりなくなったけど

 

辛いです  酷い後鼻漏は

 

今朝も目が覚めたら もう眠れませんでした

 

寝る時もそうよ

 

早くこの状態から脱出したいです

 

今日は咳止めと また吸引のお薬を

 

あれ 長いことやると 声帯が細くなっちゃうやつ

 

でも 気管支喘息になるそうだから出たんだと思う

 

仕方がないね

 

先生からは 今回のお薬飲んでも全然治らない時は

   来週すぐ来てください  って

 

帰りに

 

無性に食べたくて

 

 

田園調布のケンタによって

 

テイクアウト

 

ケンタッキーは ばあちゃんも言ってたけど

田園調布がおいしいね って

 

後は地元で買い物をし 

 

夕方子供部屋おばさんに ねばねば尽くしの身体によさそうな素麺をお届け

 

帰ってきたら明日の支度をする

 

そんな1日でした

 

 

もう1つ 昨日の子供部屋おばさん情報

 

1週間ぶり以上に子供部屋おばさんちに行った母さん

 

相変わらず これいつの?? という

ふるい食べ残し それも ちゃんとラップとかしないで冷蔵庫

そんな食品が入っていて

 

若い時からそう言う事がちゃんとできない子供部屋おばさん

 

そう言うのを捨てさせ

 

 

もう1点 もうため息出ちゃう

 

という 相変わらずな 頓珍漢な事があって

 

 

今朝父さんにはなしたら

 

おばちゃんどうしようもないね  って 

 

困ったものです

 

勉強はできたかもしれないけど

生活の知恵 なんでもない当たり前の事

 

が かなり足りないので

母さん振り回され 心労が絶えません

 

朝 ばあちゃんは

長い事これを面倒見て

大変だっただろうな

 

きっと亡くなって 解放され 今はすっきりるんててんだろうな って 

 

自分の親の事 実家の跡取の事業がうまくいかずのバタバタ劇

じいちゃんもそれで色々犠牲を払い 助けた話はよく聞いていました

そして妹まで面倒を見る

そして じいちゃんのお姉さんからも助けてくれと・・・

色々な事に手を差し伸べてきたばあちゃんの人生

 

たまに口にしていた

 

私の人生は何なんだろう って思う時があるのよ

本当に苦労が多くて

 

 

すっきりしてるでしょ ばあちゃん と思った朝でした

 

でも 子供部屋おばさんはまだおります

 

 

では 墓終いのお話復活

 

琴電にのって 終点まで

 

 

 

 

長閑な駅です

 

物凄く有名なところなのに

 

 

10時半頃付いたので

 

母さん的にはこの時 もう1時ころかな~って感じに思えました

 

 

朝のスタートが早かったから 1日がとても長いのですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

琴電琴平駅

 

 

 

 

ここは 金毘羅船々  の金毘羅様のある所

 

 

母さん達は この土地は初めてではありません

 

過去に2度ほど車で通ったことがあって

 

なんか賑やかだな なんでこんなに人がいるんだろう??

杖持った人が多いし

 

と 通過しただけなので そう思っていました

 

 

あとで あそこが金毘羅さんのある所なんだ! って

 

 

金毘羅さんまでは少し歩きます

 

 

懐かしい看板発見

 

 

 

 

10月だというのに とにかく暑かった!!

 

真夏の暑さです

 

 

 

 

あ~~ ここね

 

参加してみたいと思っていたうどん打ちを教えているところです

 

 

 

いたるところに 杖 杖 杖

 

杖のイメージは よぼよぼの人が持つ 

 

必要ないでしょ

 

って この時思ったので 借りませんでした

 

少し階段が出現しはじめ

 

 

こんな感じで登っていくんだね

 

位に軽く考えていました

 

 

そして

 

 

 

この階段の手前に

 

 

また

 

 

ここが最後の杖を貸しているところです

 

借りた方が良いですよ

 

みたいなことを書いてあるお店があって

 

 

やっぱり杖を借りませんでした

 

 

 

地獄の金毘羅さんスタートです

 

 

 


らっきょう漬けを作りに

2025-06-05 | ようこそ

 

 

 

今日は父さん ほんのちょっと遅いサラリーマンタイム出勤父さん

 

8時半頃起きるって

 

昨夜は母さんヘロヘロ

 

17時半頃~スタートした らっきょうのお手入れ

 

 

 

この箱2つ

 

全部で12キロ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでの下準備を済ませ 作業をしてもらわないと

 

部屋の中が砂浜になります

 

 

休みなく 頑張って

 

終ったのが23時過ぎ

 

本当はあと2キロやりたかったけど もう無理

 

もう少しで終わり の時に 父さん帰宅

 

もう限界です  と 言ったら

 

何時もの カバンの中身を出して! という

訳の分からない事は言いませんでした

 

ほんと 何様のつもりなのかわからないけど

 

帰ってくると 廊下に 重い鞄を ど~ん と置いて

 

中身だして! と言います

 

その意味は 

 

俺は外に働きに行って金を稼いでいるんだ

お前は働きに出ず 家で好き勝手な事をしてるんだから

これくらいはヤレ

 

という 意味だと ずっと思っている母さんです

 

本当にそうなんだと思うのは

 

今までのガミガミ言われるたびに 

 

やっぱりね という事を言われ続けていますから

 

でも ちゃんとした本来の母親の姿 を

ばあちゃんと暮らし わかったって言うのもあるし

 

アレだという事も理解したのもあって

 

前ほどは言わなくなったのと

 

母さんのその時の状況を見て 我慢して自分でやれるようになったのは

 

大きな変化です

 

それをそばで見ているばあちゃんからは良く言われました

 

お兄ちゃんずいぶん変わったね  って 

 

だから もう安心して  旅に出たのかもしれないって 感じる母さんです

 

なんでも ガミガミ酷かったときは

 

季美おばさんに電話で泣いてたって言うからね

 

Jがかわいそうだ って

 

ばあちゃんが亡くなってから 季美おばさんからの電話で聞いた話です

 

みんな嘘でしょ~~  ご主人

 

と言われるけど

 

強力スイッチ入るのは 本当の話です

 

 

それが無ければ 100点あげられる人です

 

 

アレのせいもあるけど

 

ばあちゃんを本当の母親以上に慕って 信頼していた父さん

 

ばあちゃんの日頃の生き方も 影響があったのかもしれません

 

 

何度も書くけど 父さん ばあちゃんに育てられていたら

 

変わっていたと思います

 

100点以上の人間になっていたかもよ

 

だって お金が無くても 子供がやりたいことは応援する家族だから

 

母さんちはね

 

ば2号の家庭は まったくそう言うのは無かったと思う

 

自分たちの暮らしに影響出るようだったら

子供達には我慢させる そう言う家だったみたい

 

 

話がズレちゃったけど

 

昨日は ヘトヘト過ぎた母さんをみて

 

大変だね と声をかけてくれて

 

カバンの中身は自分で出して

洗濯物は洗濯かごに入れた父さんでした

 

嘘みたいな バカみたいなことだけど

 

そう言う事も率先してやらない人でしたから

 

今朝は サービスランチのカレーを作るので

 

母さんは早めに起きることに

 

5時半に起きて 早朝から 沢山のお肉を焼いて

 

カレーを

 

父さん送り出し 部屋の掃除をし

 

1時間ほど仮眠

 

今飲んでいる薬  とても眠くなるんです

 

9時半ころ目が覚め

 

 

最後の準備

 

 

10時半~ らっきょう漬けで プライベート

 

初めて漬けるそうです

 

 

 

 

今年はいつもと違い サイズダウンのリクエストがあったので

 

普通サイズ

 

 

 

 

終ったのが3時近く

 

 

サイズが小さくなると 数が増えるから大変

 

 

皆さんには 2キロずつ

 

追加したい人は1キロずつの追加可能ですが

 

今年は皆さん2キロです

 

 

チマチマの数が増えると 時間もかかるんだな~

と 今日のラッキョウ漬けで分かりました


苗の定植 オクラ 空心菜 つる無しインゲン 華厳の滝 トマト 

2025-06-04 | マイファーム

 

 

今日は父さんお昼過ぎ出勤

 

朝ごはん食べずに寝通すって

 

と言っても 母さんが6時前に起きたので

 

いったん起きて 昨日買ってきた ドーナッツを食べて

 

母さんも ドーナッツを食べて抗生剤飲んで

 

熱は全くでなくなりましたが 後鼻漏が辛くて

 

もちろん そのお薬も飲んでいますが

 

昨年の今頃も重症な同じような症状が出て

そこから今日まで 悪化しないよう 辛くなってきたら 耳鼻科で吸いとる

お薬はずっと飲んでる

 

をやっていますが

 

  ため息が出ます

 

今日耳鼻科の予約を取ったけど お薬がまだあるので

 

数日後に予約変更

 

この通院も ちょっと不便なところにある病院だから一仕事です

 

 

今日は父さん送り出したら

 

らっきょうが十数キロ届くので その下処理をコツコツしなくてはいけません

 

今年はサイズをMサイズに とリクエスト

 

その分 手間が倍かかります

 

1粒1粒外して 砂を落とし 汚い川を取り除く 水気を切って小分け

 

これがね 黒豆の選別より大変なんです

 

部屋の中砂だらけになるし

 

その分の手間代を頂きたいと思うのですが

 

それは+していないので らっきょうがサイズダウンしたから大変だけど

 

やるしかない母さんです

 

皆さんにその作業をお願いしたいけど

 

おそらく 部屋の中が 砂浜になってしまうと・・・

 

それくらい らっきょうの下準備は大変です

 

中には 綺麗にして販売しているところもありますが

 

現地から直接の取り寄せは なかなかそこまでやっているところは少ないですね

 

毎年ラッキョウの時期になると 0時近くまで コツコツ流しで作業をしています

 

頑張ろう

 

皆さんの為に

 

今週はそれが有るので 先週から部屋の中が

 

凄い事になっています

 

瓶 その他の材料の段ボールが和室に山積み状態です

 

この後 梅干しの季節

 

そちらは今度 リビングに樽が並びます

 

 

5月末から手作りの季節到来

 

部屋の中 冷凍庫の中 は 大変です

 

 

では今日は一昨日の畑のお話を

 

 

一昨日は 耳鼻科に行って いったん家に帰り

 

 

体調が思わしくないけど 畑へ

 

苗を早く植えないといけません

 

 

 

 

予定表では 先生はもういない時間到着

 

 

 

畑に到着したら 平日ですが 利用者さんの車が数台

 

あと 午前中出勤の先生がまだお仕事中

 

 

そして もう一人の いつもお世話になっている先生が プライベートで

 

賑わっていました

 

 

 

 

苗を植えます

 

空心菜  つる無しインゲン   新潟から取り寄せた ミニトマト  オクラ

 

 

こちらがオクラ

 

この前植えたのが どうも元気が無くて

 

 

先生に話したら

 

 

今年は皆さんおくらがなんだか・・・ って言っているらしいです

 

寒暖差もあるからかな

 

寒いと ここは 山の下より寒くなります

 

 

 

つる無しいんげんは 茄子の間に   相性がいいそうです

 

あと 今苗作りをしているのですが  反対側に マリーゴールドを植えます

 

 

 

 

 

その右隣の畝

 

ピーマンは1番花が実になってるので 小さいうちに取っちゃいました

 

本当は数日前に取ってしまいたかったね

 

あとはトマトを誘引

 

 

 

その隣の パプリカと万願寺は何もしませんでした

 

 

 

 

 

そして苦瓜の隣にネットをはって  華厳の滝を定植

 

華厳の滝 あと2本苗があって

それは ばあちゃんが種取してくれた種が発芽した苗なので

苦瓜の方に植えて 今年も種取って ばあちゃんの気持ちを受け継ごうとおもっています

 

種取って 袋には丁寧な字を書いて 渡してくれたばあちゃんです

 

ほんと 今思っても 几帳面な人でした

 

字は特徴のある 綺麗な字

 

なんでも おじいさんの字とそっくりだって

 

母さんも一時 同じような字を書いていましたが

ある時から 変えちゃったので

今は 意識しないと 同じ字は書けません

 

 

 

華厳の滝の右隣の畝に  空心菜4つ定植

 

その奥に ミニトマト

 

 

真ん中と 右の畝は空いています

 

ここには レモングラスと ローゼル予定

 

あと9月に大根の種まきしたいので 空けておきたい

 

 

欲張りすぎますね

 

あと 囲いを作ったところに 家に置いてあったサフランを植えました

 

育てばいいけど

 

 

 

 

 

オクラも新し苗追加

 

写真を見てもわかりますね

 

前に植えたオクラの様子がおかしいのが

 

 

作業は終了

 

梅を見に行きたかったけど

 

今回は行きません

 

 

最後に畑を散歩

 

 

 

 

5月から借り始めた生徒さのところに 空心菜の苗を置いて 

 

 

 

さつま芋を確認

 

 

 

 

 

ラベンダーの香りをかいで

 

 

終了

 

 

帰りにらっきょう漬けの材料を買って  

 

 

晩御飯作って 父さんに 子供部屋おばあさんに届けてもらい

 

1日が終わりました

 

 

いろんな事やってるんだけど

 

なんか バタバタして時間があっという間に過ぎるこの毎日

 

でもね なんか物足りなさを感じるの なんなんだろう??

 

って ずっと思っている母さんです


まったくね

2025-06-03 | 日常

 

ブログの投稿画面を開くと

10月1日で新規投稿機能が終わる と 赤い帯の中に白い文字で書かれてるのが

ドカ~~ンと出てくる

 

のんびりしていたら間に合わないかも・・・とそろそろ焦りが出てきた

 

だって このダラダラブログ 長い事書いているから 

余りに間近に作業をすると間に合わないかもしれない

 

そろそろやらないといけないのだろうと思い始め焦っております

 

 

 

今日の母さんはリハビリの日

 

2週間? 開いたかな もっとかな?

 

で 体調の方は 抗生剤を飲み始めたら楽にはなってきたけど

 

まだまだ

 

今朝は まだ 頭が熱くて

 

でも 熱は無い

 

とにかくだるい

薬が効いて少し抑えられているけど

鼻から喉に かなり濃い物が大量にたまった感があって それが動かないし 取れない

一度目が覚めたら眠れなかった

 

しばらくして 何となく寝られたみたいだけど

 

副鼻腔炎の後鼻漏がひどいとこんな事が起きます

これ 何度も経験している

 

昨日の夜から リハビリキャンセルしようか 悩んでいました

 

そして 早起き父さんの日

 

やっぱり今日はリハビリキャンセルしてもう少し身体を休めることにするよ って父さんに

 

父さん送り出し

 

しばらくお布団の中でうだうだ

 

少し寝たのかもしれない

 

時計を見たら6時近く

 

行かないと決めたから もう少しウダウダして とおもったら

 

少しお腹が減ってきた

 

 

お昼に抗生剤を飲むんだけど 朝ごはん済ませ 

 

とにかくこの状態から早く脱出したい

 

 

6時半頃

 

病院には8時に電話すればいいかな なんて考えたり

 

7時過ぎて

 

やっぱり頑張って行こうかな

 

って考えも頭の中に出てきちゃった

 

けっきょく

 

やっぱり行こう! 熱は無いから

 

 

そう決めたら早い

 

さっと着替えて お出かけ準備完了

 

8時ちょいすぎに     

 

9時半過ぎに簡単な診察

10時~ リハビリ

 

久しぶりに会う 声の素敵な先生

 

今日は膝がどれくらい曲がったかチェックしたら

 

何んと

 

 

135度に増えていました

 

10度さらに曲がるようになった!!

 

それは嬉しい

 

階段がまだ難しいと話したら

 

パワー不足かもしれないね って

 

1日寝込んで足を使わないと 恐ろしいほどの筋肉が落ちるって言うでしょ

 

12月28日~4月19日まで  左脚は完全にかばって生活していたから

 

相当な筋力が落ちているんだと思う

 

でもね 本人的には そうなの?筋力落ちてるの? って そんなにも不自由 感じなく

それより 歩くと 少し痛みが出るのが気になって

 

でも 今日の先生の話を聞いて

 

左脚の筋力が無いから スムーズに階段下りれないんだな と 理解できた

 

今日は新しい筋力トレーニングを教わり 終了

 

次回の主治医の診察の時にもう1回リハビリして

今の病院でのリハビリは終了になるみたい

 

次回のリハビリまでに 筋力つけて

もっとスムーズに階段の上り下りが出来るようになることを

 

 

頑張ろう

 

 

帰りに買い物し  何時もと逆方向 新横浜に出て 駅中でドーナッツ買って 

 

昼ご飯にドーナッツ食べて お薬飲んで

 

その薬が物凄く眠くなるのです

 

少し

 

 

まもなく父さん帰宅

 

家のネット環境が悪くて Uせんに5月~問い合わせを何度もしている我が家

 

なんで 直しに来てくれないの!! って思うけど

 

なんか 同じこと聞かれて 話だけでいつも終わり

 

ちっとも直らない

 

今日は父さんを手にしながら 

お風呂場の上の器械を色々見て 話しているのが聞こえてくる

 

 

けど

 

どうも 話が進まない

 

同じことの繰り返し

 

相手の対応もダメだけど

 

父さんの話すのも おかし過ぎて

 

なんで そこで こう~だあ~だって話を先に進むように言わないの!!

 

じゃ~もう少し様子見ます

 

という言葉を何回も言い始めた

 

 

もう こりゃダメだ

 

だってね 1年位前から何となく調子が悪くて

 

ここ2か月くらい ネットがつながらなくなることが 2日おき位に起きてて

 

そのたびに お風呂場の器械の電源抜いてリセット

 

これだって大変よ

 

そのたびに脚立と懐中電灯手にし  お風呂場の屋根裏で作業

 

こんな事が2日おき位に起きてるのに

 

じゃ~もう少し様子見ます! って

 

もう呆れてしまいました

 

カスタマーセンターの人もおかしい

 

もう1か月近く 同じ症状が出ているってこちらが言ってるのに

 

毎回どんな状況ですか? を聞かれ

また1から話して・・・

 

最後は父さん

 

じゃ~もう少し様子見ます

 

で終わる

 

馬鹿じゃないの! と さすがに今日は

 

 

要するに

 

アレだから 話をし進めていくことが

 

上手にできないんだと思う

 

自分の弟(宇宙人)に 話を伝えないといけないことがあった時も

 

何をどう話せばいいのかメモ書きしてくれ  と

 

必ず言われる

 

それなしで電話で話をすると

 

結局 どうでもいい 意味を持たない話で終わっちゃう

 

それをそばで聞いてて 電話がすんで注意をすると

 

怒り出し

 

スイッチが入る

逆切れってやつね

 

今日もスイッチが入った

 

けど 母さん相手にしないので

 

スイッチ 間もなく切った

 

急な対応 即興的な事 は

 

本当にできない人なんだとつくづく

 

呆れた日となりました

 

 

いつになったら この部屋のネット環境は直るのか

 

お金かかっても ユーセンの人に来てもらい

 

機械を新しく変えれば良いって話だと思う

 

前々回の電話だと 自分で部品買って交換すれば3000円位で済むけど

こちらから行ってだと3万弱かかる という話は出ていたようだ

 

あれからすでに何週間たって 何回電話してるんだろう??

 

 

カスタマーサポートの人もおかしいし

 

父さんもおかしいし

 

おかしい人同士でやり取りするから 一向に直すことができない我が家です 

 

本当にバカみたいです

 

思考能力が物事先を読んですすめることができないと

 

ぐるぐるぐるぐるぐるぐる

 

あと何回同じことをやるつもりなんだろう

 

母さんが対応すればいいじゃん って話だけど

 

専門用語言われてもわからないし

 

やって事がすんだら

 

また頼られるし

 

今回の事は父さんに任せようと思っています

 

 

 

 

 


副鼻腔炎悪化

2025-06-02 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

今日は父さんやっとお休みの日

 

今週は1日だけ

 

貴重ね

 

今日の予定は

 

母さんまだ副鼻腔炎がひどくて

昨夜も薬が切れ23時半に目が覚め

 

またか~

今夜も眠れないんだ

 

起きちゃおうと覚悟を決めたけど

 

咳止め(気管支喘息 鼻カタルの咳・・・・)そんなののお薬ももらっていたから

 

   

 

 

寝室に戻り まもなく

 

今日は7時半頃起きる予定

 

でしたが

 

5時に目が覚めた

 

今日は早起き習慣じゃなくって

 

後鼻漏で起きちゃった

 

お薬 5時間くらいしか効かないみたい

 

寝ていると辛いので起きることに

 

寝ると 後鼻漏が 喉の方に流れ それを出さないと咳こむ

 

咳こんでも濃度が濃くて出てこない

 

ドンドンたまって 気管の方へ流れるのが 

今日はあった

 

かすかに ピ~ 音が

 

これ 放置すると 喘息になります

 

それで長い事 内科治療してたからよくわかる

 

内科でステロイドの吸入を1年以上吸ってたら

声帯が半分の幅になっちゃって

 

昨年は ソプラノ歌手になっちゃったの

声が出ない あの時は不安になった

 

 

起きて たまったもの出して

 

ただね 喉がもう痛くて痛くて

 

咳払いのし過ぎ

 

顔面だけ熱っぽいから熱測ると熱は無い

 

副鼻腔炎  の 炎 なんだね

 

病院は9時45分の予約

 

車で行くのが一番早い

10分位

 

次はチャリ  行ったことないけど

おそらく20分かからないかもしれない

 

公共交通機関利用だと

 

1時間ちょっとみないとダメ

 

 

今日は父さんの車で行ってきました

 

 

病院入ったら

 

混んでるじゃないの!

 

元気そうな人もいるけど

 

先週の金曜日の母さんのような 死にそうなほどつらそうな人も

もう倒れそう

 

あと 何度も何度も熱はかって 首をかしげる人も

 

おそらく母さんと同じで 頭が物凄く熱っぽい

 

でも熱測ると平熱

 

副鼻腔に膿がたまって炎症起こしてるんだね

 

 

なんか 母さんと似たような感じの患者さんが結構いました

 

20分くらい待って 呼ばれて

 

「どんどんひどくなって 金曜日は辛すぎて・・・って

 

鼻と喉から 膿を吸い取って

 

これヘタな先生がやると 驚くほど痛いの

 

でも この先生は上手

 

少しすっきりしたでしょ って

 

今週は忙しいから なんとか明後日にはこの辛いのから抜け出したいんですが

って 聞いたら

 

ニコニコして  大丈夫でしょ  

 

かなり出血したね

 

嘘でもこう言う事言ってもらえると嬉しい

 

後鼻漏を出すのに咳ばらいをし過ぎて 喉が凄い事になっているのでしょう

 

だから痛い

 

昨年からどこか良い耳鼻科が無いか 探した病院

 

かなり遠いけど(公共交通機関利用だと

 

でも頑張って通っています

 

鼻と口のネブライザーをやって お薬は 抗生剤と 痛み止め と 胃腸薬を

 

次回の予約をし お隣でお薬もらって

 

 

かなり熱っぽいけど 熱は無い

 

頭と目頭が重苦しい

 

副鼻腔のある所ね

 

数日で楽になると思います

 

 

お家に帰って 抗生剤を飲んで

 

 

 

苗の植え付けの畑へ

 

 

そんな1日でした

 

 

今夜は苦しまないで そう願いたいね


2024年10月5日~ 墓終いの旅で愛媛へ その5  4軒目は中西うどん

2025-06-01 | 飼い主旅行

 

 

今日は父さん公休日なのに 公休日出勤

月に1回ある

 

そして今日から6月 父さんのお休みの日も変わって

 

ついにお出かけがあまりできない日になりました

 

土日祭日お出かけするのが嫌いな父さんなので

 

30数年今の仕事をしている父さんですが

半年ずつお休みが変わっていくけど この 土日休みになると

 

気分は になります

 

お出かけ減るな~って

 

電車でお出かけはOKするけど 車でのお出かけは本当に嫌がります

 

半年間我慢しなくてはいけません

 

そして本日の母さん

 

何んと 0時半~起きちゃいました

 

後鼻漏がひどくて 寝てられない

 

酷くなるとこうなるのは何回も経験していて

 

やっとそれが鼻が悪くてこうなるって言うのも昨年わかって

 

独身時代から たま~に このひどい状態になってたけど

 

それがどうやら慢性化してきたのかもしれない

 

頻度が早まってるから

 

起きると多少楽

 

横になると たまってきて 咳ばらいをしないとたまらない

 

そのたびに 父さん

 

「大丈夫?」と目を覚ます

 

なので 起きちゃいました

 

お布団から出たのは2時ちょい過ぎ

 

今月の試作をもう一度したいから 父さんの朝ご飯にそれを作ることに

 

その下準備したり

 

レシピの見直しをしたり

 

父さんの起床時間5時25分までそんな事をしていました

 

寝不足になるね

 

そして 母さんのこの病気の事を色々調べてたら

 

専門病院を発見

 

でも 大阪

 

でもね~ この長い事辛い思いをしているこの症状

 

今は 悪くなると病院に行けるけど

 

ヨボヨボになったら 病院に行くのも大変

かといって 何もしないのは本当に辛い症状

 

今のうちに手術をした方が良いのかも! と 考えるようになりました

 

昔は 蓄膿症の手術位辛いものはない と言われていたけど

口腔内の上顎の歯肉の上部分を切り開いて びろ~~~んてめくって鼻のある所をむき出しにして

それはそれは大変で 術後も大変 と

 

でも 今は 内視鏡で手術をするので 鼻の中から直接

症状によっては日帰り手術も行える ところまでになったそうだ

 

技術の進歩

 

で 手術をしたから 完璧に治るか というと そうでも無いらしい

 

そんな話はよく耳にする

 

でも このままだと この症状を一生抱えて行かないといけない

 

若いうちはいいけど 周りのおばあさんたちとみていると

 

恐ろしいくなる

 

人に迷惑かかるし 自分で判断できなくなるし

 

早いうちが良いかも 完治しなくても軽くなれば と 考えた朝でした

 

もう1つ行かなくちゃいけない病院があって

そちらもそろそろ行かないといけない

ほおっておいて良いものか? ちゃんと調べなくてはいけない

今年は病気の年なのかもしれないね 人生の中で

 

両家のおばあさん達が まだ本格的に手がかかるようにならないうちに

 

ま~ 色々あります

 

 

では 今日は 墓終いのお話

 

瀬戸晴れ が 本当に美味しかった! もう一度行きたい!

 

というところまで書きました

 

2人ともお腹はそろそろいっぱい

 

だけど 今回もう1軒行きたいお店がありました

 

過去に行ったことがあるお店

 

そこに行くのも 徒歩 バス 電車 

 

父さんに付き合います

 

 

太い腕ですね

 

 

ことでん に乗り

 

 

 

 

 

 

この駅に到着

 

 

 

 

 

そしてバスに乗ります

 

このバス亭の前の細い道に 行列の出来ているお店があって

 

何屋さん?かと思い 調べたら

 

洋食屋さんで オムライス??だったか?

 

凄い人気店らしい

 

今回行かなかったけど 今度行ってみたいね って

 

 

 

 

 

バスに乗り

 

 

到着

 

そこから少し歩いて

 

 

 

 

 

中西うどん さん 到着

 

こちらは 讃岐うどん旅 1回目? 2回目? くらいの時に行きました

 

自分で麺を茹でて お汁を入れて

 

記憶に残っています

 

そして なぜもう1回行ったかというと

 

よく いいね を押してくれてたからです

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしかったです

 

 

いつも いいね を押してくれてたお姉さんと話したかったけど

 

皆さん忙しそうなので

 

 

 

お店を出て

 

またバスらしいです

 

 

 

 

バスに乗り 駅に到着

 

 

今度は電車

 

 

 

 

 

 

乗り換えて

 

 

 

終点まで

 

 

結構な時間 電車に揺られ

 

 

 

 

琴電琴平に到着です

 

 

 


ダウンしてます

2025-05-31 | 人と犬  病気 怪我 の事

     ??  寒いって

 

 

今日も早起き父さん

 

お弁当作った

けどね

 

母さん水曜日に耳鼻科に行った帰りから 頭痛がひどくて

2日間お薬飲んだけどあまり効かなくて

 

最初は カロナール飲んだけどまったくダメで

2日目は ロキソニン飲んで 何となく痛みが薄れて

だけど 真夜中に 急に熱っぽくなって

熱が出てきな! って思って 体温測ったら 36・7

そうでもないか・・

 

でも とにかく調子が悪い

 

そもそも 善光寺に行く日の夜中に 後鼻漏がひどくて

夜中に起きてお薬飲んだのが始まりかもしれない

 

そして ロキソニン飲んで 熱っぽくて でも熱出て無くて

 

朝が来た

 

熱を測ったら 36・5

 

熱は出ていない

 

でも 何となく これから熱が出るぞ~~~ って感じはあって

 

鼻の方も耳鼻科に行ったのに それからなんかいまいち

 

前もあったの

 

耳鼻科に行って掃除してもらった後 さらに鼻が悪化して 今回みたいになったのが

 

その時 耳鼻科で風邪もらってきちゃったかな? って思った

 

昨日は金継ぎ遊びの日

 

熱はないので

 

でも 酷くなりそう

 

耳鼻科に行きたいけど遠い 近場の病院に終ったら行こうと思って

予約の電話をしたけど 熱が無いから 予約いらないって

 

金継ぎ遊びが終わるころ また熱っぽくなって

 

今度は本当に熱が出ていました

 

一気に38・6

 

高熱には慣れているから驚かないけど

 

とにかく 頭痛と 鼻の調子悪いのと 少し喉が痛い

 

とにかく辛い

 

また病院に

 

熱が出たら電話下さい ってことになっていたから

 

17時に予約が取れ 

 

熱が出たら コロちゃんとインフル検査

 

今は1回で済んじゃうのね

 

鼻の奥まで棒を入れてグルグル

 

入院するときやったコロちゃん検査はそんなに痛くなかったけど

昨日のは強くぐるぐるしたし 奥まで入れたし びっくりしちゃいました

痛くて

 

そして コロちゃんもインフルも ー

 

昨日行ったかかりつけの病院から 耳鼻科に行く事をすすめられ

昨年から行き始めた耳鼻科

 

何年も繰り返していた気管支喘息 原因は鼻

 

今回のこのひどい症状は かなり前から 数年に1度かかっている気がする

 

風邪のひどいみたいな症状だけど とにかく鼻が辛い 後鼻漏が辛い

 

 

慢性副鼻腔炎 本当に厄介です

 

難病指定で医療費の補助が出るらしい

 

いつもの内科で 解熱鎮痛剤とちょっとむかむかするから吐き気止めをもらい

 

昨夜は辛い夜を過ごしました

 

 

そして今日 熱は下がったけど

 

鼻がひどくて

 

これはまた耳鼻科に行かないといけません

 

今日は習い事の日だったけどお休みをし

 

寝たり起きたりの1日でした

 

風邪から来ているんだろうけど 風邪が治ったら 治まるって訳じゃない 副鼻腔炎

 

長い事違和感が続くんです

 

で ふと思ったの

 

おばあさんになっても治らなかったら 大変なことになるだろうって

 

今のうちに何とかしなくちゃ

 

重症だと手術するけど そこまででもない 慢性副鼻腔炎

 

今の症状が治まったら 漢方をのんでみようかなって思ったりしています

 

長い事 この症状はいったい何? って 繰り返していた辛い症状

 

昨年やっとわかって それの為に通院しているけど

なかなか治らないって言うのが厄介です

 

という事で

 

本日は寝たり起きたりノンビリDay

 

吐きけもおさまったので

 

お昼ごはんは シフォンケーキ

 

昨日の金継ぎ遊びのおやつ

 

 

 

残ったクリーム全部かけて 

 

 

早くこの不快な鼻の症状が治まると良いな