移動中
このブログは別のところでスタートしました
過去のものは只今引っ越し途中 20年もほぼ毎日のように書いているから
荷物が多くて 引っ越しに時間がかかります
今日のブログも新居で
まただらだらと毎日の事書こうと思います
このブログタイトルで検索すると見つかるかもしれません
このブログは別のところでスタートしました
過去のものは只今引っ越し途中 20年もほぼ毎日のように書いているから
荷物が多くて 引っ越しに時間がかかります
今日のブログも新居で
まただらだらと毎日の事書こうと思います
このブログタイトルで検索すると見つかるかもしれません
今日UPの日記 (2025年5月26日27日厄払い善光寺の旅 その10 黄金の湯松代壮)
引っ越し先にも同じものを投稿しました
明日UPするのは 引っ越し先からになると思います(多分)
このgooブログは今年の11月18日で終わるらしいので
それまではこのままにしておきます
引っ越し先には goo blog をスタートした日から そのまま移動になるので
昔の春ちゃんもまた見れます
父さんのひどかったときの悪口も記録として残せます
昔の父さんを見ると 成長したな~と
ひとまず安心しました
では 引っ越します
ブログしばらくお休みかな と思ったら
書いても良いよって お兄さんからの許可が出ましたので
1日お休みして再開です
でもね そのうち こちらともします
これを機にやめちゃおうかな と思っていたら
色々面倒を見てくれるお兄さんが力を貸してくれることになり
過去の物もそのまま引っ越しして そのうちどこかでスタートになりそうです
ある日突然ここから姿を消したら 探さないでください
探さないでください より
探す人なんていないでしょう
もう辞めちゃおうかなと思っていたけど
春ちゃんの事は このブログが一番写真が多いし
日々の事も書いているから って言うのを聞いて
助け船が出ました
ありがとう
そして 今日は金継ぎに行ったのですが
早朝から 子供部屋おばさんにかなりやられ
今回ばかりは もう限界 と思ったので
今日は 晩御飯も心配するのやめ ほったらかすことにしました
食べるものは置いてあるし
本当に朝から振り回されました
必殺仕事人がいればいいのに って 思っちゃうほど振り回されました
もう中学生 っているけど
父さんと まだ小学校1年生 だね って
日常生活能力は 小学生1年生位
勉強は出来て 仕事もしたけど
生きていく知恵 責任感 自立心 は
ほぼないのでしょう
誰かに依存して生きてきた結果が今です
面白いから AIアシスタントにどうすればいいのか質問していったら
最後の最後まで ケアマネさんに相談してください
しか 答えは残りませんでした
ケアマネさんもやってくれるけど ちょっと?ってところもある人
しばらく子供部屋おばさんに会わないのが 精神衛生上 AIもそう答えていた
だ け ど
明日は丸1日 お付き合い
お年寄り 6人見てきたけど
1番手強いです
こういう人に限って長生きです
1番 子供部屋おばさん これはチャンピオン 手の施しようがない 只今87歳
2番 ば2号 これもなかなかのもの かなりの我がまま 優柔不断 今年で89歳かな
3番 ばあちゃんのおばあちゃん これもすごかった 子供部屋おばさんの母親なので似ていた 90歳で
4番 じ2号 これは本物のアレなので ちょっと難しい人だった 施設でも困ったおじいさんだったようだ 91歳で
5番 じいちゃん くそまじめすぎて融通が利かなくて困ったけど 結構やるときはピシッとやる人だった 78歳で
6番 ばあちゃん ちょっとな~ と思うところは正直あったけど それ以外は尊敬できるところが多かった 92歳で
みんな長生きじゃん
子供部屋おばさんは 父さんの予想では 100歳行くだろうと
嫌な予想です
皆さん 良い老人になれるよう
若い時から自分に目を向け 自分をちゃんと理解し
自分自身の生き方に責任をもって 生きましょうね
では 長野旅復活
せっかくの温泉が お休みに
公の温泉は15時頃~だし
お宿の温泉へ行く事にしました
数十メートル先を歩く父さんを遠くからみながら
黄金の湯 松代壮
父さん最近 旅館のタオル集めるのに火が付きました
ペラペラのタオルが多いよね
地元の人で大賑わいでした
初めて入った
お味噌汁みたいな温泉
丁度 信州のお味噌で作った お味噌汁くらいの色です
帰りのバスの時間があるので
長くは入れませんでした
ま~ 父さん的には サウナも高濃度も無いので 平気かな
ホテル前にバスが来て 元の駅まで行けます
お湯はこの色よ
もう少し続く長野話です
危険な暑さだって
今日はサラリーマンタイム出勤父さん
8時起床だった
そして お弁当は 有だけど
なんと
昨日 お弁当無いのに作っちゃった
夜は食べるもの決まってるし
チルドに入れて 今日持たせることにしました
なので 今日は朝ごはん作るだけ
ゆっくり起きればいいのに
早起き習慣で
3時50分に目が覚めちゃった
5時ちょい前に布団から出て 食洗器の中を片付けたり
トイレに水垢がたまってきたって言われたから
トイレ掃除
ウォシュレットがあると 直ぐにカビが上がるし
掃除がめんどくさい
トイレ掃除して
ちょっとしたところを整理して
父さんの起床時間になりました
父さん送り出し 子供部屋おばさんちに行ったり
小春亭やったり 買い物行ったり バジルソース作ったり
そんなのであっという間に1日が終わりました
ところで 問題の子供部屋おばさん
昨日午後は整形に行ったり お薬もらいに行ったり
子供部屋おばさんの
1週間かかると言われた血液検査の結果が来てて
先生の話を聞きましたら
まったく問題ない
痛風 偽痛風 なんとかなんとか(関節に炎症起こるような)
そんなもの1つも見当たらないって
血液検査は 本当にバッチリ 言う事ないよ と
素晴らしい健康体
脳の中と 脳みその血管以外は
父さんそれ聞いて 100まで行くね! って
羨ましい身体です
脳の血管が破れれば別だけど
そちらも先手先手で通院中
至れり尽くせりされてます
じゃ 何が原因か
眠れないほどの痛み・・・
レントゲン撮った時からわかっている 外側のくるぶし付近の骨に出来ている
飛び出たもの
骨棘
母さんの 足底筋膜炎のようなものの親戚でしょうか
これは古いものだから多分違うだろう と 言っていたけど
他に原因が見当たらないので それしか考えられない って
という事で とりあえず MRIを撮らないとという話になり
また 母さん 付き添う事に
今度の病院は送迎付きだから助かる
タクシーだと GOで取ると基本料金の3倍はかかるし
それまでどうするか
もう 重病人みたいな暮らしをしている 子供部屋おばさん
本当に ばあちゃんと真逆で
どちらかというと ば2号タイプ
大騒ぎな事になるタイプかもしれない と わかってきた
もし骨棘だとしたら 手術しかなくて
それも
その手術ができる病院はとても少なくて
聖マリアンナしかないって
ば2号の勤めていた病院
でも おそらく大学の方だろうと思う
そうなると 通うのに とても遠くて 不便すぎる場所にある
どうなるのか? 母さんも重労働になっちゃう
父さんにお休み取ってもらうと お給料減るし
本当に 問題ばかり起きる 子供部屋おばさんに
疲れてしまった母さんです
ばあちゃんと一番仲の良い いとこのきみこおばさんには ●ちゃんは見なくてもいいのよ
自分を大事にしなさい
と言われたけど
それを言えるのは 当の本人が ちゃんと老後の事を考えてくれてた場合の話で
父さんとも話してるけど
まったく 自分自身の事は考えずに ばあちゃんの真似をし 依存してきただけ
お勤めは長い事してたのだけは褒めるし助かったけど
でも それだけで
老後には 足りないことが山ほどある 問題の多い子供部屋おばさん
困ったものです
病院では 可愛いおばあさんに見られているらしく
看護士さんから 可愛いわよね と言われる
けど
とんでもない
作っているだけ
8月も他人の事で 身体も時間も もしかしたらお金も忙しくなる母さんになりました
みんな 老後の事は最低限でも良いから
自分で責任もって 準備 考えておかないとダメですよ!!
まったく何も考えないで生きてはだめです
これは子供部屋おばさんの面倒を見て
そんな事 馬鹿じゃないからわかっている母さんですが
ここまで苦労させられると
教訓です
自分が無い人 って よく耳にするけど(本でも読んだ)
こういう人の事言うんだな と
身近にいて残念です
そして 今日もやられた 子供部屋おばさんに
そのことは後程書きます
構ってちゃんなんだろうな
それも 加藤諦三の本で読んだ
幼少期の家庭環境に問題があると って
それ+ アレ
では長野話
JAに行って
なぜ松代に行ったかというと
温泉に行きたい!
珍しいお湯なんです
そして いくつか日帰りできるところがあって
その中でも有名なところが1つ
なんか 変わってる って みんな口コミに
温泉の人がね
ちょっと怖いけど そこに行こう! って
JAから 近くは無いけど 歩いて行ける というので
歩くことに
バスもあるけど 本数が本当に少ない
タクシーにしよう と言ったけど
ケチな父さん
歩けるよ! って
まだ松葉つけ取れて1か月の母さんに
そう言うところが アレなんだと思う
わからないのです 脳が
暑かった!!
動画は撮ったけど 写真は撮らなかったけど
田んぼのあぜ道をひたすら歩いた
大通りに出て
本数の少ないバス停を見つけ
本当に少なすぎる
この辺りに温泉が点在しています
看板発見!
少し前は旅館だったらしい
湯治する旅館
ありました 突き当りに(指が写ってる)
そして この鎖は何??
ネットでは 定休日は無い日なのに
インスタだったか 調べたら
前日 夜までイベントだったらしく
この日はお休みにしたらしいのです
残念
あと 15時からの公共のお湯もあるけど
まだ時間がある
じゃ~ ホテルの日帰りに行きましょう
テクテク歩いて
写真見てください
父さんとの距離
付き合い始めてから 結婚して 数年前まで
2人で出かけると
こんな感じ
本当に不思議で
並んで歩くのが恥ずかしいの? と 若いころは思ったけど
それにしても 距離が凄すぎるでしょ
40年近く なんでだろう? って 考えたけど
アレの影響だと知りました
アレの事を知った時
そして 父さんも 父親を見て 自分をみて
うすうす感じてきたころ
これはおかし過ぎるよ 普通は・・・
と話したら
距離は少し縮みました
が 並んで歩くことは 本当に少ないです
アレは 本当に不思議な事が多いのが特徴かもしれません
今日から1週間が始まる我が家
世のなかと一緒
休み明け初日 早起き父さんが少なくなった
社員からの要望らしい
休みで旅行に行っても 仕事が早出だと
旅先をさっさと帰えって寝ないといけないから 調整してくれ!と意見が出たそうだ
確かに
早い仕事だと5時台からあるかもしれない
となると 3時起き
家が遠いと 夜中に会社に行って仮眠
そんな事になっちゃう
今年から それは調整するようになったらしい
今日は8時過ぎ起床でした
母さんは早起き習慣で 3時50分ころ目が覚めちゃった
そうそう 昨夜は また上の階で ドンドンひどくて
さすがの父さんも起きちゃった
23時50分ころ~0時過ぎまで続いた
多分 左上の部屋だと思う
前 もっとひどくて さすがに見に行ったら
やめて~ やめて~ きゃ~~ 出ていけ! 出ていけ! って 家の中から聞こえてきて
でも 周りの家から誰も出てこない
多分しょっ中なのかもしれない
管理人さんにあまりにもひどかったから
苦情出てないのか? きいたら
とくに出ていないらしい
前の日のうるさかったことを話したら
あ~~ だからか~
って
何かと思ったら
最近 奥さんが 9時過ぎに外から入ってくるんだよ って
どうやら家を出たらしい
子供がいるから 朝だけ来ているらしい
その家が 昨日のうるさかった家だと思う
奥さんはもういないのに なんであんなドンドン音がするのか?
子供に何かしているのか?
わかんないけど とにかく酷くうるさかった昨夜でした
何やってたんだろう?? 床を強く脚でドンドンするような音だった
早く起きちゃった母さん
たまったアイロンかけ開始
休憩した時 携帯見たら 子供部屋おばさんから ライン
それも6時台
意味不明な文章だけど おそらく いつものlineだろうとわかった
足が痛くて寝られなかった というline
これは今 検査中 お薬ももらっているけど
なかなか痛み止めは効かないらしい 偽痛風
そのことを 詳しく伝え 本人も
わかった 仕方がないね と言ったのに
おそらく もう 脳みその中のそれは消えちゃったんだと思う
そして 振出しに戻り
振り回される
今日はなんだか胃が痛くなったから ラインの中身消しちゃいました
看護士さんが来る日だから 相談してみて って話してるのに
頭の中にはないのだろうね
そして 何時だろう
電話が
子供部屋おばさんからだ
仕方なく出たら 大工さんが来てるけど って
ちょっと直したいところがあって 話はしてたけど
いつって事もなく
多分 思い出してきたのだろう
急に来られても 対応できないので
後日連絡するからと伝えて! と 言ったら
私 相変わらずなの と足の事を言い始めたから
よろしく と言ってすぐ電話を切った
自分から動かず 人を使って 利用して 何かをしてもらおうとする
それには ばあちゃんも本当に嫌になってた
早く迎えに来て!と ばあちゃんに毎日お願いしてるけど というけど
来るわけない せいせいしているのだから
昔 沢山読んでいた 加藤諦三先生の本にも
そのような人の事が沢山書かれていた
本当にその通り! と ぴったりする事ばかりの子供部屋おばさんです
そう言う人がいたら どうしたらいいか
の答えは かかわらない事 だった気がする
こんなにひどかったなんて びっくりです
おとなしくて 良い人 みたいだけど
そう言う人って 案外 心の中の問題が沢山あるのです
そして 午前中は アイロンかけと 小春亭
それが終わり 午後は 子供部屋おばさんのお薬をもらいに
それと 本人いないけど 整形に行って 相談してきました
そのことは明日書いておこう
では長野話
昨日は 朝ごはんで立ち食い蕎麦まで書きました
荷物をまとめ チェックアウトし 荷物はフロントにお願い
さ~て 今日も 松代に行きます
また東急バス車両発見!
では 松代へ
初めに行ったのは
JA
昨年 杏を買ったJA
ちょっと歩きます
杏の時期ではないので 買うもの無かった
お次は
まだ 痛みが今よりあった脚なのに
歩き回った母さんです
今日も忙しすぎた1日でした
4時に起きるって
そして畑へ
その畑でのショックなお話は後日
畑を出たのは7時過ぎ
7時から出勤のT先生に久しぶりに会い
ピーナッツかぼちゃを1つ頂きました
ここ数年育てていなかったから嬉しいです
急いで帰らないと!
途中 ワークマンに寄るつもり
でしたが
子供部屋おばさんからラインが
足が痛くて1晩眠れなかった
と
今日はデイサービス 9時10分お迎え
持って行かないといけないものがあるのに
で 母さんに休むと電話を入れてくれ って ことだと思う
なんで自分で色々やれないのか
ば2号はそのあたりは 結構自分でやるし
父さんに降ってきても 自分でやりな! というと 自分でやる
とにかく 子供部屋おばさん
父さんとも話してるけど
まるで 小学校1年生くらいかね って
自分でやろうとしない
それは 人と話すのが嫌だからだろうと思う
子供の頃 不登校になったらしい
友達も自分から作れないタイプ
人の友達を自分の友達にしちゃう(ばあちゃんの)
そんな事をしてきた位だから
人と話すと言うのはあまり好きではないと思う
だからと言って 何か話をするときは
大変身したみたいに コロッと人格を変え
これ以上明るい声は出せないほどの 無理無理な明るさを演出して話す
その話す内容も ばあちゃんをまねているのがよくわかる
軽い冗談とか 物のいい方とか ばあちゃんをまねている
色々言うのもめんどくさくなり
母さんがデイサービスに電話を
そして 今日持って行くことになっている 何とか証
これ この前ケアマネさんにお願いしたのに
どうやら やっていないようだ 今日行くところだけ
ケアマネさんも なんか微妙な感じ
そそっかしい? なんて言えばいいのか?だけど
結構忘れることが多い
今朝も朝早くから 子供部屋おばさんの事で振り回されました
もう 父さんもため息でちゃってた
家に帰る途中で デイサービスと電話でやり取りし
家に帰り 何とか証を添付して
ところが デイサービス それが届いたかどうかの返事が来ない
返事ください!と
かなりたってから 届いております と
最近思うけど でのやり取りで
即返事した方が良い事でも やらない人がいる
子供部屋おばさんの事がすみ
家に帰り 急いで
次は ば2号宅に行く事になってる
で 母さんたちの朝ご飯と 老婆2人の朝ご飯に
サンドイッチを作ることにしていたから
急いでシャワーを浴び 野菜のお手入れ前に
そして 野菜のお手入れを出来るところまでやって
10時過ぎに
子供部屋おばさんに サンドイッチと 少し強い痛み止めを渡し
川向うの グランツリーへ
ば2号から 夜にお寿司を食べたいから買ってきて って
お寿司を買って
夜食べるお寿司 お昼前に渡したけど
夜までテーブルに出しておいて良いよね と言われ
握り なのに
冷蔵庫に入れると 御飯が硬くなるから というけど
この暑さ
分かっていないのだろうね
父さんと 無理! って 言ったら
じゃ~ 氷を上に乗せておけばいいでしょ! ときたもんだ
猛暑がわからないのだね
昔から 夏でもクーラーを入れない家だったから
さすがに今は入れてるけど
暑い が感じにくい人なんです(若い時から)
両家のおばあさんたちは大変です
全ての用事を済ませ 午後帰宅
お野菜のお手入れに2時間ちょっとかかり
晩御飯の支度をしないといけない時間に
今日も朝からとんてもない1日でした
お年寄りに時間を費やしたって感じね
明日から1週間が始まる我が家
今週も 子供部屋おばさんの病院ごとがあります
もういい加減にしてくれ~~~~~~
と お願いしても 何も変わりはしません
では 厄払い旅の事を書きます
夜はお部屋で
朝は相変わらず早く目が覚めた
起きたらご飯の父さん
朝ごはんは あそこに行く事に決めてます
いつものあそこ
立ち食いそば
ここで頂くのは 信州きのこそばが良いね
物凄く美味しい~ って訳ではないけど
立ち食いそばの中では 美味しいと思う
満足です
死にそうな暑さ
今日は父さんお休みの日
母さん今週はイライラした1週間
父さんに その日 あった事を話すのですが
聞いている父さんも 怒りだして
いつの間にか 母さんがガミガミ言われていました
問題は子ども部屋おばさんなのに
昨日は子ども部屋おばさん 3か月に1回の脳外の日
お薬もらうだけですが
電車に乗って 駅から結構歩かなくてはいけない病院
いつの頃からか 車で行く事になり
父さんいる時はのせて行ってもらうけど
そうじゃない時は タクシーGO利用
3か月前までは 2000円弱でしたが
今日は3000円弱取られました
AI何とか手数料が 運賃より高くてびっくり
おそらく900円位の距離ですが
3000円弱かかりました
電車だと 140円
ため息出ちゃいますね
3か月に1度だから良いけど これが頻繁だったら大変です
昨日の子供部屋おばさんの診察は
前回CTを撮ったのですが ま~そんなに問題ない と言ってたはずが
1か所気になるところはあるよ って
手術はまだしなくていいと思うけど
もしまた大きくなってたら 手術やっちゃうよ~ って
春日に似た先生
ピンクのベストを着せたら 春日です
という事で 次回の診察では MRIを撮ることに
そして その瘤が成長していたら 手術をしちゃうそうです
脳の血管にステント入れる って事ね
1週間入院したら 子供部屋おばさん どうなるのでしょうか??
あなただれ? になったりして・・・
来年早々 おそらく母さんもプレートをとる手術
子供部屋おばさんが そうなったら 大変です
その子供部屋おばさん 昨日はデイサービスの予約を入れちゃってたのですが
やはり足が痛いからやめると言い出し
帰りに整形に寄っちゃうことに
ボンビバとヒアルロン注射
ヒアルロンは 打っても打たなくても おそらく変わりないと思う注射
もう 軟骨あまり無いから
11時ちょいすぎに病院に行き
物凄く混んでて 終わったのが13時40分過ぎ
午後は14時~なのに 先生や看護士さん 受付のお姉さん
昼休み無しになっちゃうじゃん って程混んでいました
人気なんです あの整形
そして 注射をするときも 脚が痛いと痛いと結構大きな声で訴えた子供部屋おばさん
でもね レントゲン エコー 火曜日撮ったけど 何の問題もないって
でも かなり痛がって
先生は 血液検査する? って
そこで母さん 痛風ですか? 主人が 痛風じゃないの?って言ってるんです
と話したら
偽痛風じゃないかな・・・
取りあえず 血液検査してみよう って
偽痛風
実は母さんもそれを疑っていました
痛風だとしたら 赤くなれたり 熱をもったり
とにかく もっと痛くて 大変
子供部屋おばさんの お母さん(母さんの祖母)が 本物の痛風になって
その時は 母さんも真夜中に起こされ大変でした
それくらい痛い
子供部屋おばさんは そこまででもなさそうだし 見た感じが 本物の痛風と違う
で 偽痛風 と言うのあるのを知って
頭の隅にれてありました
本物の痛風と違うのは たまるものが違う
食べ物でなるという訳ではなくて
なんでなるかは詳しくわかっていなくて
高齢者の50%はなっているんだそうです
関節に なんとかかんとか と言うのがたまって 痛風と同じ痛みを出すそうです
対処療法しかなく 湿布はったり 痛み止め飲んだり(ただし 痛み止めは効きにくいって)
でも ひどい人は ステロイドを使ったり 痛風のお薬を飲んだりする人もいるらしい
3~4日~2週間くらいで痛みが消える人がほとんど
そして 繰り返す
50%の年寄りがなっていても
死ぬまで痛みの出ない人もいるそうです
急に痛みが出る 偽痛風
厄介ですね
血液検査の結果は1週間後
それまでは 効かないカロナールと 冷やす張り薬
これで我慢するしかない 子供部屋おばさんです
今日 まだ痛いそうです
火 水 木 金 土 4日目
痛み消えるのか? それとも1~2週間になるのか
来週も子供部屋おばさんを 病院に打連れて行かなくてはいけません
そうそう 書いたか忘れちゃったけど
昨日は父さんと2人して内科へ
ずっとお腹が痛くて
夫婦そろって 整腸剤をもらってきました
昨日は疲れちゃって
でも 頑張って 晩御飯の支度をし
朝焼いておいてキャロットケーキにクリーム作って
昨日冷凍しちゃいました
そうすると 今日の朝ラッピングしやすいので
自分で言うのもなんだけど
自分のキャロットケーキ大好きです
お教室でも人気でした
そして 今日は
早起きして 気分転換に 武蔵野うどん旅へ
埼玉 暑すぎました
そのことは後程書きます
新たな美味しいお店を発見です!
???
今日もは早起き父さんの日
朝が暗くなってきたせいか
4時前に目が覚めると言うのが無くなった気がする
父さんの 3時50分の目覚ましで目が覚めました
だんだん薄暗くなってきましたね
今日の母さんは
子供部屋おばさんの通院日
そして 帰りに月に1度のボンビバを打つのにいつのも整形でタクシー降りて にしています
が
昨日 ケアマネさんからラインが届き
明日のデイサービスでスポットが出来て 本人からも希望をもらっているので
明日はスポットで参加になりますがよろしですか
のline
すっかり本人 病院の事は頭に無い
それは良いとして
朝 脚が痛くて歩けないから 今日のデイサービスは休む とlineをくれたけど
デイサービスの方で 見ていても良いから参加しましょう といわれ とおそらく
あの とっておきの明るい声出して 行きます と言ったのだろうと・・・
そして 痛くて休むと言った足なのに 翌日も予約をしてくる という
やはり 父さんの言う通り 構ってちゃん なのだろうと
昨夜も父さんと話したけど
どう見ても 小学校1年生レベルだよね
物事の考え方が って
なんでそうなのかね? と 父さんも だんだん
挙句の果てには 母さんまで怒られた
なんで私が怒られるのかもわからないけど
アレだから 変にスイッチが入るのだろうと思う
普通だったら 大変な思いをしている人を 怒らないと思う
ダブル アレとの生活
母さんも頭が忙しいです
今日は整形は中止
また後日 わざわざ連れて行かなくてはいけません
別に 骨は 一般的な同年齢の人より沢山あるから
ボンビバなんて打たなくてもいいのかもしれない と
父さんは手がかかるので それだったらやめればいい と怒っていた
ば2号は 背中を軽くこすっただけで 圧迫骨折になるほどのボロボロな骨
それは売った方が多少は良いだろう
ば2号は軍資金があるので 病院はお家に来てくれます
子供部屋おばさんは それをやると 冬が乗り越えられなくなるので
往診はまだやりません やれません
往診も 月に数万かかります
年金数万しかもらわず 賃貸暮らしのお年寄りをテレビのインタビューで見るけど
よく生きていられるな・・ と思います
人気の雑誌でも
月の年金7万 で 賃貸暮らしだけど
節約して素敵に暮らしてま~~~す の特集もたまに目にする
けど
動けるから可能であって
ヨチヨチになると デイサービスに数万かかって 訪問医療に数万かかって
食費も高いし 光熱費も高いし
年金額で変わると言っても
家賃払っての暮らしは 現実的ではない 老後なんだろうと思います
どうするのかね これからの日本
暮らしにくい国になったんだな~ と 思います
そうそう 父さん始発出勤が多いけど
始発は 結構お客さんがいて
常連さんばかり
朝早くからのお仕事なんだろうけど
どうも お年寄りが多そうで
杖をついたおじいさん とか ちょっと足が不自由なおばあさん
お達者だけど結構な歳 そんな登場人物
みんなお仕事に行っているそうです
それも 始発 電車乗り換えて
でもね そう言う世界と全く縁のない
華やかに暮らしている方たちも多い
そう言う友達と会うと そう言う現実はみじんも脳裏にはないのだろうと
華やかに暮らし 華やかに老いていくのです
華やかに は無理なので
そこそこ普通に老後を暮らせればと願う母さんです
しかしながら
母さんの前世は よほど悪い事をしたのか??と考えてしまう
この日々の子供部屋おばさん問題
生きるという事は修業 というけど
この修業はなんの意味があるのだろうか?
さんざん 苦労はしてきた その最後に 子供部屋おばさんという
スペシャルな特典付き
このおまけは 相当なものだね
そして 子供部屋おばさんの事を終え
午後は 夫婦して シクシク痛いお腹
かかりつけの病院に行きました
子供部屋おばさんには 今日もやられました
そんな今日1日でした
では厄払い話
そうそう 厄払いしてるのに
大怪我したり お年寄りに振り回されたり
厄払い効果は?? と思うけど
これくらいで済んだ という事なんでしょうか・・??
よくわかりませんが そう言う事にしています
松代から帰り
晩御飯は もう行きたいお店もないので
また東急の中島水産のお世話になりました
お部屋に戻り
お土産の記念写真
大したものは買ってない
戸隠のバス停の前のなんでも屋で買った ほうき
1本は先生へお土産にしました
こんなご当地インスタントラーメンが
両家の老人へお土産に
池波正太郎先生が気に入ったという 和菓子屋さんのお菓子を少し
BEAMSさんとコラボの七味 と 漆主のつまようじ
つまようじに漆を塗るとこうなるのね って思って買ったけど
結構いいお値段
自分でも作れるね
長野のお菓子
上の変わら煎餅みたいなのは 松代のお菓子だそうです
よつかどでのんだ濁り酒
よつかどで買った本
ざる汁の配合が 母さんとは違うので ほしくなって買いました
あとは お気に入りの長野のお菓子やその他
ただね いつもコレ東急で買うんだけど
中央本線の方にあるお店だな~って
ワカサギ お煎餅 は 諏訪あたり
天守石垣サブレは松本
どれも大好きな物
段ボールをフロントで買って
荷造り
そしてシャワーを浴びて 晩御飯
東急の地下の食料品売り場 結構穴場で お気に入り
もし 長野駅近くに住んでたら
頻繁に利用するだろうね
晩御飯を済ませ
明日はチェックアウトして
新幹線は結構遅い時間にしているので
何をしましょうかね
戸隠にも行ったし 厄払いも済ませたし 松代にも行ったし
今日も早起き父さん
ずっと早起きだ
そして休みが終わると ずっと遅番
母さん身体が狂っちゃう
どうにかしてと 会議で言って とお願いしたけど
このシフト 本当におかしい
今日は半ドンなので お弁当無し
おじいちゃんと認められたとたん 残業を本当に減らしてくる父さんです
では今日は厄払いはお休み
昨日の事から今日1日を
昨日は早起き父さん送り出し
やっと アイロンかけが出来た
ずっとずっとできなくて ついに 仕事のワイシャツは
取り込んだ山積みの中から
でも いくら何でもシワシワ
出勤前に急いでアイロンかけて
大嫌いなアイロンかけスタート
とにかく ばあちゃんも言ってたけど
あなたの家の物はどれもでかくて大変よ! って
冬はノーアイロン素材なのに 夏はもっと頻繁に着替えるのに
アイロンが必要な生地のワイシャツに
これも 会議で言って! とお願いしたけど 言ったのか??
父さんは正々堂々と言えることを言わない人
良い人ぶるんだね きっと
そして たまりにたまった 日本手ぬぐい
ばあちゃんだとあり得ないだろうね
きちんと端っこを合わせる人だったから
そんなのめんどくさい
だって 生地が斜めってるから
畳んじゃえば分からない
ほんと ばあちゃんを尊敬します
そして 母さん泣かせの
リネン
ハノイの老舗リネンのお店で買ってきたエプロン
刺繍もしてて お気に入り
今もこのお店あるのかな?
リネンのエプロンって ちゃんとアイロンかける人と
洗ったままの人に分かれるよね
干すときにしわを伸ばせば大丈夫 という人がいるけど
それは嫌い
母さんはね
リネンはシワシワ大変です
昨日は無事にアイロンかけがすんで
自分の病院へ
MRIの予約の紹介状があるから
取りあえず 手術した先生が午後ほかの病院にきているから
その時間に予約が取れた
15時半~
それまで家の事やって
近くて
最近 田園調布から移転した病院
綺麗
そして 先生 いつもは白なのに 紺色のドクターコート
雰囲気が違う
そして なんと
時間大丈夫? MRI撮っちゃおう! って
えっ? 今日撮れるの??
30分後に予約を取り
脚のレントゲンもとって
MRI
今まで 脚だけパンツ履いて だったのに
全部着替えて 下着もとってと めんどくさかった
MRI室に入り とにかく クーラーの冷気が
寒い
20分ほどだと
MRIはいろんなところを撮ったことがあるから大丈夫
一番窮屈に感じたのは お腹だった
頭は 目をつぶったからなんてことなかった
お腹の時は 息止めろ とか とにかく大変だった
脚は楽勝
でも 前部着替えはめんどくさい
そして そろそろ終わりかも
の時に
襲ってきちゃった
副鼻腔炎の後鼻漏地獄
これが喉に流れてきて 気管の方に行くと
咳が止まらなくなる
まさか~ ここで来るなんて
どうにもならなくて 咳を何回か
それからが地獄で
襲ってくる 咳の山を何とか胡麻化しながら耐えた
もうだめ~~ ブザー押しちゃおうかな
という山が何度もあって
終った
クーラーの冷気は 母さんには危ないのです
昨年~ 酷いことになった 副鼻腔炎のきっかけも
あるお店のクーラーの冷気
それも おそらく 汚い空気だったのだろうと思う
あれ以来 ずっと耳鼻科通いになってしまった母さんです
今度から タオル借りて 鼻と口を覆わなくちゃね
この副鼻腔炎の後鼻漏のおかげで 手術前は 耳鼻科で吸い取ってもらったりしなくちゃ
ばあちゃんのようになりそうで 肺に流れ肺がつぶれちゃったってことになりかねない
とにかく 昨年のあのお店のクーラーの出来事以来 辛くなっちゃいました
すぐに結果が出て
右足を確認してもらったのですが
ま~ 少し傷んでいるけど 別に何をしないとダメ って訳ではないよ
って
動かし方によって 少し痛い時があって
今度は右脚に来ちゃう? って 心配してたけど
少しほっとしました
必要ないけど ヒアルロンやる? と言われ
取りあえず予防で
でも父さんからヤメロ!といわれた
予防のストレッチと 変な格好をしないよう(アヒル座りとか)
気をつけようと思います
やっぱり 予防のリハビリお願いしようかな・・
と思った
病院が終わり 父さんの帰る時間と重なりそう
蒲田にお弁当買いに行って お弁当売り切れてて
今ヘッドマーク弁当が出てるんです
残念でした
地元に戻って 父さんと合流
もう疲れちゃったから お弁当買って
子供部屋おばさんにも届け
1日が終わりました
そして 今朝は
早起き父さん送り出し
さ~ 今日発送の梅を樽から出しましょう
20キロ
梅を袋に入れ
汁はパウチに入れて
そのほかに入れるもの準備して
それから
一緒に入れるものを作って
そんな事をしていると 子供部屋おばさんから ラインが
何かと思ったら
今日のデイサービス やっぱり足首が痛いから休みます って
これって 私に電話しろって事が含まれている
自分で電話して!と返事して
そのあとはどうなったのか??
今週は 子供部屋おばさんに振り回せれる週
そうそう 一昨日は子ども部屋おばさんを病院に連れて行った日
その時 先生に話した 第一声に
昔から どうもおかしいな‥この人 と思う事があって
ばあちゃんもそれは良く言ってた
人と話をするとき その人の立場 自分の立場
考えて話さない時がある
それと そんな事 今言ったら 嫌われるし 意地悪だって あからさまに分かられるでしょ!
ってことも 平気でやってしまう時がある
アレだからかもしれない
場の空気を読めない ってやつ
先生を見るなり
「わたし~ こんなになっちゃいました~~」と 甘ったれた感じで言葉を発し
看護士さんは 皆いい方たち
「かわいい~」 って言ったけど
気持ち悪くて 気持ち悪くて 家族として恥ずかしくて
こんな事言っちゃうんだ~~ と
改めて驚いた
今日もデイサービス
行かない とlineがきてまもなく
動かなくても良いから来てください って 言われたから
頑張って行ってきます とlineが
構ってちゃん?? あなたは
とにかく 気持ち悪い
なんで1人だけ おかしいんだろう
じいちゃんはわかっていたから ばあちゃんにしたのだろうけど
それが 母さんに
父さんじゃないけど
まるで子供だね って
小学校1年生くらいだろうか
構ってほしくて 逆の事を言う やる
可愛く言えば 気に入ってもらえる 明るい人だと思ってもらえる と勘違い
今頃ばあちゃんは せいせいして のびのび暮らしているだろうな
いろんな大人がいるのね
子供部屋おばさんには 自分で考えてください! とお返事して
お次は マクアポをお漬物に
ベトナム料理で数年前に教わったけど
それじゃなく
あの ベトナムに行くと よく出てくる
塩水漬けが好き
レシピは いつものガイドさんに教えてもらったけど
前回作った時はイマイチだった
今回 ベトナムの人のレシピを探し
作ってみることにしました
詳しい配合は誰も書いていないし
あと ヌクマム入ったレシピばかり
ヌクマム入らないのが好き
でも とりあえず 出てきたレシピを参考に
塩水であく抜き
この茄子 アクが凄いんです
このあく抜きの塩水濃度 書いている人がまったくいない
適当にやりました
そして 漬汁作って冷まして
3~4日して少し酸味が付いたころ食べると美味しい
成功すると良いね
そしてつい最近
ハノイのお店で この漬物で沢山の人が食中毒 のニュース
なんで?と思ったら
残留農薬だろう って
農薬結構すごいと聞きます
ここまでやって
午後帰宅の父さんに連れて行ったもらい クロニャンへ
後は またアイロンかけして
主婦業に励んだ1日でした
今日も地獄の暑さ
今日も
早起き父さんの日
そして今朝は特に忙しかった
と言うのも お弁当のおかず 茹で卵とハンバーグしか出来ていない(昨夜の残り物)
昨日は大した買い物もしてない
あと 冷凍庫に作り置きお惣菜も無い(ひじきとか おからとか)
何かを作らないと お弁当箱埋まらない
それを作らないといけない
その前に 鉄瓶でお湯を2回沸かし ポットへ入れる
昨日のサラダに使ったペンネを残していたので
先ずはケチャップで炒めて
急いで急冷
まず1品
あと2つくらいないといけない
野菜室しか物が入っていない
茄子1本発見! 焼きナスに
焼いている間に 昨日作ったザル汁に火入れ
父さんに朝ご飯出して
水筒の準備して・・・
すっかり忘れてる ざる汁の火入れ中だってこと
鍋から凄い湯気出てる
急いで見に行ったら
ぎりぎりセ~~フ
温度計で測ったら 79℃
よかった~~
80℃までだから
沸騰は絶対にさせない
パ~にするところでした
パ~と言っても 家では使うけど
今回お友達に送ろうと思ってるから
焼きナス完了 皮むいたら
畑の茄子なんだけど 一カ所に穴が開いてたの
そこだけどれば っておもってたら
その穴 中に広がってて
使うのやめました
そして シャワーから出てきた父さん
ワイシャツが無いよ
忙しくて何日も出来ないでいるアイロンかけの
山積みの中の 一番下から ワイシャツが見えている
アレが一番上だったら そのまま持たせられたかもしれない
良いよ このまま持って行くから と 無頓着な父さんが
でも しわが目立つ
アイロンかけもしてあげないと
そして お弁当のもう1品 考えないと
野菜室を見たら ピーマン
ピーマンを炒めることに決めた
けっこうお弁当に入ると美味しい
これでお弁当箱を埋まる!!
ピーマン冷ましている間に
アイロンかけスタート
出勤時間の15分前
アイロンかけが終わり お弁当のおかずも冷めたので 詰めて
5分前にすべてが終わった
起きてから40分くらいの出来事です
こんなのを気がつけば 32年近くやっている朝
最近忙しくて常備菜も作り置きで気でいない
そろそろ何か作らないとね
そうそう もう1つの出来事
朝冷凍庫を開けたら
ザラザラ音 手に伝わってくる感覚もザラザラ
冷凍庫やられた~~
ドアのしまりがもともとイマイチな今の冷蔵庫
冷凍庫のどこかの扉が少し空いていたらしい
おそらく 氷のところ
そこが特にひどい
父さん 昨日焼酎飲むのに数回出し入れしてた
やっぱり 換気扇新調より 冷蔵庫が先かな・・・
ため息出ちゃいます
今は落ち着いて考える時間がないから
年内に考えなくちゃと思います
もう1つ 昨日は 朝から午後まで あの暑い中
子供部屋おばさんの事で忙しかった
病院連れて行って半日潰れ
結局 痛い痛いと言っている 右足のくるぶし付近
レントゲン エコー で見ても何でもない
脚ひねった? と先生に言われたけど
ひねっていません と本人
一昨日の夕方から痛くなって 母さんちにこれません とline
15時頃会った時は 痛いなんて言っていなかったし
16時~1時間 看護士さんきたし
空白の1時間の間に 何かやったのか?
おそらく やったとしても(ひねるとか)
本人 覚えているわけない
でもね くるぶし付近そんなに腫れている様子もないし
原因不明
午後は一番暑い時間に 駅の方の薬局までシップをもらいに
帰りに子供部屋おおばさんちに行って 湿布を貼り
やっと
間もなく 父さんの帰るコールが来て
急いで梱包
父さんが帰宅したら クール便を出しにクロニャンへ
クール便なので 段ボール家の冷蔵庫には入らない時は
なるべく 父さんがいる時に発送
ギリギリに梱包し 車でクロニャンに行くしかないのです
荷物を出して家に帰ったら もう夕方
今日もアイロンかけが出来なかった
本当は昨日の午前中にやりたかったのに
子供部屋おばさんに振り回される
夜ごはんはこちらに来れないので お弁当作って
もう外に出るのも 子供部屋おばさんの顔を見るのも嫌なので
父さんに
あのさ~ 子供みたいだね って
本当にそう
小学校低学年くらいでしょうか
日常生活の感じが
やっとお手伝いが出来るようになった子供いみたい
頭は良いし やれと言えばなんでも出来るけど(おそらく)
日々のなんでもない暮らしの事は 自分から考えるってことが無い
人の真似 人がやっていることに手を出す事しかできない
だから 一人になったら 小学生それも低学年
今の時代に生まれていたら きっと引きこもりになるタイプだろうと
父さんに言われ しみじみ そうだな~ って思った朝でした
お年寄り6人見ているけど
一番手がかかります
これも 神様が与えた 人生の試練 経験しろって事なのかね??
まだまだ母さんは未熟なのかしら
それとも 前世がよほど悪い事をした人なのか?
と 考えてしまう事があります
老人ホームに・・・と この前会ったお姉さんたちに言われたけど
(お姉さんたちの親は 良い老人ホームにご入居中)
子供部屋おばさん 軍資金が無い
年金はなんとか暮らしていけるくらいだけど
老人ホーム 驚きの値段のところが多い
特老は 今の認定では入れないらしいし 空きもないだろうし
頑張ってもらうしかない
そして 母さんが一番苦労しなくてはいけない とくに精神的に
大変でございます
だからなのか 1か月くらい お腹が痛いのが続いています
いつもお願いする
ばあちゃん何とかしてよ って
でも ばあちゃんも一人になれ 今はすっきりして 自由に暮らしていると思うから
力を貸すなんて めんどくさくて嫌だよ って感じなんだろうね
こんな感じに年を取る人って 沢山いると思う
認知症となれば 選択肢も増えるかもしれないけど
この 微妙なタイプ は難しいね
過去を振り返っても意味ないけど
昨年も 春から秋まで 子供部屋おばさんに相当振り回された
暑くなるとダメなのかな
では 厄払い話の続き
大勧進での厄払い 確か午後一番の時間だったと思う
善光寺さん周りはもう見つくしているので
取りあえず バスで長野駅に戻ることに
ホテルの隣の産直を見て 駅の野菜売り場を見て
これの季節なのね
どうしようか・・
翌日は松代に行く予定
今日はお城の後でも見に行こうか! って話になり
松代へ
到着
昔 電車が通っていたらしい
お城のある方へ
で 真田記念館?? その真ん前に お友達のおじさんがお店をやっている
って 聞いていたので そちらを確認
明日はここで昼ご飯の予定
真田宝物館 でした
御城印を買い
城跡へ
お城はありませんが
ここで サクランボ発見
サクランボがなっているのは 生まれて初めて見ました
父さんも
2人して喜んじゃった
あっという間に見終わり
駅へ戻り
マニアにはたまらないらしい 古い駅 をみて
長野駅にもどりました
今日も早起き父さんの日
朝は父さんの目覚ましで目が覚めた 3時50分
昨日は子ども部屋おばさんの事で 何往復もした母さん
あの暑い時間に
子供部屋おばさんちのお風呂が気になって蓋を開けたら
2か月前にケアマネさんが来た時 お風呂不自由していませんか?(手すりとか椅子とか) と言われたので
お風呂場を見てもらったら
ブクブクのお湯が入ってて
子供部屋おばさん デイサービスで週2回お風呂に入ってくるからずっと家のお風呂には入っていなくて
お水が何か月も前のが入りっぱなし
まこも風呂みたいに
取りあえずお水はそのあと抜いたけど
本宅のお風呂が深くて その時 お掃除は母さんにはまだ無理かな~って
時間のある時にって父さんにお願いしたけど
時間なんてあるわけないし
ずっとそのままだったのが気になってた
で 昨日お風呂を見たら 蓋がしまってて ??
蓋を開けたら 綺麗なお水が入っているのに
子供部屋おばさんに お風呂掃除したの? と聞いたら
掃除はしてない って
そんなバカな
じゃ~ 誰が掃除したの?
覚えていないのでしょう
お風呂場に行ったついでに 周りをみて
これもやらないと! って 思っていたこと
ばあちゃんが居たころ
「ね~ 見てよ! 同じような洗剤がずら~~っと並んでるのよ
あるのに買ってきて困るから あなたからちょっと言ってよ」と言われていたことが浮かんだ
使いかけの物がずらりと並んでいる
子供部屋おばさんのもう1つの特徴は
使いかけが多い
そして次のを買ってくる
多分 これも アレだからだと思う
飲み物飲んだとき
いつも全部飲まずに 別の物に手を出す人っているでしょ
テーブルを見ると 飲みかけのグラスがずら~っと並ぶ
こう言う事もあると知って
そうか~ って 思い当たる身近な人が数名
確かに 変わっているところがいくつもある
きっとそれと同じなんだろうなって
何年 10年以上・・・・
使いかけの物を選別
お風呂場だけでも 大きな袋がいっぱいに
そして そこがすんだら
行くたびに気になっていた 洗面台にも手をつけてしまった母さん
洗面台も 使いかけの 化粧品が何個も
あと 隣に置いてある洗濯機の上にも
使いかけの洗剤や 柔軟剤
なんで全部中途半端なものがこんなにたくさんあるのだろう
ばあちゃんは そんな事をする人ではないので
全部 子供部屋おばさんのやった事
あるのに 買ってくる
使ってから買えばいいのに 半分くらい使うと 次を買ってくる
そして 使いかけの物は
まだ使える まだ使ってる
と 残す
多分 ごみ屋敷になる人って これなんだろうと思う
ばあちゃんが几帳面だったので ごみ屋敷にはならないけど
そう言う細かい使いかけの年代物が細かくあちらこちらに
昨日はそこにも着手してしまった
大きなごみ袋2つないと入らないほどの 使いかけの物たち
勝手に捨てられないから 1つ1つ 本人に聞くと
あっ それはまだ使ってる
と
くる
これがアレの人の頭の中
どう見たって 10年位は触ってもいない チーク や ファンデーション
開けると 粉々
筆も こんなの使えないでしょ! 位 広がってめちゃくちゃな形
そんなのでも 使える 使ってる という
アレも色々なタイプがある
子供部屋おばさんは
上に書いたそう言う事が出来ない
目の前にあるものでも探せない
お金の管理ができない
あるのにどんどん買ってくる
オウム返し
整理整頓が下手(特に食べたものを冷蔵庫に入れる時がひどい)
物が捨てられない
・・・・・・・
おとなしくて ば2号の様なわがままを言って迷惑をかける人ではないけど
な事がありすぎて
そして 捨てたから 多少でもお化粧品があった方が良いと思い
お化粧品を買いに
子供部屋おばさんはお勤めしているとき
高級な物ばかり買っていた
だから 歳の割には 今も肌が柔らかいのかもしれない けど
お昼過ぎまで 子供部屋おばさんの事に時間を使い
帰ってきてから 手が付けられなかった 自分の事をやって
結局 昨日も アイロンかけをする時間が取れなかった
どんどんたまる アイロンかけです
そして 午後も また子供部ちに屋おばさんちに行く事になって
ついでに 冷蔵庫チェック
午前中も思ったけど
臭い
冷蔵庫の中が
これも ばあちゃんが悩んでいたこと
ちゃんとラップしないで どんどん食べかけを冷蔵庫に入れる子供部屋おばさん
ちゃんとやらないと 乾くし 腐るし 臭うし という事が出来ない
そして 挙句の果てには
何か月もそのまま
もう ばあちゃんばあちゃんそれがストレスで 母さんに 言ってちょうだいよ って 良く言われた
妹なんだから自分が言えばいいのに というと
怒鳴られるから嫌なの って
あ~~~~~~
父さんのガミガミと同じ
そして 何がこんなに臭いのか??
冷蔵庫の中には 10日以上前の
届けたお弁当の残りや 買ってきて食べかけの物や・・・・
相変わらず ラップをちゃんとしないで入っている
でも それらのニオイではなくて
なんだろう???
そうおもって探していたら
小さいざるに入ったもの ラップはちゃんとかかっていない
取り出したら
臭い
これだ!!
黄色い粒粒
何? これ?
アワ? ひえ? インコの餌みたいなもの
子供部屋おばさんに聞いたら
お米 って
研いで炊かないで冷蔵庫に入れっぱなし
いつのものか・・・・
とんでもないニオイ
あのさ~ こうやって なんでも冷蔵庫にいつまでも入れて
結局全部捨てるでしょ! これもお金なんだよ
ばあちゃん おばちゃんのこの事で悩んでいたんだよ
と注意をしたけど
わかるわけない アレだから またやる
冷蔵庫の中もかなり捨て
さ~ 帰ろうか
仏壇に2回目の南無南無をし ばあちゃんに愚痴を聞いてもらい
ふと 仏壇を見たら
仏壇の上に 無数の紙が
またやってる
いくら注意してもやる
仏壇の上に 捨てる紙を置く
カレンダーだったり 包装紙だったり
もう呆れてしまうけど
あのさ~ こうして仏壇の上に物を置くのは絶対にダメ!
なんで 何度も注意してもやるの?
それに こんな事って 本当は お年寄りが若い人に教える事でしょ!
なんで 私が 90近い年寄りに教えないといけないの って
いくら言っても 直らない 言う事を聞けない
これも アレ
いくら注意しても失敗を繰り返す部下をどうしたらいいか・・ って言う本がある
注意しても必ずやる
教えても無理
こんなおかしな事が色々ある子供部屋おばさん
認知症っぽいところもあるけど それより アレだと思う
ばあちゃんのストレスは相当だったと思う
母さんのじいちゃんも(祖父) それがわかって
お前が東京に連れて行ってめんどみてあげろ 可哀そうだから
と言ったらしいが よくわかる
勉強は本当によくできたけど 日常生活でおかしな事が多い
最近のお医者さんで 高齢者のアレと認知症の違いについて書いている人が出てきたけど
まだまだ分かってもらえていない 世の中だと思う
身近にいる人は 本当に大変です
疲れた母さんです
ではサクッと善光寺さん
戸隠から長野駅へ
あっ! 東急バスだ
青葉台営業所のバスですね
マニアにはたまらないでしょう
東急バス車両が長野電鉄バスへ
そして お次はどこへ
善光寺さんへ向かいます
大勧進で時間の確認をし
善光寺さんへ
モクモクやって
脚にスリスリし
お参りし
時間つぶし
今年はビームスとコラボ商品が並んでて
この七味がおいしかった!
そろそろ良い時間
父さんの後厄の厄払いと
母さんの病気と怪我
その2本立てで今年はおはらいしてもらいます
今日は早起き父さん
休み明けの初日はほぼ早起き父さん
父さんは母さんの目覚ましより10分先に鳴るようにしている
母さんの目覚ましがなって目を覚ましたら
お隣の父さん まだ熟睡中
おかしいよ
意識ない??
そう思っちゃったけど
起きるか! って 声を出したら
慌てて起きた父さん
やべ~~~ 目覚ましセットするの忘れてた
お母さんの目覚ましが鳴って良かったよ!!
入社して30年+半年
今はアルバイトだけど
いまだに遅刻は1度もしていません
やばかったね~~
父さんもどんどんおじいちゃんになって
そう言う事もこの先増えてくるんだろうな と思った朝でした
そして
7月に入ると どうしてもあの嫌な記憶が出てくる母さん
ある場所に行くと 海の方(川崎駅の方)は見るのが嫌で
絶対に見ない
ラゾーナもあまり行かなくなった
そして7月中旬頃になると 2年前の今頃をおもいだしてしまい
胸が苦しくなるんです
今日はばあちゃん心臓の人工弁の手術をした日
大失敗でした
その後の病院2カ所の対応が信じられないくらいひどくて
隠しに隠しまくった結果なんだろうと
病院って ああいう流れが出来てるんだな って知りました
とにかく酷すぎた
そのことはまだしっかり書いていない
いつか書いておこうと思うけど
まだ書く気持ちにはなれない
とにかく 川崎の駅の少し先のあのS病院のあの科 と
次に入院した 大田区の陸の孤島にあるあのTRは
人生で経験したことが無い位 酷い病院だった
ドクターも 看護士も 一番うさん臭いS病院の 転院に向け調整する
あの男 嘘八百だった
2回目くらいの電話から この人嘘ついてる ってはっきり感じて
上手く話をごまかして 手慣れたもんだな!こいつ! と思った(その時ね)
医療事故様に 関係したところ・人 全てに 事故用のマニュアルがあるんだろうなと思った
訴えればいいのに! という人もいるけど
そこも事前にうまく逃げられるようにやってある
もう少し気持ちがざわざわしなくなったら
同じような思いをする 本人 家族 が出ないよう
書き留めておきたいと思っています
忘れないように あの時 全て事細かくメモ書きしたから
という事で 今日は母さん昨夜から胸がなんか締め付けられるような感じで
2年前の苦しい毎日と同じようになっていました
父さん送り出し ベットマットレスの天地替え
父さん腰が痛いとここ最近
マットレスのせいもあるのかもしれない
新調することに決めているけど まだデパートに行けてない
買う予定でパート 遠いからね
そして6時から洗たく5回転
子供部屋おばさんに8時に電話をし その後病院に行く事になっているから電話をしたら
まだ寝てた
なんでばあちゃんいたときは 早く起きて
まだ寝ていたい 寝ているばあちゃんの枕もとで いつまで寝てるんだ!というようなことをしていたのに
ばあちゃんいなくなったとたん 朝は起きなくなって
ダラダラするように
本当に理解できないおかしなおばあさんです
結局朝起きれなくて 病院はいかないって
だったら 他人任せにしないでください! と言いたいけど
注意しても 忘れるだろうし
今日も朝から嫌な思いをし
そしてその後も 子供部屋おばさんに振り回された1日でした
そして 9時になったら 子供部屋おばさんの件で
デイサービスへ
先日ケアマネさんに写真を送り ケアマネさんが各施設に写真を送ってくれたはずなのに
それのコピーが欲しい って
ばあちゃんの時は全くしなくていい めんどくさい事が沢山起こる
子供部屋おばさんです
では今日は28日㈯の畑のお話
この日は母さん習い事の日 ちょっと遠くまで
父さんはお留守番
で 生徒さん行くのを頼まれていたものがあって
それが購入出来たので 畑でお渡しすることにしました
ただし 6時20分でもOKだったら
時間のOKがでたので 6時前に畑に行く事にしていたら
畑の先生からもがきて 嬉しいメール
先生とはさらに10分前に会う事に決めました
起床
そしてすぐに出発
畑には5時ちょいすぎに到着
すでに 作業をする利用者さんが数組きていました
我が家のほったらかし畑は
華厳の滝が育ちすぎてる
これは食べられないね
先週 オクラは全部収穫してきて
次はもう少しかかるな と 見てきたのに 武器のように大きくなり過ぎたオクラが何本も
苦瓜 空心菜は 相変わらず元気
ローゼルも一気に成長
収穫作業をしていたら
生徒さん登場
ワンちゃんも一緒に
第3の犬生を幸せ過ぎるお家のわんこさんになって
老後生活を送っています
今回 先週取り忘れていた苦瓜発見
見事に黄色
好きな人は食べるのでしょうが
そのほかにも苦瓜が沢山とれたので
我が家は食べません
先生から 嬉しい頂き物をし
先生2人にも 梅のおすそ分けをし
急いで
出掛けるまで2時間ちょっと
お野菜のお手入れをし
奥のオクラが育ちすぎのオクラ
多分食べられませんね
これも食べられない
記念写真を
これのほかに 空心菜 バケツ1つ
この後母さんは16時ころまでお出かけでした
帰ってきて
空心菜は炒め物に
忙しかった1日がおわりました
今日も父さんお休みの日
お出かけはしません
理由は 父さん管理組合出席
来年まわってきます
それが嫌だし 管理費も馬鹿にならないし
もう少し歳をとったら 引っ越したいね と
一体どこに行けばいいのか?
山梨 という父さんですが
あの暑さは
あと川のそばも嫌だ
ここ最近の急な大雨 何度も来る台風
そのたびに タマゾンでドキドキ
日本地図を見ると 日本って 川だらけなんだな~って
とにかく 今日は 10年ちょっとでまわってくる
管理組合の役員の集まり父さんでした
母さんは10時半~
それがければ一緒に行くつもりでしたが
庭の木の事も提案したいし
今この時代に ペット禁止という時代遅れも改善したいし
では今日も善光寺話
宝光社で降り
目的地へ
バス停からそんなに遠くは無いけど
少し坂を下って
あの頃 今より歩く感じが違和感強かった母さんには
結構大変でした
帰りの登坂がきつかった~~ のを覚えています
今回行ったお店は そば処よつかど
人気店
そして 今まで行ったお蕎麦屋さんとはまた周りの景色が違う
住宅地の中って感じ
今回も1番乗り
さ~ 色々食べまくります!!
父さん先ずはお薬飲んで
今回は 一般的なざる に こだわりのざる に 山菜の天婦羅
山菜そば 蕎麦がき 甘い物数種類
蕎麦がきもお店に寄って色々ですね
ここは王道のそばがき
お腹パンパンではないけど 結構お腹も満たされ
急がなくちゃ!!
帰りのバスも座席指定の予約を
のんびりする時間なし
本当に戸隠へは 蕎麦を食べるだけで行った感じでした
バス停の前に お客さんはめったに入らない(平日は特に)
そんな 田舎のなんでも屋さんがあって
外から見ると 竹細工も少し
みたいな~ でも入ったら 買わないと出られなさそうだし
・・・
悩んで悩んで
最悪 飲み物あるから それでも買って
勇気を出してお店へ
お店の人もいない
ところが 引き戸をあけたら
大きな音でベルが鳴り
ハ~~~~~イ と
おばあさんが出てきた
これは見るだけは悪い
梅干し用の大ざるが売っていて ほしかったけど
どうやって持って帰るの? っていわれたのと
昨年ホームセンターで安いざる2枚も買っちゃったし
それは喉から手が出るほど欲しかったけど諦め
でも何も買わずには出られない
おばあさん ニコニコしてるし
お土産のお蕎麦やお菓子も売ってるけど ちょっと欲しいものではない
色々みてたら
これ欲しい!!
それを2個買いました
そして バスの来る時間なので外に出て
これ買いました
1個は 先生へのお土産
こう言うのが好きそう
バスもきたので
戸隠を後に
帰りのバスは まだ時間も早いので
貸し切りみたいでした
この後の予定は
今思うと 結構色々でした
物凄く暑い
今日は父さんお休みの日
母さんはお出かけの日
ちょっと遠くまで
こんなに暑いと行くのがかったるくなるけど
行ったら元気をもらって帰ってくる
数か月に1度の割合で通っているお教室です
先生との付き合いも 15年近くかな
母さんちにも2度くらいだったか 遊びにいらしたことがあります
大好きな先生です
今日母さんちにベト飯を食べに来たいって
涼しくなったらやりましょう
そこで出会ったMさんとも長いお付き合い
個人的に会ったりはしないけど
数か月に1度 そこで会うのも楽しみ
お菓子作りの事が詳しくて 色々な情報を毎回教えてくれます
母さんより一回りちょっと年上かもしれない
パワフルなお姉さんです
という事で父さんはお留守番
そして なんと
そこへ行く前に
早起きして畑へ
生徒さんに頼まれたものがあって
朝早くてもOK というので
6時20分に畑で待ち合わせを
それとは別に 先生からが届き 嬉しい
先生とも畑で合う事になりました
今日も早朝からいろんなことをこなした1日です
梅干し作りも終わったし 少し気持ちにゆとりが・・
と言いたいところですが
梅干し 引き上げ 袋に詰めたり 結構大変で
昨日も夜遅くまで 樽から引き揚げ いろんなことをしてたら
あっという間に21時を過ぎました
梅が全て母さんちからなくなったら
ほっと一息つけるかな
ば2号の家にも届けに行かないといけないし
それが一段落したら 新たに病院3つ行かなくちゃと思っています
右足の件と
足でMRIをとったとき見つかった変な物の件と
上の変なものと関連あるのか? 無いのか? そこがわからないけど
原因が関係なければ もう1つ行かなくてはいけないかな
病院とはあまり縁のない母さんでしたが
それなりに増えてきましたね
あと 昨年から父さんに言われている 内視鏡も今年はやろうと思っています
忙しい
そんな事をしてたら 来年早々 また入院になるだろうし
プレートをいつ取るのか?が残ってる
まだ痺れもあるし 膝ま着くこともできないけど 多分1年後には取るのだろうと思います
それをとると かなりすっきりするらしいです
そんなのが全て落ち着いたら 台湾 ベトナムにまた行こうと話しています
アルバイトの父さんとね
では今日も善光寺さんのお話を少し
今回は 行きたいね!と話していたお蕎麦屋さん
ちょっと 離れたところにあるんです
宝光社で下車
いつも通りすぎてるところ
宝光社って何があるの? と思っていたら
戸隠神社のうちの1つ 宝光社 と言うのがあるのね
でもね いつも思うけど
ここで降りる人は少ない
きっと奥からまわってくるのかもね
この時 まだ階段は1段1段でしか上れない時だった
頑張ってここまで
そして 奥に鳥居があって
その先に
金毘羅さんみたい
でも あそこまで階段は無い
父さんが笑いながら 行ってみる? って
無理に決まってるでしょ
下りるのはさらに大変なのに
今回はここまで
次回この先に行けるようになってると良いね
宝光社で降りたのは 宝光社に行くのではなく
宝光社にあるお蕎麦屋さんに行くのが今回の目的
でも もう1度戸隠に来ることがあったら
この近くにある 素敵な宿坊に泊まりたいと
今回も2泊できるスケジュールだから
1泊はそちらに と思ったら
父さん 1泊で充分だ! って
ほんと つまらない人です
決めてあったことしかできない
急な変更は 無理
アレなので 脳がそうできないのです
最近はそれを悟っているせいか
急な事を言うと
俺には急な事は無理だ 出来ない
と言うようになった
その急な事も大したことじゃないのに
昔は
そんな話をしただけで スイッチが入った父さんです