goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日4月30日は金継ぎ遊びの日再開

2025-05-01 | ようこそ

 

今日はじいちゃんの誕生日 もう居ないけどね

 

 

今日も父さんやや遅めサラリーマンタイム出勤

 

母さんはお出かけなので ちょっと早く起きてもらいました

 

 

今日は昨日のお話

 

 

もう半年過ぎたかもしれないね

 

 

お家で 外で の金継ぎ遊びを中断してから

 

まだ外での事は荷物が持てないからやれないけど

 

家でのことは退院10日後くらいから再開してた母さん

 

今思っても よくやったよな~ 自分

 

自分をほめてあげたい

 

でもね あの 退院後まもなくのお味噌作りは

皆さんが協力してくれたので 無事に楽しくできたと

 

皆さんに感謝しております

 

下準備はかなり大変だった

だって 目の前の物をとるにも

両方松葉杖

まだ左足に力をかけてはいけない生活

 

ちょっと動いただけで 真っ赤に熱持って

パンパンに腫れる脚でしたからね

 

 

当日はすべてやってくれましたので

有難かったです

 

 

良い時期にお味噌仕込めたと思います

 

でも 暑いマンション住まいの方は とっくにカビが上がったそうです

 

同じ頃仕込んだ 母さん家のお味噌は まだ全然平気

 

 

環境によって 管理がとても難しくなってきました

 

 

犯人は  温暖化  異常気象  です

 

昨日なお教室というより 集まって直しましょう~ って

遊び感覚でやっているので

 

母さんもあまりストレスのない集まり

 

材料の買い出しも下ごしらえ 試作 写真撮り・・・  一切いらない

 

なので 1回のお値段も 他のところの半分以下だと思います

 

今時こんなお値段は無いかもしれない

 

区報とかで募集するようなのはそんな感じだろうけどね

 

 

 

 

 

10時半~スタート

 

普通 金継ぎを習いに行くと

 

シ~~~~~~~ン としてるけど

 

母さん家でやるのは  お話しが多くて楽しい

 

でも 作業が進まないかも

 

でもいいの  遊びだから

 

遊びと言っても 適当じゃなく きちんと直してもらいますよ

 

 

 

そして 3時間でしたが 2時間半に変更

 

3時間はさすがに目が疲れるし 大変だろうから

 

 

遊びのが終わったら

 

毎回おやつタイムを設けております

 

 

昨日は 台湾カステラ

 

 

 

 

これ作るとき 他の人のレシピが知りたくて

 

色々調べたら

 

レシピも 作り方も様々

 

母さんの作るのはおそらく本場の作り方だと思います

 

 

次回は何作ろうかな


2025年3月2日3日 25年になって初の吉田のうどん旅 その4 いつものお宿へチェックイン

2025-04-30 | 吉田うどん巡り旅

 

 

今日は父さんちょっと遅いサラリーマンタイム出勤

 

昨夜は何時に帰ってきたのか?

 

おそらく23時半頃かな?

 

母さん 先に寝る事にしました

 

父さん帰って来たのはわかったけど 返事もしないで

 

だって 返事しちゃうと 話しかけられて目が覚めちゃうから

 

父さんには 試作の苦瓜料理をチンするようにして

 

母さんが入院してから 食べた後の物 水筒(母さんが寝ているときだけ)

洗っておいてくれるようになりました

 

起きたらちゃんと伏せてあった

 

ところがね この 水切りをどう置けばいいのか

分かっていない

 

たまに 重ねて置くときもあって

 

それをやられると 一晩たっても 水が切れていません

 

何度か注意して 何となく出来るようになったけどね

 

そういう細かいところが

家の事やってない人は出来ないし 考えられないし 気か付かないし

 

なんだろうと思います

 

子供部屋おばさんを見てもそう思います

ば2号もね

 

なんで こんな風にするんだろう?? ってことが

何気ない日常のやる事の中に出てきます

 

仕事していても 家の事をやるから 自然とわかるだろうと思っているけど

 

そうでもないのね

 

父さん 子供部屋おばさん ば2号  皆さん ?? です

 

ばあちゃんも 結構長い事外に働きに行ってたけど

 

そう言う事は全くなかった

 

ま~ 几帳面すぎる性格だから

 

常に家の中の事も気にしてやってたからね

 

仕事しながらも 御飯もちゃんと作って 家の中の事も几帳面すぎるほどきちんとやって

今の人はアイロンかけなんか 時間かかるしめんどくさいから ノーアイロンの物着ればいいの って言うのが普通だけど

ばあちゃん アイロンかけも本当にきちんとやって 箪笥の中にきちんと入れて

凄かった  母さんにはまねできません

それに親も東京に連れてきて 面倒をみて 嫁いだのに 実家のお墓の事も ちゃんとやって

やっとの休みの週末になると 田舎から東京に働きに出ている人たちが

 

遊びに来る  それも ちょっとな風に(外で自由に暮らしている人たち)なっているような人も会いに来た

手料理作って 御飯食べさせて 

 

お金に困っているようだと 少しお金を渡し 

 

母さんどこかに連れて行ってもらいたいのに・・・

 

 

今思うと とんでもなく凄い人だと思います

 

そうそう 父さんの話では 実家でアイロン見たことが無いと話しています

 

それはそれですごすぎる

 

 

何を言いたかったというと

 

外に働きに行っていないお気楽主婦の母さんですが(父さんがそう思ってるから)

 

 

それなりに 怪我をしても 家の事 父さんの事 頑張っているわけです

 

動きすぎと何人から言われたけど 仕方がないのです

 

 

今回も 退院後 帰ってすぐから 何時もの生活スタートした母さんです

 

前の入院の時も 同じだったな

 

父さんと暮らす以上 仕方がないのだろうと思います

 

 

今日の母さんは 半年ぶり??

 

金継ぎ遊びの日

 

早起きして お弁当作って

 

部屋の準備して

 

 

外での金継ぎ遊びは まだできないけど

 

家ならできる

 

重い物持っての移動は無いからね

 

 

教室ではないので 遊びに来て直したいもの直して

 

お茶して帰る そんな感じで緩くやっております

 

 

今日の甘いものは

 

台湾カステラを昨日焼きました

 

 

 

 

 

 

 

 

作り方を調べると 色々あって 人それぞれ

 

プロの人の作り方をみたら

 

これ まったくシフォンケーキじゃん みたいなのもあったり

 

朝 父さんに切れ端だしたけど 美味しかったそうです

 

 

父さん送り出し 1時間ほどのんびりして 金継ぎ遊びスタートです

 

 

 

では吉田のうどん旅続き

 

何時もの宿にチェックイン

 

良い感じの時間

 

部屋に入ったら 父さんは混まないうちに

 

これはお決まりコース

 

 

 

 

 

 

久しぶりの畳のある部屋でした

 

父さんんすぐ

 

サウナもゆっくり入り 結構長い時間入りますね

 

父さん帰ってきたら

 

 

富士山 くっきりじゃないけど

 

幻想的な雲の隙間からの光

 

 

 

 

そして 母さんが

 

 

この時もホテルの御飯は食べない

 

 

何時ものDELI PANさんのお弁当で軽く晩御飯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うどん旅旅行は うどんでお腹いっぱいなので

 

晩御飯は軽く済ませる我が家です

 

 

 

 


28日㈪は父さんに付き合ってもらってリハビリ通院 松葉杖返却した

2025-04-29 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

 

今日は父さん14時ちょい過ぎ出勤

 

本当だと13時ちょっとに起きればいいけど

 

昨日できなかったことがあったのと チケット取りに行きたいから

 

早く起きて 9時前に

 

もちろん母さんもっしょ

 

チケット取って 東急で買い物

 

苦瓜を昨日から探していました

 

田園調布プレッセにはありそうだけど 日吉にはなかった

そして 今朝 蒲田東急みたけど

まだ品出し最中

 

早すぎたのかもね

 

 

お家に帰り 今度は ちょっと離れたご近所スーパーへ

 

そこは 案外色々なものが売っていて

 

苦瓜ありました

 

家に戻ったのは10時半

 

今度は父さんロト買いに

 

ロトだから買いに行ったと思う

 

別の物だったら

これから仕事だから寝る! って 言って 絶対に行かないと思うよ

 

とにかく コノヤロウなところが多々ある父さんです

 

なんか変わってるかもしれない

 

良い人だけど 普通の人とはちょっと違う

 

だから何度もかくけど 生まれ変わったら出会わないようにしようと思っています

 

 

帰ってきて1時間近くゲームをやって

 

 

それから

 

 

そんなにゲームって面白いのか??

課金もしないし つまらない と言いながら 何年もやり続けているゲームです

 

そこもおかしい 

 

 

母さんは 父さん送り出し 明日の準備と試作の1日でした

 

 

では昨日のお話

 

昨日はリハビリだけの予約の日

 

診察は月1だから

 

2週間ぶりかな? リハビリ

 

ところで 書いたかもしれないけど

母さん4月19日㈯から お試しで松葉杖外して外を歩いています

 

やっぱり 痛い日もあるし 痛くなって来る日もあるし

まったく痛くない日もあるし

 

気になる膝に後ろが痛くなる日もあるし

 

頻繁に痛みが出るのは プレートを入れている部分

 

そこは 結構な確率で 痛みが持続するらしい

そこは 1年後にプレートをとると痛みは無くなるらしいの

 

でも

 

母さん もう1か所 術後からずっと痛みが出る場所があって

 

そこがちょっと怪しい場所

 

左ひざの内側の後ろ

 

半月板が切れた場所です

 

半月板はくっつくところはごく一部

そこが切れたときは縫い合わせてくっつくのを待ちますが

30%くらいは上手くくっつかない人もいるって

その時は また切って くっつかなかったピラピラを切り取っちゃうという事をします

 

血管がある場所が少しあって そこが切れたときは くっつくので(かもしれないので)

縫合します

 

それ以外のところだったら 切り取るか

表面のこすれてピラピラしたとことを切り落として平らにするか

綺麗に整えて 自分の血液の何かを縫って縫い合わせてくっつくかやってみる

 

そんな事をする半月板損傷の治療

 

日本での考えは 出来る限り くっつくかどうか縫ってみる という考えが主流みたいです

 

アメリカだと縫わないって

 

とにかく 痛みはまだ少しあって

 

でも 甘えていてもだめだと思って

 

19日から 外出時も松葉杖無して生活することに決めました

 

雨降ったら傘さすのも不便だしね

 

 

そうなると 邪魔になるのが松葉杖

 

レンタルだから 必要なくなったら返却

 

でもね 2本持って行くのは大変

 

父さんがお休みの日にリハビリの予約が入ったから

昨日は父さんに付き合ってもらう事にしました

 

お昼はお寿司ご馳走するつもりで

 

     

 

 

 

 

駅に到着

 

 

 

前に鯉のぼりが沢山

 

 

 

テクテク歩いて病院へ

 

リハビリは10時

その前に軽い診察

 

昨日は若い女医さんでした

 

どうですか~? と聞くだけ

 

一言会話をし リハビリ室へ

 

リハビリの先生に 松葉杖無してここのところ生活しているけど

 

痛い日もあれば 途中痛くなる日もあるし 痛くない日もあるし・・

 

でも 松葉杖返却しようと思います と

 

OKがでたので 19日松葉杖を返却しました

 

丁度退院後3か月でした

 

昨日のリハビリの先生との話でも

 

膝の前の横はプレートからの痛みだと思うけど

後ろの内側は ちょっと嫌な痛み

もしかしたら 剥がれたかもしれないし

それは MRIを撮らないとわからないから 今度の主治医の診察の時に

気になるから調べてほしい って言ってみたら って

 

でもね~ 手術した先生に そんな事聞いたら

気分悪くしませんか? って

 

1年後のプレートを取り除く手術の時におそらく半月板も見るだろうから

その時はっきりわかるんじゃないかな って話して帰ってきました

 

くっつきにくいところを縫う手術

 

上手くくっついてくれればいいね

 

今はまだ分かりません

 

 

帰りは 郵便局へ寄って

 

例の サッカー部の主将の奥様へのお香典を発送

 

どこに住んでいるのかと思ったら

結構母さん家から近くて 

 

仲間が亡くなったり その家族が亡くなったり

 

そう言うお年頃になりました

 

ロピアで胡瓜沢山買って

 

駅の裏の方にある 有名なケーキ屋さんへ

 

入院中 父さんが買ってきてくれた

エクレアが有名なケーキ屋さん

 

焼き菓子を買いたくて 寄ったら

 

 

 

 

 

なんと お休み

 

 

日吉東急でも買い物し 家に帰りました

 

そして父さん大急ぎで

 

胡瓜のキューちゃん作り

 

ば2号からまた頼まれたそうです

 

塩分塩分と騒ぐのに 漬物佃煮類

我が家の何倍も消費スピードが速い

 

 

 

 

塩分控えて作って と言われるらしいけど

 

控えても たくさん食べたら

意味ないじゃん! と思う母さんです

 

でも 美味しいらしいから

 

良かったね  父さん

 

 

 

 


4月27日さつま芋の区画を決めマルチ張って 先生たちにベト飯ランチを

2025-04-28 | マイファーム

  ??   ??

 

今日は母さんリハビリの日

 

その事は明日にでも

 

今日は昨日のお話

 

昨日は畑に行く日

 

さつま芋の畝を決めて マルチを張らなくてはいけません

 

そうそう 今年から里芋のメンバーにも入ることに

 

それは明日作業をする日ですが 明日は父さんお仕事なので行けません

 

先生にどうすればいいのかお聞きしないと

 

母さん1人では作業できないからね

 

では昨日のお話

 

昨日は先生たちにベト飯をご馳走しようと思っていました

 

前日から仕込み開始

 

珍しい甘いものも持って行こうかな

 

このお菓子 ホーチミンの老舗の人気店に何度か食べに行きました

 

昨年は父さんも連れて行きましたが

 

あまり記憶にないらしく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソースも作って

 

 

そして昨日は早起きして その他いろいろ最終準備

 

 

 

忘れてた~

 

胡瓜切るの

 

 

母さんは そよの人に生野菜を食べてもらう時

 

食べるまでに時間があるとき

 

帆立の力でお野菜をちゃんと掃除します

 

 

 

出発

 

9時半頃到着

 

お天気も良く気持ちのいい畑です

 

こぶ減り大根

 

わさわさ元気に成長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1週間育てることにします

 

 

 

 

これの根っこに色々な悪い物が集まって

 

土を良くしてくれます

 

 

 

 

 

玉葱も立派!

 

昨年大失敗したので

 

今年は葉っぱが倒れるのを何が何でも待つのは辞めます

 

T先生も 母さん地と同じ状態だったそうです

 

昨年は葉っぱが倒れませんでした

 

そしてさつま芋の区画を決めて

 

今年は端っこやめました

 

昨年はハリガネムシに全部やられたから

 

 

 

マルチを張って 苗の配布を待ちます

 

 

作業が終わり 小屋へ行って

 

ベト飯の仕上げ開始

 

 

 

 

ちょっとお肉がしょっぱくなってたので

 

先生が畑からパクチーを沢山つんできて

 

山盛りパクチー

 

これが最高に美味しかった!

 

 

お次は 他の利用者さんも手伝ってくれ バインミーの仕上げ

 

万能ねぎのようなものがどこかに植わっていないか? T先生に探してきてもらいました

 

 

 

 

 

パンが具に対し小さすぎたけど

 

 

楽しいベト飯ランチでした

 

他の利用者さん数名も一緒に

 

 

御飯を済ませ 変える準備をしていたら

 

「あ~~ 面白かった!」

 

と 父さんの口から出ました

 

 

で 帰りの車で 

 

『今日楽しかった?』

と聞いたら

 

「ま~ま~ね」  みたいなことを

 

本当にコノヤロウな奴です

 

 

そうそう 今夜も飲んだ後

 

ちょっと絡み酒スイッチが入りました

 

ばあちゃんが良く言ってた

 

ああ言うのは治らない 一生

 

歳をとったら苦労するからね って

 

まさか~ ガミガミスイッチ

復活しないと良いけどね


2025年3月2日3日 25年になって初の吉田のうどん旅 その3 晩御飯買ったり 雑貨屋行ったり・・ チェックイン

2025-04-27 | 吉田うどん巡り旅

 

今日は父さんお休みの日

世のなかGWなのね

 

我がは全く縁のないGWです

GWだからと言って 休みでお出かけ は 今の仕事になってから(父さん)

一度もありません

 

夏休みも冬休みもとったことが無いです

 

今日の我が家は畑に行く日

 

そのことは明日か明後日にでも

 

 

今日も吉田のうどん旅話

 

2軒目 新堀うどんへ行った話まで書きました

 

ホットスポットの聖地なので この休み中は混んでいるかもしれませんね

 

 

2軒目のおうどん食べて

 

お次は

 

 

 

 

 

 

 

 

お世話になっている方へのお土産を買いにこちらに行きましたが

 

めぼしい物はありませんでした

 

もっと 地場産業の物色々置けばいいのにな~って

 

なんか中途半端  どこへ行っても

 

そして

 

 

雑貨屋があるのを知り ここには 地場産業

 

この界隈の生地を使ったものあがると書いてあったから行ってみました

 

 

いつも通過しているであろうこの界隈

 

こんなお店があったんだね~って

 

 

雑貨屋さんですが 

 

良い物結構あるけど 珍しい物は無くて

 

こちらでも購入するものが無かった

 

 

 

 

 

そろそろ宿方面へ向かいます

 

 

 

 

 

 

 

晩御飯購入は 何時ものDELI PANさん

 

もうお店の方が覚えていてくれます

あ~~ あそこに泊まるって方ですね と声をかけてくれます

 

 

 

ここへ来たら  これを食べなくてはいけません!!

 

相変わらず美味しすぎる

 

 

まだ少し時間があるから

 

お土産探しに

 

 

 

 

 

 

 

でもほしい物は無かった

 

もうお土産は諦めました

 

明日探そう

 

 

30分前

 

ホテルの下にあるスーパーマーケットで飲み物調達し

 

 

ホテルい到着しました

 

 

 

今日ね 父さん

 

晩御飯の後 プチ絡み酒でした

 

これ よくやるんです

ばあちゃんが居たら 目で合図してきた

 

構うのやめなさい の合図を

あまり酒癖は良い方じゃないね とよく言われました

 

いつもそばで見ているばあちゃんなので

父さんの事はよくわかっています

 

今日も子供部屋おばさんがる前で

絡み酒が始まり

 

スイッチを入れないよう気をつけて対応

 

後ね もう1つ今日は

 

これもよくやる事

 

他人の居る前で 母さんのどうでもいいようなミスのようなことを

 

大きく騒ぎ立てるんです

 

これもたまにやるんです

 

でも それって 1対1じゃ 勝ち目がないから

あまり母さんたちの事を知らない人の前で

わざわざ大げさに揚げ足取りのようなことをするんだろうと

長年みていて思います

 

結構他人の前で 小さな嫌がらせをやる 小さな男です 

 

ほんと 小さなヤツだな~ としみじみ思った

畑の先生の前での ぐちぐち言う父さんでした

 

やっぱり生まれ変わったら 出会いたくないと切に願います

 

良い人だけど もう十分かな 生まれ変わったら

 

 


2025年3月2日3日 25年になって初の吉田のうどん旅 その3 2軒目は椅子があるお店で美味しいお店 手打ちうどんしん堀

2025-04-26 | 吉田うどん巡り旅

 

今日は父さんてっきり15時終わりの仕事だと思ったら

 

勘違いしてて 15時過ぎからお仕事でした

 

子供部屋おばさんに 今日は晩御飯に来てと話したけど

 

それは辞めにして 晩御飯は途中まで取りに来てもらう事にしました

 

なるべく会わない方が心の健康に良いからね

 

ば2号みたいに 変な我がまま言ったり デリカシーにかけた事を言ったり

嘘をつく  ような人ではないけど

 

ちょっと暗くて 何事も曖昧で 自立心が無いのが 何かあると物凄い負担になるのです

 

ばあちゃんが居なかったら どんな人生歩んでいたのだろう・・・と顔を見ると考えてしまいます

 

本当に人生ラッキーでうらやましいです

 

 

父さんは13時前に起床

 

珍しく 早く起きて朝ごはんを食べて寝る はしないで

寝通すって

 

おじいちゃんタイムの仕事になったとたん

 

帰りが物凄く遅い日が増え

早起き習慣になっているこの身体

遅く寝たのに 早く目が覚める  母さん辛いです

 

という事で 昨夜は寝たのが遅いのに

5時に目が覚めた母さんです

 

こんな毎日を数日過ごすと  中間で 昼寝をしないと耐えられなくなって

 

たまに昼寝をするけど

 

昼寝をすると 今度 時差ぼけみたいになって

 

それが辛いと 今度は 眠いのに 遅い帰りを頑張って起きて待って

 

そんな 今まであまりなかった毎日です

 

なんで遅いシフトを多くしたのかな? おじいちゃん達に

 

このめちゃくちゃなシフトの仕事 おそらく70ちょいすぎまでやらなくては生きていけないので

頑張るしかないのでしょう  母さんもね

 

 

という事で 父さんが起きてくるまでに

 

庭の草花に水やり 栄養あげたり キヌサヤ収穫したり

 

その時気が付いた 

 

お隣との境の門が 鍵がかかっている状態で  母さん家のほうに開いているのを発見!

 

2週間前の草むしりの時はそんな事になっていなかったのに・・・

 

お隣の人 庭の門開けた??

 

開けると 母さんちに入ってこれるじゃん

 

オチットに起きてきた父さんにみてもらったけど

 

木に押されたんじゃないの?って

 

マンションが出来たときから植えてあった 変な木

10数年前までは 木を切ってもらえる時があったのに

いつの間にか それをしなくなり(おそらく 管理費削減のため各自でやれとなったのか?)

母さん家は 昔から 自分たちでたまに切って管理していたけど

 

お隣から奥の家は まったくそう言う事をちゃんとしない家で

 

伸び放題

とんでもない巨木になってしまい

 

これは素人では無理 状態になっているんです

 

たまに切るお家もあるけど

 

横に伸びた枝ばかり切って 高さをつめないから

 

変な形で とんでもなく高くなってたり

 

お隣は たま~に枝を落としているけど

全然そんなのじゃ足りないくらいしかやらないし

 

とにかく みんなすごい事になっているのです

 

お隣の木も我が家に斜めに倒れているし

 

気にならないのかしら?? と思うけど・・・

 

もしかしたら 父さんの言う通り 木が押して

母さん家の方に扉が開いてきたのかも

 

なんにしても お隣に閉めてもらうように言いに行くのも嫌だし

(なんか 怖い感じの人だから)

 

朝 管理人のおじさんに庭に入ってもらい見てもらいました

 

おじさん 思いっきり 扉をお隣に押したら

 

閉まった

 

良かった~~

 

でも お隣 鍵をかけているのか??

 

朝はそんな事がありました

 

 

隣~の あのトトロの森のような木

 

どうするんだろうね?

 

気にならないのかな??

 

父さんといつも話しています

 

では吉田のうどん旅の続き

 

1軒目は荻窪さんでした

 

お座敷で苦労した母さん

 

でもね 吉田のうどん店 お座敷が結構多いのです

 

2軒目どうする? と聞かれ

 

椅子席のお店が良いって

 

その中で美味しいお店数軒の中から こちらにしました

 

この前も行った気がする

 

 

 

 

 

 

 

 

吉田のうどんらしいうどんのお店でお気に入りです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず美味しかった

 

この日 地元のお客さんがほとんどで

 

会話が聞こえてきましたよ

 

ね~ びっくりだよ 3時間待ちだってよ!

いやいや 5時間だってよ!!

凄いよね~~

 

って

 

どこがそんなに混んでるの? って話だけど

 

そこは

 

ホットスポットに出てくる喫茶店

 

モンブラン の事でした

 

ホットスポット聖地巡礼 が流行っているらしく

 

モンブラン すごい事になっているようです

 

ホットスポット まだ全話見ていない我が家

早く観たいね

 


2025年3月2日3日 25年になって初の吉田のうどん旅 その2 2025年初の1軒目だから 本格手打ちうどん荻窪 からスタート

2025-04-25 | 吉田うどん巡り旅

 

 

今日は父さん夕方からお仕事

 

母さんは予定のない日だけど

午後は子ども部屋おばさんに生活費を渡すことにしている日

 

父さん昨日の帰りは23時過ぎ

母さん頑張って起きていました

 

父さん帰ってきて 高校の友達の奥さんが18日に亡くなり

明日御通夜だけど 行きたいけど行けない・・・って

友達は サッカー部の主将

父さんは野球部の主将

同じグランドを使う部活だったせいか とても仲が良かったらしいです

でもね 同じグランドを使う陸上部とはいつも喧嘩をしてたって

主将がいやな奴だったのかもね

 

仲のいい主将どうし

いまだに集まる野球部の飲み会にも サッカー部の主将が来るそうです

で その主将の奥さんも同じ高校

同級生同士の結婚

結構 県立は多いのかな?

母さんは私立の女子高なので 共学とは全く世界が違います

父さん 奥さんとは何年生だったか?だけど 同じクラスになったこともあるそうで

明るい良い人だって

この年になると 亡くなる人も出てくるし 身体が不自由になる人も出てくるし

同窓会をやると 年々いろんな変化があるみたいです

そう言うお年頃突入なんだね

そもそも 今は60代ってまだまだ若い気がするけど

母さんが子供の頃は 60代で亡くなる人が多くて

72で亡くなりました って街中の張り紙を見ると

長生きしたんだな~ って思ったものです

 

長生きになった世の中だけど 60代はそんな時期なのかもしれない

あたりまえに 元気で 70 80 90歳・・って耳にするけど

案外 当たり前って訳でもないのかもしれないね

 

そう考えると 50過ぎると 残りの時間はそう長くはない気がします

 

だからやりたい事はなるべく後回しにはしない って 考えるけど

父さんのような人は そう言う事は脳では理解できない

やりたいこと 夢なんか 持っていない 持てないだろうから

とにかく 自分の脳で気になる部分に執着し 全てが決まるから仕方がない

 

亡くなる事って 自分に置き換えて考えると

そう不安になることもないけど

でも もう亡くなるとわかっている人を

ずっとそばで見守るあの辛さは十分すぎるほどわかるから

自分が亡くなるより 辛い

奥さん 闘病生活をしていたらしいから 

 

今日告別式 人生まだまだこれからなのに残念です

 

そして サッカー部の主将の●●君 (会った事は無いけど)

看病お疲れ様でした よく頑張りましたね と言ってあげたいです

 

何事も経験だけど 

本当に辛いんです 

大事な人 ペットが亡くなるのに向かっていくのをそばで見守るのはね

 

そう言う経験をしたことないと 周りの人に対し我がままで身勝手になるのかもしれない

ば2号のように

 

そして 遅い仕事の父さん

 

朝はゆっくり寝られなくて

 

マイナンバーカードを取に区役所へ行かなくてはいけません

 

なんか めんどくさかった

 

マイナンバーカードの更新手続き

 

免許証も済んで マイナンバーも済んで 家の事も済んで

 

でもなだやらないといけない事がいくつか

 

パスポートに あれに あれに・・・ 1か月以内にやらないといけません

 

という事で 今朝は9時15分の予約で 区役所に行った父さんでした

 

では吉田のうどん旅話

 

母さんまだ松葉杖必須の時期 ♨には転ばず無事に入れました

 

そして時間つぶしをし

 

11時過ぎを目指して逆戻り

 

都留市にある 大好きな荻窪さんへ

 

お昼前に到着しないと混むからね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだお昼前だから空いていたけど

 

ここのお店 お座敷

 

椅子席も少しあったような気がしたけど

全部お座敷でしたね

 

空いているのでどこでもOK

 

いつものを注文

 

父さん温かいの 母さん麺冷たいの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ~~ 相変わらず美味しい!!

 

でも 昔と違い 麺が綺麗になった気がする

 

コシは相変わらず強くて 美味しい!!

お汁も我が家好みなの

 

天婦羅が冷たいのが残念だけど仕方がないね

 

 

美味しいおうどんを食べているうちに

 

お店は満席状態

 

どんどんお客さんが来る

 

母さんの周りにも びっしりお客さん

 

食べ終わり さ~ 帰りましょう! となった時・・・

 

 

いったい どうすればいいの 母さん

 

お座敷に座るのは良いけど 正座は出来ないし 脚は曲げられないから

座るとき ドスン と 尻もちつく感じで 左脚のばしたまま座りました

 

もちろん 脚はのばして座って

 

ところが 立つときどうしたらいいの状態

 

横も後ろもくっつくほどお客さんが座っているし 寝転んで立つこともできない

 

途方に暮れてしまった

 

どうにもできなくて

とにかく 前に座っていた父さんに こっちまで来てもらい

 

周りの人が場所を広く開けてくれて

 

この重い母さんを

 

母さんは足を延ばして座ったまま

 

右足だけは曲げられるから 手を強く持ってもらい

 

右足の力だけで 左脚を伸ばしたまま  立ち上がることに挑戦

 

コザックダンスみたいな動きよ

 

右足痛めちゃいそうになるほど頑張って

 

やっと立ち上がることができました

 

お座敷は懲りました

 

多分 1年位は無理かもしれませんね

 

靴を履くのも一苦労

 

他所の人が広く場所を開けてくれて

 

何とか靴を履いて 松葉杖もらって 物凄く混んでいるお店を脱出成功

 

 

この膝の骨切り手術 本当に大変です

 

でも美味しかった

 

お次はどこへ・・・

 

 

 

 


金継ぎ教室からの表参道

2025-04-24 | 飼い主お出かけ

 

 

今日は父さんちょっと遅いサラリーマンタイム出勤

 

母さんもお出かけ

 

父さんより早く家を出るから

母さん6時前に起きて お弁当作って朝ごはん作って

 

父さん起きてきたら 一緒に朝ごはん食べて 後片付けをし

 

お出かけしました

 

 

今日は金継ぎ教室の日

 

迷ったの

 

松葉杖持って行こうかどうか

今日は金継ぎの後 表参道へ行くから

結構動き回る

階段もあるし

 

悩んで悩んで

 

松葉杖持って行くのやめました

 

理由の1つは

 

京浜東北線の あの通勤ラッシュの電車の中での松葉杖

 

本当に大変だったから

 

松葉杖在ろうが無かろうが まったく関係ない

 

前回は今よりまだ脚が痛いのに

 

松葉杖でギュ~ギュ~の電車に乗ったら

 

松葉杖が邪魔になるほどで

 

母さん 松葉杖胸に抱えて なしで電車の揺れに耐えなくてはいけませんでした

 

あれで 皆一斉に倒れたら 骨折っちゃうじゃないよね

 

と思った

 

今日は女性専用車両に乗ろうと思ってホームの前の方に向かって歩いたけど

 

アナウンスがなかった

 

もう終わった時間帯なのかもしれない

 

今日はJRに乗ったのが8時40分ころだったから

 

もしかしたら8時半までなのかもね

 

でもね 今日は先々週より遅い時間だったせいか

 

あのギュ~ギュ~ではなくて  少しほっとしました

 

と行っても混んでるけどね

 

何とか上野までいって

 

地下鉄に乗り換え

 

浅草に行く電車

 

まるでここは海外?? と思うほど外人ばかりです

 

でっかいスーツケース2個ガラガラして歩く観光客も多い

 

電車の中は半分以上外人でした

 

ところで 今日はなんだか かったるかったお出かけ

 

2日連荘だと疲れるね

 

10時~2時間半のお稽古スタート

 

集中するから  2時間半あまりしゃべらない

 

今は螺鈿を細かくつぶしたのをチマチマ張る作業中

 

竹串の先に水をつけ 細かい螺鈿を1枚取り 漆の上に張り付けていく作業をしています

 

虫眼鏡でみながら

 

もう 眼精疲労マックスよ 

 

これ 20代 30代だったら 楽勝だったと思う

 

だって現役時代は 0・3㎜ とかの世界を研磨していたからね

 

もっと細いのもあった

 

ハズキルーペでも見えない小さな小さな螺鈿を

細い線の上に1枚1枚

 

 

でも 今日で螺鈿を張ろうと思っていたところは制覇しました

 

先生に最終確認 手直しをしてもらい

 

最後はテープを張ってもらいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テープを張って 湿度のある環境において

 

漆を乾燥させます

 

漆って湿度が無いと固まりません

 

 

次回は螺鈿の上に漆を塗って

 

螺鈿を張っていない部分をどうするか

 

金を蒔くか 銀を蒔くか 真鍮を蒔くか 色漆を塗るか

 

ゆっくり考えます

 

でもね 数日前 何となく浮かんだことがあって

 

それが出来るか? 質問しようと思っていたら

 

先生が 母さんが考えていたことを提案してきました

 

びっくり!

 

12時ちょいすぎに終り まだ30分あるけど

 

もう目が限界なので終わりにしました

 

後片付けをして

 

 

今日は眼を温めるやつを持って行ったので 目の疲れをとって

 

友達より一足先に

 

 

銀座線で表参道へ

 

ちょっとお腹が減ったから 駅中で

 

大好きなパン屋さんです

 

 

そして地上に出て 

 

 

 

 

 

今日は若く見えるように美容室へ

 

いつもの美容室 新人さんが入ったせいか

 

スタッフの数が多くて賑やかでした

 

 

帰りは ヒカリエとスクランブル見て

 

その足で日吉東急

 

無性にお握りが食べたくてね

 

家に帰ったのは18時近くでした

 

 


昨日はちょこっと畑

2025-04-23 | マイファーム

 

 

わ~~~~~~~~~

 

色々書いたのに 消えてしまった

 

父さんの悪口

 

ば2号 宇宙人の コノヤロウな話

 

今日行った教室の マウントを取る お上品そうにしてるけど

嫌な感じのおばさんお話

 

も一人のマウントとる●医さんのお話

 

昨日久しぶりにスイッチ入った父さんの話

 

結構いい感じにぶちまけたのに

 

消えてしまいました

 

色々書いたから大変 もう一度書く気にはなれません

 

残念

 

ここ数日 いろんなことがありました

 

そのせいか 今日も3時半に目が覚めちゃって 

 

ストレスたまります

 

 

 

昨日の畑のお話しだけ書いて終わりにします

 

昨日は午前中は ば2号の事で時間を使った父さん

 

ついでに 川向うへ行ったので 自分の検査結果も聞きに行ったそうです

 

もちろん 特に問題なし

 

その間母さんは体調不良で

 

お昼過ぎに帰ってきた父さん

 

 

ちょっとだけ畑に行く事にしました

 

 

 

出発

 

平日なのに結構来ていた利用者さん

 

 

最近またすべて利用者で埋まった畑

 

別の会社では 利用者が減って 辞めたりしているらしいけど

 

この会社は今のところ大丈夫

 

 

先週H先生から頂いたディルは 乾燥で 半分お陀仏様に

 

キヌサヤの写真が無いけど

 

ポールからはみ出ていたので ロープで固定したり

 

 

 

 

 

玉葱はまた太くなっていました

 

 

ニラを少しだけ収穫し 終了

 

 

今は休憩中の畑

 

変える時 T先生から新玉ねぎを3個頂きました

 

 

帰りに買い物して帰り

 

晩御飯は 新玉ねぎを入れた煮ものを

 

 

昨日もあっという間に終わった1日でした

 

午前中は寝ていた母さんだけどね


2025年3月2日3日 25年になって初の吉田のうどん旅 その1

2025-04-22 | 吉田うどん巡り旅

 強風

 

今日は父さんお休み取った日

 

本当だったら 昨日今日と泊りがけでうどん旅に行こうかと思ってたけど

 

早くやらないといけない手続きとか 父さんの胃の内視鏡の結果を聞きに行くとか

ば2号のお願いとかあって

 

お泊りは出来なくなりました

 

で ここ10日位 本当に嫌な夢とか変な夢ばっかり見ている母さんなので

 

昨日は近場日帰りうどん旅を

 

今日は その他のやらなくてはいけない用事に使った1日でした

 

母さんもば2号宅に行く事になってるらしかったけど

 

母さん 昨日のお昼過ぎからお腹が張って

家に帰ったら なんか調子が悪くて

今朝も 熱は無いけど 熱っぽくて調子が悪くて

川向うに行く事はお断りしました

 

そして 川向うに行く前に 子供部屋おばさんの通院で行きだけのせて行ってもらう事に

母さんもその時だけは一緒に

 

帰ってきたら お昼頃まで

 

今も完全ではないけど 大分楽になって

 

この調子が悪いのは一体何なんだろう・・・って考えてたら  

 

原因がわかりました!!

 

そう言えば 過去にも同じことがあって

 

それを食べる時は 少し考えなくちゃ!って思っていたのを

すっかり忘れ 昨日は美味しくて

 

うっかりしてました

 

何を食べるとちょっと危険かというとね

 

牛蒡

 

昨日行った1軒目のうどんやさんの きんぴらごぼう

それはそれは美味しいの

 

柔らかくて 太くて 沢山出てくる

 

美味しくて何も考えずに食べたけど

 

30分もしないうちに なんかお腹が張って

 

前はそんな事なかったのに 何年か前から ごぼうを太くして調理したものをたくさん食べると

腸が調子悪くなる時があるんです

 

今度から気をつけなくちゃね

 

調べたら ごぼうは腸に良いけど 食べ過ぎは逆に腸に負担がかかって良くないそうです

 

お年寄りなんかは 切り方を気をつけないと 腸閉塞になるんですよね

 

明日は復活できると思うけど 今度から 美味しい大きなきんぴらごぼうには気をつけます

 

午前中は寝て暮らし お昼過ぎに帰ってきた父さん

 

何とかお腹は平気そうになったので ちょっとだけ畑へ

 

そのことは明日書きます

 

では今日からまた吉田のうどん旅話

 

今年に入り 初めて行った時のお話

 

サササッと書き終えたいと思います

 

 

今年初めて行ったのは 3月2日 3日

 

まだ脚はかなり痛い

温泉上手く入れるか? ちょっと心配だったけど

お家のお風呂に何とか一人入れるようになったし

気をつければ良いよ くれぐれも転ばないように! って リハビリの先生に言われたし

 

行く事にしました

 

そうそう 書いたかな? 書いたような気もするけど

 

母さん 4月19日㈯の蒲田へのお買い物から 松葉杖を持たずに出かけて見ています

 

階段は使わないようにしているけど

 

で 歩き始めはまだ痛い  でも 歩いているうちに 痛みも少し和らいだりするので

 

頑張ってみることに

 

先生からはOKとは言われていないけど しゃがむことをしなければ
あまり色々考えなくても良いと言われているし

 

階段はまだ許可が出ていないので 普通に上り下りする脚の動きはしません

 

1段1段 ヨチヨチ です

 

 

半年は痛みが続くらしいけど ほんと嫌になりますね

そして 半年後 痛みが本当に無くなるのか 微妙です

 

 

では3月の吉田のうどん旅

 

早く出発

 

 

たしか 朝ごはんに なんちゃってバインミーを作っていきました

 

 

 

写真が無いけど

 

いつものSAでオチット休憩

 

 

こんな郷土菓子が売っていました

 

父さんは知らないって

 

吉田のうどん旅のスタートは

 

ふじやま温泉

 

 

 

 

 

 

河口湖で降りてすぐです

 

 

いつもと同じ 7時半過ぎ頃

 

無事 転ぶことなく上手に温泉に入れました

ただね 手すりが無いと入れなかったね

 

 

久しぶりにすっきり温泉

 

 

 

まだ うどん屋さんには早いから 時間つぶし

鳴沢へ

 

 

 

 

 

 

この日は この 白菜漬けを購入

 

広瀬商店のお漬物は何を食べても美味しい!

 

 

 

 

 

 

お焼も食べて

 

お次は 鳴沢の近くのホームセンター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収獲籠が欲しいって父さん

 

でも 大きすぎる

 

買いませんでした

 

 

まだ時間があるから

 

 

 

 

 

 

河口湖ベースで買い物

 

 

いつものパターンです

 

 

今度はね ドラマ ホットスポットのあの温泉に行ってみよう って話しています

 


ハノイ名物 チャーカー

2025-04-21 | ようこそ

  夏日だ

 

 

今日は父さんお休みの日

 

珍しく2人とも予定なし

 

母さん先週は目が覚めたとき なんか疲れちゃうような変な夢ばかり見るのと 

0時ちょっとに目が覚める日が続いたり

 

おかしな1週間

 

だから今日は気分転換をすることに決めていました

 

 

そのことは明日書こうかな

 

 

今日は昨日のお話

 

昨日はチャーカーのリクエスト

 

チャーカーはハノイの名物料理

 

人気店 老舗のお店 に行ったことがありますが

 

喉に骨が刺さり そのまま帰国

 

1か月くらい なんか~喉に骨が・・・ 生活

 

いつの間にか取れて 

 

そんな思い出のあるチャーカーです

 

現地では 雷魚が多いのかな?

 

この前アメ横に行った時 水槽の中で雷魚が泳いでいました

 

サイズ的には小さいかも

 

ニシキヘビみたいな模様

 

ベトナムに行くと よく使われるお魚です

 

日本でも目撃される雷魚です

飼いきれなくて放流するふとどき者がいるようです

 

日本で教わると スズキ タイ 鰆 カジキ  そんなので代用って教わるかな

 

昨日は立派な鰆が手に入りラッキーでした

 

そして チャーカーにつきものは ディル

 

これが なかなか無くて

 

2日かかってあっちこっちのお店の買い占めて なんとかそろいました

 

必要ない時はいっぱい見かけるのにね

 

 

 

 

 

 

後は サラダと甘いものをつくりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はちょっとひんやり感じる1日

 

ブン(米麺)がちょっと冷たいのが・・・

 

ベトナムだと そのまま置いておくと 直ぐに温かくなるでしょ

 

昨日は分がちょっと冷たく感じて残念でした

 

 

20年近く前に教わったときは

ブンではなく 御飯と一緒に

 

数年後に センレック代用で

 

今は 分が入手できるようになりました

 

次回は何を作ろうかな


2024年7月29日30日の吉田のうどん旅 その8 小鳥の練り切買いに 寒川の 吉祥庵さんへ そしてお土産は

2025-04-20 | 吉田うどん巡り旅

 

 

今日はお休みの日なのにお仕事父さん

 

それも 早起き父さん

 

昨日も夢をみていた母さん

 

最近 良い睡眠がとれていないのかもしれない

 

悪い夢ではなかった気がするけど

良い夢でもなかった気がする

 

ところで ここ最近の子供部屋おばさん

 

脳の方が少し調子がいいらしく

 

少し前にお願いしたことを ちゃんと昨日覚えていて

持ってきた

 

母さんの方が忘れてたよ

 

それお願いしたのを

 

 

本当にムラがある 脳が

 

でも 一番効果があったのは

 

やっぱり デイサービス利用だったと思う

 

これをしていなかったら 今頃廃人みたいになっていたと思うね

 

デイサービスも プライドの高いお年寄り じ2号の用に人と接するのが嫌いな人は

行っても すぐに行かなくなる か はじめっから行かない

 

子供みたいな 馬鹿にしたようなことをやるのは いらない!! ってなってしまう

 

これで子供が苦労する人もかなりいる

 

頭がしっかりしている若いうちから そう言う事を受け入れられるように

しておかないといけないね

 

子供部屋おばさんは 友達を作ることは苦手だけど

 

そう言うのは結構平気

 

これは ばあちゃんが社交的で それにくっついて歩いてたからかもしれない

 

訓練され慣れたって事だね

 

デイサービスって 〇捨て山 みたいなイメージがあったけど(母さんはね)

 

全然ちがって

 

見学に行った時 スタッフの一生懸命な姿に 心を打たれた

 

自分じゃ~この仕事は出来ないな って

 

そして デイに通うようになって 表情も変わったし

 

頭の方も 前よりしっかりしてきたし

 

本当に良かったと思う

 

ばあちゃんのように 行かなくても十分時間を楽しめるお年寄りもいるけど

 

子供部屋おばさんのように 一人で時間を楽しむことをできないお年寄りには

本当に良い

 

でもね 中には

ば2号が最初に通っていたデイみたいに

大したことやらないところもあるから

 

選ばないといけない

 

昨日は 母さんが忘れていたことを ちゃんとやった子供部屋おばさんに驚きました

 

では今日も吉田のうどん話

 

今日でこの回のお話は終わりにします

 

次もあるのよ 吉田のうどん旅

 

 

御殿場のJAで買い物をし 

 

いつもだと 東名に乗って 畑に寄ることが多いけど

 

 

この時は違ったの

 

父さんに寄り道をお願いしたら

 

しぶしぶOK

 

 

寒川神社のある町へ

 

 

何駅だったかな?

 

近くに駅があって

 

寒川神社はここ  みたいな道案内があった

 

きっと 寒川神社のすぐそばなんだと思う

 

お店の写真を撮ったはずだけど 捨てちゃったみたい

 

住宅街の中に ぽつん とある

 

小さな和菓子屋さん

 

 

いつも 可愛い~~小鳥の練り切をUPしているお店

 

いつか買いに行きたいと思っていたら

 

その練り切を見せてあげた生徒さんが

お家が近いらしく 職場の人に買ってきてもらったって

 

すごくかわいいですよ って

 

 

お店の名前は 吉祥庵

神奈川県高座郡寒川町倉見3830-7

 

高座豚で有名な 高座なんだね

 

 

 

では その素敵でかわいい練り切を

 

 

 

 

 

 

種類はもっとあるけど この日は 小鳥さんはこれしかなかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを作っている方は男性で

 

結構若い気がする

 

練り切以外のお菓子も 色々あって

 

とても丁寧に作られている

 

今度行ったら どら焼きも買ってみたいと思います

 

お赤飯も美味しそうだし カステラも美味しそうだし

 

 

手先が器用なんだね  多分

 

 

長い間 行きたいと思っていたお店にも行け

 

今回のうどん旅は満足

 

 

帰りは畑には寄らず

 

 

 

家に帰り お土産の記念写真

 

でもね 全部は撮っていなかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お惣菜は 御殿場のいつものJA

 

とうもろこしは 道の駅なるさわ

 

 

今年も蓮の時期に行こうとおもっています

 

とうもろこしも買えるしね

 


2024年7月29日30日の吉田のうどん旅 その7 前日蕾だったから

2025-04-19 | 吉田うどん巡り旅

 

今日も早起き父さんの日

 

さすがに昨日は眠かった

 

0時半に目が覚めちゃって 起きたからね

 

の準備が終わり 1時間ちょっと

 

そして1時半~ 

 

少しだけど眠れてよかった

 

昨日も楽しいでした

 

が終わり みたら

 

ケアマネさんからラインが

 

子供部屋おばさんのデイサービスの件で

今 やり取りしてて

 

いつも行っているデイサービスの日にちを 週の半ばに移動できないか相談中

空きが出たら という事にしていたら

 

急遽 空きが出たと連絡があったって

 

なぜ週の半ばに移動したいかというと

 

お風呂に入れるデイには2か所通っている子供部屋おばさん

 

デイサービスに行ったついでに お風呂に入ってくるのが結構好きみたい

 

家にもちゃんとお風呂はあるけど 冬は寒い

 

お風呂に入れるデイは2日続いていっているから

その片方を週の半ばに移動したら 1週間で2回は外のお風呂に入ってこれるからじゃない

 

って 母さん思いました

 

もちろん 有料です

 

デイサービスも 年金が少ないと 通えない

 

子供部屋おばさんはギリギリやりくりし 通っています

 

それが無かったら ボ~~~ッ として家に居るだけになるから

ますます 脳が

デイが無く家に居る日にたまたま本宅に行った時

 

出てきた子供部屋おばさんの顔の表情と声に    

 

きけんぞ~~ンの顔になっていました

 

ぼんやり した 無表情の顔に

 

これは良くない

 

 

デイサービス ばあちゃんは一切利用しなかったけど

 

 

人によっては ありがたいシステムだと

 

子供部屋おばさんで思いました

 

そうそう ば2号も

 

デイには通っていたけど そこは 行っても行かなくてもいいような内容

 

あまりに無駄だから ほかに変えたら って 父さんに

 

父さんからば2号に伝え 他のデイに変えたら

 

前より脚に力がついて 動けるようになりました

 

デイも ピンキリ 中身も 色々

 

これは 自分で選べない時は 探してもらうけど

 

探せる環境だったら(家族がやってくれる とか ⇒ 子供部屋おばさんみたいに)

 

自分で良いところを検討つけ 見学行って 選ぶことができます

 

場所によって 本当に中身が色々なんです

お金捨てるような(税金)ところも結構あります

 

ば2号が前行っていたところみたいに 時間と お金を捨てているようなところもあります

 

ここ数日 子供部屋おばさんのデイサービスの事でやり取りしているせいか

 

昨日は とっても嫌な夢を     長い事みて

 

ばあちゃんも 夢に登場

 

最後は どうしたらいいのか・・・困ったね と ばあちゃんと悩んで

 

交番に相談に行ったところで目が覚めました

 

 

夢に出てきたばあちゃん なのに

中身は 子供部屋おばさん問題で困ってしまった夢

 

なんなんだろう・・・

 

こんな夢 昔は見ることもなかったのにな~ って

 

ストレスがたまっているのかも

 

頭の中を休めて~~~ の サインが出ているのかもしれないね

 

 

あと 昨日は 同じく 親の介護中の生徒さん

 

施設に入っているお母さんが 転んでしまい

救急車で・・・ なので お休みします と 朝 お知らせライン

 

そんなのもあって 介護問題の夢をみたのかもしれない

 

母さん達の年代になると それが始まる

 

母さんは普通の人より1人多く見なくてはいけない問題 

それが大変なおばさん

 

 

 

生徒さんのお母様もかなり大変

 

 

これを乗り越えると 自分がその年代に突入

 

50を過ぎると ほんと あっという間に月日が過ぎていきますね

 

55くらいから そっち系の問題が始まってきます

 

 

またブルテリアを飼いたいけど 気持ちに余裕がないかな

 

今日は起きる時間の1時間前くらいに目が覚めたから

まだ許せるけど

 

 

早く目が覚めちゃう日があると

 

父さんに

 

ね~ 私 もしかして  鬱?? って質問しちゃいます

 

答えは

 

違うでしょ

 

って

 

お年寄り問題はまだまだ続きます

 

 

来週のお休みの日は また ば2号の事で動く我が家です

 

でも息抜きも 久しぶりにするよ

 

 

では吉田のうどん旅話

 

山崎家うどん に行ったところまで書きました

 

最近は 前みたいに 3軒 4軒 はなかなか行かなくなったかもしれない我が家

 

この時は1軒で終わっていました

 

あと 美味しいお店行きつくしたからかもね

 

40数軒は行っています

 

前日行って蕾だったあそこへもう一度行きました

 

 

 

 

明美湖

 

ここ 大好きな場所

 

静かで良い

 

 

 

 

 

 

 

ほらっ 咲いているでしょ

 

 

 

 

 

 

蓮の花の香りも楽しめるところ

 

 

本当に素敵です

 

 

今年も連れて行ってもらう事にしています

 

 

 

 

 

 

帰りに いつものところへ寄って

 

 

旅の駅河口湖ベース

 

 

出は帰りましょう

 

御殿場経由

 

 

ここもいつも寄る場所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この方のお花が売っていると 必ず買います

 

 

 

 

 

さ~ 東名に乗って 

 

 

この日はもう1軒寄り道しました

 

 

ワクワク  あのお菓子とご対面


2024年7月29日30日の吉田のうどん旅 その6 吉田のうどん 山崎家うどん

2025-04-18 | 吉田うどん巡り旅

 

今日は早起き父さんの日

 

3時50分に起きるから! と言われた昨夜だけど

 

母さん0時半に目が覚めちゃって

 

そこから 鼻が詰まるのが気になったりしてたら

1時半 ⇒ 2時半

 

起きることにしました

 

今日は眠くなる覚悟で

 

 

多分暑くて目が覚めたと思う

 

毛布が床に落ちてたから

 

そんな日もあるさ ってくらいに考えることにします

 

寝ようとしても目が冴えちゃって

眠れなかったことを悩むと

ば2号のように それが気になり

いろんな所がおかしくなったと気になり始め(自分で病気を作る)

最後は おかしくなっちゃうからね

 

サラッ と考えます

 

父さんも 親子なので 似ているところが多くあります

 

自分で悪い方悪い方に考え 先に進まないし

新しい事できないし

 

 

困ったものです

 

親を見て相手を選べ と昔の人の言う事の意味がよくわかるようになりました

 

では今日やっと復活

吉田のうどん旅話

 

ところで 11月18日でなくなる このブログ

 

もう1つほぼUPしていないほかのところのブログがあって

 

そこに移ろうかと思ったけど

 

2か所 お勧めしているところがあるみたいで

 

そこだと 移行できるらしい

 

そのうちの1つは 登録しているけど

 

いま 移行作業が集中しているらしく

時間がかかるらしい

 

11月までまだ時間があるから ぼちぼち行動開始しようと思います

 

 

ブログはもう古いけど

 

でも 日々の日記

 

たまに 過去の事を調べないといけないこともあるし

無くなると不便かもしれない この 悪口の多いブログです

 

 

吉田のうどん旅 赤富士を観た朝まで書きました

 

チェックアウトし  今回は2日目にようやく吉田のうどんを

 

初日は 塩山の そば丸さんへ行きました

 

まだうどんやさんの時間には早いから

 

寄り道

 

 

 

 

 

 

 

道の駅鳴沢へ

 

この季節は トウモロコシ買わないとね

 

とうもろこし どんどん売り切れて

無いのもありました

 

びっくりね

 

とうもろこし買って

 

次は

 

吉田のうどん

 

そこへ向かう途中

 

ここ いつも気になって

 

 

 

吉田のうどん って書いてあるの

 

でも いつも定休日に当たる日が多い

 

検索してもあまり出てこないお店

 

今度行こうね! って 毎回話しています が

 

まだ 行けてません

 

 

 

 

 

お店到着

 

吉田のうどんは11時~が多い

閉店は14時が多い

 

今回行ったお店は

 

初めてのお店

 

なんでも 生姜焼き定食が人気だって!

 

色々なMENUがあるみたい

 

 

 

 

 

すでに車はいっぱいでした

 

 

 

 

 

父さんは 焼肉定食(吉田のうどん付き)

 

母さんは冷たいうどん

 

 

 

すりだねはこんな感じ

 

 

 

 

 

 

人気の生姜焼き定食登場

 

 

 

 

 

 

 

 

うどんも美味しいって

 

 

母さんの冷たいのも

 

 

 

 

吉田のうどんらしいうどんで美味しい!!

 

 

ここもお気に入りのお店のリストに入りました

 

 

また行きたい

 

今度は生姜焼き定食 食べたい!

 

 

この後も 何回か吉田のうどん旅に出ていますが

 

混むから って

 

なかなか行けてない 山崎家うどん です

 


先生の水餃子と持ちよりランチ会 お腹いっぱい

2025-04-17 | ようこそ

 

 

今日はほんのちょっと遅いサラリーマンタイム出勤父さん

 

お弁当無し

 

母さんは自然に目が覚め 目覚ましが鳴る30分前でした

 

父さん送り出し 今日は明日と日曜日の材料の買い出し

 

午後行こうかな と思ったけど

 

そうだ 父さんのお薬も頼まれてた

 

午前中家を出ました

 

荷物 いっぱいだと大変だから ガラガラ持参

 

ガラガラもって 片方松葉杖だと スーパーにいったら

買い物かご持つのが大変

 

松葉杖無しで行ってみようかな・・・

と思ったけど

 

おそらく 食材探しで あっちこっち行く事になりそうだから

 

松葉杖は持って出ることにしました

 

案の定

 

蒲田の駅ビル3つまわって

 

外のスーパーマーケットも行ったけど 少ししかなくて

 

商店街の八百屋2軒 そして 蓮沼の方の食材屋をみて

 

あっちこっち歩き回ったけど

 

たいしてそろわなくて

 

どうしよう・・・

 

横浜に出るか

 

その前に 田園調布に行ってみよう!

 

 

 

蒲田を隅々歩いて 今度は田園調布

 

2P売っていました

 

多分足りるかな 微妙な量だけど

 

 

今日はここまでで買い出し終わり

 

 

あっちこっち歩いて探したのは

 

ディル でした

 

ディル ない時は本当にどこにもないのです

 

あと 心配だった 青パパイヤは 蒲田の怪しい安い八百屋2軒とも売っていてラッキ~~

 

買い物が済んで 家に帰ったのが 14時近く

 

昨日の後片付けをしつつ 明日の準備 晩御飯の支度

 

今日もあっというまに1にちが終わりました

 

そうそう 今日は鼻血部~がひどかった

暑くなると 出ることが多くなってくる 鼻血ブ~ 

やっぱり 薄皮になっているところ 焼かないとダメなのかな

 

 

 

では昨日の続き

 

お腹ペコペコ

 

全ての料理が並び

 

餃子が熱いうちに食べないとね

 

 

Kさんが持ってきてくださった白で乾杯

 

 

 

 

ではお料理をご紹介

 

 

 

先生のお国の水餃子 具は2種類

蓮根と 大根・人参

 

お肉がパンパンに詰まってる優しい味の水餃子

 

先生は2月のお正月に帰ったそうですが 2週間ずっと餃子を食べたそうです

 

中国のお正月は 餃子だそうです

 

 

 

 

 

こちらは Iさん家でブームのチーズ入りの春巻きだそうです

 

美味しかった

 

 

 

左に見える 人参のお料理は Yさんが作ってきてくださった

松前漬けのようなお料理

 

人参 火を入れないのが好きな母さんには です

 

 

ここからは母さんの料理

 

父さんの大好きな 中国料理でよく出てくるお豆腐の水分抜いたみたいなやつの和え物

 

 

 

炒飯にしようと思ったけど キンパにしました

 

 

 

四川風麻婆豆腐

 

 

 

春キャベツの時期になると食べたくなる1品

 

キャベツで作る生春巻き風

 

女性に人気なの

 

 

 

 

 

豚ヒレ肉の黒酢酢豚

 

ここまでがお食事

 

 

お食事がすみ いったん後片付けと

 

お持ち帰りを包んで

 

 

甘い物の部

 

 

Yさんが持ってきてくださった クッキーの詰め合わせ

 

 

 

銀座にあるお店らしいです

 

 

Iさんが鎌倉にいったそうで

鳩ぽっぽのお店の落雁

 

 

 

 

母さんは 簡単に

 

ロールケーキ

 

 

 

 

クリーム出ちゃいましたね

 

 

漆の話をしたり

 

日頃上手くできないで悩んでいるところを先生に聞いたり

 

あっという間に17時

 

 

お開きとなりました

 

また会えると良いね