goo blog サービス終了のお知らせ 

2024年4月23日~26日 父さんと台北と台中旅行 その29 お土産

2025-03-25 | 台湾旅行

 

今日から1週間が始まる我が家

 

早起き父さん

 

母さん 起きる直前だったと思うけど

 

夢見が悪くて

あまりにも嫌な夢で

 

目覚ましなる前に目が覚めちゃった

 

中身全部今も覚えていて

 

とても嫌な夢でした

 

あと 夢なんだけど

 

昨日かな 一昨日なのかな?

 

お彼岸最終日だよね

 

夢にばあちゃんが出てきた

 

その夢もはっきり覚えている

 

ばあちゃんからのメッセージなのかもしれないな って

目が覚めて思った

 

でも あの 亡くなるまでの ばあちゃんの入院生活の

 

とんでもない2つの病院の出来事(結局失敗だったって事と) その後  嘘をつき通されたあの対応は

 

今も心の中に どんよりと 残っていて 消えません 

 

今もね 第2京浜 車で走ってて

川崎駅のほうの

病院が奥の方に見える場所に来ると

 

そちらを見るのが嫌なんです

 

とにかく ばあちゃん出てきた夢もおかしな夢でした

 

 

 

父さんは出勤前に胡瓜のキューちゃん仕込んでお仕事へ

 

ば2号から頼まれたそうだ

 

母さんは2週間ぶりのリハビリ通院

 

2週間たっての脚の方は

 

進展なし

とくに良くなった感は全くない

 

土曜日の日は 初めて料理の習い事でとちょっと遠くへ行ってみたけど

 

やっぱり 帰ってきたら 

膝の後ろがうっ血して 脚もいつもより浮腫んで

ちょっと辛くて 湿布はって寝てみた

 

まだまだなのね

 

そして最近感じるのは

 

左足は 今までと 向きも違うし 長さも長くなったせいか

足の裏 変なところが痛くなってしまう

 

困ったものです

 

両足違うので 次回は 右足にインソールを作るかもしれない

 

これは生徒さんの話では 5万位するって

1つは保険適用で作れるらしい

 

その靴だけにしか合わないから

生徒さんは2つ作ったそうだ

 

1つは保険適用で作ったから安くなったけど

もう1つはそうじゃない

 

やっぱり作ると全然違いますよ  って すすめられました

 

お金のかかる脚です

 

病院から帰り道 時間があるから 途中下車で皮膚科へ

唇の横にお出来が出来てなかなか治らない

 

お昼前に終わり

 

 

帰りに子供部屋おばさんちに行って

 

我が家へ

 

12時半頃

 

どうしよう・・・

 

本当は㈮予定しているんだけど

金曜日は準備で忙しいしな

 

やっぱり今日行っちゃおう!

 

かかりつけの整形外科へ

手術をした病院からの報告書を先生に届けがてら

 

いつもの首のリハビリして

 

あと 右足もやばくなったら嫌だから

その話もして

 

14時~だから 13時半に並び 5番目だったのに

 

レントゲン撮ったりで

 

家に帰ったのが16時だった

 

急いで晩御飯の支度をしながら

 

麺つゆを容器に入れたり 常備菜の筑前煮を作ったり

 

忙しかった

 

今日も3時50分に起きて 休むことなく

いろんな事をした1日でした

 

 

 

今週の母さんは なかなか忙しくて

 

今週は頑張って 来週はちょっとのんびりしたいな~ と思っていたけど

 

4月早々の日が入っているので 早く作るもの決めないといけません

 

気持ちは落ち着かないですね

 

チュロスが作りたいとリクエストが出ているけど

レシピをいくら探しても見つからない

 

勉強したのが30数年前

師範コースで勉強した記憶はある

仕事帰りに行った 夜のコース 八丁堀

 

はっきり覚えているのに

 

どこに行ったのか レシピ 

 

 

では 今日で最後になります

 

台湾話

 

と言っても 帰国までは書いた

 

お土産は何を買ったか 

 

でも 全部ではない

 

ここ数年 写真を撮るのも 忘れたり めんどくさかったり 

 

 

 

 

 

これは 新竹の老舗っぽいお店で買ったお菓子とパンだったかな

 

もう1軒 そんなお店にいったから そっちだったかな?

 

昨年の話なのに もう覚えていません

 

 

 

 

 

こちらは お土産用

 

 

 

最近は 日本でも発売してませんか? 貝のお出しのほんだし

どこかで見た記憶があります

少し前までは 台湾でしか買えないって お土産で人気

 

 

 

 

人気ユーチューバーさんおすすめの キンモクセイのお茶

 

今月のお教室で皆さんに淹れています

 

 

 

烏龍茶も買ってたね

 

どこにしまったか??

 

 

 

こちらは 箱入りじゃないの  父さんが職場の仲間にお土産

 

美味しい~ って 言われたそうです

 

 

 

新竹で買ってきた ビーフン

 

 

 

そのお店で買った ピーナッツペースト

 

 

 

 

台北のごま油のお店で買ったものは

 

 

 

 

 

 

ごま油は 生で使うのと 炒めよう と2種類あった

 

 

いつも買っている韓国のごま油の方が美味しかな

 

 

新竹からの帰りのドライブインで買ったお菓子

 

 

 

李さんに それかったの??? と言われた

 

昔からある伝統のお菓子

 

日本の蒸しパンみたいかな?と思って買ったけど

 

イマイチだった

 

 

台中にいったら ここのパイナップルケーキを買うと良い!と料理の先生から教えてもらった

 

老舗のお店の パイナップルケーキ

 

どこで買っても パイナップルケーキはそこそこのお値段

 

 

 

人気ユーチューバーさんおすすめのパイナップルケーキ

 

これは とても美味しい!

 

でも パイナップルケーキというより パイナップルサンド

 

日本のレーズンサンドみたい

 

 

 

ここからは 李さんに連れて行ってもらった

 

台北市内の 台中のお菓子のお店

 

太陽餅買い忘れて 連れて行ってもらいましたが

 

ここのお菓子はどれも美味しかった!

 

 

 

 

 

 

3つとも美味しかったです

 

 

登壇がバラマキで買ったお茶

ジェイソンズで買ったかも

 

 

 

 

お茶買っていただいたお菓子

 

 

ば2号のお土産  空港で買った

 

 

そして やっと行けたお店で買った バック

 

 

 

こちらは 迪化街の端っこの方にある

いつも行きお店で買ったバック

 

上の同じバックより ずっと安かった

 

あの やっと行けたお店は なんでもお値段高め

 

 

こちらも 新竹? どこだったか?

 

わすれたけど 老舗っぽいお店で買った お菓子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真に撮っていたのはこれだけ

 

ほとんどが 

 

自宅の物って ごく一部かもしれない

 

今度行けるのはいつかな

 

父さんも あのお店のアレがまた食べたいって

 

母さんも同じだし あと 骨董やさんと調理道具屋さんと食材屋に行きたいです

 

あと 行けなかった 炒飯のお店も


2024年4月23日~26日 父さんと台北と台中旅行 その28  さ~帰りましょう 帰りもタイガーエア桃園発23時25分

2025-03-23 | 台湾旅行

 

 

今日は父さんお休みの日

 

母さんは

 

お彼岸最後の日

 

実家のほっとけ様へは昨夜ぼた餅を届け チ~~~ンしてきた母さん

 

今日は 父さんに 川向うをお願い

 

早起きして 少しだけ作った朝

 

 

 

 

今日の生徒さんにも差し上げました

 

 

 

お墓参りに行けませんでした

 

後程行きます

 

では今日も台湾話

 

1時間ちょっと時間が余って

 

新竹の半導体工場群をぐるぐる回って

 

桃園空港の近くの屋台で何か食べても良いな!と思ったけど

 

なぜか 新竹ぐるぐるで時間をつぶした

 

桃園の周りは道が混んでいるのかもしれない

 

 

あの時間はちょっと無駄だった気がする

 

 

桃園空港到着

 

20時41分って出てるね

 

 

 

 

 

初めてお願いした 李さん

感じのいい人で 真面目なので 安心して3日間お願いできました

 

ちなみに 毎日8時間以上 3日間でお支払いした金額は

 

もう1回 台湾旅行2人で行けるくらいお支払いしました

 

我が家にはぜいたく旅行だったね

 

でも 満足です

 

 

そうそう この前初台湾に行った友達にも

李さんを紹介しました

 

荷物を預けて 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出発が0時5分

 

 

 

今回は一番前のシートが取れなくて 2列目のシート

そこも 一般の席より 足元少し広いんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母さんの脚でこんな感じ

 

 

 

 

父さんの脚でこんな感じ

 

でも 3時間ちょっとだから 父さん耐えられるって

 

 

父さんはすぐに

 

あっという間に

 

羽田に到着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだお店は閉まってます

 

 

あ~あ~ 台湾旅行も終わりました

 

 

今年も行きたいと話してるけど

 

母さんの脚が治るまではまだ無理だね

 

 

 


2024年4月23日~26日 父さんと台北と台中旅行 その27 新竹とくれば ビーフン 新竹駅は東京駅みたい

2025-03-22 | 台湾旅行

 

今日はほんの少し遅いサラリーマンタイム出勤父さん

 

母さんは 送り出してからお出かけの日

 

昨夜も帰りが遅かった父さん

 

でもね 母さん 19時ごろに終わると勘違い

 

20時過ぎても 21時過ぎても 帰るコールが来ない

 

なにかあったのか・・・

 

仕事柄 心配になっちゃう

 

22時過ぎて

 

 

元気な いつもの声

 

何事もなく 母さんのシフト表の見間違えでした

 

昨日も間違って書いてた

 

大丈夫か? って  父さんに

 

脳みそがね

 

50代初めは そんな事もボチボチ

 

だったけど 半ばすぎると 結構色々

 

この年になると 結構多い

 

脳は着々と衰えているのでしょう

 

脳に良い成分入ったユーグレナずっと飲んでるんだけどな

 

それも そろそろやめようかな~ って

 

年金もらえない アルバイト生活の5年間だし

 

無駄なものは辞めて行かないと 生活が厳しくなりそうよね

 

なんでもすごい値上げだし

 

ただ 家賃がいらないっていうのは大きい

 

高齢になって どこか借り続けて暮らすって言うのも

 

身近で 高齢者の賃貸生活のいろんな事みてきたから それも怖い

 

だからと言って 老人ホームは 高額過ぎる

 

もし 1億近くあっても 100歳超えたら 底をつくし

そう言うのも見てきた

 

難しい老後問題です

 

その前に まだ両家の高齢者を見なくてはいけないし 

 

 

そうそう ただいまお彼岸

 

なのに

 

ぼた餅作る日が持てない

 

あと 届ける日もない

 

でも なんとかして ほっとけ様だけにはお供えしたい

 

今朝は 餡子を仕上げ

もち米炊く準備をし お出かけ

 

帰ってくるのは夕方

 

急いで少しだけ作って 子供部屋おばさんと そのご近所さんへ

 

明日は 朝早起きして じ2号のお供え用を作って

父さんに 

 

こんなに時間が持てないお彼岸もなかなか ないかもしれない

 

過去に1回 もち米も炊いて 餡子も出来てるのに

作れなかったときがあった

 

じいちゃん か ばあちゃん どちらかに何かあった時だったね

 

 

気が付けば 今月は 予定が沢山

 

山を越えたら 近場うどん旅にでも行きたいね

 

 

では台湾話

 

昨日UPしたところが 何とも言えず 気に入った

 

なんだろう 夢の中 みたいな気持ちになる

 

また行ってみたいと思いました

 

台北から電車だと 新竹まで1時間位

バスも道が空いていると それくらいで行くらしいね

 

お寺さんと屋台をみて

 

次は

 

ビーフン買いに

 

屋台でも沢山売ってたけど

 

李さんが 良いお店 近くに見つけたからそこへ行こう! って

 

 

横断歩道を渡った向こうの 老舗っぽいお菓子屋さんも気になるから

 

そちらにも行ってみた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜中華街みたい

 

 

何個か買いました

 

 

100年続いてるんだね

 

読めないけど 百年 の文字が

 

 

 

お店到着

 

 

こちらも歴史のある ビーフンやさんだそうで

 

 

 

 

 

 

昔のビーフン屋さん こんな感じだったらしいよ

 

 

 

 

こちらは ビーフンを作る機械

 

 

 

 

 

そして 新竹の手つくりビーフン

 

 

 

 

 

 

ランクがあった気がする

 

 

ピーナッツも有名らしい

 

 

ピーナッツペーストとビーフン購入

 

 

これを買うのに スーツケース空けておきました

 

ビーフン 新竹で買うと 物が大きいの

 

前買った時は もっと大きなの買って帰ってきた

 

新竹で 念願のビーフン食べて  ビーフン買って

 

でもなぜ 新竹が有名なのかというと

 

米粉の産地で 

山間部から吹き下ろす冷たい風が美味しいビーフンを育む

かららしいです

 

 

お次は新竹の駅舎を見に

 

 

 

吉野家があった

 

 

 

 

駅到着

 

 

 

ミニチュア東京駅 みたいでしょ

銀座和光にも似ている

 

現駅舎は日本統治時代の1913年3月31日完成で、現存している台湾最古の駅舎。

バロック建築ゴシック建築が織り交ぜられたこの駅舎は台湾総督府鉄道局所属の建築士、

松崎万長により設計された[3]。1994年から台湾の学者、

複数の有志者達の呼び掛けや保存運動の展開により、1998年6月23日に台湾の国定古蹟に指定された

 

だそうですよ

 

 

駅も見れたし

 

満足

 

と言いたいけど

 

客家料理に行けなかったのが残念

 

 

そろそろ桃園に向かわなくちゃ

 

 

でも まだ少し時間がある

 

 

この後 1時間くらいの時間の穴埋めで

 

新竹の半導体企業の工場団地をぐるぐる

 

ある一角が 半導体 IT関係の企業ばかりの

工業団地みたいなところがあって

 

李さん 昔は そっち系の仕事をしていたので

 

詳しいらしい

 

大きな工場が立ち並ぶすごいところだったけど

 

夜で真っ暗だし 雨降ってたし

 

写真撮っても暗くて写らないし

 

頭の中にその景色はほんのちょっとだけあるかな

 

 

新竹は 今 バブル真っ盛り

 

億ションが立ち並び

年収 億 の人たちが沢山いるそうですよ

 

 


2024年4月23日~26日 父さんと台北と台中旅行 その26  新竹駅近くの何とも言えない場所 都城隍廟

2025-03-21 | 台湾旅行

 

 

今日は父さんお昼ちょい前出勤

母さんは

 

母さんがやっている間に出勤なので

30分早く起きてもらって 準備し 寝室にこもって 出勤してもらいました

 

今日も楽しい時間でしたよ

 

では台湾話

 

新竹に行き 遅い昼ご飯

 

伝えたお店が第3候補位のお店で

 

人気の鴨料理店へ

 

客家料理のお店 なぜ自分で作ったリストから探せなかったのか

 

お腹をみたし

 

次は駅近くへ移動

 

なんか賑やかな 夜市みたいな 屋台の並ぶ一角があって

 

オチット休憩したいと言ったら

 

あそこの中にお手洗いがあるよ って

 

李さんと

 

 

 

外にも中にも屋台があって

 

ここは夜市? って思っちゃうようなところで

 

 

中を

 

 

 

 

 

 

 

 

オチットの案内を見ながら奥へ行くと

 

いきなり

 

お寺が現れて 

 

 

 

ここはどうなってるの??

 

 

お寺さんの前を通り 次の建物との間に細い通路があって

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗なのかな?

微妙そう・・・

 

先ずは父さんがオチットへ

 

帰ってきた父さんに 綺麗かどうか? 聞いたら

 

凄く綺麗だよ!  って

 

じゃ~ 母さんもオチット休憩

 

オチットから出てきて

 

お寺さんが気になるから 

 

 

 

 

 

ピンボケ写真が多いけど

 

 

お金持ちになれそうな神様が

 

 

 

閻魔様みたいな神様も

 

 

 

衣装は派手派手

 

 

 

 

別の場所には 長生きしそうな神様もいて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだこの神様は

 

白と黒

 

 

 

 

 

お寺さんは 1つじゃなくて 3つ? 4つ?

忘れたけど いくつかのお寺さんがつながっていました

 

それぞれ御利益はちがった

 

夜市のような 屋台村のような建物の奥に

 

こんな空間があって

 

なんか夢みたいな 不思議な場所でした

 

何とも言えず 母さん好きかも

 

外に出て

 

これが気になって

 

 

 

 

 

台北の夜市で食べたのの 3倍くらい大きい

 

中にもお芋が詰まってて

 

これ 美味し過ぎました!!

 

 

 

 

 

 

 

都城隍廟

 

 

 

オチットも出したし

 

 

新竹だから 屋台にビーフンを売るお店がいっぱいあったけど

李さんが 別のいいお店があるよ!って

 

そちらへ向かいます


2024年4月23日~26日 父さんと台北と台中旅行 その25 新竹で遅い昼ご飯 鴨肉料理の人気店 許二姉

2025-03-19 | 台湾旅行

 

 

なんと!

起きたときは雨

そして 雪が降りました

 

 

今日は遅めサラリーマンタイム出勤父さん

9時ちょいすぎに家を出ました

 

昨夜は 結構遅い帰り

 

睡眠時間ギリギリじゃないの~~

 

父さんは8時間は絶対に寝るようにしています

 

今日の母さんは 生徒さん達と苺を食べに行く日

 

そのことは後程書きます

 

後程書くことが 山のようにたまってしまってる

 

早く台湾終わらせないとね

では 台湾話

 

台北の合羽橋のようなお店に行って

 

最終日は 新竹へ向かいます

 

まえ テレビで目にして 行ってみたいな って

 

前回は素通りした位でした

 

駅が東京駅にそっくりなんだって

 

日本の人が建てた古い駅舎

 

 

道具屋さんを出発し 直ぐ信号待ち

 

道路なのに おじいさんがうろうろしてて

危ないな~~ って見ていたら

 

手に 白い物を沢山持っていて

 

なんでそんな物持って 道路をうろうろするんだろう? 認●??

 

徘徊かと思った

 

 

李さんの車が信号待ちで止まったら 近寄ってきた

 

 

物●い??

 

ベトナムには多かった  それも子供

 

父さん かなり驚いてたのを思い出します

 

 

李さんが 窓を開け  お爺さんにお金を渡し

 

ベトナムだと 貧しい人たちに宝くじを売るのを国が推奨? しているらしく

街中に行くと そう言う方たちが売りにきて 結構皆さん買ってあげるんです

 

それかと思っていたら

 

李さんお金を渡し 白い物を2つ受け取り

 

李さんが 母さんにくれました

 

 

それが  これ 

 

 

 

 

フリージアのような花

糸で連なっています

 

 

なんだろう??

 

李さんに聞いたら

 

これ お爺さんの手つくりだよ

 

ブレスレットにでもするのかとおもっていたら

 

 

これは 車の芳香剤なんだって

 

 

あらっ 素敵

 

李さんが 母さんと父さんの間にぶら下げてくれました

 

素敵なプレゼント

 

 

日本にはないね

 

自然の香りで

 

ベトナムに行くと タクシーの中で目にするのが

パンダンリーフ とか パイナップル

 

なんでタクシーの中に? と思って聞いたら

 

芳香剤として

 

それが お花なんて素敵すぎます

 

お爺さん 一生懸命作って

 

手にぶら下げて 信号待ちの車に売っているそうです

 

 

日本でもこう言うのあったらお洒落だね

 

 

母さん 父さんと付き合った頃は

酷い車酔いをする人で

特に 車の嫌な強すぎる芳香剤を嗅ぐと

 

もう    気持ち悪くなって

 

自然の香りだとそれもないかもしれないね

 

 

新竹へ向かいます

 

 

新竹は半導体の街だそうで

高学歴 高収入 の人たちがすむ

高級マンションが沢山

 

前回台南に行くときに新幹線に乗りましたが

 

大学 企業 高層マンション の建物が多く

李さんに聞いたら ほとんどIT関係で 優秀な大学 企業 高収入の人が多いって

 

そんな話を聞きながら

 

 

新竹に到着

 

遅い昼ご飯にするそうで

 

どのお店に行く? と聞かれ

 

母さんが作っていったリストをみて

 

母さんの第1希望は 客家料理の老舗のお店があって

そこに行きたかった

 

のに

 

車の中が薄暗くて 自分で作ったリストなのに よく見えない

 

あっ! ここです!

 

って 李さんに

 

 

 

到着しました

 

 

 

上の写真の隣の方にありました

 

 

 

 

 

人気店らしく  お客さんが続々と・・・・・

 

でも なんか お店の雰囲気がまったく違う・・・

 

行きたい客家料理のお店は もっと高級感のある佇まいだった

 

母さん違うお店を李さんに

 

時間もお遅いし ここで良い!

 

このお店も もちろん 自分で作ったリストに入ってるし

 

 

許二姉

 

 

ピンボケ写真だけど

 

この他 アヒルのようなくちばしのついた顔だけがあったり

 

内臓類が山盛りあったり

 

 

 

 

とにかくお店は混んでる

 

 

 

 

 

 

 

 

鴨肉料理の専門店

 

ちょ~人気店らしく

 

お客さんでいっぱい

 

新竹にきたのですから ビーフンも注文

 

 

 

 

 

 

 

ルーローハンの鴨バージョン

 

 

 

 

色々食べました

 

観光客は0だったね

 

 

早め晩御飯と言ってもいいような時間に昼ごはん

 

もう少し新竹にいます