goo blog サービス終了のお知らせ 

28日㈪は父さんに付き合ってもらってリハビリ通院 松葉杖返却した

2025-04-29 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

 

今日は父さん14時ちょい過ぎ出勤

 

本当だと13時ちょっとに起きればいいけど

 

昨日できなかったことがあったのと チケット取りに行きたいから

 

早く起きて 9時前に

 

もちろん母さんもっしょ

 

チケット取って 東急で買い物

 

苦瓜を昨日から探していました

 

田園調布プレッセにはありそうだけど 日吉にはなかった

そして 今朝 蒲田東急みたけど

まだ品出し最中

 

早すぎたのかもね

 

 

お家に帰り 今度は ちょっと離れたご近所スーパーへ

 

そこは 案外色々なものが売っていて

 

苦瓜ありました

 

家に戻ったのは10時半

 

今度は父さんロト買いに

 

ロトだから買いに行ったと思う

 

別の物だったら

これから仕事だから寝る! って 言って 絶対に行かないと思うよ

 

とにかく コノヤロウなところが多々ある父さんです

 

なんか変わってるかもしれない

 

良い人だけど 普通の人とはちょっと違う

 

だから何度もかくけど 生まれ変わったら出会わないようにしようと思っています

 

 

帰ってきて1時間近くゲームをやって

 

 

それから

 

 

そんなにゲームって面白いのか??

課金もしないし つまらない と言いながら 何年もやり続けているゲームです

 

そこもおかしい 

 

 

母さんは 父さん送り出し 明日の準備と試作の1日でした

 

 

では昨日のお話

 

昨日はリハビリだけの予約の日

 

診察は月1だから

 

2週間ぶりかな? リハビリ

 

ところで 書いたかもしれないけど

母さん4月19日㈯から お試しで松葉杖外して外を歩いています

 

やっぱり 痛い日もあるし 痛くなって来る日もあるし

まったく痛くない日もあるし

 

気になる膝に後ろが痛くなる日もあるし

 

頻繁に痛みが出るのは プレートを入れている部分

 

そこは 結構な確率で 痛みが持続するらしい

そこは 1年後にプレートをとると痛みは無くなるらしいの

 

でも

 

母さん もう1か所 術後からずっと痛みが出る場所があって

 

そこがちょっと怪しい場所

 

左ひざの内側の後ろ

 

半月板が切れた場所です

 

半月板はくっつくところはごく一部

そこが切れたときは縫い合わせてくっつくのを待ちますが

30%くらいは上手くくっつかない人もいるって

その時は また切って くっつかなかったピラピラを切り取っちゃうという事をします

 

血管がある場所が少しあって そこが切れたときは くっつくので(かもしれないので)

縫合します

 

それ以外のところだったら 切り取るか

表面のこすれてピラピラしたとことを切り落として平らにするか

綺麗に整えて 自分の血液の何かを縫って縫い合わせてくっつくかやってみる

 

そんな事をする半月板損傷の治療

 

日本での考えは 出来る限り くっつくかどうか縫ってみる という考えが主流みたいです

 

アメリカだと縫わないって

 

とにかく 痛みはまだ少しあって

 

でも 甘えていてもだめだと思って

 

19日から 外出時も松葉杖無して生活することに決めました

 

雨降ったら傘さすのも不便だしね

 

 

そうなると 邪魔になるのが松葉杖

 

レンタルだから 必要なくなったら返却

 

でもね 2本持って行くのは大変

 

父さんがお休みの日にリハビリの予約が入ったから

昨日は父さんに付き合ってもらう事にしました

 

お昼はお寿司ご馳走するつもりで

 

     

 

 

 

 

駅に到着

 

 

 

前に鯉のぼりが沢山

 

 

 

テクテク歩いて病院へ

 

リハビリは10時

その前に軽い診察

 

昨日は若い女医さんでした

 

どうですか~? と聞くだけ

 

一言会話をし リハビリ室へ

 

リハビリの先生に 松葉杖無してここのところ生活しているけど

 

痛い日もあれば 途中痛くなる日もあるし 痛くない日もあるし・・

 

でも 松葉杖返却しようと思います と

 

OKがでたので 19日松葉杖を返却しました

 

丁度退院後3か月でした

 

昨日のリハビリの先生との話でも

 

膝の前の横はプレートからの痛みだと思うけど

後ろの内側は ちょっと嫌な痛み

もしかしたら 剥がれたかもしれないし

それは MRIを撮らないとわからないから 今度の主治医の診察の時に

気になるから調べてほしい って言ってみたら って

 

でもね~ 手術した先生に そんな事聞いたら

気分悪くしませんか? って

 

1年後のプレートを取り除く手術の時におそらく半月板も見るだろうから

その時はっきりわかるんじゃないかな って話して帰ってきました

 

くっつきにくいところを縫う手術

 

上手くくっついてくれればいいね

 

今はまだ分かりません

 

 

帰りは 郵便局へ寄って

 

例の サッカー部の主将の奥様へのお香典を発送

 

どこに住んでいるのかと思ったら

結構母さん家から近くて 

 

仲間が亡くなったり その家族が亡くなったり

 

そう言うお年頃になりました

 

ロピアで胡瓜沢山買って

 

駅の裏の方にある 有名なケーキ屋さんへ

 

入院中 父さんが買ってきてくれた

エクレアが有名なケーキ屋さん

 

焼き菓子を買いたくて 寄ったら

 

 

 

 

 

なんと お休み

 

 

日吉東急でも買い物し 家に帰りました

 

そして父さん大急ぎで

 

胡瓜のキューちゃん作り

 

ば2号からまた頼まれたそうです

 

塩分塩分と騒ぐのに 漬物佃煮類

我が家の何倍も消費スピードが速い

 

 

 

 

塩分控えて作って と言われるらしいけど

 

控えても たくさん食べたら

意味ないじゃん! と思う母さんです

 

でも 美味しいらしいから

 

良かったね  父さん

 

 

 

 


月に1度の診察通院の日

2025-04-03 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

 

 

昨日は寝たのが0時過ぎ

 

父さんの帰りが遅かったから

 

そして 今日は

 

母さん月に1度の診察の日

 

診察の前に レントゲン リハビリがあるから

 

早く行かないといけないの

 

レントゲン8時半過ぎると混んじゃうから

 

入院してた時もびっくりしたけど

8時半ちょいすぎに行くと すごいことになってる

いったい 何時からやってるんだろう レントゲン

 

8時半前には着きたくて

 

今日は7時半の電車に乗りたい

 

 

そして 父さんは 夕方からお仕事

 

朝食べて また 昼夜食べてお仕事へ

 

お弁当は無いけど

 

母さん 2つ御飯支度しないとダメじゃん

 

7時20分に出たいから

 

6時に起きて 急いで

 

朝ごはん準備して

昼夜ご飯作って冷蔵庫へ

 

忙しすぎる朝でした

 

それに 眠いし

 

予定通りの電車に乗れて一安心

 

学生がいないから空いてるし

 

日吉でに乗り換え

 

センター南へ

 

8時20分にレントゲンの前に到着

まだ受付前らしく 5人位並んでた

 

受付済ませ

 

呼ばれたのが 9時ちょい過ぎ

 

今日は珍しく 着替えをしなくていいって

 

 3枚レントゲン撮って

 

終了

 

リハビリまで30分弱時間があるから

 

 

のんびりお茶して

 

15分前にリハビリ室へ

 

前の前の人が遅れているのか?

 

呼ばれたのは 予約時間の10分後

 

いつもの声の素敵なお兄さん先生に診てもらい

 

多分20分ちょっとで終了かな?

 

次は診察

 

10時半~だけど

 

10時ちょいすぎに受付済ませ

中待合へ と言われたので 直ぐに呼ばれるとおもってたら・・・

 

そこから2時間まって やっと呼ばれましたよ 

 

レントゲンの結果は

 

脛の骨を 膝の下あたりで真横に切ってるんだけど

 

外側の方には骨が出来てて

 

順調だって

 

でも まだ プレートを入れた

いつも痛みが出る方は まだ隙間がありました

 

これが埋まれば 痛みはかなりでなくなるらしいよ

 

先生の話では

 

まだ 重い物持って歩くのはダメ 階段もまだ1段1段上って って

 

今までと変わりない生活を次回診察の1か月後までしなくてはいけません

 

外でのなんちゃって金継ぎ教室は まだ1~2か月は無理って事ね

 

家でのなんちゃって金継ぎは 今月末からスタート予定ですが

 

そして あの 骨が早くできるという器械

もう1か月やる事に

それがね 保険適用でも

月4万ちょっとかかるの

 

もちろん カード払いにしましたよ

 

毎月4万ちょっと取られるのは 年金前暮らしの我が家には厳しい~

けど

仕方がないね

 

 

12時過ぎに終り ロピアでちょっと買い物

 

買い物は1キロくらいまでだと痛くならない

 

地元駅に着いたら

 

お腹ペコペコ

 

そうだ! バインミー買って帰ろう!

 

この村で バインミーの文字を見つけました

 

お家に持って帰る事に

 

 

お家に着いたら 父さんがちょうど昼夜ご飯を食べ終わったところでした

 

なんかね オムレツに使ったひき肉が

肉肉しいにおいがしたって

 

作っていた時もそれは感じてた

 

たまにそう言うお肉と出会っちゃう時ってあるよね

 

残念昼夜ご飯でごめんよ

 

父さん送り出し

 

バインミーを

 

 

 

 

 

 

 

お肉は低温調理かな?

 

なますが なんか違う味が

 

市販のドレッシング使っているのかしら?

 

ベトナムにはない味でした

 

あと もう少し具をベトナムっぽい味付けにしたらいいのにな って

 

パクチー入れて何とかベトナムっぽくしようと頑張っているバインミーでした

 

ランチしている人もいたけど

 

今度行ってみようかな

 

 


子供部屋おばさんに通院に付き合う

2025-02-07 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

台湾話を書こうと思ったけど

 

これは母さんの日記なので 今日の事を書いておこう

 

今日は父さん午後出勤

 

でもね 母さん1時間間違っていたみたい お仕事のスタート時間 遅く

 

16時頃~だと思って

 

今日は父さんにをお願い

 

近所だし

 

多分10分ちょっと

 

今日は子ども部屋おばさんの脳外の受診日

 

なんで~ 両親ちゃんと見送ったのに

もう1人おばあさんの面倒を見るんだろう・・・

って正直思ってしまう

それも 蓋を開けたら

老後の計画 準備なにもしてなくて

ただただびっくりすることだらけの子供部屋おばさん

 

父さんも どうするの? と 母さんに言ってくるけど

どうしようもない

 

本当に驚くほど 老後の事を何も考えずに生きてきたおばあさん

 

ばあちゃんの後ろにくっついて ばあちゃんを上手く動かし

皆から好かれるばあちゃんの友達も自分に引き込んで

 

悪い人ではないけど

 

かなり変わっていると言うか 訳の分からないと言うか

 

こんな感じで人生お気楽に生きてこれるなんて

本当にラッキーだな と

 

そうとしか思えない子供部屋おばさんです

 

ばあちゃんいなかったら どうなってたんだろう??

 

そして 父さんにも面倒になって

 

強運だな~って

 

羨ましく思う

 

こんなに運のいい人はなかなかいない

 

前置きが長くなったけど

 

顔を見るとつくづくそう思う

 

その子供部屋おばさんの通院にお付き合いの日でした

 

担当の先生は ちょっと変わっている人で

 

そう言う事じゃないでしょ~ ってことを平気で言う先生

 

あまりにすごくて 呆れて笑ってしまう

 

でも さっぱりしていて 無駄のない先生

 

子供部屋おばさん 今日はCTの日

 

手術をして1年たつから

 

で 脳みその画像が出てきたから

 

先生認知ほう進んでいますか?
また最近へんてこりんなんで と聞いたら

 

そもそも 高齢者の認知症の事を聞くと

とんでもない事を言う先生

 

今日は この前みたいな変な事は言わない

 

え~ そうなの? 

脳の方は特に変わり無いけど

 

認知症の脳ではないですか?

 

そうじゃないよ 普通だよ

 

本当かな?適当な事を言っているかもしれない

この人は

 

前 言ってきた事を思うと そう考えちゃいます

 

脳は認知の脳じゃないというから

 

じゃ~ このおかしいの いったい何が原因なんだろう・・・ って

母さんぽつりと口から出ました

 

アレなのかな?

 

アレの人が高齢者になると 認知症と間違う事がある とお医者さんが書いてあるのを

目にしたことがある

 

どちらにしても おかしな子供部屋おばさん

 

若い時の事を思い起こすと

 

誰かが言っていることを さも自分の考えているように言ってくる

もっともらしい話を

 

そして 何かのきっかけで

腑に落ちないことがあって 問いただすと

 

二転三転する  言ってることが

 

そのおかしなことに気が付いたのが

かなり前

 

この人 自分の考えって全くないんだな とその時思った

 

上手くその場をごまかし 生きてきたんだと思う

 

嘘も平気つくし 

 

あっ ば2号も 話がころころ変わる人

平気で嘘をつく

こういう人って案外多いのかもしれない

 

あまりにそう言うのがひどいと

母さん もう無理です  となってしまう

 

芯のない人は苦手 

 

でも 苦手だからと避けることはできない

 

他人じゃないから

 

今日も朝からイライラすることがあって

 

父さんも  運転しながら

 

どうするの? と ため息をついていました

 

そのため息をつく父さんも

 

ば2号の通院の事で 訪問医療を受ける方が良いという話が出てて

 

そのことで 頭がいっぱい

 

また 毎日毎日 同じ話 同じ質問攻め にあっている母さん

 

なんでこの人 こんなに大したことじゃない事を

めんどくさい話にして 自分で悩みを作って

毎日毎日それが気になって 同じことを母さんに言ってくるんだろう?

馬鹿じゃないの? と

思った今朝

 

そうじゃなくて・・・ と かみ砕いて

どうすればいいのか? アドバイスをすると

 

そうだよね わかった

 

と言って

 

数時間後に また同じことを言い出す

 

多分 脳の中で自分の思っている事以外を受け入れないんだろうと思う

 

だから なんでもない単純な事なのに

 

繰り返し繰り返し 話し 悩む

 

これは治らない

 

今日は この変な2人の事で 

 

すっかり疲れてしまった母さんです

 

明日は忘れて元気に暮らそう


室内はOKでた

2025-02-06 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

 

今日は診察とリハビリの日

 

父さんはお昼過ぎ出勤

 

 

で リハビリの時間が9時になって

 

通勤通学ラッシュ時間帯になるから 

お昼出勤の父さんに申し訳ないけど

 
行きだけ車で送ってもらうのをお願いしてました

だってね 混んでいる電車の時だと

松葉杖手にしていても

ガンガンぶつかってくる人が多いの

 

今 転んだら 水の泡

 

怖い

 

そう思っていたけど

 

ここ最近 片方松葉杖で歩くのも安定してきたし

 

1人で大丈夫と思って

今日は一人で行く事にしました

 

今こうして一人で行っても 多分大丈夫! ってようやく思えてきたのに

 

退院数日後の初めての外来

 

よく一人で行ったな~ って

 

我ながら感心しています

 

まだ 左足に重心かけてはいけないときで

退院後 外を歩くのも3回目くらいだった

 

自分が 努力・頑張らないといけない! 頼ってはいけない

そう思って頑張ってたな~ あの頃は  と懐かしく思う

 

あの日を考えると 今は楽勝

 

だから父さんにお願いしたのを辞めました

甘えてはいけない

可能な限り自分の事は自分でやる

 

まだ歩くスピードは遅いから

1・5倍位時間をとって家を出発しないと

 

行く前に お弁当作って

父さんに朝ご飯出して 昼ご飯の支度して

 

7時20分ころ家を出たいから

5時50分に起きることにしました

 

昨夜も父さん帰りがとても遅い日

 

先に

 

予定通り家を出ることができ

 

病院到着が8時20分

 

 

 

 

 

今日は9時にリハビリ

 

レントゲン

 

10時診察

 

ちょっと時間があるら 先にレントゲンのところへ

 

すでにいっぱい

 

これは30分では無理だな

 

と思っていたら

 

割り込んでやってくれました

 

9時5分前にリハビリ室へ

 

例の 声がとても素敵なリハビリのお兄さん先生

 

背は小さいけど 声が声優さんみたい

 

9時に呼ばれ

 

予定だと先週あたりから松葉杖無くても良いって計画だけど

どう? って聞かれ

 

実は 家の中の短い距離は 松葉杖忘れる時もあって・・・  って

 

良いんじゃない

 

今日レントゲンの結果をみてもらって

先生に聞いてみてね  という事に

 

来週のリハビリの予約を取り

 

診察室へ移動

 

スムーズに順番をまわしてくれたせいか

 

受付済ませたら 中待合室に

 

今日はすべてが順調

 

いつも激混みなのに

 

すでに次呼ばれる番

 

術後初めての診察

 

先生は1月中 海外に行っていたので 今日になりました

 

アルペンスキーのチームドクターなので

そちらの方で海外に行っていたらしいです  多分ね

 

ところで この前 大学病院の検査技師をしていた生徒さんと話したときに

その方も膝の手術をしたのですが(母さんとは違う)

 

母さんが スポーツ整形の膝専門のところにかかっている話をしたら

 

良いな~~  私もスポーツ整形にかかりたかった! って

 

スポーツ整形はスポーツしている人向けだから

私みたいな人は診ないんですよ って

 

そうなんだ~  知らなかった

 

母さんは 色々ご縁があって 今に至っているんだけど

 

普通にかかると そう言うものなんだな と知りました

 

1か月ぶりにあった先生

 

どうですか~

と聞かれ

今の状況を伝え

 

今日撮ったレントゲンを見ながら

 

良いですよ

ほらっ 骨がもう出来てるでしょ  って 

 

脛の骨の上の部分を 横からスパッと切って

5㎜開いて その隙間に 人口の骨のようなくいを差し込んでいるんだけど

その両側の隙間の空いている部分 半分くらいは すでに骨が出来て埋まっていました

早い人だと1か月

遅いと3か月

で 骨ができるとネットで目にしたけど

 

母さん 早い

 

多分 アレのおかげもあるね

 

 

超音波治療器

 

レンタルして 家でも毎日20分当てていますが

 

40%くらい骨のできるのが早くなるって

 

骨は順調

 

肝心の半月板はどうなのか?

縫ったところが切れたりしていないか?? 心配

 

何度か膝をひねったし 椅子から落ちたこともあったし

 

これはMRIじゃないとわからないらしいけど

 

先生の話では 大丈夫でしょう  って

 

 

次回の受診は1か月後

 

先生は 母さん家の近くの病院に 2月から週1で外来をやる事になって

 

そこに転院したらいいのでは という話が

入院中から出ていたけど

 

今の状態だと 雨降っても傘も差せるし

入院中からずっと診てくれている 理学療法士さんの方が安心だし

 

田園調布の病院は辞めて 今まで通り センター南に通う事にしました

 

先生からどうする? と聞かれ

 

そう答えたら

 

それが良いよ あっち行っても まだ バタバタしてるしね  って

 

 

そして 今日から

 

寝るとき装着していた

 

 

 

こちらもしなくていい事に

 

そして

 

家の中は 松葉杖いらない事になりました

 

外はまだ無理

 

痛いし 疲れるし まだ怖いし

 

あと 外でのお教室はいつからできるか?聞いたら

 

あと3か月だね

 

3か月後にしよう  って

 

この手術をした人は 3~6か月頃から 気をつけながら動き出せる

完全復帰は1年後くらい

 

母さんは予定通りの 早い方で進んでいるのかもしれないね

 

あと 今日の脚を曲げることができた角度は

 

110度

 

2週間前は100度でした

 

こちらも予定通りらしい

 

 

今日はすべてが順調に終わり

 

 

帰りに お野菜買って     

 

 

家に帰ったら

 

まだ父さん出勤前で シャワーを浴びているところでした

 

 

朝ごはんを食べずに出かけた母さん

 

センター南で パッタイを買ってきました

 

 

調味料入れすぎちゃって?

 

味が濃くてびっくり

 

そのせいか 夜になっても 喉が渇いて

お茶ばかり飲んでいます

 

 


今日はリハビリ 松葉杖1本でOKになったJAへ

2025-01-27 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

 

今日は母さんリハビリの日

 

診察は無いから早く終わる

 

10時20分~

 

でもね 9時過ぎると駐車場がいっぱいになるって

 

だから 早めに出るって

 

7時起床で8時ちょいすぎに出るって

 

でも

早寝習慣

 

やっぱり5時ちょいに目が覚めました

 

 

起きたら朝ごはん

 

卵焼きでも作ろうか

 

父さんにやってみる? と聞いたら やってみたいって

 

 

お願いしました

 

人生初の卵焼き

 

動画撮ったけどここに載せられないけど

 

途中ズタズタ

 

 

何とか完成

 

 

 

練習が必要ね

 

 

朝ごはん済ませ

 

 

 

出発

 

病院到着

 

 

 

案の定 病院の駐車場は満車で

離れの駐車場へ入れました

 

リハビリの受付だけ済ませ

まだ1時間ちょいあるから

 

 

コーヒー飲んで

 

20分前に戻って

 

10分遅れでリハビリスタート

 

 

大体20分くらいだね

 

軽くマッサージする感じ

 

今日は 先週 まだ駄目だね!と言われた

松葉杖1本で歩くのが上手になったから 見てもらう事に

 

先生から 良いね! 今日から1本でOKと書いておくよ って 

 

片手があくのは嬉しい

 

 

病院を出たら

 

次は畑へ

 

 

畑に行く前に

 

JAによって

 

いつも行くJAじゃなくて 病院の近くのJA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しお野菜買って

 

 

畑へ向かいました

 

 

 

この続きは明日かな

 

 

 

帰りに近所のスーパーマーケットで買い物

 

 

今日は 悪くない方の右足の付け根が痛くて

 

松葉杖って

 

悪い方をかばうところが痛くなるの

 

これは当たり前に起こる事

 

手のひら 手首 良い方の脚

 

 

家に帰り 横になって 右脚を休ませた母さんです