goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ピンボケですが、サンコウチョウでした

2014-07-20 | 野山の鳥

昨日の日中は雷が鳴り不安定な天気が続いていましたが、晴れ間もあり夕方近くの公園を散歩しました。

カラ類の集団で賑わっていましたが、中でも被写体にしたいエナガは動きが特別素早く、葉が被ってこれくらいしか撮れませんでした。

 

幼鳥の目の上の赤い色が写ってるかな? 

ニセアカシアの実がたくさんぶら下がっていました。実が熟すとカワラヒワやオナガが好んで食べに来ます。

 

 ホオジロ幼鳥

 

ビューンと飛んで来て一瞬枝に止まったのは、サンコウチョウ♀でした。

それがどうしても(なぜか?)ピントが合わなくて…今から思うとAFが利いてなかったように思います。ザンネンでした。

でも身近な場所で一目会えただけでも幸せな気持ちです。

 

 メジロ

 

ヤマガラ

今回は下から見上げる位置でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

公園の入り口で、大きなケヤキに止まって「ニイニイゼミ」32~40㎜が、ジージー・・・鳴いていました。

 

左から、オオシオカラトンボ♂  シオカラトンボ♂

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ幼鳥 丘陵の鳥(2)

2014-07-19 | 野山の鳥

 ヤマガラの幼鳥たちも元気でした。

成鳥に連れられ食べもののありそうな場所を回っているようです。1枚目は成鳥です。

 

ふ~ん。 ここが秘密の場所なのね。(冬の食糧に木の実を貯えます)

 

 群れの中には、巣立って間もないような子もいました。

 

 左の子 ねえ。何食べてるの?

 

いいなー

 

右の子 そこにたくさん落ちているでしょ

 

ほらね。またあった! 食べ物探しが上手な子でした。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 

ササゴイの魚釣り  使い方もいまいちわからないのですが、試しでフォトチャンネルを作ってみました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビ幼鳥 キビタキ幼鳥のお食事(丘陵の鳥1)

2014-07-17 | 野鳥(呉羽丘陵)

今週初めの丘陵にて、

駐車場の上空を2羽のトビが旋回するように舞っていて鳴き声も騒がしいので、見上げると太い枝の上で幼鳥が食事をしていました。

 

 

 幼鳥と言えども、獲物はしっかり掴んで鋭い嘴でちぎって、夢中で食べていました。

食べものは親鳥から与えられたものだと思います。餌になったのはムクドリのようです。

 

 

 

 

 

時々ピィ~~~と鳴いて、親鳥とコンタクトをとっていました。

そろそろ親とお別れして自立する頃だと思うので、親から最後のプレゼントだったら切ないですね。

 

幼鳥のすぐ下で写真を撮っていたので親鳥が警戒の声を出し、夢中で食事をしていた幼鳥が獲物を掴んで飛び去りました。ゴメンナサイ

  

 

それから小道を歩いていると、落ち葉の上で動いている小さな鳥を見つけました。始めて見るキビタキの幼鳥でした。

 

虫を銜えたり落としたりして奮闘していました。

 

 それでも食べ方がわからないようで、途方に暮れていました。 固い殻が上手に剥けると良いのですが。

 

近くの枝にも止まってくれました。大きな目が可愛らしかったです。

  

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササゴイの餌とり

2014-07-16 | 水辺の鳥

 先日見かけたササゴイが気になって、5時過ぎてましたが行って見ると、ササゴイは流木に止まってまったりしていました。

光りの具合のせいか、先日見たササゴイと何だか違う個体のようにも思いましたが、若いササゴイでしょうか。

夏鳥として飛来しますが、会えたのは2年ぶりのことで良かったです。

 

 中あくび?夜行性のようですから、これから活動でしょうか。

 

 

 

油断していると、急に枝を伝って歩き出したので慌てました。

 

 

 

パクッ!

 

捕えた魚は小魚でしたが、一瞬の技が見事でした。餌をまいて魚を釣る賢いササゴイもいるそうですね。

 

 

 

パックリ飲み込みました。

 

 それから、ブロックに乗り下へ降りた所で姿が見えなくなって、探しているとササゴイは慌てて飛び出したので、さよならしました。

 

 

 

 手前のホオアカと後方のホオジロが同じ電線で並んで囀りをしていました。

以前にも両者が同じ木に留まっているのを見たことがありますが、喧嘩もしないで一緒にいるのが微笑ましいと思います。

でも鳴き声がうつったりしないんでしょうか?^^;

 

 ホオアカ

 

 ホオジロ

 

この仲良しのキジバトは、暖色と寒色系で色が微妙に違っていました。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロチドリ親子 クロサギ

2014-07-15 | 水辺の鳥

今年はまだ出会いがなかったシロチドリに会えてちょっと感激でした。

お父さん鳥でしょうか。浜辺にいる幼鳥を見守っていたようです。

(シロチドリ チドリ科 17cm 留鳥または漂鳥) 成鳥♂

 

羽色が淡色な子と色が少し濃い子が2羽いました。

 

幼鳥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはカルガモのお食事。海にいるカルガモは公園のカルガモと全然雰囲気が違いますね^^;

 

 浜の植物が咲き始めていました。 ハマゴウ

 

 ウンラン

 

遠いですが、クロサギも証拠写真に入れました。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソシギが案内したところに、ササゴイが

2014-07-14 | 水辺の鳥

12日(土)実家へ行った行き帰りに海岸を見てきました。出会えた鳥をUPします。

昨年イソシギ親子に会えた河口近くを見ると、イソシギが2羽波消しブロックの上で気持ちよさそうに日向ぼっこをしていました。

尾羽が短いので若い兄弟かなと思います。

 

 左の子

 

 

 

 右のブロックに乗っている子

 

 ノビをしてから飛んで行ったので、その後を追いかけると・・・

 

 おやおやササゴイではありませんか。^^;

 

 

 

 少し離れていたのですが、ササゴイに見つかってしまい休息中のササゴイにわるいことしました。(*_*)

 

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイアオイの花 シジュウカラ幼鳥

2014-07-13 | 生き物・動物

ホームセンターでゴーヤの苗を買った時、「ホテイアオイ」を一株一緒に買いました。

子供の頃に金魚鉢に入れていたホテイアオイが懐かしく感じて、スイレン鉢に入れておいたら株が増え、今朝2つ花が咲きました。

(浮き袋のような丸い形の葉柄を布袋(ほていさま)の膨らんだお腹に見立て、「ホテイアオイ」と呼ばれるようになった。)

 

 

 

  

前に近所で撮った画像が残っていたので一緒に入れました。最近は何処を見ても幼鳥が多いですね。

スズメ幼鳥

 

シジュウカラ幼鳥  淡い黄色の頬とお腹が可愛らしかったです。

 

 

 

左側がツバメ幼鳥  お父さんの囀りを真剣に聞いている幼鳥が印象的でした。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤモリとゴーヤ

2014-07-12 | 生き物・動物

毎晩家の台所の窓ガラスに貼りついているヤモリの紹介です。爬虫類が苦手な方はスルーでお願いします^^ゞ

明かりに寄って来る小さな虫を食べていますが、動きが鈍いので狙ってもなかなか食べられないようです。

内側から見ると手足とお腹全体が吸盤のようになっているので、ガラスにぴたっとくっつきます。

 

 

いつも追い払われているコ、上のヤモリがいないスキに網戸を伝って上がって来ました。

うふふふ・・・いまのうちね。 

 

夜のうちに車庫に入ってきた蛾で、朝シャッターを開けるとバタバタしていました。

「シャチホコガ」でしょうか。大きな触角を持っていますね。

 

3年ほど前から、大きめのプランターにゴーヤを植えてグリーンカーテンにしていますが、日差しを防いでくれるので部屋の中が涼しいです。

実もいくつか生っているので食べるのが楽しみ。今年は4株植えました。

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメのお風呂 ミサゴのお弁当

2014-07-11 | 水辺の鳥

 雨が降った後、河原の道路に水溜りが出来ました。そこではスズメたちが気持ちよさそうに水浴びをしていました。10数羽いました。

 

見ていると、お風呂に入らず何か食べ物を見つけたスズメがいました。

 虫を何度も落としたり、振り回したりして食べやすくしています。

最近増えている外来種の昆虫「マメコガネ」のようです。

 

ピチャ!ピチャ!

 虫を調理していたのはこの子のお父さんで、子供に食べさせるためだったんですね。

お父さんは、ごはんだよーと言ってますが・・・

子供はお風呂に夢中です。よほど気持ちが良かったんですね( ^^)

 

お父さんオロオロしています(笑)

 

上空では、ミサゴが大きな魚を掴んで運んでいました。 こちらも子供へのお土産かな?

 

 

 

 

 

10日は雨が降ったり止んだりの天気で、黒い雲が空を覆っていましたが、昼頃には立山連峰が見えていたので城山展望台へ上がって撮りました。 

 

 

 

若いムクドリの集団の数が増えたようです。

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツツバキとチョウ ツチアケビ

2014-07-10 | 野山の鳥

 前ページの続きでUPしました。

樹の天辺に留まった鳥がいて、ヒタキ科のようでしたが葉に隠れて何かわからず残念でした。

 

 ミドリヒョウモン  

野山ではよく見かける蝶ですが、ナツツバキに吸蜜する蝶が美しかったです。

 

 アカタテハ

 

 モリアオガエルの卵塊

 

イワガラミ  何にでも絡みつきます。

 

ツチアケビの花を始めて見ました。 (ラン科ツチアケビ属)

秋になると、赤いウインナーソーセージのような実がぶら下がります。葉緑素を持たない不思議な植物ですね。

 

スジグロシロチョウは、コンクリートの隙間に生えているアブラナ科の植物に産卵していました。どちらもど根性ですね(@_@)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする