goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

浜辺の鳥(イソシギ~オオセグロカモメ) 水鳥観察会

2013-01-20 | 野鳥(環水公園)

 昨日は川を見た後、だんだん晴れて来たので海岸の方へも行きました。

浜では餌さがしの「イソシギ」さんと出会って、近い距離から撮れました(p_-)

 

 

 

 

 

降ったり晴れたりの不安定の天気でしたが、帰る頃になると急に雨脚が強くなって来ました。母の病院へ行く用事があって、車を走らせている時、ふと海岸を見ると「シロチドリ」が雨の中を走っていました。シロチドリは、目を細めて雨に耐えているようです。

 

 

  セグロカモメ

 

オオセグロカモメの幼鳥も見ました。

 

 ユリカモメも混じって、水辺が賑やかです。

 

 海で何か食べ物を見つけた、カンムリカイツブリがいました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日の午前中は環水公園で、県民福祉公園主催の今季2回目の水鳥観察会がありました。

観察会が始まる前からカワセミが待機しており、終わるまでお愛想よくしていました。

 

ミコアイサペア 今日は♂のパンダガモが3羽も来ていました。

 

左が番のミコアイサ  仲良く寄り添う姿が微笑ましく思いました。

 

水鳥観察会が終わってから連れて行ってもらったBWは次回UPします。 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシガモ キジバト

2013-01-19 | 野山の鳥

 今日は冷たい雨が降る寒い日でしたが、時々晴れ間もあり、実家に近い川で「ヨシガモ」を見て来ました。日差しがないと、ナポレオンハットが光りませんね。三列風切が腰から尾羽を覆うように長く伸びています。

ヨシガモのカップル

 

 

ただ今カップル募集中。あちこちでお見合いが賑わっていました。

 

 

 

 キジバトとツグミも見ました。  キジバトは近くを通ると嫌がって、隣の木へ飛び移った所です。

 

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鳥たち 

2013-01-18 | 野鳥(環水公園)

公園では定番のカモたち。何枚か撮ったものをUPしました。

ミコアイサ♀  潜水が得意で、水面に上がっているより潜っている時間が長いので、待っていると離れた場所へ頭を出しました。

 

 

 

 

コガモ  光の当たり具合で、目のまわりの部分や翼鏡が光ってきれいでした。

 

 高い所へ飛び上がって、一休みするようです。

 

ミサゴが、上空を通過して行きました。

 

集団お見合いをしているようなオオバンたち。たくさん集まって来ました。 皆さん気の合うお相手が見つかるとよいですね。

オオバン クイナ科 39cm

 

 

ホシハジロ

 

オオバンが潜って採って来た藻を、むりやりとり上げるヒドリガモがいます。

 

今度は、採った藻を銜えて猛ダッシュ! 誰もいない場所でゆっくり食べるようです。

 

バン クイナ科 32cm  バンはオオバンより少し小さいです。 

 

 

 

 

  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミのお食事

2013-01-17 | 野鳥(環水公園)

 昨日は良いお天気で、急にカワセミに会いたくなって、会えるかなあ?と思いながらも公園へ行ってみました。

雪解け水が流れているせいか、池の水が澄んで良い感じでした。カワセミはほどなく現れ、2度ほどダイビングして魚をゲット!するところを見せてくれました。動きが早いので魚を銜えて小枝に戻った所しか撮れませんが、1時間ほど楽しみました。捕えた魚もササッと飲み込んでしまいます。

 

 

 

食後は、お腹も膨れて満足そうなお顔が可愛いです。尾羽も時々ちょこっと上げてご機嫌のカワセミ君でした。

 

 いい色が出ませんでしたが、あと何枚か入れました。

 

 

 

カンムリカイツブリが、気持ちよさそうにお昼寝中で、浮き輪のように浮かんでいました。

 

このカンムリくんは帰る頃になっても、まだお休み中だったのですが、お愛想か足(手)を振ってくれました @^^)/~~~

 他に撮った水鳥は、次回載せようと思います。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里の鳥 ルリビタキ

2013-01-16 | 野山の鳥

用事のついでに寄った里山で、スピードを出して飛んで行く鳥を見て目で追うと、やがて遠くの木へ止まりました。その時はコゲラと思ったのですが、後からPCで見ると、なんとアカゲラでした。日差しが映し出してくれた1枚が嬉しかったです。

 

 その時は、こんな子も飛んで来ました。露出オーバーになってしまい残念でしたが、私にとって珍しいルリビタキでした。脇腹の橙黄色が濃いので、若い♂でしょうか。

 

ウルシ系の木の実を目当てに来たようです。

 

 

 ルリビタキが去った後、シジュウカラもやって来ました。

 

サルトリイバラの実がまだ残っていました。

 

ぼやけた証拠写真しか撮れませんでしたが、久しぶりにルリビタキに会えてよかったです。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラさんたち

2013-01-15 | 野山の鳥

1月13日午後 呉羽丘陵を散歩すると、いつも出会うのはお馴染みのカラさんたちです。今年に入って初めてのご挨拶でした。

エナガ

 

 

 

  葉隠れ上手なメジロさん 

 

ヤマガラ  大事そうーに両手で何か持っています

 

お食事の後は・・・念入りに嘴のお掃除ですね。

 

コゲラ

 

 

 午前中は晴れでした。 ガンカモ・カモ調査に参加して、神通川の2区域でりんごさんとカモの数をカウントしました。

カンムリカイツブリとオオバン

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸でBW ビロードキンクロ ウミアイサ シロチドリ

2013-01-13 | 水辺の鳥

 1月12日 鳥のお仲間と海岸へバードウオッチングに出かけました。風が冷たい寒い日でしたが、時折青空が出てほっとさせられました。 ビロードキンクロが見れましたが、逆光でしかも遠く沖の方でした。もう少し近くで観察できると良かったのですが。

ビロードキンクロ カモ科 55cm  目の下の三日月型の班と次列風切りの白、上嘴基部に黒いこぶがあるのが特徴です。

 

 

 

 カンムリカイツブリを、あちこちで見かけました。

 

 

このウミネコは片足が変形したようになって、片足立ちで可哀想でした。漁港近くにいると、車の事故に遭うこともあるようです。

 

ハヤブサが飛んでいました。

 

カルガモの群れの中に少し大き目の黒っぽいカルガモがいましたが、胸の辺りがオレンジ色で、マガモとカルガモの交雑個体のように思いました。

 

ウミアイサ♀

 

 

 ウミアイサ♂ カモ科 55cm  ウミアイサは冠羽が長く、カワアイサより10cmほど小さいです。

 

 最後に寄った漁港で、シロチドリとイソシギを見ました。

 

 

 

 

 

 

風に煽られて、スカートがヒラヒラしているようです。

 

餌探しが大変そうですね。

この日は、いろいろな鳥を観察して楽しみました。「ひみ番屋街」での昼食もよかったです。

全国一斉のガン・カモ調査に参加して、午前中は担当地区の神通川でりんごの里からさんと一緒に調査をしました。昨年と比べて全体的にカモ類の数が少ないようです。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマホオジロ♂♀

2013-01-12 | 野山の鳥

 ミヤマホオジロ 深山頬白 ホオジロ科 16cm  オオマシコを見た日はミヤマホオジロにも会えました。

山側から飛んで来たのを目で追うと、道路沿いの少し高い草地へ降りました。オスは食べ物を忙しく口に運んでいます。

 

 

 

 

 

 

メスは、穏やかで優しい感じですね。

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオマシコ♂♀

2013-01-11 | 野山の鳥

1月9日 丘陵で、日当たりのよい崖の斜面で採食するオオマシコの群れを見ました。オオマシコはわりとおっとりした性格のようで、動きもゆったりしている印象がありました。初めて見たオオマシコの成鳥オスは紅色のとても美しい鳥でした。 

オオマシコ アトリ科 17cm

 

 

 

 

 

 

 メスは地味な色をしています。

 

中間の色の子は若い子かな。

 

 

 

 

 

 これくらい赤みが強いと♂とわかりやすいのですが。

  

 

足もきれいなピンク色です。

 

右から、成長オスと若鳥オス

 

   にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初見のコクガン 黒鴈

2013-01-10 | 水辺の鳥

1月8日に見たコクガン  この日はとても風の強い日でした。天候の悪い日には良いことがあるかも知れないと思い、寒かったのでたくさん着込んで海岸へ出かけました。すると、防波堤の片隅で身を寄せ合うように餌を啄んでいる、目当てにしていたコクガンたちがいました。始めて見るコクガンは、首に白いレースのスカーフを巻いたようなシックな姿が印象的な美しいガンでした。空が暗いのでモノクロ風の感じになってしまいました^^;

コクガン カモ科 61cm 主に北日本の岩礁のある湾、河口などに少数が冬鳥として飛来。アオサやイワノリなど海藻を好んで食べます。

 

 

 

荒れた海で、波乗りをしているようなコクガンたちでした。

 

 

 

 

 

身を乗り出して餌とりが大変そうですね。

 

お食事が終わると、次々と岸へ上がって来ました。

 

珍しいコクガンに会えてよかったです。可愛いお顔をしていました~( ^^

 

  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする