朝はサラサラの雪が10cmほど屋根に積もっていました。今シーズン一番の冷え込みで、県内でも-3℃を記録。日中でも気温が上がらず厳しい寒さの一日になりました。
ご飯を待っているスズメたち、窓が曇っているのでよけい寒そうに見えます。おしくら饅頭をしていると少しは暖まるでしょうか(コンデジで室内から撮りました)
スズメのなる木
空が少し明るくなって来たので、今度は外へ出て望遠レンズで撮ってみました。スズメたちは朝食が済んで、お隣のアンテナに留まって寛いでいました。
上と別のスズメ、後方から見ると渦巻き模様のようですね。防寒対策がしっかり出来ているようです。
ヒヨドリが種を運んで来るのでしょうか。植えてもいないシロダモが伸びて来ました。これ以上大きくなっても困るのですが。
先日薄ら雪が積もった日、餌台に飛び降りたスズメの足跡が可愛らしかったので撮ったものです。
にほんブログ村 <イイネ!
北陸に住むスズメさんたちにとっては、渦巻き模様の羽毛コートは必需品ですね。。。
とても寒そうですが、からだをくっつけあっているスズメを見ていると、こちらの心がほっかりします。
スズメの羽毛、そういう構造になっていたのですか~。
たしかに暖かそうです^^
冬のスズメたちは、ケンカもするけど、群れのなかで助け合って生きていますね。
昨日なんかは、命の危険を感じたけれど、雪の中、北風の中、河原でじっとトリを待ちました。
今日も出て、一応収穫はありました。スズメさんも大変だな。それぞれねぐらがるのだろうか。
餌は、誰かに貰っているの?私の家では、シジュウカラ用の餌を片っ端から平らげます。
年々数が増えているみたい。スズメの足跡の写真、可愛らしいですね。お尻を見ると、バームクーヘンのよう。
幼鳥は特別暖かい羽毛を持っているようです。はみ出した白い羽毛が暖かそうに見えました。
羽と羽の間を膨らませて空気を溜めているのですね。
渦巻き模様は、雷鳥のメスを思い出したのです。
敵を脅かす意味もあるそうですが…スズメはちょっと違うかな?(笑)
毎日本当に寒いですね。
スズメたちは、寒い冬も仲間と一緒にいると心強いでしょう。助け合って元気に乗り越えられますね。
雪が降ると、電線に留まるスズメの数が増えて来るのです。
頼って来ると可愛いので、少しでも暖まって欲しいと思って小鳥さんの餌をあげています。
この寒さもあともう少しの辛抱かな?と思って私も我慢です(笑)
膨らんでいるのは、羽毛を浮かせて空気を溜めているのですよね。
本当に寒い日が続きますね。ええっ、昨日の寒い日にトリを待っていらしたんですか?びっくりです。
狙い通りに収穫がおありでよかったですね。でもご無理されないでくださいね。
私は、寒い日は特に打撲の傷跡が痛むので外へはなるべく出ないようにしています。
スズメたちは、空が少し明るくなると何処からともなく集まって来ます。どこか近くに塒があるのでしょうね。
お隣さんでパンの餌付けをされていますが、私は冬限定で、朝だけ小鳥の餌(皮むき)を与えています。
窓の側までおねだりに来るわりには、警戒心がとても強くて、私の姿が見えなくなるまで屋根から降りて来ないのですよ(笑)
小鳥さんのお尻が可愛くて、つい撮ってしまいます。
ありがとうございました。