先日、何かいるかなあと思って、久しぶりに呉羽山へ 行って見ました。
雨上がりで湿気が多いと、やぶ蚊が多くて早々に引き上げてきました。
この時は、カラ類の混群が賑やかに飛び回っていました。
メジロの体はしなやかですね。逆光で色が出なかったのですが。
シジュウカラ
ヤマガラ
他に、エナガ、コゲラ、センダイムシクイもカメラに写っていたのですが、ボケボケでボツにしました。
遠いので見にくい写真になってしまいましたが、
オオルリとキビタキの雌と教えていただきました。お別れ前にちらっとでも会えてよかったです。
畑で収穫したもの
秋の食べ物が豊富になったきました。
小鳥たちにとっても、いい時期なのでしょうね。
渡りの鳥たちが集まるには、まだ少し早いのでしょうか?
こちらも、コサメたちとムシクイかな?
でも、もうそろソロですよね。
最後の鳥は、オオルリとキビタキの雌のようにも見えますが・・・。
自由に撮らせてもらえますよね。
その点、撮りたかったセンダイムシクイなどになると、すばしこくて困ります。
コゲラもオスだったりして、残念なことでしたね。
今年は柿がおいしいと思います。
夏のあの暑さが柿の糖度を高めてくれたような?
カリウム摂取に役立つかな。。。
3日ばかり続けて出かけて疲れたのか風邪をひいてしまいPCから遠ざかっていましたm(__)m
まず目にしたのが収穫された果物の数々、美味しそう(*'▽')
特に柿とイチジク、大好物です。ザクロは食べた事ないですが。
いよいよ冬鳥も入ってきて賑やかになりそうですね、
楽しみですね。
カラ類は沢山飛び交っているとか、、こちらはまだ今一です^^;
秋はいろいろ美味しいものが食べられますね。
鳥たちも山の恵みをたくさんもらって、冬に備えて欲しいと思います。
冬鳥の到着は、まだのようですね。あと少しかな?
まだのんびり屋の夏鳥がいるみたいですし。(笑)
オオルリとキビタキの雌でしたかぁ。
写真はお粗末でしたが、通って行ってくれて嬉しいです。
ありがとうございました。
留鳥は、人を恐れないようですね。
でも下から見上げて撮ってたので、首が痛くて(笑)
センダイムシクイが撮りたくて、翌日もう一度行って見たのですが、もういなかったです。(^^;
オオルリとキビタキもいたのに、遠くて残念でした。
今年は、柿がどこも豊作のようですね。おっしゃる通りいつになく甘いです。
イチジクやザクロは、夏の猛暑で実が萎びたようになってしまったんです。
柿だけ元気と言うのも不思議です。
happyさん、風邪を引かれたのですか。
ここの所急に寒くなったので、体調も変になりますよね。
早く治られると良いですね。
夏の猛暑の影響で、イチジクの木が枯れたようになってしまったのです。
不思議なことに、柿が凄く甘いんですよ。
ザクロは食べにくいですが、女性の人には良いと言われます。
見てくださりありがとうございます。^^
可愛いです。
柿が豊作、というのも、私にはとっても羨ましい話です。
去年、信じられないくらい豊作だったせいと思いますが、今年はさっぱりです。付いた実も、ほとんど落ちてしまいました。
身近な鳥たちですが、元気に動き回っているのを見るのと嬉しくなります。
今年の柿は、夏の暑さでどこも甘みがあると聞いたのですが、
おおむらさきさんちの柿は、さっぱり?だったのですか。
前の年に実を付けすぎると、翌年は実らないことがありますね。