午前中、野中の「ハクチョウの里」へ行って来ました。
コハクチョウを見に来ている方の車が農道に数台止まって、水張りした田んぼに90羽近くのコハクチョウが休んでいました。
立山連峰をバックに飛んでいるコハクチョウがとても綺麗なのですが、山には、もやがかかって、40分ほど見ていた間はコハクチョウの動きもなかったです。
コハクチョウ 小白鳥 カモ科 120cm


稲の根や二番穂を食べています。


嘴の上が黒い子もいました。アメリカコハクチョウ系が交じっているのかな?
嘴の黒い子も居たそうですが、この時は見つかりませんでした。

上とは別の個体(嘴の上に少し黄色が見える)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日の、石畑池のオオハクチョウ 下条川を堰き止めて出来た小さな池です。近くで見るとオオハクチョウはやっぱり大きいです。
運動不足の解消かな。時々幼鳥同士が追いかけっこする様子が見られました。成鳥の仲良しさんが走っているのも見ました。
オオハクチョウ 大白鳥 カモ科 140cm (嘴の黄色い部分が多い)

ダイナミックな追いかけっこに、キンクロさんもびっくり!

尾っぽを噛まれて、キャーと言っているよう(@_@。

真っ白なオオハクチョウさん、優雅ですね。



ホシハジロ♂

ホシハジロ♀

少し長くなりました。

にほんブログ村
野鳥 人気ランキング
コハクチョウを見に来ている方の車が農道に数台止まって、水張りした田んぼに90羽近くのコハクチョウが休んでいました。
立山連峰をバックに飛んでいるコハクチョウがとても綺麗なのですが、山には、もやがかかって、40分ほど見ていた間はコハクチョウの動きもなかったです。
コハクチョウ 小白鳥 カモ科 120cm


稲の根や二番穂を食べています。


嘴の上が黒い子もいました。アメリカコハクチョウ系が交じっているのかな?
嘴の黒い子も居たそうですが、この時は見つかりませんでした。

上とは別の個体(嘴の上に少し黄色が見える)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日の、石畑池のオオハクチョウ 下条川を堰き止めて出来た小さな池です。近くで見るとオオハクチョウはやっぱり大きいです。
運動不足の解消かな。時々幼鳥同士が追いかけっこする様子が見られました。成鳥の仲良しさんが走っているのも見ました。
オオハクチョウ 大白鳥 カモ科 140cm (嘴の黄色い部分が多い)

ダイナミックな追いかけっこに、キンクロさんもびっくり!

尾っぽを噛まれて、キャーと言っているよう(@_@。

真っ白なオオハクチョウさん、優雅ですね。



ホシハジロ♂

ホシハジロ♀

少し長くなりました。

にほんブログ村
野鳥 人気ランキング
オオハクチョウ優雅ですね。きれいです。
「白鳥の湖」憧れでした。
美しい白鳥をいつも見られて羨ましいです。
こちらで見られる白鳥は飼われてるものだけだから、ちょっと汚れてるようです。
大きいので私にもピント合わせられますよね(笑)
今日も大池まで行きましたが、鳥の数は減っているように感じました。次にどんな鳥がやって来るのか楽しみです。
オオハクチョウに癒されました(^v^)ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
車で15分ほど行かなければ会えませんが、冬の間は楽しませてもらっています。
そちらで飼われているのは、コブハクチョウですね。黒いコクチョウも動物園のような所で飼われているらしいです。
カモは、夜は池で休んで、早朝に飛び立って何処か餌場へ出かけることもあるようです。
寒くなると、もっと増えると思いますよ。
海岸では、シギ類も見られたりするのでしょうか。良いフィールドをお持ちで、楽しみですね。また見せてくださいネ。
こちらでは、諏訪湖(長野県)でコハクチョウ、福島県でオオハクチョウが見られます。都内ではたまに数羽のコハクチョウが飛来します。そうなると、どっとカメラマンが集合しますよ。
ざーーんねん、もうそんな風景にお目にかかることはないでしょう。
オオハクチョウ、二羽でツーリングしているところもいいです。
ホシハジロ、くっきり撮れましたね。
水張り田んぼ、かなり水が深いですね。
湖に浮かんだコハクチョウに見えます。
こちらでもコハクチョウが増えました。
昨年はとっても少なかったのですが。
コメントありがとうございます。
写真の撮り方にもよりますが、オオハクチョはの首が長いので細い感じがしますね。
コハクチョウの方が、可愛いな~と思います。
そうでしたか。オオハクチョウは福島県で見られますか。こちらが南限とも聞いています。
コハクチョウはもっと南へも飛んで行きますから、関東でも見られるのですね。
どっとカメラマンが集合すると言うのは、そちらまで飛来するのが珍しいのでしょうかね。
毎年忘れず来てくれるのが嬉しいですヽ(^o^)丿
コメントありがとうございます。
>ざーーんねん、もうそんな風景にお目にかることはないでしょう。
そんなぁ~寂しいこと。おっしゃられずに遊びに来てください(笑)
二羽揃って飛んでいるのがとても美しかったです。
カモたちもすぐ近くまで来てくれました。
ホシハジロも好きなカモなんですよ。ありがとうヽ(^o^)丿
そうなんです。せっかくこちらへ来てくれているのですから、会いに行かないとね(笑)
そういわれて見ると、浮いているようですね。
水が少ないと汚れるので、多く張ってあるのでしょうか?今日はお天気が良かったので水面に青空が映って綺麗な色が出ました。
コハクチョウは、まだ増えると思います。
そちらでは、今年はたくさん飛来しているのですね。
いっぱい来てくれると嬉しいですよね。
コハク・オオハク いいですねぇ~!(^^)!
此方では、迷い鳥で1羽飛来しても大騒ぎです(笑)
出雲あたりまで行かないと大群は見れません
朝陽や夕陽背景で飛翔写真が撮りたいです~♪
有難うございました。
見て下さってありがとうございます(^.^)
白鳥のいる池までは住んでいる所から車で15分ぐらいです。毎年忘れず来てくれるのが嬉しいです。
迷い鳥でそちらまで行くことがあるのですね。
そうですか。出雲あたりまで行けば大群が見られるのですね。コハクチョウですね。
>朝陽や夕陽背景で飛翔写真が撮りたいです~♪
撮りにいらっしゃいますか(笑)