森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ホシガラス

2009-09-07 | 立山
立山で、1時間ほどミクリガ池を散策して、ホシガラスと出会いました。今の時期は、熟したハイマツの種をよく食べに来ています。何処にでも出るので、ライチョウと間違えて写真を撮る観光客の方も多かったです。
ホシガラス カラス科


ホシガラスの行動パターン。 目の前なのに、ガスがかかっています。


ハイマツへ飛んで来て、


ぱたぱた!と飛ぶ姿勢をとりながら、


パクリ!とハイマツの実を銜えると同時に運んで行きます。上手です。


お気に入りの場所で、突いて種を食べています。
人の通りが多いので、鳥も落ち着かなくすぐに飛んで行ってしまいます。




ハイマツの実は2年で熟し、ホシガラスの好物です。


食べた後があちこちで残っていました。


遠くにミクリガ池


ミドリガ池

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは^^ (tooko36)
2009-09-07 13:21:29
身体に無数の白い星があるからホシガラスっていうんでしょうか?
立山のような高山でしか逢えない鳥さん貴重なんですね。
木の実が大好きって、何だか可愛いですね。
返信する
kogamoさん、こんにちは (polo181)
2009-09-07 15:22:14
立山に行っていたのですね。ホシガラス、初めて見ました。なかなか愛嬌があるカラスです。街のカラスと大違いですね。ハイマツの種を食べるのですか。いわば、松ぼっくりですよね。食べると言ったって、どの部分を食べるのでしょう。肉厚だから、その部分を食べるのでしょうか。街のカラスのように残飯をあさらなくてもよいから、幸せ者です。「幼鳥」については、とても有り難う御座いました。
返信する
トリ図鑑 (korekore)
2009-09-07 16:12:12
昨日やっと、トリ図鑑買ってきました。
昨晩その本を開いて、ホシガラスを見たばかりでした。カラスと一口にいっても何種類もいるんですね。
これからますます楽しみです。
返信する
tooko36さま (kogamo)
2009-09-07 18:23:53
そうなんです。
カラスの仲間だから、ガアガアと鳴くらしいですが、愛嬌のある顔ですよね。
食事の時は、食卓が決まっていて、そこまで運んでから食べるのですよ。
お行儀がよいのか?、食べ殻も集めて置いてありましたよ。
コメントありがとうございました。
返信する
polo181さま (kogamo)
2009-09-07 19:15:34
八が岳に、ホシガラスはいないのですか?
ハイマツの実は、マツボックリと違って閉じているので、嘴で割って食べます。
中に松の実が入っていて、種だけを食べて、外側は食べず置いています。
松の実、美味しいでしょうね。高級食品を食べて贅沢な感じがしますね。(笑)
食べ忘れられた実は発芽して、やがてハイマツへ成長して行くので、ハイマツとホシガラスは共生していますね。
コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (おおむらさき57)
2009-09-07 19:37:52
10日ほど後に立山に行きます。
ホシガラスに会えますように。
撮れますように。
一番の見つけどころはハイマツということでいいでしょうか。
返信する
korekoreさま (kogamo)
2009-09-07 19:48:31
トリ図鑑を購入されて、すごいですね~。
…満々ですね。
見た鳥のことを、調べて分かると、楽しさが広がりますね。これからますます楽しみですね。
コメントありがとうございました。
返信する
おおむらさき57さま (kogamo)
2009-09-07 20:00:55
立山へいらっしゃるのですね。10日後だと、紅葉の方も進んでいるかと思います。よい時期ですね。
ホシガラスは、しばらくいますよ。ミクリガ池温泉の周辺で探して見てください。地面にオレンジの実の殻が散らばっていたら、近くにいるかもです。他にもカヤクグリ、イワヒバリ、足元にオコジョ(いたちの仲間)が走っているのが見られるかもしれませんよ。私も見ましたから。
見て頂きありがとうございました。
返信する
ホシガラス (りんごの里から)
2009-09-07 21:52:35
こんばんは。
外来種除去活動お疲れ様でした。
ホシガラス良く撮れましたね!
今年は、良く見かけますね。
見ていると時間の経つのを忘れてしまいます。
室堂平も秋が深まりつつ様子が伺えますね。
今年の紅葉はどうでしょうかね?
返信する
りんごの里からさま (kogamo)
2009-09-07 22:24:10
ホシガラス増えたのでしょうか?行く所に見られて、少しびっくりしました。今までにないことでしたから。
自然保護センターへ「ライチョウ見ました!」と言ってシールをもらいに来る親子さんが、実は見たのはホシガラスだったことが多いそうです。
外来種除去、見分け方が難しいですが面白かったです。
訪問ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿