近所の農道を通ると、田んぼにアマサギがいました。前より数が少し増えたようです。 アマサギ サギ科/L50㎝ 夏鳥
田んぼを闊歩しながら食事をしています。
アマサギの婚姻色は、目先に赤紫色をおび、嘴が赤く先の方が黄色くなります。
動いているトラクターの周りにも集まっていました。
チュウサギ
続きはまた
にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
この鷺はいつもファミリー単位で群れていますよね。
20羽ほどの群れを見たこともあるのですが今年は
まだ出会っていません。そろそろ会えるかな?
真っ白もいいですが、違う色があると白も際立ちます。
婚姻色の特徴も良くわかります。
トラクターがエサを掘り起こしてくれるのでしょうね。
アマサギもそれを狙っているのですか?
カラスやトビに追われないのかな?
私が最初に遠征した時に初めて撮ったのがアマサギでした。
それからも何度と無く撮ってお気に入りの鳥さんです。名詞にもしました。
トラクターの田お越しした傍にも餌を求めてやって来ますね。
懐かしい写真を有難うございます。
先日、遠征先の鳥撮りさんからアマサギの写真が送られて来ました~^0^
ファミリーで動いているんですね。中に幼鳥のような白い子もいますよね。
へえっ 畦夢さんは、20羽もいる群れを見られたことがおありでしたか。
近所で見るのは、せいぜい5~6羽ぐらいです。
田植えが落ち着く頃にはあちこちで見られますね。
私は伸びて来た稲の間から首を出しているアマサギも好きです。
亜麻色は、いかにも南方系って感じがしますよね。
トラクターを怖がらないのも、昔は牛に乗ってたからでしょうか?(笑)
代掻きした後には、ミミズがたくさん出てくるみたいですね。
ここは田んぼが広がっているので、カラスもそれぞれ好きな場所で食事をしているようです。(^^ゞ
コメント下さってありがとうございます。
アマサギは最初の遠征で撮られたのですね。
何度か見せていただいたのを覚えていますよ。
名刺も作られて、思い出の多い鳥さんだったのですね。
遠征先のお友達から、アマサギのお写真が届いたそうで、嬉しいですね。
サギは大きくて、あまり動かないから被写体にはもってこいですね。(笑)
出会ってみたいものです。
アマサギは、最近増えて来ましたよ。
体が小さいので、水田を歩く姿が可愛らしいです。
そちらのご近所では見られないのでしょうか?