goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ツツドリ

2014-09-08 | カッコウ科

 カッコウの仲間をあちこちで見られてるので、私も先週の土曜日、昨年ツツドリに出会えた近くの公園へ探しに行きました。

最初は逆光の位置に止まってたのですが、まもなく明るい場所へ飛んでくれたので良かったです。

ツツドリ カッコウ科 L33cm

 

 

 

 

 

ツツドリは、まったりしてしばらく付き合ってくれました。

 

 

 

一時ブルブルッと羽を震わせました。

 

 

 

 

  

 

上空ではアオサギが一列になって飛んで行きました。もう渡りのアオサギがやって来たのでしょうか。

 

 

 

今夜は、中秋の名月 美しいお月様を眺めました。

ススキとお団子がなかったのでお月見イラストをお借りしました。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
野鳥 (hasse)
2014-09-09 16:31:55
    こんにちは~~

ツツドリ いい所に止まってくれましたね
こちらも いろんな場所で会えるようになりました
赤色系も数羽来てますよ

↓ 杯松の実を採るホシガラス…私も来年こそ御岳に行って撮りたいと思っています

オナガの餌渡し…可愛いですね
こちらには来ないのかな~~まだ撮ったことがありません

ウメバチソウ・…もう咲いたんですね  可憐で清楚な感じが好きです

ベニヒカゲ・・・・初めて見ましたが 私も会いたいな~~
返信する
ツツドリ (korekore)
2014-09-09 17:51:37
ツツドリ例年の場所でまた見れて、ホントによかったですね。
私は、赤いのは先日初見をする事が出来ましたが、このグレイのツツドリには会えていないのです。
逢いたい、逢いたいと中秋の名月にお願居したかったけど、こちらは雨でしたぁ~ 
アオサギの渡り風景、す・ご・い 
返信する
Unknown (おおむらさき57)
2014-09-09 19:03:19
渡りのアオサギなんて、初めて知りました。
昨日の中秋の名月は、私も楽しみました。
これぞ名月という、とっても綺麗な月が出てくれました。今日は、スーパームーンが、とってもきれいに出ています。
返信する
hasseさん (kogamo)
2014-09-09 19:51:13
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
hasseさんは赤色型ツツドリを、きれいに撮られてましたね。
数羽も来ているんですか。羨ましいですね。
私は、昨年初めて赤色型ツツドリを見ましたが、その時は青灰色のツツドリと一緒でした。

↓の記事も、たくさんのコメントを下さってありがとうございます。
ホシガラスは、大きいから見応えがありますよ。ぜひ会いにお出かけください。
その時は、高山蝶のベニヒカゲにも会えるかもしれませんね(*^^*)
返信する
korekoreさん (kogamo)
2014-09-09 20:23:53
ありがとうございます。
公園まで車で5分で行けるので、3日間続けて行って見ました。
でも、なかなかこれと言った写真が撮れませんでしたが(笑)
korekoreさんは、初見で赤いツツドリを撮られて良かったですね。
グレーの子も一緒にいませんでしたか?
昨夜はそちらは雨でしたか。中秋の名月が見れなくて残念でしたね。
アオサギの群れは数は少ないですが、最初はV字で飛んできた時は、ちょっとかっこよかったです。( ^^)
返信する
おおむらさき57さん (kogamo)
2014-09-09 20:44:16
渡りではなく、漂鳥なんでしょうね。^^;
秋になるとアオサギやダイサギの大きな群れを見かけることもあります。
おおむらさきさんも、中秋の名月を楽しまれたのですね。
ほんと、大きくて美しかったですね。
スーパームーン、急いで外へ出て見ました。
薄ら雲が流れて、昨日ほどすっきり見えませんでしたが、明るく照らしていましたよ。
ありがとうございました。
返信する
kogamoさん、こんばんは (polo181)
2014-09-09 21:13:56
貴女はついていますよ。ツツドリはそう簡単に姿を見せてくれません。わが里山では数年に一回しか
姿を見せてくれません。カッコウやホトトギスを撮りたくて、何度も声を追って山深く張りましたが、
いまだ、撮影できていません。近くで鳴くから、いるにはいるのだけれど、問題は撮影です。笑
知らなかったなぁ、アオサギが渡り鳥だったとは。こちらでは、年がら年中見かけますよ。
返信する
polo181さん (kogamo)
2014-09-10 09:18:31
お帰りなさい~山荘ではごゆっくりされましたか。
ご訪問ありがとうございます。
ここはこじんまりした公園なので、飛んだ時にいることがわかります。
南へ渡る前に、毛虫を食べて栄養補給をしているのでしょう。
広い里山で探すのは大変ですよね。poloさんは、前にツツドリの幼鳥を撮られていましたね。
すみません。渡りと言うのは大げさでした。国内を移動している漂鳥がいるのだと思います。
こちらでも一年中いるアオサギがたくさんいますが、群れでいるのはあまり見かけないので。(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。