goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

コチドリ・イカルチドリ

2019-04-06 | シギ・チドリ科

 コチドリもそろそろかなあと思って河原へ行って見ると、来ていました。4月5日

風が強くて、黄色いアイリングもぼやけてしまいましたが、今季初見のコチドリでした。

コチドリ チドリ科/L16㎝ 夏鳥

 

 

 

 

 

 こちらは少し下流の中州にいた、イカルチドリです。 コチドリより大きく足が長いです。 

イカルチドリ チドリ科/L21㎝ 留鳥

 

 

 

 前日には、ノスリがまだいました。

 

 

にほんブログ村  


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオゲラなど | トップ | 4月MBW ベニマシコ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コチドリ・イカルチドリ (korekore)
2019-04-06 21:50:25
イカルチドリにはまだ会えていませんが、先月中旬ころに私も、
コチドリに会えたものでした。
夏鳥のように思っています。
黄色のアイリングがビックリ顔のようでかわいいですよね。
こちらでは常駐していたノスリも、もう一週間くらい前から
居なくなったように思います。
また来年が待たれます。
返信する
korekoreさん (kogamo)
2019-04-07 06:05:54
コチドリは、3月中旬に来ていましたか。
やっぱり、そちらはさすがに早いですね。
昨年と同じ場所へ今年も来ないかなと待ってたんで、お~~と思いました。(笑)
常駐のノスリも行ったんですね。
昨年もここを通って行ったので、もしかしたらノスリを見るのは今季最後かなと思いました。
今年もよく楽しませてもらいました。^^
返信する
コチドリ (鳥魅童心)
2019-04-07 06:54:13
こちらの田んぼにも入り出しました。
シギチの渡りそろそろですかね。
コチドリ、今年は何処に巣を作るのでしょうか?
毎年、農道の真ん中で抱卵しているのを見かけます。
今年は、そんな風景を見ないことを願います(笑)
返信する
鳥魅童心さん (kogamo)
2019-04-07 16:00:31
コチドリは、そちらの田んぼにも入りましたか~
シギチもそろそろ動く時期でしょうかね。
いろいろな種が立ち寄ってくれると嬉しいのですが。
こちらでは、コチドリは河川敷の草地で営巣するようですす。
農道の真ん中ですか?車が通ったらどうなるのでしょう。
もう少し考えて抱卵場所を決めて欲しいですね。
こちらでも駐車場のコンクリートの割れ目に座っているのがいましたよ。
見ているとヒヤヒヤしてしまいますね。(^^;
返信する

コメントを投稿

シギ・チドリ科」カテゴリの最新記事