高知県内の項目別分類記事

ポータルサイト・高知ファンクラブに投稿された記事を、項目別に分類しています

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり   その2

2013-02-16 | 情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験するシリーズ6は、香美市土佐山田にある 県立森林総合センター情報交流館で、

木のマイ・スプーンづくり    その2・・・です。

情報交流館 木工室

日時 2013年2月3日(日)10時集合~12時まで

集合場所:県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度 (締め切り2013年1月20日)

指導者: 福留 将さん(84プロジェクトでスプーンの本出している) (材料代として、1個500円必要です)

 

 

 親子で、一生懸命にペーパーで磨きをかけながら・・・

 

 皆さんのすごい集中力!! これも絵になるくらいの光景です。

 

 

 

 

最後の仕上げまでの取材は出来ませんでしたが、人気の秘密は・・・ 丹精込めて磨き上げて作った世界でただ一つの、 マイ・スプーン ? すがすがしい気分にさせられた、親子体験の光景でした。   

 

 

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり その1

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり   その2

 

主催: 県立森林総合センター情報交流館・情報交流館ネットワーク 

(連絡先: 情報交流館 電話 0887-52-0087 ) 

後援: 高知市教育委員会・香美市教育委員会・香南市教育委員会・南国市教育委員会ほか

 

情報交流館ネットワークの構成団体

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり その1

2013-02-16 | 情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験するシリーズ6は、香美市土佐山田にある 県立森林総合センター情報交流館で、

木のマイ・スプーンづくり その1・・・です。

情報交流館 木工室

日時 2013年2月3日(日)10時集合~12時まで

集合場所:県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度 (締め切り2013年1月20日)

指導者: 福留 将さん(84プロジェクトでスプーンの本出している) (材料代として、1個500円必要です)

 

 福留 将さん(84プロジェクトでスプーンの本出している)を講師に、木のマイ・スプーンづくり を体験しました。

福留 将さんが、それぞれ違う木で作った スプーンが、84プロジェクトでスプーンの本として出版されました。

広げると部屋いっぱいの長さに・・・しかも裏面にもあるのです。

 

 

 

 木の話などを交えながら、作り方の説明が…

  

 途中まで作ってくれているスプーンを、参加者の気に入るものを選ばしてもらって・・・マイ・スプーンづくり

  

 

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり その1

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり   その2 

 

主催: 県立森林総合センター情報交流館・情報交流館ネットワーク 

(連絡先: 情報交流館 電話 0887-52-0087 ) 

後援: 高知市教育委員会・香美市教育委員会・香南市教育委員会・南国市教育委員会ほか

 

情報交流館ネットワークの構成団体

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験  (花炭をつくる)

2013-02-16 | 情報交流館ネットワーク

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験  (花炭をつくる)

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

炭焼き体験・花炭づくり、竹でご飯を炊く、シシ汁を作るなどを行いました。

 (花炭をつくる)

高知県森林総合センター情報交流館の、フィールドスペースとして使っている里山の、野外炊飯施設に隣接して「炭窯」が作られています。

情報交流館ネットワークの構成団体である「くらしと炭焼きの会」が、炭焼き体験のプログラムなどを展開してくれています。 

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほかを行いました。

この中で、指導体験も含めて・・・と言うことで、「親子の炭焼き体験」希望者も募集して実施しました。

 

 

    

 「くらしと炭焼きの会」の奴田原さんご夫婦が指導をしてくださって、花炭づくり 体験を、参加者で行いました。

入れた中身によりますが、約30分くらいで、 きれいな花炭が出来上がります。

 テレビ高知の「エコ応援団」の取材も行われ、最初から最後まで、つぶさにカメラに納めていました。

 

 

 

さあ、どんなものを花炭に焼いてみたいか、拾って来ましょう!・・・で、参加者は周りに落ちているドングリや松ぼっくり、クリのイガなどを拾っていました。 

 

 テレビ高知の「エコ応援団」の取材も行われ、最初から最後まで、つぶさにカメラに納めていました。

 

 

 

 

情報交流館ネットワークの構成団体

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 2)

2013-02-15 | 情報交流館ネットワーク

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験  (竹でご飯を炊く 2)

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

炭焼き体験・花炭づくり、竹でご飯を炊く、シシ汁を作るなどを行いました。

 (竹でご飯を炊く 2)

高知県森林総合センター情報交流館の、フィールドスペースとして使っている里山の、野外炊飯施設に隣接して「炭窯」が作られています。

情報交流館ネットワークの構成団体である「くらしと炭焼きの会」が、炭焼き体験のプログラムなどを展開してくれています。

 

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほかを行いました。

この中で、指導体験も含めて・・・と言うことで、「親子の炭焼き体験」希望者も募集して実施しました。 

「くらしと炭焼きの会」の奴田原さんご夫婦が指導をしてくださって、竹(孟宗竹)でご飯を炊く 体験を、参加者で行いました。

 

 孟宗竹の温める部分で、節で空気が抜けない部分は、ドリルで穴をあけて爆発防止策を取りました。

炊け具合を観察しながら、火の加減を見ることが大切です。

火が大きくなると水のない部分が燃えたりしますので、水をかけて消したり、目が離せません。

 

竹串などで蓋に取っ手をつけることが大切で、炊け具合を見たり 、取り出す時に便利です。

 参加者で、竹の香りが漂う炊けだちの、美味しいご飯を食べました。

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 1)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 2) 

 

情報交流館ネットワークの構成団体

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 1)

2013-02-15 | 情報交流館ネットワーク

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験  (竹でご飯を炊く 1)

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

炭焼き体験・花炭づくり、竹でご飯を炊く、シシ汁を作るなどを行いました。

 (竹でご飯を炊く 1)

高知県森林総合センター情報交流館の、フィールドスペースとして使っている里山の、野外炊飯施設に隣接して「炭窯」が作られています。

情報交流館ネットワークの構成団体である「くらしと炭焼きの会」が、炭焼き体験のプログラムなどを展開してくれています。

 

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほかを行いました。

この中で、指導体験も含めて・・・と言うことで、「親子の炭焼き体験」希望者も募集して実施しました。

 「くらしと炭焼きの会」の奴田原さんご夫婦が指導をしてくださって、竹(孟宗竹)でご飯を炊く 体験を、参加者で行いました。

 ドラム缶を半分にしたカマドの幅に合わせて、竹がゴロゴロしないために切り目を入れて、カマドの両脇にはめる様にします。

 お米を入れる部分の節の間を、鋸で引いて蓋にします。

このつくり方が大切です。 

 ナイフであけた穴の周りを、刺さらないようにきれいにします。

 

 お米を洗って、竹の中へ入れます。

 

 水加減は、お米を平らにならして、指を立てて第一関節くらいまで水を入れます。

親子で協力しながらの作業です。 

 

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 1)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 2)

  

情報交流館ネットワークの構成団体

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 そ3)

2013-02-15 | 情報交流館ネットワーク

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 そ3)

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

炭焼き体験・花炭づくり、竹でご飯を炊く、シシ汁を作るなどを行いました。

その3 炭焼き体験

高知県森林総合センター情報交流館の、フィールドスペースとして使っている里山の、野外炊飯施設に隣接して「炭窯」が作られています。

情報交流館ネットワークの構成団体である「くらしと炭焼きの会」が、炭焼き体験のプログラムなどを展開してくれています。

 

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほかを行いました。

この中で、指導体験も含めて・・・と言うことで、「親子の炭焼き体験」希望者も募集して実施しました。

 

 森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験の受講生と親子体験で参加した皆さんで、炭窯に木を入れて、岡崎事務局長の指導でふたをしました。

 子ども達は火を燃やすのが珍しそうで、いつまでも興味を示していました。

 

 

 後ろの煙突から白い煙が出てくると、皆さん煙について説明をしてくれた川本さんの話に、興味を示されていました。

 

 熱心な受講生に、テレビカメラのレンズが…

テレビ高知の「エコ応援団」の取材も行われ、最初から最後まで、つぶさにカメラに納めていました。2月10日に、放映されました。

 

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほか(その1)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 その2)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 そ3) 

 

情報交流館ネットワークの構成団体

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 その2)

2013-02-15 | 情報交流館ネットワーク

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 その2)

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

炭焼き体験・花炭づくり、竹でご飯を炊く、シシ汁を作るなどを行いました。

その2 炭焼き体験

高知県森林総合センター情報交流館の、フィールドスペースとして使っている里山の、野外炊飯施設に隣接して「炭窯」が作られています。

情報交流館ネットワークの構成団体である「くらしと炭焼きの会」が、炭焼き体験のプログラムなどを展開してくれています。

 

 

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほかを行いました。

この中で、指導体験も含めて・・・と言うことで、「親子の炭焼き体験」希望者も募集して実施しました。

 「親子の炭焼き体験」に参加された皆さんも一緒に、「くらしと炭焼きの会」の岡崎会長より、炭のできる原理を具体的に実験などをしながら説明がありました。

伏せたビンの中のろうそくの火が消える実験をして見せて、酸素がなくなると火が消えることの説明が・・・木材が燃えて炭となって残る原理です。 

 

 昔よく使っていた、「日消壺(ヒケシツボ)」、木が燃えて炭化した物をこの中に入れておくと、灰にならずに炭となって次回に使っていました。

 

 

 おがくず(木を鋸で引いたときにできるもの)を試験管の中に入れて、試験管の外から熱すると、おがくずは、燃えて黒い炭になりました。

 

 炭窯から出る煙を集めて、冷やすと「木酢液」が出来ることも話していました。

 炭の種類(黒炭・白炭)などについても説明してくれました。

 後日、竹を焼いた炭で、ペンダントをつくることも楽しめました。

 

 

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほか(その1)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 その2)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 そ3)

  

情報交流館ネットワークの構成団体

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほか(その1)

2013-01-21 | 情報交流館ネットワーク

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース (その1)

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

炭焼き体験・花炭づくり、竹でご飯を炊く、シシ汁を作るなどを行いました。

その1 炭焼き体験

高知県森林総合センター情報交流館の、フィールドスペースとして使っている里山の、野外炊飯施設に隣接して「炭窯」が作られています。

情報交流館ネットワークの構成団体である「くらしと炭焼きの会」が、炭焼き体験のプログラムなどを展開してくれています。

 2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほかを行いました。

 

 「くらしと炭焼きの会」の岡崎事務局長から、炭焼きパンフレットなどを使いながら、一連の説明を受けていました。

 

 

 テレビ高知の「エコ応援団」の取材も行われ、最初から最後まで、つぶさにカメラに納めていました。

 

 炭窯へは炭にする木を、半分ほど詰めています。残りの半分は、

10時から参加する里山体験シリーズ6 「炭焼き体験と花炭づくり&カマドでご飯を炊き、ボタン鍋を作って食べる」に応募した親子も参加して、詰めることにしています。

ボランティアリーダー受講生も、参加親子者への指導体験も経験しながらの取り組みになります。

 

 

 この穴は、木を燃やすと水分が出るので、ここから抜く穴です…の説明も。

 

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほか(その1)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 その2)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 そ3)

 

情報交流館ネットワークの構成団体 

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

 50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


第10回 森林ボランティアリーダー養成講座の木工・クラフトコース も開催中!

2012-12-21 | 情報交流館ネットワーク

12月16日(日)は、情報交流館では4件の事業・イベントが同時進行で行われておりました。

あそぶ・学ぶ・体験する・・・ピザと焼いもと、がけのぼり

「知恵袋の会」の月例行事、12月16日(日)は「もちつきとたこづくり」

第9回森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース

第10回 森林ボランティアリーダー養成講座の木工・クラフトコース

 

第10回 森林ボランティアリーダー養成講座の木工・クラフトコース も開催中!

(前月からの、受講生オリジナル作品作り)

工室では、講生のオリジナル作品作りが、前月からの続きで実施されておりました。

 

 ケヤキの板で火鉢づくりや、クスノキを使った額縁、彫り物など・・・思い思いに器具の使い方などを指導者の川崎さんに習いながら、楽しそうに進めておりました。

 

 

情報交流館の記事まとめ 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り 目次

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

2012-12-19 | 情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次 

1、アサギマダラ(渡りをする蝶)観察

 

日時 2012年10月20日(土)9:30時集合~11:30時まで 

集合場所: 土佐山田町逆川龍河洞駐車場

観察場所: 秋葉山林道内観察地(観察場所の変更有)

指導者:山崎三郎さんほか秋葉山アサギマダラの会(参加無料:長袖・長ズボン・帽子(なるべく白で)、油性サインペン、白いタオル、飲み物など持参して下さい)

 

画像1.jpg

秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)観察会 開催しました(その1)

秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)の観察・マーキング会を 開催しました(その2

秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)の観察・マーキング会を 開催しました(その3)

 

2、森の中でターザンロープやロープ渡りをつくる 

森林総合センターの里山・雑木林につくります 

日時 2012年11月3日(土)10時集合~15時まで 

集合場所: 県立森林総合センター情報交流館 

指導者: 浜氏 拡さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん(参加無料・昼食・軍手持参してください) 

あそぶ・学ぶ・体験する・・・森の中でターザンロープやロープ渡りをつくる(その1前日からの準備作業)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・森の中でターザンロープやロープ渡りをつくる(その2 親子体験者と共に)

 

3、木の上に家 (ツリーハウス)をつくる 

森林総合センターの里山・雑木林につくります 

日時 2012年11月24日(土)10時集合~15時まで 

11月25日(日)10集合~完成式12時 

集合場所: 県立森林総合センター情報交流館 

指導者: 浜氏 拡さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん(参加無料・昼食・軍手持参してください) 

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その1前日からの準備作業)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その2 基礎作り)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その3 のぼりハシゴづくり)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その4 完成式)

 

4、ロープをつたって斜面登り &やきいも と ピザを 焼く  

森林総合センターの里山・雑木林で実施 

日時 2012年12月16日(日)10時集合~15時まで 

集合場所: 県立森林総合センター情報交流館 

講師: 松岡 武志さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん (やきいも・ピザ代など一家族500円徴収・昼食・軍手持参を) 

 あそぶ・学ぶ・体験する・・・ピザと焼いもと、がけのぼり(その1 交流館で、ピザの生地づくり)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・ピザと焼いもと、がけのぼり(その2 里山のピザ窯で、ピザと焼いもを焼く)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・ピザと焼いもと、がけのぼり(その3 イノシシ汁とフルート演奏)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・ピザと焼いもと、がけのぼり(その4 がけのぼりと落ち葉すべり)

 

5、間伐材で あなたの生れた年の動物(干支)づくり 

情報交流館 木工室 

日時 2012年12月2日(日)10時集合~12時まで 

集合場所:県立森林総合センター情報交流館 

指導者: 高芝 俊信さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん(材料代として、干支一組500円必要です) 

あそぶ・学ぶ・体験する・・・間伐材で あなたの生れた年の動物(干支)づくり 

 

6、炭焼き体験・と花炭づくり & カマドでご飯を炊き、ボタン鍋を作って食べる

森林総合センターの里山で実施

日時 2013年1月20日(日)10時集合~15時まで

2月3日(日)10時集合~15時まで

集合場所:県立森林研修センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度(締め切り12月20日)

指導者: 岡崎正寛さん 暮らしと炭焼きの会ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん (軍手持参。1月20日は昼食代として、一家族500円徴収します。2月3日は弁当持参)(24年度養成講座 自然体験コースと併設) 

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほか(その1)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 その2)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 そ3)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 1)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 2)

 

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験  (花炭をつくる)

 

 

7、木のマイ・スプーンづくり

情報交流館 木工室

日時 2013年2月3日(日)10時集合~12時まで

集合場所:県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度

(締め切り2013年1月20日)

指導者: 福留 将さん(84プロジェクトでスプーンの本出している) (材料代として、1個500円必要です)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり その1

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり   その2

 

8、動物写真家・中西安男さんの、身近な森の生きものたち (鳥やけもののはなし)

日時 2013年2月10日(日)10時~12時まで

集合場所:県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族40人程度

(締め切り2013年1月20日)

指導者: 動物写真家・中西安男さん (高知新聞の土曜ネーチャー「野生からの便り」でお馴染み、元動物園勤務。写真を見ながら楽しい話が聞けます。)

 

今年もやります こうち山の日 情報交流館まつり    

とき 2012年 11月25日(日) 10:00~15:00  

場所: 県立森林総合センター 情報交流館と前広場&里山 

香美市土佐山田町大平80 県立森林総合センター情報交流館  電話 0887-52-0087

〇楽しいステージイベントがmori たくさん!  〇体験コーナーもmori たくさん!  〇地元のおいしい物もmori たくさん!

詳しい内容は、後日配布のご案内チラシをご覧ください。 

「こうちの木の気になる木工品」展示会とワークショップ も同時開催いたします。

(この行事は、森林環境税を活用して行ないます) 雨天決行です! 今から予定に入れておいてね! (受付なしで気軽にお越しください)

 

子どもや家族で、楽しい思い出づくりしませんか!

あそぶ・学ぶ・体験する

家族や参加者同士が、楽しみながら助け合い、協力して森の中などであそぶ・学ぶ・体験する取り組みを企画しました。

たくましい、災害時などでも 自分で考えて行動できる、子どもを増やしたい! 

自然体験は、答が一つではないから、応用力が養われます! 家族で楽しい思い出づくりしませんか?

 

 

申込みは 下記の情報交流館 まで 

〇いくつでも参加できます。 〇参加したい 番号と 住所・氏名 電話 参加人数 を記入して、

 ハガキ 〒 香美市土佐山田町大平80 県立森林総合センター情報交流館

 ファックス 0887-52-0097   電話 0887-52-0087

 E-mail kouryukan@able.ocn.ne.jp (情報交流館)

 

主催: 県立森林総合センター情報交流館・情報交流館ネットワーク 

①は、秋葉山アサギマダラの会と共催 (連絡先: 情報交流館 電話 0887-52-0087 )

後援: 高知市教育委員会・香美市教育委員会・香南市教育委員会・南国市教育委員会ほか

 

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ高知県森林総合センター 情報交流館 ホームページ

こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ

 

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その3-2 土佐塩の道保存会など

2012-12-19 | 情報交流館ネットワーク

12月16日(日)は、情報交流館では4件の事業・イベントが同時進行で行われておりました。

 

あそぶ・学ぶ・体験する・・・ピザと焼いもと、がけのぼり

「知恵袋の会」の月例行事、12月16日(日)は「もちつきとたこづくり」

第9回森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース

第10回 森林ボランティアリーダー養成講座の木工・クラフトコース

 

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、12月16日(日)  

その3-1 「土佐塩の道保存会」や「奥ものべを楽しむ会」の取り組みと、討論 

森林ボランティアリーダー養成講座・自然体験コースでは、里山体験ゾーンでの「つくって食べて、交流して」の次は、14時から16時分まで情報交流館の研修室で「土佐塩の道保存会」や「奥ものべを楽しむ会」などの取り組みと、討論を開催しました

 後半の討論会の部では、山久慈さんほか、”塩の道”発足当時から関わって来た公文照さん・公文雅代さんご夫婦、

また「奥ものべを楽しむ会」の前副会長の公文康枝さん、会計の笹岡桂子さんにもお話しいただきました。

「奥ものべを楽しむ会」の副会長でもある公文雅代さん、前副会長の公文康枝さん、会計の笹岡桂子さんから、ゆずを使って作られた「塩の道マーマレード しおゆず」を試食させてもらっていました。

試食した参加者の多くの方が、帰りに購入されている姿も・・・

田野町の天日塩「塩二郎」を使っての加工品ですが、実は昨年の「土佐のいい物・おいしい物発見コンクール」 で入賞したことが、県の広報紙「さんSUN高知」でも紹介されておりました。

出典:  「しおゆずマーマレード」と「塩二郎」 

県内の特産品を使った加工食品などをPRする「土佐のいい物・おいしい物発見コンクール」の審査会が先月開催され、たくさんの応募品の中から次の商品が入賞しました。


「塩の道マーマレード しおゆず」 奥ものべを楽しむ会
「塩二郎」佐藤京二郎

 「奥ものべを楽しむ会」の副会長でもある公文雅代さん、前副会長の公文康枝さん、会計の笹岡桂子さんから、ゆずを使って作られた「塩の道マーマレード しおゆず」を試食させてもらっていました。

 

 情報交流館ネットワーク職員の吉川さんからは、高知市内の小学校や香川の団体が情報交流館に来たいと相談があったときの話をしてもらいました。

半日交流館で体験した後、どこか近くで良い所はないでしょうか…の質問で、龍河洞を紹介したら、そこで打ち刃物の体験まで加えてくれて、紹介先からも大変喜ばれた…の報告。

吉川さんの報告の様に、「奥ものべを楽しむ会」や「土佐塩の道保存会」、観光協会などと連携した取り組みを進めていけたら・・・様々な団体がお互いに紹介し合って、相乗効果をねらった取り組み進めば…など盛り上がりました。

今回のような交流会を持つことで、連携が促進されることを期待して、

来年2月17日(日)に予定している、第11回森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース「あそぶ・まなぶ・体験する=先進事例に学ぶ=発表会」に多くの団体の参加・発表と交流をつくって行きたいと思いました。 

「奥ものべを楽しむ会」や「土佐塩の道保存会」の活動も盛り沢山で、活動の年輪を感じさせてくれました。

5人の講師に感謝をしながら、みんなで片づけをして終わりました。

奥ものべ を楽しむ会

自然体験 土佐奥ものべ に関する記事

塩の道 に関する記事

 

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、その1 公文照さん「山登りの安全」

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、その2-1 奥ものべを楽しむ会のお世話で

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その2-2 奥ものべを楽しむ会のお世話で

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その3-1 土佐塩の道保存会など

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その3-2 土佐塩の道保存会など

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り 目次

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その3-1 土佐塩の道保存会など

2012-12-18 | 情報交流館ネットワーク

12月16日(日)は、情報交流館では4件の事業・イベントが同時進行で行われておりました。

あそぶ・学ぶ・体験する・・・ピザと焼いもと、がけのぼり

「知恵袋の会」の月例行事、12月16日(日)は「もちつきとたこづくり」

第9回森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース

第10回 森林ボランティアリーダー養成講座の木工・クラフトコース 

 

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、12月16日(日) 

その3-1「土佐塩の道保存会」や「奥ものべを楽しむ会」の取り組みと、討論

 

森林ボランティアリーダー養成講座・自然体験コースでは、里山体験ゾーンでの「つくって食べて、交流して」の次は、

14時から16時分まで情報交流館の研修室で「土佐塩の道保存会」や「奥ものべを楽しむ会」などの取り組みと、討論を開催しました

 土佐塩の道保存会の講師として、会員の山久慈さん(香美市観光協会勤務)にも参加していただきました。

講師を予定をしていた「土佐塩の道保存会」の公文寛伸会長が参加できなくなり、公文寛伸会長のお世話で急きょ

山久慈さんほか、”塩の道”発足当時から関わって来た公文照さん・公文雅代さんご夫婦、また「奥ものべを楽しむ会」の前副会長の公文康枝さん、会計の笹岡桂子さんにも参加していただきました。

 

 

 

 土佐塩の道保存会の若手の会員として関わっている山久慈さん(香美市観光協会勤務)から、「塩の道保存会」の取り組みについての報告があり、またそれを”塩の道”発足当時から関わって来た公文照さん・公文雅代さんご夫婦に補足説明をしていただきました。

このほど実施して、新聞報道もされた塩の道を22キロ走った「塩の道トレイルラン」 では、80人募集のところ160人が参加してくれて、嬉しい悲鳴を上げながら実施できたことなども話されました。

 ”塩の道”発足当時から関わって来た公文照さん・公文雅代さんご夫婦の、当時のエピソードも交えた話に、一同くぎづけ…の場面も。さすがです。

 受講者やスタッフからの質問で、さらに内容も深まりました。地域の活性化や自然体験の具体的な展開を学ぶことが出来ました。

 

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、その1 公文照さん「山登りの安全」

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、その2-1 奥ものべを楽しむ会のお世話で

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その2-2 奥ものべを楽しむ会のお世話で

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その3-1 土佐塩の道保存会など

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その3-2 土佐塩の道保存会など

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り 目次

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その2-2 奥ものべを楽しむ会のお世話で

2012-12-18 | 情報交流館ネットワーク

12月16日(日)は、情報交流館では4件の事業・イベントが同時進行で行われておりました。

あそぶ・学ぶ・体験する・・・ピザと焼いもと、がけのぼり

「知恵袋の会」の月例行事、12月16日(日)は「もちつきとたこづくり」

第9回森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース

第10回 森林ボランティアリーダー養成講座の木工・クラフトコース

 

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、12月16日(日) 

その2-2  奥ものべを楽しむ会のお世話で、「つくって食べて、交流して」

 

森林ボランティアリーダー養成講座・自然体験コースでは、10時30分から14時まで

奥ものべを楽しむ会のお世話で、「つくって食べて、交流してを開催しました

講師は、「奥ものべを楽しむ会」の副会長 公文雅代さん、前副会長の 公文康枝さん、会計の笹岡桂子さんの3人でした。 

 料理の出来上がり!竹の器に入れた盛り付けは、ひときわ引き立ちました。

自然体験 土佐奥ものべ・・・花の紫翠園で歌を詠む・おばやんの竹べんとう

 料理の出来上がり・・・料理を囲んでみんなで談笑しながら、またフルートの音色を楽しみながらいただきました。

 里山体験の親子の皆さんには、イノシシ汁とフルート演奏の二つのサプライズを、自然体験コースの受講生やスタッフの皆さんには、焼きたてのピザとフルート演奏の二つのサプライズが一緒に楽しめました。

あったかいピザも美味しかったし、イノシシ汁も味よく出来て皆さん満足顔…

情報交流館ネットワークの職員の浜口さんは、フルート演奏歴が20年以上で、森の音楽会でも活躍されています。里山体験のスタッフとして、お世話をしておりましたが、野外炊飯場で食事をしながら子ども達の好きな「となりのトトロ」などのフルート演奏を聞かせてくれました。

「奥ものべを楽しむ会」の地場産品を活用したアイディア料理を紹介していただいた後は、自分たちも工夫の料理を交流しましょうということで、

スタッフの奴田原さんが、昔から山之内家に伝わるものとして教えてもらって作りました…と、梅の塩漬けを酒粕に漬けて発酵させたものを皆さんで試食しました。

また、豆柿を酒粕漬けしたものも試食させていただきました。

 

北川村から毎月参加している受講生の竹村さんは、干し柿に柚子の皮をはさんで、冷凍しておいて輪切りにして食べると大変おいしい…と、作り方を実演されていました。

試食しましたが、干し柿の甘さとゆずの香りで、大変おいしく食べられました。冷凍すると長い間食べられて、効果的ですね。 

 

 

 講師の、「奥ものべを楽しむ会」の副会長 公文雅代さん、前副会長の 公文康枝さん、会計の笹岡桂子さんの3人とも、美味しく食べながら、皆さんと話が盛り上がっていました。

 

 

 

 

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、その1 公文照さん「山登りの安全」

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、その2-1 奥ものべを楽しむ会のお世話で

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その2-2 奥ものべを楽しむ会のお世話で

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その3-1 土佐塩の道保存会など

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その3-2 土佐塩の道保存会など

 

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り 目次

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

こども祭

高知の自然・環境

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、その2-1 奥ものべを楽しむ会のお世話で

2012-12-18 | 情報交流館ネットワーク

12月16日(日)は、情報交流館では4件の事業・イベントが同時進行で行われておりました。 

あそぶ・学ぶ・体験する・・・ピザと焼いもと、がけのぼり

「知恵袋の会」の月例行事、12月16日(日)は「もちつきとたこづくり」

第9回森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース

第10回 森林ボランティアリーダー養成講座の木工・クラフトコース

 

 

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、12月16日(日) 

その2-1 奥ものべを楽しむ会のお世話で、「つくって食べて、交流して」

 森林ボランティアリーダー養成講座・自然体験コースでは、10時30分から14時まで

奥ものべを楽しむ会のお世話で、「つくって食べて、交流してを開催しました 

森林総合センターの里山体験ゾーンには、野外炊飯できるかまどや囲炉裏も作られており、そこに移動して・・・

 講師は、「奥ものべを楽しむ会」の副会長 公文雅代さん、前副会長の 公文康枝さん、会計の笹岡桂子さんの3人でした。

 料理と食材の説明を受けて、早速準備に掛かりました。

郷土色たっぷりのメニューに挑戦です。揚げたてのシイタケのてんぷらを、こんなに甘みがあるのかとびっくりしながらほおばりました。 

 

 ものべ産の食材を生かして、ご飯をハガマで炊いてちらしずしをつくる。イノシシ肉を使って牡丹鍋(イノシシ汁)を、田イモのぬた和え、シイタケのてんぷらなど・・・

 

 

 

 料理の出来上がり!竹の器に入れた盛り付けは、ひときわ引き立ちました。

自然体験 土佐奥ものべ・・・花の紫翠園で歌を詠む・おばやんの竹べんとう

 

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、その1 公文照さん「山登りの安全」

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、その2-1 奥ものべを楽しむ会のお世話で

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その2-2 奥ものべを楽しむ会のお世話で

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その3-1 土佐塩の道保存会など

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その3-2 土佐塩の道保存会など

 

 あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り 目次

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

こども祭

高知の自然・環境

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、その1 公文照さん「山登りの安全」

2012-12-18 | 情報交流館ネットワーク

12月16日(日)は、情報交流館では4件の事業・イベントが同時進行で行われておりました。

あそぶ・学ぶ・体験する・・・ピザと焼いもと、がけのぼり

「知恵袋の会」の月例行事、12月16日(日)は「もちつきとたこづくり」

第9回森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース

第10回 森林ボランティアリーダー養成講座の木工・クラフトコース

 

第9回 森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、12月16日(日)は 

その1 公文照さんを講師に、三嶺山系での救助活動を通して、山の安全を考える

 

 森林ボランティアリーダー養成講座・自然体験コースでは、9時から10時30分まで

公文照さんを講師に、三嶺山系での救助活動を通して、山の安全を考える

を開催しました。

 

 公文照さんは、香美市物部町に住んでおり、役場に勤務する傍ら長年 自然公園指導員として三嶺山系の自然保護活動に関わると同時に、石立山などでの登山者の遭難救助などにも参加してきました。

講義では、これらの具体的な取り組みを例に挙げながら、山登りの安全な実施について語ってくれました。

 

 

 

 

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、その1 公文照さん「山登りの安全」

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース、その2-1 奥ものべを楽しむ会のお世話で

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その2-2 奥ものべを楽しむ会のお世話で

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その3-1 土佐塩の道保存会など

森林ボランティアリーダー養成講座の自然体験コース その3-2 土佐塩の道保存会など

 

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り 目次

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

こども祭

高知の自然・環境

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2