高知県内の項目別分類記事

ポータルサイト・高知ファンクラブに投稿された記事を、項目別に分類しています

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり   その2

2013-02-16 | 情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験するシリーズ6は、香美市土佐山田にある 県立森林総合センター情報交流館で、

木のマイ・スプーンづくり    その2・・・です。

情報交流館 木工室

日時 2013年2月3日(日)10時集合~12時まで

集合場所:県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度 (締め切り2013年1月20日)

指導者: 福留 将さん(84プロジェクトでスプーンの本出している) (材料代として、1個500円必要です)

 

 

 親子で、一生懸命にペーパーで磨きをかけながら・・・

 

 皆さんのすごい集中力!! これも絵になるくらいの光景です。

 

 

 

 

最後の仕上げまでの取材は出来ませんでしたが、人気の秘密は・・・ 丹精込めて磨き上げて作った世界でただ一つの、 マイ・スプーン ? すがすがしい気分にさせられた、親子体験の光景でした。   

 

 

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり その1

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり   その2

 

主催: 県立森林総合センター情報交流館・情報交流館ネットワーク 

(連絡先: 情報交流館 電話 0887-52-0087 ) 

後援: 高知市教育委員会・香美市教育委員会・香南市教育委員会・南国市教育委員会ほか

 

情報交流館ネットワークの構成団体

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり その1

2013-02-16 | 情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験するシリーズ6は、香美市土佐山田にある 県立森林総合センター情報交流館で、

木のマイ・スプーンづくり その1・・・です。

情報交流館 木工室

日時 2013年2月3日(日)10時集合~12時まで

集合場所:県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度 (締め切り2013年1月20日)

指導者: 福留 将さん(84プロジェクトでスプーンの本出している) (材料代として、1個500円必要です)

 

 福留 将さん(84プロジェクトでスプーンの本出している)を講師に、木のマイ・スプーンづくり を体験しました。

福留 将さんが、それぞれ違う木で作った スプーンが、84プロジェクトでスプーンの本として出版されました。

広げると部屋いっぱいの長さに・・・しかも裏面にもあるのです。

 

 

 

 木の話などを交えながら、作り方の説明が…

  

 途中まで作ってくれているスプーンを、参加者の気に入るものを選ばしてもらって・・・マイ・スプーンづくり

  

 

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり その1

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり   その2 

 

主催: 県立森林総合センター情報交流館・情報交流館ネットワーク 

(連絡先: 情報交流館 電話 0887-52-0087 ) 

後援: 高知市教育委員会・香美市教育委員会・香南市教育委員会・南国市教育委員会ほか

 

情報交流館ネットワークの構成団体

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験  (花炭をつくる)

2013-02-16 | 情報交流館ネットワーク

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験  (花炭をつくる)

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

炭焼き体験・花炭づくり、竹でご飯を炊く、シシ汁を作るなどを行いました。

 (花炭をつくる)

高知県森林総合センター情報交流館の、フィールドスペースとして使っている里山の、野外炊飯施設に隣接して「炭窯」が作られています。

情報交流館ネットワークの構成団体である「くらしと炭焼きの会」が、炭焼き体験のプログラムなどを展開してくれています。 

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほかを行いました。

この中で、指導体験も含めて・・・と言うことで、「親子の炭焼き体験」希望者も募集して実施しました。

 

 

    

 「くらしと炭焼きの会」の奴田原さんご夫婦が指導をしてくださって、花炭づくり 体験を、参加者で行いました。

入れた中身によりますが、約30分くらいで、 きれいな花炭が出来上がります。

 テレビ高知の「エコ応援団」の取材も行われ、最初から最後まで、つぶさにカメラに納めていました。

 

 

 

さあ、どんなものを花炭に焼いてみたいか、拾って来ましょう!・・・で、参加者は周りに落ちているドングリや松ぼっくり、クリのイガなどを拾っていました。 

 

 テレビ高知の「エコ応援団」の取材も行われ、最初から最後まで、つぶさにカメラに納めていました。

 

 

 

 

情報交流館ネットワークの構成団体

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 2)

2013-02-15 | 情報交流館ネットワーク

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験  (竹でご飯を炊く 2)

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

炭焼き体験・花炭づくり、竹でご飯を炊く、シシ汁を作るなどを行いました。

 (竹でご飯を炊く 2)

高知県森林総合センター情報交流館の、フィールドスペースとして使っている里山の、野外炊飯施設に隣接して「炭窯」が作られています。

情報交流館ネットワークの構成団体である「くらしと炭焼きの会」が、炭焼き体験のプログラムなどを展開してくれています。

 

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほかを行いました。

この中で、指導体験も含めて・・・と言うことで、「親子の炭焼き体験」希望者も募集して実施しました。 

「くらしと炭焼きの会」の奴田原さんご夫婦が指導をしてくださって、竹(孟宗竹)でご飯を炊く 体験を、参加者で行いました。

 

 孟宗竹の温める部分で、節で空気が抜けない部分は、ドリルで穴をあけて爆発防止策を取りました。

炊け具合を観察しながら、火の加減を見ることが大切です。

火が大きくなると水のない部分が燃えたりしますので、水をかけて消したり、目が離せません。

 

竹串などで蓋に取っ手をつけることが大切で、炊け具合を見たり 、取り出す時に便利です。

 参加者で、竹の香りが漂う炊けだちの、美味しいご飯を食べました。

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 1)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 2) 

 

情報交流館ネットワークの構成団体

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 1)

2013-02-15 | 情報交流館ネットワーク

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験  (竹でご飯を炊く 1)

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

炭焼き体験・花炭づくり、竹でご飯を炊く、シシ汁を作るなどを行いました。

 (竹でご飯を炊く 1)

高知県森林総合センター情報交流館の、フィールドスペースとして使っている里山の、野外炊飯施設に隣接して「炭窯」が作られています。

情報交流館ネットワークの構成団体である「くらしと炭焼きの会」が、炭焼き体験のプログラムなどを展開してくれています。

 

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほかを行いました。

この中で、指導体験も含めて・・・と言うことで、「親子の炭焼き体験」希望者も募集して実施しました。

 「くらしと炭焼きの会」の奴田原さんご夫婦が指導をしてくださって、竹(孟宗竹)でご飯を炊く 体験を、参加者で行いました。

 ドラム缶を半分にしたカマドの幅に合わせて、竹がゴロゴロしないために切り目を入れて、カマドの両脇にはめる様にします。

 お米を入れる部分の節の間を、鋸で引いて蓋にします。

このつくり方が大切です。 

 ナイフであけた穴の周りを、刺さらないようにきれいにします。

 

 お米を洗って、竹の中へ入れます。

 

 水加減は、お米を平らにならして、指を立てて第一関節くらいまで水を入れます。

親子で協力しながらの作業です。 

 

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 1)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 2)

  

情報交流館ネットワークの構成団体

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 そ3)

2013-02-15 | 情報交流館ネットワーク

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 そ3)

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

炭焼き体験・花炭づくり、竹でご飯を炊く、シシ汁を作るなどを行いました。

その3 炭焼き体験

高知県森林総合センター情報交流館の、フィールドスペースとして使っている里山の、野外炊飯施設に隣接して「炭窯」が作られています。

情報交流館ネットワークの構成団体である「くらしと炭焼きの会」が、炭焼き体験のプログラムなどを展開してくれています。

 

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほかを行いました。

この中で、指導体験も含めて・・・と言うことで、「親子の炭焼き体験」希望者も募集して実施しました。

 

 森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験の受講生と親子体験で参加した皆さんで、炭窯に木を入れて、岡崎事務局長の指導でふたをしました。

 子ども達は火を燃やすのが珍しそうで、いつまでも興味を示していました。

 

 

 後ろの煙突から白い煙が出てくると、皆さん煙について説明をしてくれた川本さんの話に、興味を示されていました。

 

 熱心な受講生に、テレビカメラのレンズが…

テレビ高知の「エコ応援団」の取材も行われ、最初から最後まで、つぶさにカメラに納めていました。2月10日に、放映されました。

 

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほか(その1)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 その2)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 そ3) 

 

情報交流館ネットワークの構成団体

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 その2)

2013-02-15 | 情報交流館ネットワーク

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 その2)

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

炭焼き体験・花炭づくり、竹でご飯を炊く、シシ汁を作るなどを行いました。

その2 炭焼き体験

高知県森林総合センター情報交流館の、フィールドスペースとして使っている里山の、野外炊飯施設に隣接して「炭窯」が作られています。

情報交流館ネットワークの構成団体である「くらしと炭焼きの会」が、炭焼き体験のプログラムなどを展開してくれています。

 

 

2013年1月20日(日)は、くらしと炭焼きの会が指導して、

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほかを行いました。

この中で、指導体験も含めて・・・と言うことで、「親子の炭焼き体験」希望者も募集して実施しました。

 「親子の炭焼き体験」に参加された皆さんも一緒に、「くらしと炭焼きの会」の岡崎会長より、炭のできる原理を具体的に実験などをしながら説明がありました。

伏せたビンの中のろうそくの火が消える実験をして見せて、酸素がなくなると火が消えることの説明が・・・木材が燃えて炭となって残る原理です。 

 

 昔よく使っていた、「日消壺(ヒケシツボ)」、木が燃えて炭化した物をこの中に入れておくと、灰にならずに炭となって次回に使っていました。

 

 

 おがくず(木を鋸で引いたときにできるもの)を試験管の中に入れて、試験管の外から熱すると、おがくずは、燃えて黒い炭になりました。

 

 炭窯から出る煙を集めて、冷やすと「木酢液」が出来ることも話していました。

 炭の種類(黒炭・白炭)などについても説明してくれました。

 後日、竹を焼いた炭で、ペンダントをつくることも楽しめました。

 

 

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほか(その1)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 その2)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 そ3)

  

情報交流館ネットワークの構成団体

森林ボランティアリーダー養成講座

里山体験

情報交流館の活動紹介

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」